四国八十八ヶ所お遍路の旅

四国八十八ヶ所お遍路の旅(4日目 18番→20番)

こうこく

 

 


徳島県徳島市内のコインパーキングに居ます。

四国八十八ヶ所お遍路の旅、4日目です。

一昨日寒くて引っ張り出した寝袋が、昨夜は暑くて邪魔になるという、季節の変わり目を感じる今日この頃ですが、もう10月半ばなので暑いというのもおかしいような・・・、温暖化の影響でしょうか・・・

今朝も炊きたてご飯で朝ご飯です。この炊飯器くんは本当に大活躍してくれる優れものです。

炊きたてご飯にはおかずはこんなもんで十分です。むしろお米の味がよく分かって、とっても美味しく頂けます。

ちょっと曇り空ですが今日は晴れの予報で、雨の心配は無いようです。コインパーキングを出発して十八番札所に向います。

と、その前に給油しておきます。ちょうどこの奥にスーパーがあるので、買い出しもしておきましょう。

おお、カップ麺が激安価格ではないですか。山中で飲食店もコンビニもない事がよくあるので、少し買い込んでおくと重宝します。

カップ焼きそばもお安いではないですか。非常時に備えてコレも買っておきましょう。

徳島の旬の食材をいっぱい買い込みました・・・

ついでに隣の100均で消耗品も調達して、

やっと出発です。そこそこ時間を消費しましたが、今度こそ18番札所に向います。

・・

幹線道から外れて山の方に向い、赤い欄干の橋を渡ってさらに進んで、

駐車場に到着です。ここは駐車場からお寺まで坂道を登らなくてはなりません。

少々きつい坂道ですが、緑の中を歩くのはとっても気持ち良いのです。青空が広がって今日は暑いくらいです。

第十八番札所、恩山寺です。今日一日の安全を願って心して参拝します。

細い山道を次の札所に向います。

第十九番札所、立江寺に到着です。ここにはお寺の無料駐車場があるのですが、その回りにいかにも寺の駐車場を思わせる看板を挙げた有料駐車場がいくつかあって、知らずに入ってしまう巡礼者の方々がたくさんいます。こんなバチあたりな事を聖地の回りでして良いのでしょうか・・・

ところでワタクシ、今日半袖なのです。当然車もクーラー入れてます。10月半ばでこの暑さは何なのでしょうか。脂肪が付きすぎてるだけかも知れませんが…

・・

本日3ヶ所目の札所に向います。次は山頂にある難所のひとつです。でも今回で4回目になるのですが、どうも道が思い出せません。たぶん険しい道なのでしょうが…

なぬ、こんなとこから登ってくの??こりゃあ、それなりの覚悟が必要なようです。

これ対向車が来たらどうするのでしょうか、離合する場所もありません。昨日の焼山寺の道よりもヤバいかも知れません。

どんどん山を登って行きますが、こんな幅の道がずっと続きます。巡礼者は高齢の方が多くいらっしゃって、自ら運転して参拝する人が多いので危険と思うのです。昨日も離合の際にかなり危なっかしい場面があったので、高齢の方は控えた方が良いと思うのですが。

坂も結構急で、カンビンが自分の体重に苦しんでいます。頼む、頑張ってくれい!!

おお、これは駐車場ではありませんか、やっと登頂に成功です。

第二十番札所、鶴林寺です。ツルリンジではなくて、カクリンジです。

・・

山中だけあって空気がヒンヤリとしていて、陰に入ると半袖では少し寒いです。コケが見事に生えていてとても気持ち良く歩ける参道です。

立派な杉の木も沢山立っています。樹齢は分かりませんが、山中なので無数の杉の木が所狭しと並んでいます。花粉症のワタクシにはゾッとする光景にしか見えません。

こんな山中なのに、沢山の巡礼者がいらっしゃいます。皆さんお遍路さんのようです。何が魅力でこんな所まで来てるのでしょうか、ワタクシにもよく分からりませんが…

登って来た道をまた下りて行きます。またあの道を…と思うと嫌になるのですが、

途中から次の札所に行く分かれ道があって、あれに比べると全然広い道です。なるほど、登ってる最中に対向車が1台も来なくてラッキーと思っていたのですが、下りは皆さんこの分かれ道に入っていくと言う事なのですね。ふむふむ、やっと理解出来ました。

スイスイと川沿いの道まで下りて来ました。あの登り道は何だったのだろうと思うくらいにスムーズに来てしまって肩すかしを食らったような気になります。

綺麗な川が流れています。こんな川を眺めながら。のんびりと次の札所に行けるのかと思いきや、

これはいけません、離合どころか車1台通るのがやっとの道になってきました。

これは今までの比ではありません、見通しも悪くて対向車が来てるのかどうかも分かりません。

遠慮無く対向車が突っ込んで来ます。こんな道なのにそこそこ対向車があって、なかなか先に進めないのです。

何とか離合出来そうな場所から先を覗って、譲るか行くか、お互いに微妙な空気を読み合って進んで行くしかないのです。しかもこの道、大型車も通ります。

譲り譲られ、何とかこの道を脱出して、

第21番札所、太龍寺へ登るロープウェイ乗り場に到着です。

・・

とっても疲れたのでお昼にします。朝買った非常食がもう役立ちます。

太龍寺へはここからロープウェイに乗って登ります。もちろん歩いて登る事も可能ですが、標高600mまで険しい山道を何時間もかけて登らなければならないので、ほとんどの方はこれを利用します。

だからと言って、この運賃はどうでしょうか。お遍路さんは必ず行かなくてはならない場所なので、嫌でも乗らなくてはならないのですが、たった10分の運賃がこれなのです。嫌なら自分の足で登れと言う事です。

往復2600円の大冒険に、いざ出陣です。

つづく・・・

↓どれかクリックしていただけると、お遍路さん大喜びです。

↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

こうこく




-四国八十八ヶ所お遍路の旅