いざ、北へ

朝からあれもこれもと、最後の荷物を雑に積み込んで、

日本列島縦断の旅スタートなのです。

・・・と、言うとカッコいいのですが、

ただ要するに北海道に向って北上すると言うだけで、何処を走ろうかなんて全く考えてもないのです・・・、後はお天気まかせ。

ただ、一カ所だけ寄ってみたいお店が群馬県の太田市にあるにはあるのですが・・・

この旅の途中で行くような所なのか否か・・・、まあ、成り行きっちゅう所でしょうか。

この人のお店

峠を越えて西条市に入り、何時ものうどん屋さんに行き・・・

ません。

フッフッフ・・、フが三っつ・・・

ここで行ったら馬鹿の一つ覚え・・、豚に真珠・・、弘法も木から落ちるではないですか。
そんな進歩のないワンパターン親爺じゃあないのです。

今日はまだお腹が空いてない・・・

水の都西条市が誇る鴨川を渡ります。
ここは名水百選にも選ばれる、水道代がタダの地区もあるくらいの名水を誇る所なのですが、

以前、勤めてた会社の先輩が何年かぶりに県外の赴任先から帰って来て、「やっぱり帰って来たなーって思う瞬間は、ここの水で入れたコーヒーを飲んだ時なんだよなー」なんてエラそうに言ってたのですが、砂糖3杯にミルクをたっぷりドボドボと・・

とにかくここの水はウマイそうです。

それからもう一つ・・・

ここ西条市には弘法大師が杖を突いたら水が湧き出したとされる、弘法水と言うのがあるのですが、不思議な事に海中から真水が湧き出ているのです。何故、海中から真水が・・と、思う前に・・、弘法大師は魔法使いなのでしょうか・・・

それはともかく、むーちんさんがここで水を補給して、翌日腹を壊したらしいのですが、ちゃんと張り紙にこの水は煮沸してから飲むようにと書いてありますから・・・

そんなこんなパンナコッタで、西条市を抜けて新居浜市を過ぎたところで、

激安スーパーで買い物・・・、したのですが、

しまったしまった、島倉千代子・・・

困った困った、こまどり姉妹・・・

ヤバイヨ、ヤバイヨ出川哲朗・・・・

安いからと言ってつい・・・

冷蔵庫の許容範囲を超える買い物をしてしまったのです・・・

仕方ないので何時もは止めている、うるさくて容量が少なくて使い勝手の悪いエンゲルの冷蔵庫を緊急稼働したのですが、それでも治まらず・・・

お店でこっそりとまた氷を貰って来て、クーラーボックスまで使う事態に・・・

買い物はマメに少量ずつしなきゃイケないようです。←やっと気が付いた

・・・

お昼はここで買った98円の冷やし中華を駐車場でいただいて、

再び出発です。

この地域では一番安いと思われるGSに立ち寄ります。

他の所がレギュラー170円代なのに対して、ここは会員価格で164円・・・

JAのGSではよくあるパターンで、会員カードを置いてくれてるので拝借して満タン給油。
今回の旅では、毎回キチンと燃費を検証しようと思うのです・・、何とかリッター10kmくらい走らんもんでしょうか。

四国中央市から峠を登って、

徳島県に入ります。

マッチ箱電車と競争しながら吉野川沿いを進み、

のんびりとした景色の道を、しばらくトコトコ走ったら、

おお、161円発見・・・、また給油します。
さっき給油してから90Kmくらいしか走ってないのですが、この先の淡路島や関西方面は意外と高かったので、少しでも入れておこうかと思ったのですが、

なぬ!・・、14リットルも入ってしまった・・・

恐る恐る走行距離を覗いてみると、89.1km・・・

と、いう事は、89.1km÷14.37ℓ=6.20041754 ???

リッター6.2kmしか走らんのかい!!

