カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • バカは死ななきゃ治らん・・のか!

    バカは死ななきゃ治らん・・のか!

    いきなり乾杯シーンからの始まりです・・・

    真っ昼間から親父達が集まっての飲み会は・・・

    そう・・、高齢の・・、い、いや・・、恒例のせんべろ会です・・・、昨日、急遽徳島から帰って来て、病に伏せる奥様をほったらかしてもう飲んでいます・・、人として如何なものでしょうか・・・

    しかも30度近くの夏日に、わざわざ陰を探しながら1時間も歩いて・・、そこまでして飲みたいのでしょうか・・・、そもそも何故バスに乗らん・・・

    ・・

    他のオヤジ達も同じ穴のメジナ・・、い、いや・・、ムジナ・・・、一人3杯のせんべろセットなんてアッという間に無くなって、せんべろおかわり・・・

    おかわりするとまたおつまみが付いて来るので、それでまたしばらく飲めるのです・・・

    安いだけでなくてお味もなかなかのもので・・、この小エビなんて見てくれは悪いが、つい歌ってしまいたくなるような一品なのです・・・

    あなたが噛んだ~♬ 小エビが痛い~~♪♫・・・・、分らん人は先に進むように・・・

    ・・

    せんべろセットのつまみだけでは足らずに、いつもの串カツ登場・・、串カツどうじょう・・、なんちって・・、それはともかく、串カツの量に対してキャベツ少なすぎんか!・・、セコッ・・・利彦・・・、これでまたアルコールが進むのです・・・

    そろそろ調子が出て来たようです・・、現役時代なら絶対に部下に見せてはならん姿です・・・

    オヤジだけでなく、若い男女も昼飲みしてます・・・、女の子が昼間っからお酒なんて!?・・、てな時代ではないのです・・・、ワイワイ騒ぐ訳でも無く、静かに語らいながら淡々と飲む姿に、時代の流れを感じてしまうのでした・・・

    今日のお勘定は一人3500円・・・、普通の居酒屋と変らんじゃないか・・、せんべろ効果は何処に行ったのでしょうか・・・、ただの飲み過ぎと思われます・・・

    ・・

    店を出ると・・・、とっても暑そう?・・・

    こんな中、また歩いて帰ったら倒れてしまうわな~~~・・・

    と、思いつつ・・、いつものように歩いて帰るワタクシなのでした・・・、何故バスに乗らんのだ・・、ただのケチか・・・、いや、ただのバカです・・、でも酒飲んでこんなことしてたら本当に逝ってしまうかも知れんな~~・・、バカは死ななきゃ治らんのか・・・

    このまえ田植えした田んぼも、稲が少し伸びたように見えます・・・

    自分も稲のように成長しなくては・・・、何を今さら・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても励みになります!!

  • 果たして人生初生落花生は旨いのか!

    果たして人生初生落花生は旨いのか!

    きったねー・・・、い、いや・・、少々荒れた畑に来たくないのに来ています・・

    知人かジャガイモを掘りに来いと言うので、掘ってまで欲しくないと言ったら、じゃあ、掘ったのがあるから取りに来いと・・・、なぬ・・、掘ったのがあるなら最初から言わんか・・、もしやお前、最初から芋掘りを手伝わせるつもりだったんだろうが・・、まったく・・・

    しかしまあ、静かな郊外で鳥のさえずりを聞きながら土をいじるのもいいだろう・・・と、思ったら・・、真上をグオオ~~~~ンと飛行機が飛んで行きます・・、松山空港の離着陸ルートの真下のようで頻繁に轟音が轟いてうるさいったらありゃしない・・・、もう来んぞ・・・・・

    ・・

    誰がこんなに欲しいと言った・・・、採れすぎた野菜を押し付ける作戦だったのだろう・・、なんて人の好意に悪口を言ってるとバチが当るので、満面の笑顔でありがとうと貰って帰ったのだが、こんなにどうしよう・・・

    玉ネギもこんなに押し付け・・、い、いや・・、貰ってしまったのだが、これでは毎日カレーや肉じゃが食わにゃならんじゃ外科・・、い、いや・・、ないか・・・

    玉ネギの保管はネットに入れて風通しのいい日陰に吊っとけと言うので、貰って来たネットにセッセと玉ネギを詰め込んで・・・、ん・・、吊すところがない・・、ベランダは南向きで日があたるし、裏には雨を凌ぐ屋根がないし・・・

    ここに入れとこう・・、カーポートの中だから雨にはあたらんだろう・・、風通しがいいかどうかは分らんが、吊るのとそう変らんだろう・・・、変るか⁉・・・

    イモは日陰に置いとけと言ってたので、物置に入れてしまおう・・、このまま忘れ去られてしまうような気がせんでもないが、我が家に日のあたらん場所なんかないのだ・・

    ・・

    それからもうひとつ・・、やっかいなのを押し付け・・・、い、いや・・、頂いてしまったのですよ・・

    オットセイ・・・

    い、いや・・、落花生です・・・?

