2025年の旅ブログ

桜島に向います

こうこく

 

 


※昨日2月2日にH3ロケットが打上げられましたが、当ブログはまだまだ1月を迷走中ですので、驚異的なタイムラグがあることをご承知おきくださいませ。

鹿児島県大崎町の「くにの松原キャンプ場」の朝です。

今ちょうど朝日が昇り始めました。

松の木の間から時折光が差込んで、とても清々しいキャンプ場の朝なのです・・

今朝の朝食は昨日の残り物にベーコンエッグを焼いたのですが、ベーコンが真っ黒クロスケになってしまいました。玉子の下にベーコンを敷いて、玉子に火を通そうと思えば焦げるのは当たり前田のクラッカー・・、焦げる前に火を止めたら玉子に火が入らないし・・、どう咲きゃいいのさこのワタシ・・、夢は夜開く…by藤圭子。

食事が済んだらお片付けの時間・・、キャンプに来ると一番イヤな仕事です。
このうえに濡れたテントなんてあっらもう大変・・、だから極力テントやタープは張りたくないのです・・

でも、この時期辛い水仕事も、この湯沸かし器のおかげでらーく楽・・、
こんな至れり尽くせりのキャンプ場があって良いのでしょうか?

仲良しになったネコちゃんにもお別れをして・・

さあ出発・・・と、思いきや、

危ない、あぶない・・、傾いたまま走ってしまうとこだったのです。

両輪のエアサスを同じ数値に戻しておきます。

さあ出発です。

はい、到着・・・、はやっ!!

昨日の焚火で身体が煙臭いので、朝風呂に入ろうと道の駅に併設する温泉に来たのですが、いかんせん・・、営業は13時からでした・・

代わりにこんなもん見つけてしまいました。

道の駅のインフォメーションルームにあったこのパネル・・、左の人は何処のどなたか存じませんが、右のこの子のセンスが素晴らしい・・、おでこがこんな形に外れるなんて、こんな発想誰にも出来ないのです・・

しかも名前が「おでこ取れちゃったくん」・・・

ぎゃははははっははっはー・・・

素晴らしい・・、これを考えた人はどんな脳ミソしてるのでしょう・・、きっと天才だと思うのです・・

ところでこれは何を意味してるのでしょうか・・

何にも書いてませんでした・・

ちなみに隣に居るこつはキモイ・・・

いったい君たちは何者なのですか?

風呂に入れなかったので違う温泉に向います。

ここは朝からやってる様子・・

すでにたくさんの車が停まってます。

風呂道具を持って入口へ向って行くと・・、奥に何やら綺麗な所が見えるのです・・

ちょいと覗いてみると・・・

おお!・・、綺麗な公園があるではありませんか・・

しかも池の水がとってもキレイ・・・

カモが日なたぼっこしていて、気持良さそう・・・

水車の横を通り過ぎるとまだ道は奥まで続いているようなので、少し散策してみることにしました・・

綺麗な水が流れています・・

透明で、透き通っていて・・、濁りなんて全くありません・・・

奥にもうひとつの池がありました・・・

平成の名水100選・・って事は、昭和、大正、明治の100選もあるのでしょうか・・

まあ、何でも良いのですが、湧き水の源泉があるらしいので奥まで行ってみます・・

おお!・・、ここが源泉か・・・

この飛び石を渡らなくては見られないようですが、

年寄りらしく慎重に渡らねば、舐めてちゃエライ事になりそうな・・、水は超冷たそうで深いのです。

これが源泉・・、底から水が湧き出してるようで、所々で砂が踊っています。

こんな小さな源泉なのに、これがこの池を満たしてもうひとつの池も作り、やがて川となって海に流れ出して行くのです・・、自然ってすごいな~~・・、地球って活きてるな~~なんて、一人思う小泉今日この頃なのでした・・

散策が終わったら朝風呂へ・・と、言ってももう昼前になってしまいました。

浴室に入ったらタオルを忘れていて、受付のお姉ちゃんにお願いして取りに戻り、また入ったらシャンプーなんかが置いて無くて、また取りに戻ろうとお姉ちゃんにお願いしたら笑われてしまいました・・、歳は取られんもんです。

風呂上がりにお昼を食べようと思ったら何にも残ってなくて・・

パン一個と牛乳の昼食です。

まあ、昨日は不摂生してるので、ちょうどイイかも知れません・・

出発します。

青空の下、大好きな畑の中の一本道を進みます・・

のどかな雰囲気に気持が安らぎます・・

どっちに進もうかと考えていたのですが、海岸線を桜島に向う事にしました。

桜島の灰は気になるのですが、他のルートで鹿児島に向おうとすると山道になるので、苦手な坂道は回避したかったのです。

途中のスーパーで買い物して・・

一路桜島を目指します。

前方に桜島が見えて来ました・・、噴煙が上がってます・・

1年ぶりの桜島・・、いやいや・・、よく考えると3年連続ではないですか・・、よくもまあ懲りずに毎年来るもんですな~~・・、ただヒマなだけなのか。

さらに海岸線に沿って進んで行くと・・

正面にどど~~~ん・・・、すっげえ迫力です。

まるでマグマ大使の基地のよう・・

こんなのが近くでドッカーーンと噴火したらどうなるんだろう・・、もともとは溢れ出した溶岩で陸続きになった訳ですから、そんな噴火がまた起きる可能性はあるのです・・、恐わっ。

火山灰で道路が白くなってます・・
この後灰の除去作業に遭遇したのですが、もう煙幕みたいに白く灰が立ち込めて一面真っ白だったのです・・、こういう風に桜島と向かい合いながら生活してるんだな~と思うと、この地域に住む皆さんのご苦労を感じてしまいます・・、さぞ大変な事でしょう・・

バックに桜島を望む、道の駅たるみずを今夜の宿とします。

目の前には真っ青な海が広がっていて、こりゃあ明日の日の出が楽しみだと思ったのですが・・

すぐそばに足湯があって人がいっぱい来るので、隣の公園前の駐車場に移動・・、こっちの方が良かったかも。

夕焼けを背にした桜島がとってもカッコいいのです。

どうか灰がこっちに降ってきませんように・・・

スーパーで買ったお惣菜が今夜のディナー・・

298円のお寿司には驚いてしまいました・・

ローカル放送を見ながらイッパイやるのも旅の楽しみ・・
ここでは天気予報で灰の降る予報をしています・・、その地方あるあるで、なるほどな~っと感心してしまいました・・
ついでにH3ロケット打ち上げは1日延期って言ってました・・、まあ、想定内なので動じません。

今日は桜島までやって来ました。

鹿児島市はフェリーに乗れば目と鼻の先なのですが・・・

行きたい所があるので、海岸に沿ってグルリと廻って向おうと思います。

・・

↓ ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗

↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

こうこく




-2025年の旅ブログ