と、怒ってもリンダ困っちゃうので、まあ峠道だったし、荷物いっぱい積んでるしと、自分で自分を慰めるのでした・・・

時刻はもう16時・・・、当初は淡路島まで走ろうと思っていたのですが、さすがに疲れたので、今日はこの辺りで泊ることに・・・

やって来たのは道の駅第九の里。
むーちんさんが関西から四国に上陸した時に泊ってた所です。

ここは第一次大戦中にドイツ軍捕虜達が日本で(アジアで)初めてベートーベン交響曲第九番を演奏したと言われる、知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない聖地なのですが・・・、ここは施設が古いので、今まで一度も泊った事がないのです。

トイレも和式で駐車場も狭くて、う~~ん・・・、マンダム・・・

こう言う所が神とは求めるものが違うんでしょうな~~・・

他の所に移動します。

道の駅くるくる鳴門です。
もうここには何度泊った事でしょう・・・
ここは施設が新しくてゴミ箱もあって快適なのですが、明日は休日なのでバカなバイクや車の連中の騒音が心配なのですよ。

今回の旅は名付けてザ・節約旅・・・、贅沢は敵だ!・・の、旅なのです。

今日の夕食は、激安スーパーで買って来た198円の鰹のタタキに同じく198円の海苔弁・・、4個で100円のコロッケにいつものビール風味飲料・・・、明日からは自炊です。

それにしても蒸し暑いのです・・
これはたまりま千昌夫・・、さすがにエンジン掛けてクーラー入れなきゃガマン出来ま千昌夫。
それでも21時を過ぎたらエンジン止めて扇風機でガマンしないといけま千昌夫。
あのバスコンはさぞ快適なのでしょうな~~・・、サブバッテリーを山ほど積んでて、ルームエアコンで朝まで涼しくて・・・、でも、それではワイルドさが足りません千昌夫。

こちとら冷たい焼酎で身体を冷やすのです・・
くう~~、たまりま千昌夫。
冷たい氷はステンレスポットに入れとくのがオススメ・・、明日の夜でも溶けてません。

今日は四国を横断してしまいました。
日本列島縦断の旅なのに横断ってか・・、でも縦に走ると海に落ちる・・・
細かい事は置いときましょう。

明日は淡路島を渡って関西へ・・・

何処まで行くかは明日の気分次第です。

・・

↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

コメント

“いざ、北へ” への6件のフィードバック

  1. 2代目 名古屋 おやじのアバター
    2代目 名古屋 おやじ

    どっかで見たまんぷく弁当だなと思ってみたら ラムー でしたか わが町にもパチンコ屋の後に できて 駐車場が広いので 大型トラックが何台も休憩してますね。 トイレに24時間使える しね ラムー 車中泊 ていうのもいいかも? 群馬のエキサイティングなうなぎは僕も行ってみたいです。 オモウマい を制作している中京テレビの 東海版 BS ゴールド で 大人気の 鈴鹿 峠 びっくりや 焼肉もおすすめです。 四国 じゃ放送やってないかな? 気をつけて行ってらっしゃいませ。

    1. しゅんめいさんのアバター

      オモウマ巡りをしたいのですが、津軽海峡を渡らなきゃならんので時間がないのです。
      一昨年行った味のイサムも入れなかったので、また改めて挑戦しようと思ってます。

  2. ア太郎のアバター
    ア太郎

    初めてコメントさせて頂きます。
    いよいよ本当の瀬戸内脱出計画実行デスね!
    おめでとうございます㊗️
    コレから1ヶ月間、ブログを見るのがたまりま千昌夫!

    1. しゅんめいさんのアバター

      ア太郎さん、今まで何度かお便り頂いてますよ(笑)
      くだらんブログですが、これからもよろしくお願い島倉千代子。

  3. 横須賀オヤジのアバター
    横須賀オヤジ

    おっと、ア太郎さんのコメントだ..この親爺いい人だから、富士の裾野で一杯やったらいかがでしょか..時間があえばご馳になれるかもしれま千昌夫。私は10日に三浦を飛び出す予定です、気をつけて本州を北上してください。

    1. しゅんめいさんのアバター

      多少タイムラグがあるものの、同じペースで北上しそうですが、足が遅いので追いて行けないかも。
      是非、どっかでオッパイ、い、いや・・、イッパイやりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA