鹿児島県南大隈町にある佐多岬野営場に居ます。
夜が明けて日が昇ってきました。
昨夜寝る時迄は誰も来なかったのですが、結局、南極、北極、郵便局・・、朝になっても誰~~も来ませんでした・・・、一人ぼっちってやつです。

こんな所にはよく近所の爺さん婆さんが散歩に来たり、犬の散歩に近隣の住民がやって来るものなのですが・・・、人っ子一人、アリンコ一匹やって来ないのです・・、なんか来ちゃ行けない所に来てしまった様な気がしてしまいます・・

芝生の中は乗り入れ禁止って書いてますが、こんな風に駐車場の隣がすぐ芝生だったりするので、オートキャンプサイトのように使える場所もあって最高なのですが・・、何故アタイだけなのでしょう?

そんなこんなパンナコッタで・・、
朝食を食べてしばらく稲垣ゴロゴロしていると・・、何やら車が入ってきたような音がするのです・・

人差し指を舐めて障子に穴を空けて覗いて見ると・・、白い車を炊事場に乗り付けて誰かがゴソゴソやってます・・、怪しい・・・
ちょうど洗い物をしに行こうと思ってたので、食器を持って歩いて行ってみると・・

おお!・・、なんと愛媛ナンバーではありませんか・・・
こんな日本の南の果てのキャンプ場で同郷の人に会うなんて・・、しかもここには他県民は居ないので、このキャンプ場は愛媛県人率100%という事なのですよ・・、二人しか居ないけど。

するとむこうの方から「愛媛からですか」・・と、声を掛けて来たのはこのお兄さん・・と言っても45歳ですけど・・、朝釣ってきたという魚をここで捌いてます・・
聞いてみると静岡県在住で愛媛勤務の時に買った車なので愛媛ナンバーなのだとか・・
な~~んだ・・、愛媛県人じゃなかったのか・・・、ああ、良かった。←何故?

仕事を辞めてもう何ヶ月もこの車で寝泊まりしながら旅を続けてるらしいのですが、何故か収入はあると言うのです・・、何をしてるかハッキリ言わず、ただ悪いことはしてませんとだけ言うのです・・、やっぱり怪しい・・
去年の夏にはこの人も北海道に行ってたらしくて、お互い何ヶ所も同じキャンプ場に行ってるみたいで、あの時逢いませんでしたか・・、なんて言うのです ←知りません。
旅の話でしばらく盛り上がったのですが、何年もこんな生活続けてるなんて・・、旅は人生を考える修行なのかも知れません・・
カンビンに戻って、今後の身の振り方を考えます。
明日から全国的に荒れ模様で今期一番の寒気が入って来るとやら・・・
南国九州も例外ではなくて、鹿児島でもテレビやラジオで警報級の大雪や積雪に気をつけろと言ってます。
明日の九州の天気予報を見てみると・・、北の方と何故か鹿児島が雪マーク・・・

5日になると佐賀と宮崎以外はすべて雪・・、気温も最低気温は氷点下になるようです・・

う~~ん・・・、マンダム・・、なのですよ。
大分から宮崎を経由して鹿児島まで来たので、熊本から久しぶりに長崎に向って行こうかなんて考えてたのですが、この予報だと雪に向って進んで行くことになってしまいます・・、それに福岡はずっと雪だし、九州山地なんて最も危険だろうから、比較的安全なのは宮崎に向う事が賢明と思われます・・、ただそうなると来た同じ道をまた戻って行く事になってしまうので・・、あんた、それじゃあつまらんだろうと、もう一人の自分が言うのです・・・
取りあえず風呂に入りたいので、来た道を戻りながら考えます・・

カンビンの後ろに微かに開聞岳が見えています・・
海を挟んでちょうど向かい側に居るようです・・
一昨年に知覧の特攻平和会館に行った時、出撃する特攻機は開聞岳を旋回して、本土に別れを告げて出撃して行ったと聞きました・・
親に当てた自筆の遺書を読んだ時には胸が熱くなってしまって・・・、それ以来、開聞岳には悲しいイメージしかないのです・・・