    生落花生なんてどうすれば良いのだ・・、アイツは殻を剥いてオーブントースターで2分焼けと言ってたのだが、どうも信用できんのでネットで検索・・・、オーブンで30分焼くと書いとるじゃないか・・、まったく、もう~、適当なヤツ・・・、信用せんで良かった・・

    一個ずつ殻を剥いて・・、

    剥いた実をフライパンへ・・、オーブンは時間がかかるのでフライパン調理を選択したのです・・、これなら10数分で出来るようなのですよ・・、知らんけど・・

    地道な作業・・、こんな手間を掛けてまで食べたくないのだが・・、時間はかかるし手は痛くなってくるし、100均のピーナツで十分なのに・・・、そもそもそんなに好きでもないのに・・

    少し汚れたやつはウェットティッシュで拭いてやります・・、たぶん千葉の人はコイツは何をやってるんだと思っている事でしょう・・、なんせ人生63年と11ヶ月・・、落花生を調理するなんて初めての経験の山口百恵なのですよ・・・ああ、あれはひと夏の経験か・・・

    ・・

    それにしても時間がかかるのです・・、そろそろイヤになってきた・・、そもそも何故ワタクシはこんなことをしているのでしょう・・、ただジャガイモを貰いに行っただけなのに、さほど食べたくもないピーナッツ造りに励んでいるのでしょうか・・・

    ブツクサ言いながらもやっと全部剥き終えたのですが・・、達成感は全くありません・・

    まだまだ終わりではありません・・、火に掛けて焙煎していきます・・、昔母親が陶器の皿で、こうやって大豆を煎っていたのを思い出します・・、低温でゆっくりと混ぜながら煎っていきます・・

    レシピ通りに12~13分煎って出来上がり・・のはず・・・

    う~~む・・、店で売ってるのとだいぶ違うが、これで合っとるのか・・・、焦げ色が旨そうと思えんこともないが、ドングリにも見えてしまう・・

    皮をむいてひとつ試食を・・、アツッ!・、焦げたピーナッツなんて初めて食べます・・、モグモグモグ・・・、おお!…、橋巨泉・・・、なんか甘みがあって旨いではありませんか・・、塩気がないのが出来たて感があってまた良い・・、うん、これは努力の甲斐があったかも知れんぞ・・

    ・・

    続いて、よく冷ましてから薄皮を1個づつ剥いて・・、

    ジップロックに入れて行きます・・、これまた地道で繊細な作業・・・

    一粒が小さいので、殻を剥く時よりも時間がかかって大変なのです・・指先で一個ずつ皮を剥いています・・、千葉の人、笑ってやって下さい・・・

    面倒くさいので一度に手の中に握ってゴリゴリ揉んでみる・・・

    あんまり変らん・・・、やはりピーナッツだけに一個ずつマメに剥かないとダメなようです・・、座布団一枚!!・・

    ・・

    地道に焦げた豆を剥いていって・・・

    やっと全部剥き終わったのです・・パチパチパチパチ…、これだけで1時間くらいかかってしまった・・・

    殻剥きから始めて2時間半くらい掛かったでしょうか・・・、その血と汗と涙の結晶がこれ!・・、少なっ!!・・、やっぱり100均で良かった・・・

    もう二度と貰わんぞと思いつつ・・、焼酎のおつまみにポリポリとかじるのでした・・・

    う~ん・・、やっぱり自分で焙煎した落花生はひと味違う・・、コクと言うか深みと言うか、これが本物のピーナッツ・・・

    ・・・と・・、日記には書いておこう・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいのです!??????

  • 梅雨の思い出

    梅雨の思い出

    昨日のよく晴れた天気がウソのような今日の雨・・・、まあ、天気予報通りなのですが、雨の日は退屈でしょうがありません・・・

    梅雨なので雨が降るのは仕方ないのですが、昔の梅雨の雨はもっとシトシトと降る、優しい雨だったと思うのです・・・

    雨に濡れるアジサイにカタツムリがいるなんて風景は、あたり前田のクラッカーだったのですが、いまじゃカタツムリすら滅多に見なくなってしまって、子供がでんでん虫を知らないのですよ・・・、

    近所の子供にでんでん虫の殻を取ったらナメクジになるんだぞ~~~、っと親切に教えてやったら、でんでん虫ってな~に~・・、ナメクジってな~に~・・と質問攻めにあってしまって・・、お母さんからはウソを教えるなと叱られて・・・、グスン・・・、まったく近頃の親はユーモアというものが解かっとらん・・・

    ・・

    昔の子供は雨の日は雨の日で、それなりに楽しんでいたのです・・、長靴で水たまりに入ってバシャバシャやったり、傘を回して雨粒を飛ばし合ったり、時には上に向いて口を広げて雨を飲んでみたりして・・・、子供同士で楽しく遊んでいたのですよ・・

    それがなんでも、近頃の親は子供が服を汚して帰って来ると叱るようで・・・、子供も服は汚しちゃいけないものだと思ってるようです・・、まあ、最近の子供はいい服着てますわな~~・・・

    ウチの母ちゃん、アラ、アラと言っていつも笑ってましたけど・・・

    ・・

    時代が変ったのでしょうか・・、それとも人が変ったのでしょうか・・、いやいや、人の価値観が変ってしまったのかも知れません・・・

    でもまあ、最近のザーザー降る梅雨の雨では外で遊ぶことも出来ませんわな~~・・、最近は大雨が降って道路が冠水してしまうニュースをよく見るので、これでは子供は溺れてしまいます・・・、環境の変化が子供の遊び方を変えてしまったのかも知れません・・・

    あの頃の梅雨の風情ある風景は、何処に行ってしまったのでしょうか・・・

    ワタクシは梅雨の雨と言うと、縁側が雨でシトシト濡れてるイメージがあるのです・・、父親が造った濡れ縁のある部屋の中から、何を考えるでもなくボンヤリと外を見つめていたのを思い出すのです・・子供ながらに何を考えていたのでしょうか・・、濡れ縁の下にはいつも雨宿りするネコがいたのです・・

    ・・

    以前、香川県で勤務していた時に、「つゆ」という名字の同僚がいました・・、皆さんどんな時を書くと思いますか・・・、全国にはある名字なのかも知れませんが、ワタクシは今までの人生で、彼以外には見た事も聞いた事もない名字なのです・・・

    正解は「栗花落」と書いてつゆと読みいます・・、何で漢字三文字で読み仮名が二音なのか謎なのですが、「つゆり」と読む性もあるようで、栗の花が梅雨頃に落ちる事から「つゆ」とか「つゆ(い)り」と読むのだとか・・・、洒落た名ではありませんか・・、でも、本人は大して洒落た人間ではなかったのですが・・・

    ついでに「つゆ」繋がりで人生でとっても驚いたのが関東の濃いうどんつゆ・・・、大学も関西だったワタクシが、会社に入って東京出張の時に始めて食べた黒いうどん・・・、これは何かの間違いかと隣の人のを覗き込んだくらい、これはうどんかとビックラこいたのです・・、それがどうしたのでしょう・・、はい、つゆの思い出話でした・・・

    どうです・・、面白くなかったでしょう・・・

    今日は梅雨に纏わるお話をあなたに・・ to you (つーゆー)なんちって・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいのです!????????

  • 雨の日の大仕事、二つ・・・

    雨の日の大仕事、二つ・・・

    昨日の夜から雨が降り続いています・・

    今日は1日中雨の天気予報・・、結果的には昨日帰って来て正解だったのかもしれません・・、雨の中高知へ向っても何にも面白くないし、傘さして飲みに行くのも面倒だし・・、バックオーライ・・でなくて、結果オーライってやつなのでしょう・・

    明日は晴れ予報なのですが、明後日の木曜日からはまたしばらく雨の予報なのです・・、梅雨なので仕方ないのですが、何処にも行けず・・、特にやることもなく・・・、早く梅雨明けんかな~~・・・

    ・・

    今日はやらねばならん大事な仕事が二つあるのですよ・・

    その一つ目・・・、安売りの玉子を買いに行かねばならんのです・・、俗に言う、玉子争奪戦・・・

    と、言うことで、いつもの八百屋というかスーパーというか、何でも屋というか・・・、要するに激安玉子のお店にやって来ました・・

    1パック18円の玉子をゲットするために、1,080円の買い物をする戦いが始まるのです・・

    いつものことながら、ここで1,080円の買い物はなかなか大変なのです・・、電卓片手に片っ端から買い物かごに入れて行くのですが、こんなのたくさん買っても、このクソ暑いのに毎日鍋でもしないと消費出来ないのですよ・・・

    これも鍋の材料になってしまう・・、う~む・・、キノコ~のこのこ元気のこ~♪♬・・なんて歌ってる場合じゃない・・、でも結局こんなの買わんと1,080円にならんのですよ・・・

    もう、こんなのは論外・・、焼け石にウォーターです・・、こんなの買っても容積が増えるだけで金額が増えん・・、なによりも毎日葉っぱかじって青虫生活になってしまう・・・

    ・・

    結局野菜だけでは無理なので、エビフライにカニカマ、マルちゃん焼きそばをカゴに放り込んで・・、メンだ!・・、い、いや・・、コテだ!・・、いや・・、どうだ!!!

    おお!…、谷翔平・・、1,080円を超えたでは外科・・、い、いや・・ないか・・・、足し算が合ってればの話だが・・・

    今時珍しい手打ちのレジでお勘定・・、どうだ!・・・、1,122円・・、セーフ!!・・、ノルマはクリア出来たのだがワタクシの電卓と42円も違う・・、どっちが合ってる野田クリスタル・・、う~む・・、若干手打ちが怪しいが、とにまる・・、い、いや、とにかく18円玉子ゲッチュ・・、今日からしばらく野菜生活が始まります・・

    マイバッグのチャックが閉まらん・・・

    ・・

    一度家に帰って荷物を置いて・・、雨が降る中、お昼前から二つ目の大事なお仕事に向います・・・

    またここか~~・・と、今、鼻で笑ったあなた・・、鼻は笑いません・・、なんのこっちゃ・・・、今日はどうしてもここに来なくてはならなかったのです・・・

    前回スタンプ15個貯めてゲットしたうどん無料クーポン・・、今朝何気なく見たら期限があんた、あと3日だったのですよ・・、危ない、あぶない・・、あやうく血と汗と涙の結晶を無駄にしてしまうところだったのです・・、明日は用事があるので今日来ないとヤバかったのですよ・・

    2玉(中)まで無料なので当然中を注文してレジへ・・、お勘定はかき揚げ代のみの170円・・、メッチャ得した気分なのです・・ルン、ルン・・・

    レジを通過した時は普通のかけうどんだったのに、席に座ると何故かてんこ盛りうどんになっている・・・、恐ろしい・・、怪奇現象か・・・

    ・・

    これを卑しさの極みと言うのでしょうか・・・、タダで入れられるものは何でも入れる・・、しかも大量に・・・、見た目なんてどうでもいい、グッチャグチャうどん・・・、大人としての品が問われます・・・、なんとでも言ってくだされ・・・

