スマホ問題を抱えていてギガがどんどん減ってゆくと昨日書いたのですが、むーちんさんやJOEさんからご指南いただいて、もう一度契約内容をよーく調べてみたのです。
mineoはパケ放題plusに入っておけば、スイッチオンで1.5Mbpsながら使い放題になるのですが、10Gコース以上なら無料、それ以下でも380円で入れるのです。
ワタクシは20Gコースの契約なので当然パケ放題plusが無料で付いてるんだろうと勝手に思ってたのですが、よく調べると別途オプション加入の手続きが必要だって事が判明・・、つまり入ってなかって訳なのです、はは・・・
オプション加入したら、何の問題もなくなりました。
そんなこんなパンナコッタで、一部で誤報が飛び交ってるようなので、ご報告まで・・・
↓ ここから本文
新潟県阿賀野市の道の駅あがのに居ます。
昨夜は寒くて目を覚まし、窓を閉めてタオルケットにくるまりました。
長野もそうだったのですが、この時期に夜寒いなんて考えられないのです・・・
恐るべし雪国・・・
昨日2台あったトラクターが1台になっています。
やはり誰かの足だったようです。
今朝はオートミールを玉子かけご飯風にしてみました。
めんつゆを少し入れて味付けして・・、ウマ!・・、ほぼ玉子かけご飯。
これからも度々登場する事でしょう。
今日は最初に燃料の補給に向います。
この辺りは160円代後半が多いのですが、アプリで158円の所を見つけたのです。
目的のGSに着きました。
168円じゃん・・、10円間違ってたのか・・・
このアプリではよくある事なのですが、この価格では入れる訳には行きません。
チクショー!
と、思いながら帰ろうとすると、隣にタイヤ館さんがあるではありませんか。
実は、ずっと気になってたのですが、走ると右側のタイヤからゴトゴトという振動を感じるのです。
何度も点検してみたのですが、空気圧が減っている様子も無く、
石が挟まってる風でもないので、一度タイヤ屋さんで見て貰おうと思ってたのです。
これ幸いと思ったのですが、現在9時15分・・、開店は10時と書いてある。
待つにはちょっと時間がありすぎると思ってたら店の中に人影が・・・
カンビンを店の前にど~~んと横付けして、ドアをバタンバタンと開け閉めしたり、店の前をウロついたりして良心に訴えようと猛アピールした結果、
そんな事で開けてくれる訳がありません。
「お困りですか」の一言を期待してたのですが・・・
またアプリで調べて162円のGSを見つけて、そちらに向ってます。
165円じゃねーか・・・、しかも会員価格。
ところがギッチョンチョン・・、JAさんにはよくあるパターンで現金会員カードがちゃんと置いてあるのです。
無事、165円で給油完了。
給油後、このお姉ちゃんに、水道水少し分けてもらえませんかとお願いしたら、イカにもタコにも面倒臭そうな顔をして、たぶん無理と思いますう~~って・・・
ワタクシは給油したGSで、よく水道水を分けてもらうのですが、今まで全国のGSでお願いして、断られたのはここが2軒目なのです。
最初の1件目は忘れもしない2年前、北海道からの帰りに仙台市のGSで給油をして、そこでお兄ちゃんにお願いしたら、何とそのお兄ちゃん、快く倉庫からホースを抱えて持って来て、直接タンクに水を入れようとし始めたのです。
なんて親切なGSなんだと思っていたら、たぶんオーナーと思われるオヤジが出て来て、ウチはセルフなんだからそんなことしなくていいと言って制止したのです。
これにはさすがに温厚なワタクシもブチ切れて、ふざけるなバカオヤジー!!と、心で叫んでその場を後にしたのです・・・
水も分けてくれないGSなんて日本中探してもここだけだろうと思ってたのですが・・、ここにもあったか・・・、ちと残念。
それはともかく三角四角・・、
問題の燃費はどうなっているのか。
給油量28.22ℓに対して、
走行距離、なな何と291.4KM・・・
リッター10.3kmですって!!!🎊
と、一瞬喜んだのですが・・
燃料計をよーく見ると満タン入ってねーじゃねえか・・・
それに前回給油したGSでは、お兄ちゃんが給油口からあふれ出させてたので目一杯入ってたはずなのですよ・・、でもそれを考慮してもリッター9kmくらいじゃないでしょうか。
涼しくてアイドリングもしてないし、下り坂が多かったからなのかも知れません。
そうは言っても嬉しいもので、
アクセルを踏みすぎないよう、燃費に気を付けながら出発するのでした。
名前も知らない川を渡り、
まるで北海道のような林道を走り、
日本海が見えて来たら、この先は街に入ります。
ここで一仕事です。
商業施設が集まる場所にカンビンを停めて、
まずはコインランドリーを探して洗濯物を放り込み、
その間に100円ショップでお買い物です。
この100円ショップ、7月と言うのに冷房止めて扇風機で営業してるのです。
それでも特に暑くもないので、なるほどと感心するのですが、たぶん西日本では絶対見ない光景だと思うのです。
それくらいこちらは涼しくて、いい所だな~って思うのです・・、冬は大変なのでしょうけど。
次はツルハさんに寄って、
無料の水を貰って、
タンクに補給しておきます。
水道水と違って塩素が入ってないので日持ちはしないと思うのですが、さっきのGSで貰えなかったので応急処置なのです。
一段落付いたので、商業施設内にあったラーメン屋さんで昼食を食べようと思います。
ここは村上ラーメンと言う新潟県村上市のご当地ラーメンが食べられるお店です。
これが村上ラーメン670円。
大盛りでも同じ値段だったので当然大盛りにしたのですが、お安くないですか。
醤油を注文したので醤油の味がするだろうとスープを一口啜ったらびっくりポン!。
すごくイリコの香りと味がするのです。
どんぶりに「にほし」と書いてあるのはにぼしの事なのでしょう・・
ワタシ達はイリコと呼びますが、スゴク濃厚でウマイのです。
ましんの意味は分りません・・・
麺はちぢれ麺なので、スープが絡んで口に入ります。
いや~、こりゃ美味いわ・・、それに何と言っても大盛り無料が素晴らしい。
やっぱりご当地ラーメン、食べてみる物なのです。
全くの予想外の味で満足でした。
洗濯物を回収して、
出発します。
いいお天気にいい景色です。
しばらく海岸線を走ったら、
山形県の鶴ちゃん市に入ります。
おいでませ山形へ・・(山口です)
海岸線の道の駅で一休み・・・、なのですが、
見覚えのある建物に見覚えのある名前・・・
裏に広がるこの海も、何か見覚えがあるのです。
そう・・、ここも一昨年に来た所・・、ワンパターンと言うか、馬鹿の一つ覚えと言うか、隣の客は柿食う客だと言うか・・・
全く同じ行動をしているようです。
こけしの歓迎を受けて山形県を進みます。
おお!・・、この岩も覚えてるぞ。
人間、見れば思い出すものなんですね。
まだ、大丈夫のようです。
この辺りの景色はまだ新潟に似ているように思います。
近いだけあって、このあたりも米所なのでしょうか・・・
スーパーで買い物して、
今夜の寝床に向います。
道の駅みかわに到着です。
すぐ裏にはケートボール場でしょうか、緑地が広がっていて綺麗で静かな所です。
Wi-Fiがあるにはあるのですが駐車場では繋がらず、店内に席もないので店の前のベンチでブログを書きます。外ですが涼しげな風が吹いていて、とても快適なんです。
よくよく考えてみると、初日に海苔弁食って以来、この旅では米を食ってないのです。
こりゃあ日本人にあるまじき行為と、今夜はご飯を炊いて食べようと思います。
ご飯と言えば・・・、龍角散。
ご飯のお供を作らねばなりません。
冷蔵庫に残ってた安物のハンバーグを指でコネコネして潰します。
ニンニク、ショウガと豆板醤を炒めておいて、
これも冷蔵庫で眠っていた豆腐を投入・・・
おまけに中華スープの素とお水を少々・・・
煮立ったら先ほどの潰したハンバーグをひき肉代わりに入れて、
グシャギュシャグニュワっと混ぜてネギを入れたら、
おお!・・、なんちゃって麻婆豆腐の出来上がりです。
今日は贅沢にも唐揚げ付。
麻婆豆腐をチビチビ食べながら焼酎をグビグビと・・・
いい頃合いになった所で、
〆はご飯を投入して麻婆丼に・・・
なぬ!・・、麻婆丼と言うからにはご飯は下だろうって・・・
腹に入れば一緒なのです。
洗い物は最小限にしなくてはなりません。
こうして新潟県三川町の夜は更けて行くのでした・・・
今日は新潟県を出発して山形県まで来ました。
もう目前に秋田県が見えてます。
・・
↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