強風でやはり海も荒れてます・・
これからもっと荒れて来そうです・・・

ネッピー館と言う可愛らしい名前の温泉にやって来ました・・・

入浴料は大人330円・・・
そう言えば今回の旅では500円以上のお風呂に入っていません・・、アプリで安い所ばっかり探して行ってる成果です。

名前と同じく、可愛らしいお婆ちゃん達の溜まり場になってるようです・・、いいじゃあないですか・・、淋しくなったらここに来れば誰か居る・・、歳を取ったらこんな場所が必要なのです・・

風呂から上がってカンビンに戻ったら・・
おお、これは・・・、昨日佐多岬で見かけた札幌ナンバーの車じゃないですか・・、行動パターンが同じなのか・・、気になるのでお声がけをしようと思ったら留守のよう・・、風呂から帰って来るのを待つ事にします・・・

ちょうど昼なので駐車場をお借りして昼食にしたのですが・・、

ふと窓を覗くとあの車が居ないのです・・・
チャンポンを作るのに夢中になってたのか、あるいは食うのに集中してたのか・・・、まあ、また何処かでお逢い出来るような気がします・・、どうぞお気をつけて・・・

出発します。
じっくりと考えたのですが、やはり旅は安全第一・・、無茶をしてはいかんでしょう・・・
今日は宮崎県の串間に向う事にしました。

北から低気圧が降りて来ると言う事は、九州山地を背にした串間あたりは風も穏やかなのではと、勝手に考えました・・

風でグワングワン揺れてるヤシの木を見てると、とってもヤバそう・・・
今日でこれなら明日はどんな事になってるのでしょうか・・・

白波の立つ海沿いの道を進みます・・

ヤバ、ヤバッ・・・、飛んでしまいそう・・・

アプリで見つけたGSに来たら171円のGSに来たら小さく.8と書いてます・・、セコッ!。
それなら172円だろうが!!

看板にはセミセルフって書いてたのですが、給油しようとしたおっさんが給油口の開け方分らんって言うので、結局自分で開けて閉めました・・、おっさんは入れただけ・・、これがセミセルフって言う事か⁉

この金庫のセキュリティは大丈夫なのでしょうか・・
おっさんは当たり前のようにここでお金の出し入れをしてるのですが、ここにお金を入れる意味があるのかと・・・、実はこれは敵を欺く仮の姿で実はハイテクだったりして・・・
羊の皮を被ったヤギなのかも知れません・・・

串間の町に近づいて来ました・・

おーー、ほっほっほっほっほっほ・・、ほが六っつ・・・
どうです・・、ワタクシの言った通りではあーりませんか・・、ここの海はこんなにシズカちゃんなのですぞっ、のび太くん・・
やはり九州山地が壁になって風を防いでくれてるのです・・、ワタクシの考えは正しかったのですよ・・、エヘン。

と、思ったら・・・
幟がバタバタ羽ばたいてます・・、飛んでしまいそう・・・
ワタクシの考えはかすってもいなかったようです・・・

ここなら雪が降っても火が降っても大丈夫でしょう・・・
回転寿司屋の駐車場です・・・、い、いや・・、違う・・・
たぶん道の駅くしまの敷地内のはずです・・・

道の駅内に回転寿司があるなんて、すぐにでも飛び込みたい気分なのですが・・・、如何せん・・、島行きのために買い込んだ食材を消費しなくてはならんのです・・・、また怒りがこみ上げて来たのです・・・

鹿児島の友からラインが来ました・・・
マジで明日はヤバそうです・・

こんな所に居ます・・
不本意ですが天候には勝てません・・・
アタシャ何しにここまで来たのでしょう・・・
腹が立って、今夜も熟睡です・・・

・・
↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