青の風をさがして・・・

※タイトルに問題あればご一報ください。

フッフッフ・・、フが三っつ・・・

やはり関西から淡路島に上陸し、こちらに向っているようなのです・・・

トラックに小屋を載せて北海道を出発した旅人が、間もなく四国に上陸しそうなのです・・・

この方はワタクシにとってはカミ・・・

・・・

えっと、このカミではなくて・・・

これでもなくてえ・・・

これこれ・・、この神なのですよ!・・、ゴッド。

これを知らない人はスルー。

この方のブログに出会わなければ、たぶん今でも会社勤めをしていたんだろうなあと思うのです・・・、残りの人生の楽しみ方を教えてくれたブログ・・・

そう言う意味では人生を変えた人かも知れません・・・

自由気ままに旅してる人を追いかけ回しちゃイケないし、追いかけられたくないだろうと思いつつも、可能であればチョコッとだけでもご尊顔を拝してみたいのです・・・

そう思っていたら居ても立っても居られなくて、ササッと支度をして家を飛び出してしまいました・・・

淡路島から大鳴門橋を渡って徳島に上陸した後どこに向うのか・・・、たぶんあの方は高知嫌いなので太平洋方面には行かないはず・・、すると主なルートは二つ・・、香川県に向って瀬戸内を抜けるのか、山地を走って真っ直ぐ愛媛へ向うのか・・・、でもこの二つのルートは結局四国中央市で合流するのです。

と、言う事は、遭遇出来る可能性のあるポイントはこのあたりか・・・

ワタクシの推測では、この方のブログアップは3日遅れくらいじゃないかと思うので、一日100キロも走らない事から想像すると、今居るのがこの辺じゃないかと思うのです・・、なので松山から今治・新居浜へ向って車中泊ポイントを探せば遭遇する可能性はあるのでは・・・

途中のスーパーで買い物して・・・

まずは第1のチェックポイントへ・・・

ワタクシの愛するモンチッチ海岸です・・・

以前の旅でここで泊まっていたので、可能性はあると思うのですが・・・

居ません・・・

裏の駐車場にも・・・

ここで給水もしていないよう・・・

次のポイントへ向います・・・

道の駅風早の郷ふわりですが、ここにも居ないよう・・・

まあ、さすがにまだここまでは来てないだろうと思いつつも、気になる所は潰しておきたいのです・・・

昼飯を食ってる間にすれ違ったらいけないので、路肩に停めた車の中で対向車線を睨みながら買って来た弁当を食います・・・

給油中も見逃さないよう・・・

給油機の隙間から道路を睨み続けます・・・

海岸線を進んで今治市に入って・・・

第三のポイント星の浦海浜公園にやって来ました・・・

ここは道路に面してるので、あの方は嫌うはず・・・

予想通り居ませんでした・・・

ブログを観察していると午後は動かずマッタリと過ごすタイプと思うので、海岸近くの公園なんかが好きだろうと思うのですよ・・・

鴨池海岸公園です・・・

砂浜に面した無料のキャンプ場がある公園で、ワタクシも大好きな綺麗な公園なのですが・・・

ここにもおらん・・・

まだここまでは来てないかも知れません・・・

念のために直ぐ近くの公園にも行ってみますが・・・

影も形ありません・・・

こんないい所ですぜえ~、だんなあ・・・

キャンプ場も海を見るのも無料ですぜ~~・・・

先に進みます・・・

次のポイントは3年前にあの方が泊まってた所なので、期待値が高いのですが・・・

おらん・・・

こんなサッカー好きのオヤジが好きそうな場所なのに、いったい何処に行ったのでしょう・・・

この今治市界隈まではまだ到達してないのだろうと、一番期待の持てる新居浜のスポットに移動する事に・・・、たぶん行程を考えると、この辺りが一番怪しいと思うのです・・・

