うどん県で行くべき店はここだあ!、そこかあ!、どこだあ!

今回は2代目名古屋オヤジさんからの、

○お前の讃岐うどんベスト3を言え!、ヒエ~~・・・

○四国以外の人が最初に行くべき店は何処だ!、ショエ~~・・・

と、いう質問にお答えするスペシャル企画なのですが、

その前に・・・

おい、Googleさんよ、人のブログに勝手に出てくる、下品でエロい広告何とかしろよ!

むーちんさんも怒ってたけど、筆者にエロはイカンと言いながら、広告はええんかい!

いつもポリシーがどうのこうのと言っとるが、それならこんな広告すぐ削除せんかい!

これじゃあ知らない人は、筆者がこんな広告貼ってると思われるだろうが、心外じゃ!

正直、相当腹立ってます。

あんまり言うとGoogle AdSense止められるかもしれんけど、下品にも程があると思いますが!

そんなこんなパンナコッタで、本題に戻って2代目名古屋オヤジさんからの宿題なのですが・・

世の中には薄味が好きな人がいれば濃い味が好きな人もいて、強いコシが好きな人もいればタモリさんのようにコシなんかいらんという人もいる。

香川県在住時代に地元人同士が本気でうどん論争してるのをよく聞いたのですが、好みって人それぞれ違うのが当たり前で、自分が一番の店だと思っても他人にとっちゃあ論外だったりするんですよね。

香川県のうどん屋さんはコンビニよりも遙かに多いと言われていて(昔は喫茶店より多いと言ってたが喫茶店が少なくなったので変ったらしい)、でもそんなすごい数のお店の経営がそれぞれ成り立ってるって事は、各々の店を支持する人達が居るって事なんですよ。つまり、それだけ人の好みもたくさんあって、好みの店も違うと言う事。

なので・・、結論!

順番なんてつけられん・・・

そもそもワタシャただのうどん好きで、ソムリエのような舌は持ち合わせてないのです。

でも、これだけは言えるのは・・・、県外からうどん県に来た人は、何処で食っても美味いと思う・・と、言う事です・・、これほんと。

讃岐うどんの特徴のコシのある麺に澄んだ出汁・・、これがバツのグンなのですよ。

うどん県に来たら、その辺りの目に付いたお店に飛び込んでみる・・、これが一番だと思います。

でも、「香川でうどん食って来た」感を求めるのなら、ネットやガイドブックに必ず出てくる超有名店に行くのもいいと思います。自慢も出来るし・・

うどんの味って、うどん+お店の雰囲気なのだと思うのです・・、同じうどんでも長蛇の列に並んだだけで味が変るだろうし、自分で出汁入れたりネギ切っただけでも、また違う味わいになる・・、むしろ、うどんの味よりお店の雰囲気の方が強く印象に残るかも知れません。

そう言う意味でも、うどん県に来たら最初に行くべきお店と言えば、超有名店がいいと思うのです。

たとえば・・・

坂出市のがもうさんで、こんな小さな店の前に座り込んで、田園風景を見ながらかけうどんを食べるとか・・・

高松市の池上製麺所で、るみばあちゃんのご尊顔を拝しながらうどんを食べようと思って行ったら腰が痛いと休んでいたりとか、

綾川町の山越うどんさんの裏庭みたいな所で、ここが発祥と言われる釜玉うどんを食べようとしたら、醤油と出汁を間違えて月見うどんになってしまったりとか・・・(セルフではよくある事です)

一日に昼の1時間しか食えないうどんを求めて、坂出市にある日の出製麺所さんに開店一時間前から並んでみるのも良いのではないでしょうか。どんぶりに入ったうどんだけ渡されて、見よう見まねで自分でハサミでネギ切ったりショウガを下ろしたり・・、店が狭いので相席は当たり前で料金は後払いの自己申告制だったりとか・・、とにかく土産話がたくさん出来ると思います。

また、秘境の店を求めるなら、昨日のブログのやまうちうどんさんや、まんのう町の谷川米穀店さんなんていかがでしょう・・、本当にこの先にうどん屋があるのかとドキドキしながら山を進み、やっと人の行列を見つけて並んではみたものの、これが何の行列か分からず更に不安が増したりして・・・、きっとイイ旅の思い出になるでしょう。

そんな讃岐うどんの有名店はまだまだあるのですが・・・

たぶん味だけではここまでの讃岐うどんブームにはならなかったと思うのです。

個人経営や小規模なお店がほとんどなので、夫々の店の特徴が相まってブームに火が付いたんだとと思うのですよ。

やっぱり、うどん+お店の雰囲気が何より良いのだと思うのです。

そんな訳で、まずはブームの火付け役になった有名店に行ってみれば、きっと素敵な旅の思い出が出来るのでは・・・と、思う次第です。

ふうう~~・・、2代目名古屋オヤジさん・・

あんまりエラそうに書くとうどん県の人に怒られるので、

こんなもんで勘弁して下され。

・・

↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

コメント

“うどん県で行くべき店はここだあ!、そこかあ!、どこだあ!” への2件のフィードバック

  1. 2代目 名古屋 おやじのアバター
    2代目 名古屋 おやじ

    しゅんめいさん 貴重な ご意見ありがとうございます わし のブログをよく見て参考にして いつも 行っている うどん屋に行けということですな。 長崎県人に うまいちゃんぽん屋はどこだと聞いたら ほとんどの人が リンガーハットと言います 地元の人は 中華街 なんか行かないのよね。 僕は 冷やあつを食べて うどんの 最高の食べ方だなと思いました。

    1. しゅんめいさんのアバター

      ここだけの話ですが、紹介した中で個人的に味が一番ウマいと思うのは日の出製麺所です。
      昼1時間の営業ですが12時30分までに並んでいれば食べさせてもらえますよ。
      ちなみにここではヒヤアツは「ぬるい」と注文します、是非。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA