新潟県村上市の道の駅朝日にいます。
500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅9日目です。

今朝の朝食は、この旅初の洋食です。

トースターでこんがりと焼くべく、トースターに入れます。

そしてポータブルバッテリーに繋いでスイッチオンにしようとして気が付いたのです。
バッテリーが残り2%しかありません。

カンビンのインバーターは700Wなので、1000Wのトースターでパンを焼くには、こいつに頑張ってもらうしかないのですが、

げっ!1パーになった💦

はたして、こんがりトーストはできあがるのか。
がんばれ、頑張れ、ガンバレー!!!!
・・・
チーン・・・・・・
間に合ったのか。
おー、ナイスきつね色じゃ、あーりませんか。

エコフロー(このポータブルバッテリーです)恐るべし!こいつのすごさは、また、改めてお伝えしたいと思います。

と、言うことで今朝の朝食であります。

...
朝食食ったら、今日もカンビンで出発です。
い~~~~天気です。

いよいよ東北シリーズに突入すべく、一路山形県を目指します。

山形には東京勤務時代に仕事で2~3回行った事があるのですが、道端の手が届きそうなところにサクランボの木があったのと、冬なのに冷たい肉そばをおごってもらったのを覚えています。
食べ物の思い出に浸っている間に、山形県に入ります。
東北シリーズ開幕です。

山形という文字から、勝手に山を連想してしまうのですが、ところが一転、きれいな海岸線が続きます。
気持ち良すぎてついつい口ずさんでしまいます。
あ~あ渚のシンドバット、チャンチャチャンチャー♬♪・・・・

高波を防ぐ防波壁の高さが、瀬戸内の2倍はあります。
今日は静かな海ですが、荒れた日にはこれくらいの波が立つという事でしょう。ぶる、ぶる。

しばらく走って、道の駅あつみに到着します。

・・
ここの何がすごいって、あんた、
ずらりと並ぶ山形名物ももちろんすごいのですが、



このナイスなロケーションなのですよ。
こんな素敵な道の駅があって良いのでしょうか。

素敵すぎて、平日なのに駐車場はいっぱいです。休日はさぞアベック…いや、カップルで賑わうのでしょう。
つでに、納品中のおばあちゃんが売ってくれた90円の産み立て玉子も素晴らしかった。

...
海岸線を北上します。
山形名物のこけしさんが出迎えてくれます。コンチハ。

途中のツルハで給水させてもらって、


...
さらに北上して酒田市に入ったら、庄内米歴史資料館に到着です。

・・
館内にはいろいろな物産や、

山形の名酒が並んでいますが、

ここに来た目的はここれです。
ケヤキ並木。

明治の時代に米を保管する倉庫の防湿のために、ケヤキの木が植えらえたらしいのですが、時間が止まったかのように、現在に残っています。
ゆっくりと歩いて行きます。
真夏なのに木陰はなんと涼しいのでしょう。
冷たい風が吹き抜けていきます。

その時代に生きた人々のことを思わずにはいられません。
・・・・・・・・・
...
お昼も過ぎたので、絶対にここ山形では冷たい肉そばを食べようと心に決めて来たので、蕎麦屋を探し回りますが、蕎麦完売、本日休業と結局蕎麦にありつけず、
カンビンでこれ食って、
ネギもない(怒)

ちょこっと海鮮市場に立ち寄って、

今日の寝床へ向かいます。

途中のスーパーで買い物して、給油をしたら、
秋田県に突入します。 ・・・秋田に来たけん...

もうちょこっと、頑張って走ったら、
道の駅おおうちに到着です。

隣接するお風呂で疲れを落としたら、
450円とは思えない、立派なお風呂です。

・・
夕食の始まりです。
スーパーで買った比内地鶏をいつものようにマヨネーズで炒め、

昨日の残りの厚揚げと野菜としめじを投入して、

すき焼きの素少々と、しょうゆ味の焼肉のたれで味付けして、出来上がりです。
命名はしません。

こいつをアテに一杯やって、

ご飯が炊けたら、

残りをご飯にかけて、シメです。

本日の予定終了・・・・・です・・・・ネム、ネム...
.
本日の出費
缶コーヒー 140円
玉子 90円
ガソリン代 6,134円
お風呂 900円
スーパー 1,345円
合計 7,264円
500円玉貯金枯渇まで、あと97,938円!! もう10万円を切ってしまった⁉
↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。