運命の交差点にさしかかりました。
真っ直ぐ行けば香川県・・
右に曲がれば徳島県・・・
さあ、どっちだ!!

たっちだ!

マッチだ!

サッチ・・・だ⁉・・・

・・・・
う~~ん・・・、マンダム・・・
もう、どっちでもいいですう~・・・
・・・
とにかく前に進んで・・

山道を登り・・

トンネルを抜けたら・・

そこは徳島県だった・・・のです・・、やれやれ。
つまり右に曲った訳ね・・、長い・・

なんでもいいけど、この看板の横に捨てられてる車、アタイが徳島に赴任した頃からあるので、もうかれこれ10年くらいはあるんじゃないかと思われます・・、私有地なのかどうか分りませんが、美観を損ねているのですよ・・、何とかならんもんでしょうか・・・
川に沿って道を進み・・

三好市の市街地に入ります・・・
ここは旧池田町・・・

オールドファンには懐かしい、その昔甲子園で旋風を巻き起こした池田高校がある街です・・・、この時代の高校野球って地元出身の球児が多くて、本当の地元代表って感じで面白かった・・、あれが本来の高校野球の姿だろうなんて思うのはアタクシだけでしょうか・・・

そしてその池田高校の名を世に知らしめたのは、今は亡き名将蔦監督・・・
実はこの方はワタクシが勤めてた会社のOBで、その教え子の元球児が同僚にいたのですが、その練習の厳しさと言ったら今とは比べ物にならなかったそうで、早朝から夜中まで野球・野球の毎日だったのだとか・・、昔の野球はしごきの野球でとにかく根性や忍耐力が重視され、そのおかげでこの会社でも耐え抜いて来られたのだとよく聞かされたものです・・・

今じゃ会社を辞める事すら自分で言えず、退職代行なんて会社が流行る時代になってしまって、これで日本は大丈夫なのか・・・
権利や人権もいいけれど、我慢や忍耐も必要だろうがこのボケナスが!・・、なんて言ったらすぐ問題だと騒ぎだすこのご時世に、欲求不満が積もるの昭和の年寄りなのです・・・
三好市を抜けて東に進んで徳島市を目指します・・

徳島市まではほとんど吉野川沿いの道を走ります・・・

川の土手の上を走ったり・・

土手の下を走ったりしながら進んで行くと・・

徳島市のシンボル、眉山が前方に見えて来ました・・・
眉に見えるから眉山⁉・・、これ眉に見えるか⁉・・と、以前から思っていたのですが・・

ちょいと調べてみたら眉の一番高い所を眉山と言うらしい・・
それにこの方の眉の形と眉山(山の方)の形・・、見比べて見るとそっくりではないですか!・・・

う~~ん・・・、マンダム・・・
徳島在住約7年・・、どこが眉山だバカヤロウといつも思っていたけれど、バカヤロウは自分だったと今更気づいた小泉今日この頃なのでした・・・
松本いよいよ徳島市内に入ります。

舗装もしてない駐車場にカンビンを停め、ここが今夜のベースキャンプ。

バカ安です。

懐かしい道を歩いて夕食に出掛けます・・
このあたりを歩くのは3年ぶりだと思います・・

途中にあったこのお店・・、以前は老夫婦が営む天ぷら屋さんだったのです・・・
とっても気さくなご夫婦で、自分達で取って来た山菜や釣った魚をカウンター越しに揚げて出してくれたのです・・
仕事そっちのけで釣りに出掛けるオヤジの悪口を、お母さんから聞かされながら呑むお酒もまた楽しくて、仕事帰りによく入り浸っていたものですが、とうとう閉めてしまったよう・・、あのご夫婦はお元気なのでしょうか・・・
時の流れを感じてしまって、なんだか淋しくなってしまいました・・・

橋を渡ってしばらく歩き・・・

目指すお店にやっと着きました・・・
ここに来るのは3年ぶり・・・
前回は退職して徳島を離れる前夜でした・・・

あの夜と同じく、今夜は夫婦でここで食事をしようと思います・・・
・・
↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