2025年の旅ブログ

宮崎市内徘徊の巻

こうこく

 

 


宮崎駅近くのコインパーキングに居ます。

もうとっくに12時を過ぎているので、昼呑みでも出来ないかと街の散策に出掛ける小泉今日この頃・・

宮崎駅から少し離れた商店街です。

道路の両側にアーケードがあって、お店がたくさん建ち並んでいて、地方都市でよく見るシャッター街なんかじゃありません・・、めっちゃ華やか・・

ただ、呑み屋の開いてる所はないようです。

商店街から一筋入ったところが宮崎一の呑屋街、ニシタチです。

これでもかってくらい呑み屋さんがひしめき合ってて、日が暮れるとスゴイ事になるのでしょう・・、昔ながらのスナックが多いと聞いてます。

でも、やっぱり昼間に開けてるお店は無いようです。

またコイツを見かけました・・、グルッピーって名前のようです。

名前からすると市内を巡回する乗り合いバスなのでしょう・・、タイヤがいっぱい付いてて窓はビニール・・、なんとも変わった形でカワイイのです。

やってる呑み屋がないので、今度は宮崎駅へ行ってみようと思います・・

JR宮崎駅にやって来ました。

去年来た時は前を通過しただけだったので、実際に行くのは今回が初めて・・

どんな駅なんでしょうか。

おお!・・、林素子・・

いきなり壁にこんなの書いてます・・、うれしいではあーりませんか・・

さすが九州・・、呑兵衛が多いと思われます。

これはすんばらしい・・、こんなにお店があるようです・・

これだけありゃあ、昼呑み出来るお店なんて掃いて捨てるほどあるでしょう。

構内を徘徊しながら物色して回るのですが、間口が広くてオープンなお店が多くて・・、なんかオヤジが昼間っから一人でチビチビやるような雰囲気ではないのです・・

やっぱり駅ナカなので立派な店構えのお店ばかりで、ワタクシの好む小汚いチンケなお店はない模様・・

駅周辺も徘徊したのですが開いてる呑み屋もないようで、昼呑みは諦めてひとまず退散・・

もう2時半なので、軽くカップ焼きそばをビールで流し込むのでした・・・

しばらく稲垣ごろごろして・・

16時になったので再び出社します。

グルッピーに手を振りながら、

再び宮崎駅にやって来ました。

なんでまたここに来たのかと言うと・・

一軒目を付けてたお店があるのです。

お店の中に入ってカウンターで吞みたかったのですが、3人が微妙な間隔を空けて座ってるのでそこに座っちゃイカンかと・・、ワタシャこういう気配りは出来るのですよ。

テーブル席に座って注文した品が出て来ました・・、この店に来た理由はこの福岡風の皮串が食べたかったのです・・、宮崎なのに福岡風ってあんた・・、まっ、いいじゃないですか。
それにこの塩昆布キャベツなんておかわり自由なのですぞ・・、このキャベツが高い時にありがたや、ありがたや・・・

そしてもうひとつの訳はコレ!

18時迄ハイボールが税別190円なのですよ・・、だから16時頃からノコノコ出て来たって訳なのよ。

このお店はくじら料理のメニューが豊富なようで・・、ん!、しろかわって何だ?、初めて見る部位なのです・・

興味津津で赤身としろかわを交互に盛った紅白刺身ってのを注文してみました。

しばらくしてハイボールのおかわりと一緒に出て来たのが紅白さしみ・・・なのですか、これ?
どう見ても白黒にしか見えんのですが、縁起悪そう・・、これじゃシマウマ刺しだろう。

でもまあ、よく考えればクジラ肉って黒っぽいとも思うので、まずは黒身(赤身です)だけを食ってみる・・

・・・・

うめーじゃねか・・、筋が無くて柔らかくてとってもウマイ。

それにやっぱいこの甘い刺身醤油が美味いのです。

松山でも刺身はやっぱり刺身醤油なのですが、大阪や東京のお店に入ったら刺身醤油を置いてないのにビックリしたのです・・

続いてしろかわとやらをいただきます・・

コリコリした食感でなんだか甘くて、これまたウマイのです。

子供の頃はよくクジラを食わされたけど、赤身ばかりでこんなの初めて食ったのです・・、こんなウマいもんがあったのね。

最後に・・、両方一緒に食べると尾身の味になるとメニューに書いてあったのでいただいて見ると・・・

おお!・・、尾身の味じゃねえか!

・・・・・と、言いたいところなのですが、尾身なんか食った事ないので分らん・・

でも、ウマイ+ウマイ=とってもウマイに決まってるのです。

そんなこんなパンナコッタで、クジラと皮串に舌鼓を打ちながら、やたらハイボールがススムくんなのですが、おかわりする度にどんどん濃くなって行くのです・・

この3杯目も結構濃くなって来たのですが・・

4杯目になるとこんな色に・・・

明らかに色が違うのですよ・・、濃い!

そして更に濃くなった5杯目です。

サービスなのか嫌がらせなのかよく分らんが、こっちも酔ってきたのでよく分らんのです・・おかわりキャベツをかじりながら飲むハイボール・・、学生時代を思い出します。

ふい~~・・、出来上がっちまったぜ~~・・・

料理も美味くてハイボールも安くて、予は満足なお店なのでした。

お店を出たら夕暮れ時でイイ感じ・・・

世間の人はこれから呑みに出掛けるのでしょう・・・

では今日は退散しようかと駐車場に向って歩いていると・・

何とも言えない昭和感漂うラーメン屋さんがあるではありませんか・・・

イカにもタコにも流行ってなさ・・、い、いや・・、時間を持て余していそうな雰囲気です。

こういう店に粋に入ってあげるのが男ってもんじゃありませんか ←違うと思います。

ガラガラっと扉を開けて、「ごめんよっ」と粋な兄さん風に入ります(本当はコンバンワと言いました)。
ご夫婦で店を切り盛りしてるらしくて、やはり昭和から続くお店のよう・・、流行の店がたくさん出来て、やっぱり客足も少なくなって来てるようです・・
でも、ずっと通ってくれてる常連さんがいるから頑張らなきゃとお母さん・・、値上げもしないで頑張っているそうです。

隣でラーメンライスを食べてる学生らしきお兄さん・・

たぶんこういう人達のために頑張っているのでしょう・・

これがお母さん自慢のラーメン、今時650円です。

今流行の何とか系とかじゃ無くて、昔ながらのラーメンです・・

この味を求めて常連さんは足を運ぶのでしょう。

ふらっと入ったお店でしたが何だか心も温まって、いい宮崎の思い出が出来たのでした。

駐車場に戻るといつものようにカンビンが待ってくれてます。

今日はこのままバタンキューでした・・、濃いハイボールが結構効いてたようです。

宮崎市まで来てしまいました。

鹿児島はすぐそこですが、もう少しのんびりしようかと・・・

明日はもすこし南下しようと思います。

・・

↓ ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗

↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

こうこく




-2025年の旅ブログ