秋田県由利本荘市の道の駅おおうちに来ています。
500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅10日目です。

朝食です。
本日のメニューはみそ、漬物、のりと言う日本人のお手本のような献立になっています。
パインパンと牛乳は奥様の分です。

行く先々でその土地の郷土料理や名物を食べてみたいので、車内での食事は節約する旅です。
でも、これはこれで楽しいのですよ。
...
さっきまで晴れていたのですが、出発のころにはこんな空模様になってしまいました。数日前から気にはなっていたのですが、日本海側は天気が変わりやすいのでしょうか。
今日は角館の武家屋敷を目指します。

出発早々ツルハで給水。8時過ぎなのですがもう開いています。
ありがたや、ありがたや。

広大な田んぼを見ながら先に進みます。
暴風壁と言うのでしょうか、風が強くなると閉じると思われる壁の柱が延々と続いています。こちらに来てからよく見る風景ですが、どんなに強い風が吹くのでしょうか。そして、誰がこの壁を閉じるのでしょうか。瀬戸内にはない景色です。

それにしても、このお利口さんナビは(ヤフーナビです)、なぜこのような道ばかり走らせてくれるのでしょうか。いつも同じ景色で田んぼの真ん中を走っています。しかもお店のない道ばかりを選んで走っているような気がします。嫌がらせ?…Googleナビに替えちゃおっかなー・・・・ どうぞ、どうぞと言われそうなので、我慢して走ります。

...
武家屋敷に到着する頃には晴れてきました。
散策するには曇りくらいの方が涼しくてよいのですが、なぜこのタイミングで晴れるのでしょうか...ナビの仕業としか思えません。
…
駐車場に車を停めていざ出陣。
こんな感じの通りがいくつかあって、この道沿いに昔の武家屋敷やお店が並んでます。

その昔、侍が住んでいたのであろう屋敷が点在してます。
入場料を取る屋敷と無料の屋敷があって、迷いなく無料の屋敷に入ってみます。

立派な建物で、百姓家とはまた違った雰囲気が漂っています。

裏に回ります。
襖で仕切られる和室を回廊が取り囲んでいる、伝統の日本建築です。
基礎は石の上に柱を置いてるだけで、固定されていないのです。
美しさと落ち着きを感じます。

ここでどのような生活をしていたのでしょうか。
少なくとも時代劇でみるような斬り合いが頻繁に行われていた訳ではなく、家族が普通に生活していたのでしょう。

ここでお茶を楽しんだのでしょうか。
どっかの子供が焼肉する~とか言ってます。...大きくなったら錦鯉になりなさい。

・・
井戸です。
時代劇では町人は共同の井戸でしたが、やはり武士は敷地内にあるのですね。
便利なのでしょうが、ちょっと怖い......きっと来る~♪

厠です。そもそもは水の流れるところの上に設置したので、川屋、なのだだそうです。水洗トイレの起源なのではないでしょうか。

ここで奥様が一言、「あの草で拭いたんやろか」と。...お前は年齢的に錦鯉にはなれんぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…
暑さと散策疲れで一休みです。
地元のお店で稲庭うどんを食そうではあ~りませんか。

...
稲庭うどんの、おな~り~~~
おお、なんて艶やかで、気品があるのでしょう。
しかもビジュアルが素晴らしいではあーりませんか。

ズズズズズズッツー! うまし!
細麺でだし味とゴマ味が味わえて、薬味になめことじゅんさいまでついてます。
さらに、いぶりがっこもあります。

ガリッ! おお、漬物の燻製です。焼酎が欲しくなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋田市方面に向かいます。

途中の道の駅協和で休憩したのですが、

裏にこんな広大なゲートボール場があります。いや、ゲートボールではなくフィールドゴルフ場です。違いが分かりませんが。
お年寄りに優しい所なのではないでしょうか。

そしてもう一つの名物が、かの有名なババヘラアイスです。
ババがヘラで盛り付けたアイスで、そのまんまのネーミングがおしゃれです。
外がイチゴで中がバナナ味と思われます。とってもうまし!

また一つ、地元名物を食することが出来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
...
カンビンも夏バテ気味なので、今日はもう休ませてあげましょう。

近くのコインランドリーで選択してる間に給油をし、スーパーに行きます。

いつものように、ご当地食材を買い込みます。(なぜか秋田で山形の「だし」を買いました)

洗濯物を回収して、少し走ると道の駅しょうわに到着です。

...
早速夕食にかかります。
ヤッコに「だし」を乗っけて、枝豆で一杯やります。

「だし」は初めてたべましたが、想像してたよりアッサリしてて、キュウリの触感がベリグッドです。たっぷり乗せると益々うまし...です。
…
焼酎をチビチビやりながら、手の込んだメインディッシュの調理を始めます。
秋田産の175円の豚肉とウインナーを炒めて、

カット野菜を一袋投入して、

麺を入れて炒めたら、付属のソースをかけて出来上がり。
何と手の込んだディナーなのでしょう。

焼酎から日本酒に移り、夜は更けて行くのでした。
本日の出費
ツルハドラッグ(薬他) 4,001円
ダイソー 872円
駐車場代 500円
稲庭うどん屋さん 2,150円
ガソリン代 3,953円
スーパー 2,351円
合計 げっ! 13,827円
500円玉貯金枯渇まであと 84,111円 ゲゲゲげげー!!
↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。