北海道旭川市内のコインパーキングにいます。
昨日で「500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅は完結したので、前回予告のとおり、今日から「500円玉貯金がなくなったので、お餞別を使っちゃいました」の旅スタートです。
タイトルを少し短くしました。

まっ、今までと何も変わりませんが・・・
・・・・・・・・・・
12V電源で稼働する優れもの電子レンジWAVE BOXちゃんで朝食をチンします。

昨日コンビニで買っておいたのり弁当を、奥様と半分こして食べます。
さて、メインのちくわ天は、どちらの口に入るのでしょうか。

・・
出発します。
まずまずの天気の市内を抜けて、

田舎道を美瑛に向かって走ります。
だんだん道が真っすぐになっていきます。

真っすぐな道路を真っすぐに進んでも、まだ真っすぐに道が続いています。
前方の林を切り裂いて、道が続いています。

アップダウンを繰り返しながら、まだまだ続いていきます。

この道~は~、いつかきたみ~ち~♪♪ …来てません。

・・
やっと終点に到着しました。
就実の丘です。
北海道の雄大な台地が広がっています。

だだの自然の風景なのですが、見入ってしまうのは何故でしょう。
なんとも心地よく、時が止まったかのように感じます。

松山千春の「大空と大地の中で」の歌詞はこの風景から生まれたのだと思います。

まだまだすごい景色に出会うだろう北海道。
まだまだ旅は続きます。

・・・・
旭川市内に向けて戻って行きます。

市街地を抜けて、しばらく走ると、

旭山動物園駐車場に到着です。
・・
ここは奥様のリクエストなのですが、平日にもかかわらず、すっごい車の数です。

富良野・美瑛もすごかったけど、さすが観光大国北海道です。

駐車場から園内に向かう通路に、こんな看板が立ってます。
うっそー、3日まえじゃん!大丈夫なのか?

一人1000円の入園料を払って中に入ります。
見る限り、自然豊かな動物園のようです。

やはり、自然豊かなようです。
園内にも看板が・・・こわっ。

園内も人で賑わってます。
今日は北海道で7000人を超えるコロナ感染者だったそうですが、みんな慣れっこになってしまったのでしょうか。
人混みには近づきません。混んでる所はスルーです。

・・
一見、普通の動物園なのですが、ここが一躍通名になったのは、

これですよね。
シロクマをカプセルの中から真直にみられるというこれこれ。
これを目当てに来たと言っても過言ではないのですが、コロナのためにまさかの使用禁止。
金返せ~~。半分でいいから…

これも人気の園内の橋をレッサーパンダが渡って行くというやつですが、

渡りません。
日陰で休憩中です。仕事せんかい!!

おお、こいつはかろうじて勤務中です。
よくやった。えらい!!

…
その後も、おさるさんや、

樹木希林さんを見たのですが、ゾウさんがいません。

ゾウのいない動物園なんて、エバちゃんのいないゴールデンハーフのようなもんです。プンプン。…金まけろ~。
…
2時間ほど歩いてくたくたです。
・・・・・・・・・・
小林旭の赤いトラクターの後ろをノロノロと移動して、

丸亀製麺で遅い昼食です。
疲れた体に冷たいうどんがしみます。🐎🐎🐎🐎!…です。

北に向かいます。
動物園で歩き疲れたので、今日はもう閉店準備です。

・・
途中のスーパーで買い物して、ガソリン入れて、こんなでっかいお風呂で疲れを癒します。

すこし走って、今夜の寝床、道の駅絵本の里けんぷちに到着です。

周囲にこんな芝生が広がる、キャンプ場のような道の駅です。さすが北海道…です。

窓を開けると冷たい風が吹き込んできます。きっもちい~。
…
今夜は北寄貝の刺身と168円のナゲットと残り物で一杯やります。

ビールがなくなったところで、父に日に娘に貰ったウイスキーでハイボールに移ります。

制作過程を撮り忘れましたが、メインディッシュは白ネギたっぷりマーボウ豆腐です。

炊き立てご飯で閉めたら、閉店ガラガラ・・・・です。

明日はさらに北上します。
本日の出費
動物園 2,000円
丸亀製麺 830円
ツルハドラッグ 657円
スーパー 826円
お風呂 1,000円
ガソリン代 2,768円
合計 8,081円
500円玉貯金の旅赤字4,165円を引いて、
皆さんから頂いたお餞別(110,000円)残高 あと、97,754円
↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。