旅に出ないおやじの日常

リンダ迷っちゃってます

こうこく

 

 


この世の中に、北海道に行きたくない人なんて居るのでしょうか・・・
まあ、世の中にゃあの人やこの人やその人みたいな変わり者も居るので、居るっちゃあ居るんでしょうが・・・
ワタクシのような標準仕様の人間からすると、こんな広い大地の中で、風に吹かれながらぼお~~~~っとする時間を楽しんでみたいと思うのです・・・

ぼお~~~~・・・

ワタクシ阪神ファンですが岡本ファンでもあります。

去年は行けなかった北海道なので、今年は行きたいと思ってるのですが・・・

ワタクシ・・、回ってます。

クルクルクルクル・・・・・

い、いや・・、迷ってます。

訳あって、お盆前には帰って来なきゃいけないし、出発も何かと予定を整理しても7月初旬くらいじゃないと無理じゃないかなと・・・、つまりマックスでも一月くらいしか旅出来ないのです。

う~~ん・・・、マンダムなスケジュール・・・

一昨年、北海道を一周して帰って来るのに50日くらいかかってるので、その半分くらいしか旅出来ないなんて、不完全燃焼のような気が・・・、でも行きたい・・・

滋賀・・、い、いや・・、なら・・・、片道フェリーを使えばなんて考えてたら、そう言えば去年も同じ事を考えてたなと思い出し、1年余り前のブログを探してみたのです。

あった、あったと見つけたのがこれ・・・
家から小樽までの費用を、陸を走って大間ー函館フェリーを使った場合と、長距離フェリーを使った場合を比べているのです。

まずは大間ー函館ルート、
去年はリッター160円で計算してますが、今年は170円くらいか・・、走行距離は往復3634kmになってるので片道約1800kmか~・・、何日かかるのか想像出来ませんが楽しそう・・・

続いて舞鶴ー小樽フェリーを使った場合、
最大の魅力は丸1日で北海道に着いてしまう事・・、家から2日かけて舞鶴まで行ったとしても3日あれば北海道に渡れる事になるのです。でも逆に、最大の欠点は旅の醍醐味が味わえない・・、いろんな景色や人との出逢いも無いのがつまらないのです。

そして最後は新潟ー小樽フェリーのケース・・・
コスト的には一番安いようですが、何か中途半端・・・、そこまで行くなら大間まで走ればイイだろうって気もします。

Excel使ってそれなりにちゃんと考えてたのだと、我ながら感心するのですが、どういう状況でこれをやってたかと言うと・・・

ラーメンと焼鳥で焼酎飲みながらやってたよう・・、それも昼間に・・・
この計算は合ってるのでしょうか・・・

コストはともかく、限りある日程と旅を楽しむ事を考えれば、片道は陸を走って片道は舞鶴ー小樽を使う・・・、これがベストな選択の様に思えるのですが、如何でしょう・・・

モアベターよ・・・

いと、うれし。

でもな~~・・・、行くなら二ヶ月くらいのんびり旅するのが理想だわな~~・・・

前回は一日平均160kmくらい走ってたので、走りすぎ・・・、もっとのんびり、ぼ~~~っとしながら旅したいのです・・・

二度目の、ぼ~~~~~・・・

でも、ヒマだヒマだと言いながらも、まあそれなりにアレコレ用事もある訳で・・・

現実的に考えれば、あの人みたいに何ヶ月も旅に出られるのかとも思ったり・・・

そんなこんなパンナコッタで、迷いに迷って、リンダ迷っちゃう今日この頃なのです。

・・・・・

どうする・・・

もう6月も終わります・・・

・・

↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗

↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

こうこく




-旅に出ないおやじの日常