今回は行きますぜ、種子島

今回こそは行ってやると心に決めた今日この頃…、皆様いかがお過ごしでしょうか。

来年2月1日に打ち上げが決まったH3ロケット5号機を、種子島に行って見てやろうと決心したのです。 パチパチパチパチ…?

2月かあ~・・、寒む!…、いやいや、南の島だからマシのはず。

17時30分発射予定かあ~・・、よけい寒む!しかも暗!…、いやいや南の島だから大丈夫。

・・・と、何度もくじけそうになる自分を励ましつつ、たぶんこれが最後のチャンス(諸事情あります)だからと早々に決心して、今回こそは絶対に行くのだ⁉(なぜ?が付く)・・と、心に誓ったのであります。

思い起こせば今年の2月・・、同じくH3ロケット2号機の打ち上げを見ようと謎の膝痛に悩まされながら種子島へと向った訳ですが、

鹿児島まで辿り着いたものの、あいにくの天候不良でこれじゃあ当分ムリだろうと、高いフェリー代をケチって種子島行きを断念したら、あっさり2日順延で打ち上げされてしまい、

一人海岸でカップラーメンを食べながら涙に暮れて帰宅するという屈辱を味わったワタクシなのですが、

フッフッフ・・、フが三っつ・・

転んでもタダでは起きぬと言いますか、この年で転んだら寝たきりになってしまうと申しますか、とにかくこの失敗で学んだ事がひとつあるのです。

実はこの旅に出発する二週間ほど前、そろそろ種子島に渡るフェリーを予約しとこうかとフェリー会社に電話を架けたのですが、すでにロケット発射予定日近くは満席で、やっと取れたのが発射予定日の4日前だったのです。

ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

今思えばあたり前だのクラッカーなのですが、ヒマ人が大挙して押しかけるロケット打ち上げ日近くのフェリーなんて、打ち上げ発表と同時に予約で埋まってしまうので、のんきに構えてたんじゃ取れないのです。

そんなこんなパンナコッタで、同じ失敗は繰り返すもんかと昨日さっそくフェリー会社に予約の電話を入れたのです。

(アタイ)もすもす・・、2月1日のフェリーの予約をしたいんでござるが・・・

(フェリー会社のおっさん)予約は一ヶ月前からだっす。

(アタイ)・・・・・・・

(おっさん)ばーか・・プープープー(ばかは言われてません)

(アタイ)シクシク・・36

・・・と、言う壮絶なやりとりの結果、フェリーの予約は出来なかったとさ。

めでたし、メデタシ・・、い、いや・・、めでたくない。

一ヶ月前と言うと年末年始だが大丈夫なのだろうか・・

何よりそれまで覚えていられるかが問題なのですよ・・、最近物忘れが・・

でも何があっても今回は絶対に行ってやる!←珍しく意思がかたい 

1年ぶりに鹿児島に向います。

そして今度こそ種子島に渡ってやるのです。

たぶん・・・

・・

↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

コメント

“今回は行きますぜ、種子島” への2件のフィードバック

  1. 風親Gのアバター
    風親G

    こんにちは✨?❗

    時々(すいません?)ブログ覗かせて貰っています。 種子島ロケット?発射は是非ともその眼で観てみるべきです❗
    とても感動します❗?(私的には夜の打ち上げが好きです。)
    今回は2月なので、鹿児島市内と変わらない気候で、やや寒いと思って行って下さい。
    種子島に打ち上げ予定日の少し前に上陸して、何処で観るのが自分的に最適なのか、探すのもまた楽しいものですよ。
    ご存知かも知れませんが、数日前ならロケット?打ち上げセンターの見学も出来ます。
    それに、ロケット?の打ち上げだけではなく、数時間位前に行われる発射台の射点への移動は、かなり近くから観ることが出来るのでそれを観るのも良いですよ❗
    それから、種子島へのフェリー?は貨物船(運転手は同時に乗れる)も含めると三社有るので、打ち上げ延期となったときに素早く帰りの予約を取る為にも、事前に調べておいたら安心です。

    1. しゅんめいさんのアバター

      風親Gsさん、ありがとうございます。
      今度こそわと意気込んでいますので、参考にさせていただきます。
      また、ご助言よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA