いよいよ出発の日を迎えました。
はたしてこの血と汗と涙の結晶でどこまで行けるのでしょうか...

...
朝からゴソゴソと荷物を積んだりしてたら昼前になってしまいまったので、とりあえず近所のオシャレなお店で出発記念ゴージャスランチで旅の無事を祈り、

出発します。

旅立ちにふさわしい、どんよりとした空模様です・・・・・・・
...
さらば松山。また逢う日まで... です。

...
国道11号線を走って、今日の目的地の徳島県鳴門市を目指します。
悩んだあげく、瀬戸内脱出計画はプラン3をチョイスしたのですが、

この徳島へ向かうルートは先月まで何度も行ったり来たりしていた道で、徳島勤務時代に200回以上往復した道なのですよ。なので、つまんないったら、ありゃしないルートなのです。
...
やがて峠道に変わっていくき、通称、桜三里に入っていきます。

この道は名前のごとく桜並木が三里続いてる訳で、桜の季節はこんな景色が連なってます。
いまはただの山道ですが...

水の都西条市から住友の街新居浜市に入って来来亭には寄らず、

製紙の街四国中央市を抜けて、

またまた峠道に入ります。

・・
急な坂では、非力なカンビンくんは40kmくらいまで速度が落ち、皆さんに迷惑かけぬよう道を譲りながら何とか峠を越えて、なんとか徳島県池田町のスーパーまでたどり着きます。

ここでナイスな張り紙のあるトイレで用を足し、

買い物をします。
旅の楽しみの一つは、旅先での珍しい食材を探しながらの買い物で、旅の醍醐味です。
どうです。この醍醐味は・・・・・・・

つでに70円のアイスも買ってもらって、

大出費です・・・・

...
アイスを食べながら土手沿いの道を走り、

途中で給油して、

四国八十八か所一番札所を過ぎれば、

本日の寝床、道の駅くるくる鳴門に到着です。

...
もうお店は閉まってるようなので、探検はあしたにして夕食の支度です。
家からもってきた人参と玉ねぎをフライパンで炒めて、

常温保存OKのゆでスパゲッチンを入れて炒めます。
すろそろいい具合になってきたその時です。

しっ、しまったーーーーー!!
ウインナーを入れ忘れたーーーーー!!!!!!...のです。
ウインナーの入っていないスパゲッチンなんて、カツの入ってないカツ丼のようなもんです。
今からでもだいじょうぶか?

ここでスペシャルテクニック炸裂。
斜め焼きーーーー
おお、いい具合になってきました。

しあげに粉末ソースをかければ、

豪華ディナーの完成です。
スーパーで買った200円のたこ天と99円のナス煮、55円のキャベツが食卓に花を添えます。
家から持ってきたキュウリのからし付けもあります。

今日は疲れたので一杯やってウトウトします・・・・・
.…
もう、雨が降り始めました。
明日も雨予報です。

本日の出費
はなまるうどん 830円
スーパー 518円
ガソリン 2,941円
合計 4,289円
500円玉貯金欠乏まで あと154,711円!!
↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します。