今治市を抜けて西条市に向い・・・

途中の西条ひうち公園をチェック・・・、おらん・・・

新居浜市に入ってチョット期待のスポットへ・・・

マリンパークにいはまです・・・

ここは以前あの方が、駐車場の閉門時間になったのに「もう呑んでしまった」と言い訳して無理矢理泊まった所・・・

味を占めてまた来てないかと思ったのですが・・・

居ません・・・

学習したようです・・・

次はいよいよ本日の大本命・・・

3年前に泊まってとっっても気に入ったように書いてたので、一番期待できる場所なのですが・・・

・・・・・・・

・・・・・

いと、空し・・・

撃沈です・・・

もう夕方5時前なので、今日はこれ以上は無理かと・・・

まだ、ここまで来てないのかも知れません・・・

差し入れしようと持って来たじゃこ天と地酒・・・

果たして手渡す事は出来るのでしょうか・・・

山へ向って走って近くの道の駅へ・・・

こんな所には来ないだろうと思いつつも、最後の期待を持って進んで行くと・・・

道の駅マイントピア別子に到着です・・・

東洋のマチュピチュと言われる、別子銅山跡へ行くトロッコ列車の乗り場でもあります・・・

ここは静かな山の中にあって広い駐車場があって・・・

明治時代の発電所跡の前を川が流れて遊歩道がある自然豊かな所なのです・・・

猿だっています・・・

そして何よりも素敵なのはトイレが綺麗でウォシュレット付の個室が4つもあるのですよ・・・

こんな素敵な場所なのに・・・・

何故おらん・・・

今夜はここに泊まって、明日の出会いに期待です・・・

ビール風味飲料の後は最近ハマってるハイボール・・・

樽熟成と書いてあって、飲むとふわっと樽の香りがしてお気に入りなのですが・・・・

よく読んでみると樽熟成ウイスキーは4%しか入ってないよう・・・

思い込みとは恐ろしいのです・・・

最後の〆は横須賀兄さん御用達の焼酎ハイボール・・・

レモン入りでなくっちゃイケません!

これも最近のお気に入りです・・・

別子銅山の夜は更けて行きます・・・

神は何処にいるのでしょう・・・

明日は逢えることが出来るのでしょうか・・・

それは、神のみぞ知る・・・、なのです・・・

・・

↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

コメント

“青の風をさがして・・・” への7件のフィードバック

  1. 石岡のみっちゃんのアバター
    石岡のみっちゃん

    思い切って、差し入れしたい旨、むーちんさんのブログに紹介されているメールアドレスに連絡を入れてみてはいかがでしょうか?
    今回のしゅんめいさんの投稿も同時に紹介すれば、案外返事が返ってくるような気も…。
    酒とつまみは、あのお方にとっては、かなり強力な魅力になると思います。

    最近、青の風ブログで、南極2号友の会会長と言われている、石岡のみっちゃんより。

    1. しゅんめいさんのアバター

      さすがハンググライダー協会重鎮のみっちゃん・・、発想が飛んでイスタンブールですね!
      H3ロケットの際はたくさん助言を頂いてありがとうございました。次は6月30日・・、まだ迷ってますが、行くとなればまたアドバイスよろしくお願いします。
      人と人との出会い方って難しいですね・・、押し売りはイヤな性格で、今になって追っかけ回すのもどうなのかと反省してる次第です。自分だって追っかけられたらイヤですもんね。
      明後日どうしてもスッポかせない所用があるので、明日には家に帰らねばならんのですが、縁があればそのうちきっと逢えるでしょう・・・
      石岡のみっちゃんとも素敵な出会いの日が来ることを願ってます。

  2. 2代目 名古屋 おやじのアバター
    2代目 名古屋 おやじ

    しゅんめいさんおはようございます 私も 青の 師匠が NHK の 鶴瓶の家族に乾杯に 出演された回を見て 一発で ファンになりました いつか会ってみたいと 本州 に渡られた際は 探し回ってみたもんです 2年前にいても立ってもいられなくて 知床の熊の湯を目指して 北海道へ 渡りました 北海道一周して 会えなかったな と思っていたところ 青の 師匠が 旅で書いた絵の 展示販売 のイベントをするということで フェリーの予約をキャンセルして 札幌で初めてお会いできました。 とっても素敵な方でしたよ テンションが上がっちゃって 青の師匠 をちょっと困らせたかも? その時に 名古屋 オヤジの後継者と 言われました 師匠のブログにコメントするようになったのは 師匠が お尻から火を吹かれて からです もうそろそろ1年かな 是非お会いになってください 師匠の周りには 素敵な方々が いっぱい集まってきます しゅん めい さんにもいつかお会いできたならと思っております 四国旅したいなあ 長々と 長文で失礼しました。

    1. しゅんめいさんのアバター

      うらやましい限りです。
      居場所が分からない人を探すのが、こんなに大変だとは思ってもみませんでした。
      もっと居場所を特定出来てから動き出せば良かったと、反省しきりです。
      それに自由人を追いかけ回すのもいい加減にしないとダメだろうと・・・
      縁があればきっと逢えると思ってます。

  3. 横須賀オヤジのアバター
    横須賀オヤジ

    まだまだあまちゃんですね.. おいらは一日で掘っ立て小屋を積んだトラックを探しあてました。エヘン!.. 刑事物のドラマのまねをして、青の3号の写真をもって道の駅にいる車中泊トラベラーに当たりつくせば余裕のよっちゃん楽勝で探しあてられるんじゃないでしょか?..

  4. 夜の訪問者のアバター
    夜の訪問者

    初めまして、夜の訪問者です。 むーちんさんには3回ほど会っています。
    私の経験ではプログ記載の日時が4日ぐらい遅く記載されているのでかなり先回りをしないと
    いけませんでした。 今回の旅は立ち寄る場所がかなり少ないので、1日の移動距離が長い
    ように思われます、それ故日時がもっと遅れているかもしれません。
    5月18日頃には既にしまなみ海道を通り過ぎていたかもしれません。
    次回のチャンスを待ちましょう。

    1. しゅんめいさんのアバター

      そうなんですよね~~・・、一週間くらい先行ってたみたいです。
      しかもウチの近所に居たみたい・・、はは・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA