2025年の旅ブログ

これで北海道ともお別れです

こうこく

 

 


小樽のホテルで迎えた朝です。

早々にホテルを出て、人気の無い商店街を歩きます・・

朝早いとはいえ、コレだけの観光地なのですから、もっと人が歩いていてもいいと思うのですが、こんなに閑散としています。
昨日の居酒屋のご夫婦が寂しがってたのが良く分かります・・

しばらく歩いて小樽駅近くの、三角市場にやって来ました。

今朝はここで朝食を食べようと、ホテルの朝食をキャンセルしてやって来たのです・・ ←本当はホテルの朝食が高かった。

同じ考えの観光客がワンサカいます・・

考える事は皆同じ・・、商店街とはえらい違いなのですよ・・

市場内外には食事の出来るお店が幾つもあるのですが、まだ7時台というのにどこも行列が出来ています。
これでは食事にありつくまでにかなりの時間がかかりそう・・

と、思ってたら・・、「今ならお二人様すぐにご案内出来ますよ」と言うおばちゃんに誘われて、あるお店に入ることが出来ました・・

でも、このお店も中は超満員・・・、ここでも中国語が飛び交ってます。

確かにすぐに席に着く事は出来たのですが、30分経っても注文の品が出て来ない・・、それどころか、ワタクシ達よりも先に居た何組もの客が、まだ腕組みしてジッと待っているのです・・
まあ、すぐに飯が食えるとは言わなかったけど、まんまと引っ掛かった感があるのです・・

イライラしてたら焼ホタテが出て来ました・・

これは奥様が地元情報誌で見つけたこの店の特典クーポンで、無料で一個頂けるのです・・
二人で一個と思っていたら二個出て来たのでちょっとイラが収りました・・、軽いヤツ。

取りあえずこれを食って腹を繋いで、待つ事さらに30分・・・

やっと出て来た奥様の焼ホッケ定食・・・

1時間以上待ってやっと朝食にありつけました・・

そして更に待つ事10分・・・

ついにワタクシの焼鮭定食が登場したのでした。

7時過ぎにホテルを出て、現在すでに9時を過ぎてます・・

確かにウマいのですが、これほど待って食べたいご飯とは思いません・・、時間がかかるなら最初にそう言えよって事ですよ。
悪気は無いと思うのですが、時間に制限のある人もいるのです。
ご年配や子連れの方も居たのですが、皆さんそう思ったと思います。

ホテルの朝食で良かったなあ~・・、なんて思いながらチェックアウトを済ませて、ホテルを後にします。
今夜のフェリーでここを離れるのですが、出航は夜の23時30分・・、まだまだ時間があるのです・・

カンビンをコインパーキングに停めて堺町通りでしばらくお買い物・・

コンビニ飯でお昼を済ませて余市町に向かいます。

ここには以前より、行ってみたかった所があるのです・・

やって来たのはニッカウヰスキー夜市蒸留所・・、連ドラですっかり有名になってしまいましたが、以前からウイスキーの工場見学をしてみたいと思っていたのです・・・

・・が、

なんと、完全予約制で中に入ることも出来んってか!

なんでやねん!・・、ビールの工場見学なんていつ行っても出来るのに、なんでウイスキーは出来んのじゃ!・・・と、言っても犬の遠吠え・・、ちゃんと調べて来なかった自分が悪いのです・・

でもね・・・

最近とっても不満に思ってることがあるのです・・・

それは何故日本人が日本のウイスキーを飲めなくなってしまったのか。

ニッカの竹鶴やサントリーの山崎、響なんて、現役の頃には普通に10年や20年物が手に入ってたのに、今じゃプレミア付いてバカ高くなってしまって、酒屋に売ってもないなんて・・、皆さん、おかしいと思いませんか⁉


ジャパニーズウイスキーが海外で大人気になって品薄なのは解るけれど、日本人が育てた日本のウイスキーなんだから、日本人のために優先的に提供するのがメーカーの心意気ってもんじゃあーりませんか・・と、ワタクシは思うのですが・・、違うかなあ~~・・

ウイスキーがダメなりゃワインがあるさ・・・、ってな訳で、

今度は余市のワイナリーにやって来ました・・

ここではワインが自由に試飲できて、何とおかわり自由なのです・・・が、運転してるのに飲めんじゃないか・・・、なのに隣で奥様試飲中・・、い・・、いいんです。

ここは見学するのに予約は要らないようで、「自由にご覧下さい」と書いてある建物に入って見たら・・・

窓から寝かせた樽が見えるだけで・・、以上、おしまい。

う~~ん・・・、ジョン万次郎・・・、なんのこっちゃ。

さすが余市はウイスキーとワインの町で、たくさんの人が一生懸命働いてる姿に感動しました・・・

と・・、日記には書いておこう。

そろそろフェリー乗り場に向かいましょうか・・

これで北海道ともお別れです。

次回は松本いよいよ最終回。

カンビン、本当のラストランです。

・・

↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗

↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

こうこく




-2025年の旅ブログ