    でも、うどんの汁はすべて飲み干すのが我が家の掟・・、うどん屋さんが一生懸命取ってくれた美味しい出汁を残すなんて出来んのです・・、塩分なんて気にしま・・・・す、ちょっとだけ・・

    ・・

    今日、またまたすごい事に気付いてしまったのです・・、今日はクーポン使ってタダで食べたのに、スマホかざすとちゃんと5ポイント付いてるのです・・

    と、言うことは、ポスターには3回の来店で1杯無料と書いてますが、その内お金払うのは2回だけ・・、2回食べれば1杯無料と言うことに・・・、なんと太っ腹なのでしょうか・・、まるで寺内貫太郎のようなお腹ではありませんか・・・、こがね製麺所・・、恐るべし・・

    皆さん、四国に来たら是非、黄金製麺所アプリをダウンロードして、3回続けて行きましょう・・

    3回目のうどん・・、安心して下さい!・・、タダですよーー!!!・・・

    ??????

    また、くだらんブログを書いてしまった・・、反省・・・・・、していません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!??????

  • 行列が出来るお店の練り物は、果たして旨いのか!

    行列が出来るお店の練り物は、果たして旨いのか!

    突然ですが、皆さんはこの写真の食べ物を何と呼ぶでしょうか・・・魚のすり身を揚げたもの・・・、ちなみにワタクシは左の2枚がジャコ天で、残りは野菜やタコ・イカなんかを混ぜて揚げたものなので天ぷらと呼んでいます・・、人によっては瀬戸内揚げと言う人も・・・

    調理方法や味付けなんかも多少違っているのでしょうが、地域によって練り物を揚げたものを総称して、さつま揚げ、天ぷら、カマボコ、揚げはんぺんなんて呼ぶようなのですが、鹿児島ではつけ揚げ、沖縄ではチキ揚げなんて呼ぶらしいのです・・、それがどうしたのでしょうか・・・

    ・・

    全く関係のない話ですが、皆さんはこの黒板を消す道具を何と呼んでいるでしょうか・・・、たぶん殆どの人は黒板消しとか黒板拭きと呼ぶようですが、ワタクシ達は子供の頃からこれはラーフル以外の何者でもないのですよ・・、何故って?・・、そんなことは知らん・・・

    鹿児島や宮崎でもラーフルと呼ぶようなのですが、何故なのかしら・・・、大人になるまで全国区の呼び方と思ってました・・・

    ・・

    それはそうと話は戻って練り物のお話・・、なんでジャコ天や天ぷらの話をしてるかと言うと、これ毎日大行列が出来る店の品物で、いつも開店1時間くらい前から行列が出来始めて、開店後1時間くらいで完売してしまうのです・・

    いつもは行列に並んでまでジャコ天食いたくないわ・・、くらいにしか思ってなかったのですが、たまたま前を通りかかったら何故か空いていたので買ってみたのです・・、おばちゃんがこんな日もあるのよって言ってましたが、本当にラッキー池田だったようです・・

    ・・

    どうです・・、この分厚いこと・・、今まで散々ジャコ天や天ぷらを食って来ましたが、こんなゴッツいのは始めてなのです・・、コレ全部で1,020円・・、高いのか安いのかよく分りませんが、1枚あたり150円弱・・、う~ん・・、ボリュームの割にはお安いような気がする・・・

    持ってみると、これは重~~い・・のです・・、こんな重いジャコ天は持ったことがありません・・、箸が折れそうです・・、ウソです・・、今までどんなペラペラの安物を食っていたのでしょうか・・、果たして1時間並んでまで食べたいジャコ天とはどんな味なのでしょうか!・・、一口パチリ・・、い、いや・・、パクリ!!

    おお!…、きなのっぽの古時計・・・、これはウシい!?・・、い、いや、ウマい!!?・・、身がギュギュッと詰まって弾力が強くて噛むのに力が要るのです・・、そして何よりも薄い味付けが素材の旨さを引き出してグンバツのお味なのですよ・・、さすがのジャコ天博士のワタクシも、これにはおじさんマイッタ!・・、脱毛なのです・・・、ハゲた?・・、い、いや・・、脱帽なのです・・、

    ・・

    そのままでも旨いのですが、我が家が誇る遠赤外線スーパー・ハイスペック・ウルトラ調理器5,500円(税込み)で、海老フライの隣で温めてみようでは有馬温泉・・、ちなみにピーマンも焼いてます・・

    どうです・・・、近すぎてよく分らんでしょう・・・、多少ピーマンの匂いがするが、こ、これは旨い!・・・、としか言えない展開です・・・、う~ん・・、温めるんじゃなかった・・、温めると柔らかくなってしまって、これならトースターでしっかり焼いた方が旨かったガチョウ・・、い、いや・・、カモ・・・、ウルトラ調理器を自慢したかっただけになってしまった・・

    でもね・・、旨いものはウマイくて、大根おろしなんかのせてお口に入ちゃったりして、焼酎なんかでグビグビっっと流し込んじゃったりしたら・・、そりゃあもう、あんた・・、お口の中がパラダイスなのですよ・・・、逝ってしまいそうです・・

    ・・・で、何が言いたかったのでしょう・・・

    行列の出来る練り物やさんのジャコ天と天ぷらで一杯やったら旨かった・・・、と、いうお話でした・・・

    おそ松くん・・、い、いや・・、おそ松さん・・、いえ・・、お粗末様でした・・・

    以上、終わります・・・

    ・・

    くだらんブログを読んで下さって、ありがとうございました・・、どれかクリックしてもらえると、更生して真面目に頑張る気力が湧いてきます?

  • 果たして水洗いクリーナーは手に入るのか!

    果たして水洗いクリーナーは手に入るのか!

    夏の北海道の旅・・・、日程、ルートの検討が、ああじゃない、こうじゃないと続いています・・・

    そのうち決まると思われます・・・

    今日は3ヶ月に一度の歯のお掃除dayで歯医者さんにやって来ました・・・

    予約時間に行ったら直ぐに呼ばれて、検査とお掃除が始まって30分くらいで終了・・、最後に歯科衛生士のお姉さんから、しゅんめいさん・・、歯と歯ぐきの状態がとってもいいです・・と・・・、ウッシッシ・・、シが二つ・・、この言葉を聞きたくて毎日歯磨きを頑張っているのです・・、とてもいい、ではなくて、とってもいいと言ってほしいのですよ・・、変態か・・・

    それもすべてコレのおかげなのです・・、前にも一度チラッと書きましたが、これを使い始めてからもう15年くらいになるのですが、それ以来歯医者さんに行くといつも褒めて貰えるのです・・褒められると嬉しくて続いているのですよ・・、今使ってるのは2台目です・・・

    ウォーターフロスとかウォーターピックとか言ったりしますが、こんな強力な水圧で歯と歯ぐきの間を綺麗にお掃除してくれるのです・・・、歯ぐきが弱ってると最初は痛いくらいなのですが、使い続けるとだんだん歯ぐきがしまって、歯医者さんに褒めて貰える歯ぐきになります・・、慣れてくるととっても気持ちが良くて、これを使わないと物足りなくなってしまうのです・・・

    ワタクシが使ってるのは旧型で1万円くらいで買えたのですが、今はモデルチェンジしてスタイリッシュになった分お高くなったよう・・、たぶん新機能も付いてるのでは・・、知らんけど・・・

    ・・

    話は変って・・・、と、言うとオモウマイ店のナレーションのようですが、最近こんなコマーシャルをよく見ませんか・・、水で汚れを吸引するリンサークリーナーというものなのですが、本当にこんなに綺麗になるのか・・、と、疑いの念は多少あるものの、あればいいなと前から思っているのです・・・

    電気屋さんやホームセンターを廻って調べて見たのですが、どこもほとんど同じ値段で大差ありません・・、カルテルか・・・、そんなイチゴ?・・、いや、ミカン?・・、ぶどう?・・・、はい・・、そんなバナナ?・・・

    お安いタイプで税込み14,080円・・・

    高い方が19,580円・・、何が違うかよく分らんのですが、2万円はちと高い・・・

    実はカンビンのハックション・・、いや、クッションが少々汚れて来たような気がしてるのです・・、去年北海道から帰った後で泡クリーナーで拭いてやったのですが、また汚れて来たようなので、出来れば水洗いが出来れば良いなと思っていたのですよ・・・

    でも、効果も良く分からんものにこんなに出せんわな~~・・、せめて1万円くらいならダメ元で買ってみようとも思うのですが、14,000はちと高いと諦めていたのです・・・

    ・・

    しばらく経ってほぼ忘れかけてた今日この頃・・、今朝の新聞のチラシを見て奥様が叫んでいるでは有馬温泉・・、あの14,080円のリンサークリーナーが10,978円と、3,000円以上もお得になってるではありませんか・・、これなら買ってみようと重い腰を上げたのです・・

    そう思った割には、午後からのんびりと買いに出掛けるおめでた夫婦・・

    ショッピングモールに到着し、はやる気持ちを押さえながら売り場へと急いだのですが・・

    が~~~~~ん・・・・・、展示品まで無くなっとる・・・、さっさと朝来るべきだった・・・、こんなのすぐに売れんだろうと高をくくっていたのだが・・、同じ考えの人がこんなにいたなんて・・・、ヘナヘナヘナ~~・・、アイルトン・ヘナ~・・と、その場にしゃがみ込んだその時です!

    目の前にあるのは、マサカリ担いだ金太郎・・、ではなくて・・、まさか、まさかのリンサークリーナーではありませんか・・・、下の棚の一番奥に一個だけ残っていた・・、これは誠か藤田まこと・・、あたり前田のクラッカーはおいしいよ・・・、と、とにかく、すぐにゲッチュです・・・、ああ、しゃがみ込んで良かった・・、正義は勝つ野田クリスタル・・・

    ・・

    ルンルン気分で家に持って帰って、どんなに綺麗になるんだろうとワクをムネムネさせながら箱を開けるのでした・・・

    なんか面倒くさそうやな~~・・・、今日は辞めよう・・・

    えーーーーー!!!、やらんのかーーい!!・・・・

    ゾウなんですよ、川崎さん・・・?…

    雨が降り出しそうだし、今日はもう夕方になるので気分が乗らんのです・・

    果たしてどんなに綺麗になるのかは、また次の・・、いや、次の次の次くらいの・・、い、いや、次次次次次次次次くらいには・・・・・・・・・

    そのうち書きます・・・、はい。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、メチャンコ嬉しいです!????

  • 雨の水曜日はモナリザのセンチメンタルなショパンなのです

    雨の水曜日はモナリザのセンチメンタルなショパンなのです

    雨が~♪シトシト水曜日~~♬僕は~一人で~~♪君の~帰~りを待っていた♫♪・・

    ザ・タイガースのモナリザの微笑・・、正しくは水曜日でなくて日曜日・・、そしてワタクシは誰の帰りも待っていない・・・、なら、歌うな!!・・、と、思ったテレビの前の皆さん・・、歳を取っても雨の日って、チン・・、い、いや・・センチメンタルジャーニーの松本伊代の気分なのですよ・・、何のこっちゃ・・

    アイ・ライク・ショパン~♫♪・・続いて二曲目を歌いながら傘をさしてお出かけなのです・・、今日は雨が降ろうが火が降ろうが・・、ヤリが降ろうがムチが降ろうが・・、それから、え~と、え~と・・、干支はイノシシ・・・、と、とにかく行かねばならん所があるのです・・・

    ・・

    ところで、横断歩道の両端の白線は何時からなくなったのでしょうか・・・

    昔はちゃんと両側に白線があったのですが、水が溜まるとかで徐々に無くなっていったようなのですが・・・

    1969年発売の、かの有名なアビイ・ロードのジャケットの横断歩道にはすでに無いのですよ・・・、そもそもこれが正しい横断歩道なのか・・、はたまた日本が遅れていただけだったのか・・、こんなどうでもイイことに疑問を持ってしまうワタクシなのです・・・、ところで、何故ポールだけ裸足なのでしょうか・・、永遠のナゾなのです・・

    ナゾー・・・、です・・

    雨の中を1時間ほど歩いて、やっとアーケードのある所までやって来ました・・、やっと傘がたためます・・

    なんか見覚えのある電車通りが見えて来て・・

    やっぱり!・・・、たしか4日前に来たような・・・

    ・・

    最近急にせんべろ会員が増えてしまって、いろんなメンバーのせんべろ会があるのですよ・・、でも、何故かいつもその中にいるワタクシ・・・

    13時5分、かんぱ~~い?・・、せんべろは13時からでないと注文出来ないので、いつも13時集合で始まるのです・・

    今日はフサフサチームのせんべろ会・・

    ・・・

    ピカツルチームもあります・・

    ・・

    コロナ禍ではこの二度漬け禁止のソースも姿を消して、いちいち容器のソースをかけるタイプに姿を変えていたのですが、ここに来てやっと復活・・、やっぱり串カツはこれでなくっちゃ!・・、とも思うのですが、よく見ているとやはり衛生的には如何なものかと・・、特に大勢のグループの時にはコレを挟んで皆がワイワイ言ってる訳で・・、お口からいろんなものが・・・、二度漬け以前の問題なのです・・・、これを使い回すと考えるとちょっとな~・・・

    せんべろはドリンク3杯に小鉢・枝豆に揚物や刺身どれか1品が付いて税込み1000円で、しかも1ラウンド目終わっても2ラウンド、3ラウンドと永遠に繰り返すことが出来るのです・・、す、素晴らしい・・、なので、当然2ラウンド目に突入します・・・

    枝豆摘まみながら、昔話と老後の話題に花が咲くのでした・・、しかし歳は取っても、相変わらず皆さんよく飲むわ・・、他に楽しみがないのでしょう・・・

    それにしても、この店いつも女性が多いのですが、今日は何故か圧倒的に女性グループが多いのです・・、女が昼から飲むとは何事だ!・・、なんて言ってたのは大昔の話・・、今、そんな事口にするだけで、大炎上してしまいます・・・、この世界でも女性の進出が著しいのです・・・、昔の頑固親父もさぞかし肩身が狭いことでしょう・・

    ・・

    3ラウンド目に突入するか相談中・・・、突入するとあと3杯飲まなくてはなりません・・、合計9杯に・・・、思案の挙げ句、1杯づつ単品おかわりして7杯で打ち止めにする事に・・・

    もう、晩酌の時間が近づいています・・・

    だ~れも居なくなってしまったお店・・・、皆さんいつの間に帰ったのでしょうか・・、いつまでもダラダラと帰らない客に、お店のお姉さん不機嫌そうです・・・

    ・・と、思わせておいて、実はとっても愛嬌のあるお姉さん・・、最後は遺影を・・、い、いや・・、記念写真を撮ってくれました・・、一体、何の記念なのでしょうか・・・、左奥のワタクシ・・、ご機嫌です・・

    ・・

    外に出ると日が変ったのかと思うほどのお天気でメッチャ暑!・・、この中を歩いて帰るのか・・、バスで帰れば良いではないか・・、でも、何故か歩いてしまうワタクシ・・・

    身体から酒臭い汗を流しながら、陰を選んで歩きます・・、さっきのメンバーの一人から傘を忘れたとラインが・・・、バカなヤツ・・と、薄ら笑いながらよく見ると自分の傘もない・・・、も、もう、戻れん・・・

    陰で止まってしばらく休憩・・、この先にはしばらく陰がないのです・・、これからもっと暑くなって、こんな事してたら死ぬかもしれんな~~・・、たぶん死なんと思うけど・・、何故か酔うと歩いてしまう習性なのです・・・

    1時間ほど歩いてやっと家の近くまで帰って来ました・・、暑いのか、カエルも今日は鳴いていません・・

    カ~エルが鳴くからか~えろ♪・・、と、子供の頃よく歌ったものです・・・

    あ、あれはカラスか・・・

    お後がよろしいようです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!???????

  • 北海道行きプランとマルちゃん正麺

    北海道行きプランとマルちゃん正麺

    奥様は娘とショッピングに出掛けて・・・、ウッシッシなのです・・・

    今日は朝からずっと雨で外出するのも面倒なので、お昼は野菜たっぷりマルちゃん正麺を作ってビール風味飲料をいただきながら、昨日の続きを考えています・・・

    昨日、北海道へ行くのはどのルートが安いのかカーカーと・・、ん、それはカラス・・、ギャーギャー・・、うん、それそれ・・、と、騒いでいたのですが、達人からの情報提供でもっとお安い割引プランがあることを教えて頂いたりして、旅の気分が盛り上がって来ているのですが・・・

    問題は奥様対策なのです・・・

    突然、去年みたいに長いのはイヤ~~・・とか言い出したので、困ってしまってワンワンワワン♪♬・・?、なのですよ・・・、去年は47日間の旅だったので、1ヶ月くらいがイイと言うのです・・・、それじゃつまらん・・・

    ・・

    ワタクシとしては、去年は観光地を早足に巡った感じになってしまって、キャンプ場にも行けなかったので、今年はゆっくりとアチコチ寄り道しながら、のんびり旅をしてみたいのです・・

    ではどうすれば良いのか・・・、マルちゃん正麺醤油味を食べながら考えた・・

    ⚫ プラン1

    連れて行かん・・・、し~~ん・・・、なんて事は今後の老老介護生活において、あり得るはずもなく・・、帰宅してからの息が詰まるような生活を考えると、死んでも選択出来ないプランである・・・

    ⚫ プラン2

    長距離フェリーを使う・・・、ヤツは・・、い、いや・・、奥様は北海道に行きたいだけらしいので、昨日考えた舞鶴ー小樽フェリーを使うと1日で北海道に着いてしまうのです・・、帰りも同じフェリーを使えば1ヶ月近く北海道に滞在する事が出来るのですが・・、東北を完全スルーしてしまうんですよね~・・、東北にも行きた~~い・・・

    ここでビール風味飲料がなくなったので、焼酎のソーダ割を追加して引き続き考えてます・・・、まだ焼鳥と揚物が残っているので、もう一杯は行けそうです・・・

    ・・

    ⚫ プラン3

    高速道路を使う・・・、ワタクシ、自慢じゃあ~りませんが、有料道路ってやつは使わない主義なのです・・、昨年北海道から九州まで日本中走ったなかで、瀬戸内を脱出する橋以外で有料道路を通ったのは琵琶湖大橋だけなのですよ・・、道を間違えて200円払ってしまった・・・、高速道路を走ると景色も見えず旅気分も味わえないので、一般道をトコトコ走るのが好きなのです・・、ただのケチではないのです・・

    大間まで片道20時間、1600km・・・、頑張って2~3日でしょうか・・、フェリーより時間がかかるので北海道での滞在期間が短くなりますが、これなら東北にも寄り道する事が出来ます・・、でも、こんなに高速走ると疲れそう~~・・・

    ⚫ プラン4

    札幌から一人帰らせる・・・、これは我ながらナイスアイディ~アなのです・・、昨年同様に松山を陸路で出発して大間から函館に渡り、1ヶ月程経ったら札幌から松山へ飛行機で帰ってもらう・・・、そしてワタクシは一人旅をのんびりと続けるのです・・、ウッシッシ・・、ウが一つ・・、帰りたい人は帰って、旅を続けたい人は続ける・・、こんな合理的な解決策があるでしょうか・・、双方の利害が一致するのです・・・

    UFO写ってるんですけど~~・・

    ⚫ プラン5

    説得する・・・・・

    まっ、これが一番妥当な選択かもしれん・・・・、場合によっては泣きのお願いになるかもしれんのですが・・・、でも、プラン4は捨てがたい・・・

    さあ、あなたならどうする!・・・、なんて、人事のように言ってる場合ではないのです・・、奥様が長旅をしたくないのにはちゃんとした理由があって、それはそれで理解出来るので正直迷っているのです・・・

    まだ梅雨に入ったばっかりですが、遅くとも梅雨明けには出発したいと思ってます・・、まだしばらく時間があるので、それまでにはまあ何かイイ考えが浮かぶでしょう・・・

    またあの夏が戻って来るかと思うとワクのムネムネが止まらないのです・・・

    マルちゃん正麺醤油味&焼鳥with焼酎・・、終了です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!???????

  • 北海道へはどのルートが一番安いのか

    北海道へはどのルートが一番安いのか

    う~~ん・・・、昨日に続いて北海道行きの費用について、蚤の脳ミソで考えてます・・

    ガソリン代とフェリー代が全費用の半分を占めるというこの事実・・・、これだけで昨年は22万円近くかかっているのです・・・その中でもネックはやっぱり燃費の悪さ・・・

    そこで、燃料使って陸上を走るのと、長距離フェリーに乗るのではどっちがコストが安いのか・・、蚤なりに考えたのです・・・ピョ~ン・・

    ・・

    フェリーを比較するために松山ー小樽間の往復にかかるコストを比較してみました・・

    まずは昨年のルート・・、青森県の大間から函館に渡る津軽海峡フェリーです・・

    期間的にはちょっと早すぎるのですが、Bシーズンの料金で考えてみたのです・・、インターネット割引を利用して合計122,537円・・、やっぱ、走行距離が長い分、燃料代の負担が多い訳ですな~・・・、ちなみに燃費はリッター7km、燃料代をリッター160円で計算してます・・・

    和歌山・・、い、いや・・、なら・・、長距離フェリーを使ったらどうなるのか・・、一番長いであろう舞鶴ー小樽の新日本海フェリーならどうなるのか・・・

    う~~ん・・、マンダム・・・、119,503円・・、あんまり変らんじゃないか・・、走行距離が短くなって燃料代が安くなった分、フェリー代が10万もかかるってか!・・・、しかも出港から23時間で小樽に着いてしまうので、旅としてつまらんわな~~・・

    では、その中間・・、新潟ー小樽のこれまた新日本海フェリーならどうなるのか・・

    う~~ん・・、微妙な年頃・・、108,413円・・、舞鶴よりも11,090円安くて、大間よりも14,124円安い・・、確かにこの3ルートの中では一番安いのだが、ほとんど変らんと言っていいレベル・・・

    このうえに、北海道をアチコチ寄り道しながら一周して、3500km走ったとしたら燃料代が8万円・・、結局去年と同じく燃料+フェリーで20万円くらいになるのです・・・、1万ちょっとしか変らんのなら、旅の楽しさからするとやはり大間ー函館が魅力あるな~~・・

    ・・

    どうせ行くなら東北も行きたいのですよ・・、去年ねぶた祭もスルーしてしまったしな~~、コロナが怖くて・・・

    男鹿半島の景色をもう一度拝んでみたいし・・

    竜飛岬の押し売り婆さん・・、い、いや、名物婆さんにもまた逢いたいし・・・

    でも、ここでまたひとつ問題がおきたのです・・・

    奥様が、あんまり長い旅はイヤだと・・・

    ▲※%#■☆・・・

    コイツは置いて行こう・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とってもハゲます・・、い、いや・・、励みになります?

  • 今年も北海道の夏がやって来る・・、のでしょうか・・

    今年も北海道の夏がやって来る・・、のでしょうか・・

    台風2号がジリジリと日本列島に近づいて来ているのです・・

    何故そこでクキッ!と曲がるのだ・・・

    おかげで今週の天気予報はずっと雨・・・、毎日が日曜日族にとってはヒマなうえにウォーキングも出来んと言う退屈な一週間になりそうなのです・・・、しかしこの台風の進路予想で行くと、今年2月に行った石垣島や西表島を直撃するではないですか・・・

    あの波照間島の草原を元気に走り回っていた子ヤギ達は大丈夫なのでしょうか・・・、高台もない島なので何処で雨風を凌ぐのだろう・・・、とっても心配なのです・・・メエ~~?

    ・・

    この前届いた年金の請求書類・・、7月の誕生日前日からでないと手続き出来ないと書いてあったので、しばらく放っておいたのですが、一度よく読んでおこうと引っ張り出して見てみると・・、

    請求手続きは年金事務所に行かねばならんと勝手に思い込んでいたのですが、郵送でも良いと書いているではありませんか・・・なぬ!・・・

    今年の夏も昨年同様、北海道に行こうと企てているのですが、年金手続きがあるので誕生日前日の7月20日以降でないと出発出来ないと思ってたのです・・、でも、郵送で良いなら今すぐにでも出発出来るではありませんか・・・、去年は少し早足で廻ってしまったので、今年はもっとゆっくりと廻ってみたいと思ってるので好都合なんですよ・・・

    でもね・・・、問題は梅雨なのですよ・・、さすがに雨の日ばかりじゃ旅もつまらんので、やっぱり梅雨は避けたいのですよね~~・・、今年は台風2号の影響で梅雨入りが早いとか・・、それなら梅雨明けも早いのかと期待するのですが、そうはイカのキン○マでしょう・・、でも、そうなってくれればのんびり旅が出来るのですが・・・

    ・・

    去年は7月18日から9月2日までの47日間・・、実は今年は父親の13回忌の法要を9月初旬にしなくてはならないので、やはり去年と同じ頃には帰って来ないといけないのです・・、なので、6月下旬か7月初めには出発したいのですが、梅雨・・、明けんだろうか・・・

    それからキチンと計画しないといけないのは旅の費用・・・、昨年の旅では47日間でなんと436,812円も使っているのです・・、その中で絶対必要なのがガソリン代165,180円、青函フェリー代47,440円、瀬戸内を渡る有料道路の4,550円で合計217,170円・・・、残り219,642円が生活費だったことになります・・・1日あたり4,673円・・・、う~む・・、ちょっと多いような気がする・・、やっぱ、ここを何とかせねばならんのか・・・

    確かにせっかくここまで来たんだからと、昼飯にこんなの食ったり・・、

    晩飯にこんなの食ったりしてたので、それなりに食費が嵩んでいたとは思うのですが、それも旅の楽しみのひとつな訳で・・、ガマンガマンの貧乏旅もつまらんでしょう・・・

    あとは風呂代に洗濯代に、観光地の入場料か・・・、とは言っても無収入者にとっては40万円を超える旅費の捻出は、とっても厳しいものがあるのです・・・、う~む・・、今頃こんな大事な問題に気付くとは・・・

    去年は500円玉貯金や頂いたお餞別があったので、全費用の3分の2くらいはそれで賄えたのですが、今年は何にもない訳で・・・、どうしましょ・・・

    真剣に旅のプランを練らなければならんようです・・・

    ちなみに、旅費の足しになればと始めたアフィリエイト・・・、1日でコロッケ代くらいにしかなりません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいのです!????