人間失格の危機なのです

種子島の長期予報最新版です・・・

10日から晴れが続くと思ったら、H3ロケット打ち上げ予定の15日が雨ですって・・・、翌16日は晴れ予報なものの、17日からずっと雨ってか!・・・、打ち上げに雨がどれくらい影響するのか知らんけど・・、打ち上げ延期でウルトラ長期滞在になるのは避けたいものです・・・

無事、15日~16日頃に打ち上げが成功すれば、そのまま種子島を離れて屋久島へ渡ろうと思ってるのですが、この予報が当ればずっと雨かい?・・・、屋久島はひと月に35日雨が降ると言われてるので、雨は仕方ないのでしょうが、雨の中のトレッキングなんてしたくもないのです・・・

なかなか治らぬ腰痛もコルセットしてれば歩くにゃ歩けるのですが・・、何故か今日は腰以上に右膝が痛いのです・・・、これまでの人生で膝の痛みなんて全くなかったのですが、今年の秋くらいから痛みを感じるようになって、最近はウォーキング中にもズキズキ痛むのですよ・・・、加齢のせいなのか、それともどこか痛めてるのか・・・、早く医者に行っとけばよかったと、後悔してもしきれないのです・・・

そうは言っても出発が近づいてるので、ゴゾゴゾ準備を始めたのですが・・

少々長旅になりそうなので、このウォーターピックを持って行こうか迷ってるのです・・・

ウォーターピックはもう15年くらい愛用していて、コイツで2代目・・、このおねいさんのように笑顔でなんて出来んけど、歯磨き後にビシャビシャになりながら歯と歯ぐきの間を洗浄すると、とってもスッキリして気持ちが良いのです・・・

ところがこの2代目もかなり前から使ってるので、バッテリーの持ちが悪くなったうえ、充電するにも専用の充電台が必要なので、旅に持って行くには嵩張って邪魔なのです・・・

そんな時に電気屋さんで見つけてしまったのがコレ・・・、携帯用のコンパクトなウォーターピックでお値段たったの3500円・・、たぶんチャイナと思われますが、一定の水圧さえあれば使えるはずなので、ダメ元で買ってみました・・・

ノズルが取り外し式になっていて、とってもコンパクト・・・

今使ってるのに比べたら半分くらいの大きさです・・・

ノズルを付けたら下のタンク部分を引っ張り出して、水を入れて使います・・・

実際に使って見ると・・、おお!…、貞治・・・、今のに比べて若干水圧は劣りますが、まあ使えるレベルです・・、値段を考慮すれば合格点・・、旅の強い味方が加わりました・・・

ちなみにこれは、一昨年くらいに買った携帯ウォシュレット・・・

これはこれで活躍してるのですが・・・

ノズルを引っ張り出すと、とってもよく似ているのです・・・

どっちがどっちか分らなくなりそう・・・

かたやお口で、かたやお尻・・・・

これ間違うと人間失格です・・・

・・

↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです。?

コメント

“人間失格の危機なのです” への4件のフィードバック

  1. 石岡のみっちゃんのアバター
    石岡のみっちゃん

    いつも楽しみに拝見させていただいております。
    恐らくなのですが…。
    ロケットの打ち上げは、雨の日は行わないと思います。
    若いころ、宇宙系の仕事をしていましたが、H3ロケットの場合、燃料がLO₂とLH₂…。
    どちらも極低温のため、雨だと氷がついて、支障が出て、どのみち、視界などの条件も悪く、JAXAが決めている打ち上げ基準も満たされないと思います…。
    その後の天候も良くなさそう…。
    大幅延期も考えられると思いますが、ダメもとで行ってみて、種子島、屋久島の旅を楽しまれてもいいかもしれませんね…。
    ネガティブなコメントで申し訳ありません!

    1. syunmayのアバター

      ゲゲゲゲゲッ!・・、ゲが五つつ・・・
      ホンマでっか・・、衝撃のお言葉・・・
      とは言え、もう行くしかないので運を天に任せて行ってきます。
      どうか奇跡が起きますように・・〔(/-o-)/〕

  2. レオじじいのアバター

    初めまして、種子島でのロケット発射楽しみですね。2016年に現地でH2Bの発射を見たときは本当に興奮しました。予定通り上がると良いですね。機会があればもう一度とも思いますが無理ですね。 携帯ウオシュレット、どちらも車中泊旅には良さそうですね。

    1. syunmayのアバター

      レオじじいさん、お便りありがとうございます。
      やっぱ、興奮ものですか・・・、楽しみです(*^o^*)
      頑張っていってきますので、また懲りずに読んで頂ければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA