カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • ばっかじゃないのニュース3連発

    ばっかじゃないのニュース3連発

    昨日のうな重が飛んで行った話の続きを少々・・・

    昨日の最後はこんな状況だったので、株の売却は今日に持ち越したのですが、

    リベンジを賭けた今日のマーケットが開いた瞬間、こんな事に・・・、あ、赤字が6倍近くになっとる・・・、そうなんですよ川崎さん・・、今日は日経平均も反落していて、全体の相場も下がっているのです・・、ま、まずい・・、このままではどんどん赤字が膨らんでしまいそうな展開なのです・・・

    それでも一時は赤字も半分くらいまで解消し、あと一息だと全力で声援を送ったのですが・・、

    世の中そんなに甘くなく・・、今日の取引終了・・、ついに赤字が5桁に到達・・・・、トヨタと三菱はなんとかイーブンまで持ち直したので売却し・・、ANAは長い目で見れば上昇傾向にあると思われるので、最悪持ってってもいいのかと・・、問題は川崎汽船さんなのですよ・・

    今日、これだけ下がったので、明日の反発を期待するのみなのですが、この先の海運業は厳しい経営を予想する人も多くて、先行き不透明なのです・・、ああ・・、うな重が2回食えたのに・・・

    ・・

    そんなこんなで、昨日から株に振り回されているワタクシなのですが、昨日からバッカじゃないのと思うニュースが目に付いて仕方ないのですよ・・・、それを三つばかり聞いてやってほしいのです・・、名付けてバッカじゃないのニュース!!

    バッカスじゃないのニュースじゃないよ・・・

    ・・

    ?バッカじゃないのニュース その1 ブーブー…

    上海モーターショーでのアイス事件・・、BMWのスタッフが中国人にだけアイスを配らず、それが中国人差別だと騒いでいるのですが、このBMWのスタッフ・・、ネットニュースなんかではモザイクなしの画像が流れているのではっきり映っているのですが、このスタッフは明らかに中国人なのですよ!

    ドイツ人が中国人を差別したと言うなら分らんでもないのですが、中国人が中国人を差別したって、矛先がBMWに向くって意味分らんのですけど・・・、確かにBMWのブースなのでしょうけど、責められるのはこの中国人スタッフの行為でしょう・・、なんか、意図的に拡散されたように思えてしまって、バッカじゃないのと思うのです・・・

    ・・

    ?バッカじゃないのニュース その2 モーモー…

    北朝鮮の偵察衛星打ち上げに備えて迎撃ミサイルPACK3を沖縄に配備・・・、までは良かったのですが、そのPACK3を積んだ船が沖縄の港に入港出来ず・・、原因は民間の船で岸壁がいっぱいだったとか・・・

    何という平和な国なのでしょうか・・・、明日起こるかも知れない有事に対しての自衛の手段が、民間船が岸壁使ってるので遠慮して入港出来ないんですって・・・、ワッハッハ~・・、ハが二つ・・、どかせりゃイイだろうが!、緊急事態なんだから・・・、バッカじゃないの・・・、割り込みはイカンとか言ってる場合か!・・、こんなことで国民の命が守れるのか!・・と、思いませんか・・

    ・・

    ?バッカじゃないのニュース その3 ワンワン…

    岸田総理に爆発物が投げ込まれた一報を聞いた公安委員長が、目の前のうな丼を食べた発言で野党が更迭要求・・・、もう笑っちゃいます・・、他に与党を追及するネタはないのでしょうか・・・遠く離れた高知に居た人に、飯も食わずに何をしろと・・・

    それにしてもこのコメントが素晴らしい・・、そりゃそうだ!・・、腹が減っては戦はできぬ・・、アッパレ!! ・・、でも本当はうな丼じゃなくてうな重食ったと思いますが・・・

    内輪のパーティの席で笑いを取ろうとしただけじゃないですか・・、国会で言った訳じゃないのですよ・・、森喜朗さんが女性差別発言だと散々叩かれたけど、心からそんな事思ってる訳ないのですよ・・、昭和のオヤジの渾身のジョークじゃないですか・・・、それをいちいちムキになって騒ぎ立てる方が、バッカじゃないのと思うのです・・・、下手なジョークをサラッと流してあげる器すらないのですよ・・、そんな時代に誰がした・・、あんた達だと思います・・・

    いや~~、日本って本当に平和ですね・・・、晴夫です・・

    以上、バッカじゃないのニュース3連発でした・・?ニャーニャー・・

    ・・

    ↓ バッカなブログですが、どれかひとつクリックしてもらえたら嬉しいです????

  • 果たしてデイトレードは成功するのか!

    果たしてデイトレードは成功するのか!

    旅の資金にと昨年から始めたGoogleAdSense・・・、何時まで経っても月数千円にしかならず、ちょっと限界を感じ始めている今日この頃なのです・・・

    旅の資金どころか失業保険もそろそろ切れてしまうので、何かで少しでも稼げないものかと考えた末、チョコッとやってみようと思ったのが株のデイトレードなのです・・・

    デイトレードはその日の株の動向を見ながら、1日で売買を完了させるやり方なので、時間がタップリとある毎日が日曜日族にはうってつけと思ったのです・・・

    その日の値動きを見ながら安値で買って少し上がったところですぐ売ってしまう・・、そうなんです・・、欲を出しすぎないよう僅かな利益をコツコツと積み重ねて行く・・、それがデイトレードで儲ける秘訣なのです・・、知らんけど・・・

    1日3000円の利益しかなくても20日なら6万円・・、理想は1日5000円で20日で10万・・、そんな甘いもんじゃ無いことは百も承知の助なのですが、何事もチャレンジとチョコッと挑戦してみたのです・・・

    ・・

    9時の取引開始から1時間・・、今日の値動きを見ながら買ってみたのがこの4銘柄・・、業種を分散して選んだつもりなのですが、果たしてどうなるのでしょうか・・、ドキのムネムネが止まりません・・・

    おお!…隈重信・・、買ってから10分程度で3340円の利益が出たではありませんか・・、良いタイミングで良い銘柄を買ったようです・・、欲を出さずにここで売って利益を確定するのがデイトレードの鉄則・・・、と、思いつつ・・、イカンいかんと言いながらも、もうチョットいけるぞと悪魔が囁いたのです・・・

    が~~ん・・・、ほ~ら、みんしゃい・・、一時は+4300円くらいまで行ったのに、+5000円行けるぞと欲を出したら一気に減ってしまった・・、う~ん、こしゃくな・・、こうなったらまた上がるのを待ってやろうじゃ有馬温泉・・・

    ま、まずい・・・、どんどん減って行くでは有馬記念・・、などとバカな事を言っている場合ではない・・、さあ、どうする・・、少額ながら勝ってるうちに辞めとくのが賢こいのだろうが、やっぱり頭が悪い・・、ある訳ないのに、夢よもう一度!・・・

    がちょ~~ん・・・・、に、にしゃくよんじゅうえんになってしもうた・・・、ここで午前の取引終了・・・まるで欲を出すとこうなるという、お手本のような展開です・・午後から上がるのかも知れんが、今ならまだ負けてないが・・・・

    ・・

    運命の午後の取引開始!・・・、午後になっていきなり株価が跳ね上がるのはよくあるパターン!!・・・

    がぴょ~~~ん・・・・・、マ、マイナスになってしもうた・・・、こ、これはマズイ・・、もはや、この状況で終わる訳にも行かず、このまま運を天に任せるしかないのか・・、完全にギャンブルの負けパターンに入ってしまっている・・・

    取引終了30分前・・・、ついに3桁になってしまった・・・、もうデイトレードは諦めて明日に持ち越すしかない・・、もしかしたら、明日になったら爆上がりしている可能性が無い訳ではない・・、知らんけど・・・

    もう今日の取引は諦めて、ほったらかしにしたまま夕食の買い物に出掛けたのでした・・・

    ・・

    買い物から帰って終値を見て驚いた!・・・

    4桁になっとる・・・

    株で一番やっちゃイカン事をやっちまったのです・・、しかもこうなっちゃイカンと解っていながらブレーキが効かなかったのです・・・、チキショー・・、コウメ太夫です・・・

    まあでも、今回初めての挑戦だったし、授業料と思えば安いもんかも知れません・・、やってはいけない事を身をもって体験したのですから・・、次からうまく行きそうな気がする・・、それに明日になったら結果オーライになってるかもしれんし・・ウッシッシ…

    でもマックスの時と比べたら、差額が5700円くらいになります・・

    特上うな重が食べられたと考えるとメチャンコ悔しいのです・・・

    ・・

    ↓バカなワタクシに、どうか同情のワンクリックをお願いいたします??????

  • こ、これはおでこ星人の仕業なのか!

    こ、これはおでこ星人の仕業なのか!

    皆さんはこういう写真を見た事があるだろうか・・・

    一般的には音速を超えた時に出来る雲とか、音の壁を破った瞬間だとか言われているのですが、超高速で飛ぶ機体に現れる現象なので肉眼で拝める事なんてまずないはずなのです・・

    先日のせんべろ会で、岩国に時の行った時の写真を見せてカッケーとかスンゲーとかと子供のように皆で騒いでいたのですが、本番前日のデモ飛行の動画を見ていた時に、このおでこ広めのヒヨコの産毛のような頭をしたオジさんが気付いたのです・・・、音速の壁を破った雲が出来とると・・・、なぬ!・・、コマ送りにしてみんなで見直してみると・・・、

    おお!…、貞治・・、おお!…、谷翔平・・、おお!…久保佳代子・・と、次々と歓声が沸き上がったではありま戦艦大和・・・、す、素晴らしい・・、こんなのが撮れてたのか・・、気付かなかった・・・、でかしたぞ!おでこ・・、ダテにおでこが広い訳ではなかったのだ・・・、おでこ光っとる・・・

    どうもこれは音速には関係ないベイパーコーンという現象らしいのだか、実はこんな貴重なものが目の前に現れていたとは・・、動画撮ってて見逃してしまったが、画像に残ってて良かったのです・・、いいぞ!おでこ・・・

    ・・

    しかし今回のフレンドシップデーは本当にラッキーだったと思うのです・・、当日の航空ショーが中止になったので、前日のデモ飛行を見といて良かったと思うのですが、今回は前日が平日だったのでこの程度の人出しかなくてゆったりと見られたのですよ・・・

    例年だと本番が5月5日なので、その前日はゴールデンウィーク真っ只中・・、こんな凄い事になってるらしいのです・・・、これではろくに写真も撮れんし人に酔ってしまう・・・、しかし皆さん良いカメラ持ってるな~~・・

    そう思うと今回はまだ運があったと思うのですよ・・、それに昼間っから飲んだくれていられたし・・、岩国最高だったのですよ・・、本当にまた行こうと思うのです・・・

    ・・

    いつもはそんな楽しいイベントがあるゴールデンウィークなのですが、今年の天気予報を見てみると・・なぬ!・・、何じゃ、このお天気は!・・・、これは松山の予報なのですが、28日までは晴れているのに連休初日の29,30が雨・・、平日の1日、2日は晴れるのに、5連休の3日から7日まですべて雨・・、しかも翌日から晴れる・・・、こんな偶然あるのでしょうか・・、すべての休日が雨で平日がすべて晴れ・・・、これは神様のイタズラか・・、いや、おでこ星人の仕業に違いない・・・

    まあ、毎日が日曜日族にとってはGWなんて人が溢れて迷惑なだけの期間なのですが、現役の皆さんにとっては待ちに待った大型連休・・、旅行にキャンプにと計画を立ててた人にはさぞ恨めしい事でしょう・・、クックック・・、い、いや・・、コホン…、クッククックー♬青い鳥~~♫と桜田淳子が歌ってただけです・・・

    ・・

    GWは今までいろんな所に行きましたけど、一番良かったのは北陸かな~~・・、何てったってアイドル・・で、食べ物が旨かったのですよ・・、しかも瀬戸内では見ない食材ばかりで、とっても新鮮だったのです・・・

    例えばこの写真の下の二つのパック・・、がまえびのフライとホタルイカのフライ・・・、がまえびなんて始めて聞いたし、ホタルイカなんて沖漬け以外食ったことがない・・、そして真ん中の甘エビ・・

    甘エビなんて~のは輸入物だと思ってたのですが、スーパーで200円くらいで売ってた地元産の甘エビにヒデキ感激!!・・、殻むいて甘エビ丼にしたら旨かったの何のって、あんた・・、あの感動の旨さが忘れられないのですよ・・・

    別の日には、能登で買った紅ズワイガニのボイル・・・、一匹1500円という激安価格なのに甘くて旨かったのです・・、ただし、シンクで捌いたら車中がカニ臭くなってしまって、しばらく匂いが取れなくて困ったのです・・・

    白エビも始めて見たし食ったし・・、

    焼いたホタルイカなんてのも始めてで・・、

    最後は富山ブラックで〆たのでした・・・

    ああ・・・、また北陸に行きたい・・・・

    人が少ない平日の良いお天気の日にまた行こう・・・

    イヤミなヤツなのです・・・

    ・・

    ↓ どれかひとつお情けのクリックをお願いいたします????????

  • せんべろ2回で、にせんべろ・・、なのです・・

    せんべろ2回で、にせんべろ・・、なのです・・

    また、やっちまったのです・・・

    先週土曜日・・、夕方からイソイソと街へと出掛けて行き・・・

    やって来ました、岩国でも2日連続で行ったマンマルさん・・、どれだけ好きなんじゃと思ってるのでしょうが、今日はせんべろ会なのであります・・、しかも昼でなくて初の夜開催・・、やる気満々なのでございます・・・、しかし、入店して驚いた!・・

    な、な、なんとおっしゃるウサギさん・・、しばらく来ぬうちに、せんべろのメニューが替わっているでは有馬温泉・・・

    ・・

    これ前のせんべろメニュー・・、刺盛り、小鉢、揚げ物にドリンク3杯だったのに・・、

    新メニューでは、えだまめ、小鉢に選べる一品になっとる・・、と言う事は刺盛りを選んだとすると、揚げ物がえだまめにすり替わったと言う事か・・、早くもコストを下げに来たようだ・・、まっ、どっちにしてもドリンク3杯だけで元が取れてしまうので、食べ物が付いている分だけお得なのですよ・・

    串カツも注文してせんべろ会の始まり、始まり~~?・・、今回は新入会員が入って4人にパワーアップしてます・・、せんべろの話をするといくらでも人が集まるのですが、4人以上になると席に座れないので会員は4人まで・・、やっぱ4人くらいが人数的にはベストなのですよ・・・

    ドリンク3杯なんて直ぐになくなってしまったので、姉さんにもう一回せんべろ注文できるのかと聞いてみるとOKだと言う・・、なんて良心的なのでしょうか・・、まるで神様のようなお店です・・、神様、ビリケン様、せんべろ様・・、せんべろ2回で、にせんべろなのです・・

    ・・

    せんべろの料理も運ばれて来たら、なんだか豪華な食卓になりました・・全体的に揚物が多いので、えだまめが口直しになって良いのです・・、これが正解かも知れません・・

    ハイボールおかわりする度にだんだん濃くなってきて、イイ感じです・・、皿の上に残された最後の串カツが一本・・、果たして誰の口に入るのでしょうか・・・

    気がつけば皿ごと無くなっている・・、誰かが皿ごと食べたのか・・、卑しいヤツ・・・、食べ物も無くなったのでそろそろお開きに・・・

    4人で10840円・・、一人2700円程か・・・、せんべろ効果が最大限に引き出されているのです・・・

    ・・

    JRで帰るオヤジがいるので遅れてしまわないように、次は駅の近くに移動して飲むことに・・・

    やっぱ、おねいさんはお洒落なところで飲んでますな~~、オヤジの酒場とはエライ違いです・・、でもこんな所じゃあワイワイ騒げんし、つまらんのですよ・・・

    おお!…、谷翔平・・、今日4勝目・・・、伊予鉄道大手町駅の名物スポット、踏切を通過する電車を踏切で止まって待つ電車に遭遇・・・、ここではよく見る光景なのですが、全国から物好き・・、いや、愛好家がこれを撮りにやって来るのです・・・、郊外電車優先なんですな~~・・、小っこい路面電車なんかそこで待っとけって感じなのです・・・

    何故かイタ飯屋に入ってしまった・・、まあ、もう何処でも良いのです・・、酒さえ飲めて騒げれば、それだけで満足なのです・・・

    イタリアンらしくワインで間寛平・・・、ところで誰かこのワインの値段は確認したのか・・、もう、だ~~れも値段なんて気にしてません・・・

    この写真を見ても、何を食べたのか覚えてないのです・・、何かのパスタは分るのですが、この四角い皿と鉄板は何じゃ・・・、もう写真もろくに撮っていません・・・

    ・・

    勘定もよく分らないまま皆とサヨナラして、こんな所を歩いて帰っています・・・、こんだけ飲んで歩きはキツイ・・、オヤジ狩りにでも逢ったらどうするのでしょうか・・・、何故駅前でタクシーに乗らなかったのか・・、こんなとこではタクシー拾えん・・、後のカーニバルです・・・、1時間以上ひたすら歩いて帰ったのでした・・・

    そして翌朝はこんな状態・・・

    以上、報告終わります・・・

    ・・

    ↓どうか哀れみのクリックをお願いいたします????????

  • 藤だ!、まことだ!、クラッカーだわ~

    藤だ!、まことだ!、クラッカーだわ~

    国道11号線を峠に向って進んでいます・・・

    ワタクシは今、一体何処へ何をしに向っているのでしょうか・・・、知るかそんなもん!・・、と言う声が聞こえて来そうではありますが、そんなこと言わずに少々お付き合いをお願いいたします・・・

    すっかり桜の花が散ってしまった、桜三里という名の峠を越えて・・、

    今は西条市に吸収合併されてしまった小松町に入ります・・・

    家から1時間余り走って、やっと目的地に到着しました・・・、もしもし?よ?さんよ・・、お前の目的はここまでうどんを食いに来ただけなのか!・・と、心の底からバカにしている皆様方・・、腹が減ってはいい草は食えん?・・、じゃなくて、戦は出来んのですよ・・・

    ・・

    ここに来るといつもこうなってしまいます・・、ワカメ、ネギ入れ放題なもんで、つい卑しい人間の本性が出てしまうのです・・・

    ワカメが汁を吸収して、すごい事になっています・・、グッチャグチャで汚ねー!・・、と、思わせておいて・・、これが、あんた旨いのなんのって、この野郎・・、イリコ出汁を吸ったワカメの味と食感がバツのグンなのですよ、まったくもう・・、おじさんマイッタ・・・

    鯉が干されています・・・、まるでサビキにかかった小魚のようです・・、いや、ししゃもかもしれん・・、最近では鯉のぼりもほとんど見なくなってしまいました・・、昔は近所で競うように泳がしてたもんですがね~~・・、古き良き日本の風習が少しずつ変って来ているようで、ちょっと淋しい気持ちになります・・・

    水の都西条市内に入って・・・

    本当の目的地の駐車場に到着です・・、平日というのにヒマ・・、いや、熱心な人達がたくさんいるようです・・・

    現代のIT技術を駆使した最新の駐車料金精算システムで支払いを済ませて、現場に向います・・

    ・・

    こ~れですよ、これ!・・、これを見に来たのですよ・・、藤棚です・・

    富士だな~~・・、ではないのです・・

    西条市にある禎祥寺の富士だな~~じゃなくて、立派な藤棚です・・駐車料金を取るだけあってよく手入れされているのですが、まだ7分咲きと言ったところでしょうか・・、まだ少し早かったようです・・・

    夜はライトアップされるらしくて、電球や提灯がセットされています・・・、夜桜ならぬ夜藤・・、さぞ綺麗なことでしょう・・・

    藤の花には何故たくさんのクマバチが集まるのでしょうか・・、他の蜂は来ないのにクマバチだけがブンブン飛び回っています・・、まあ、何もしなければ刺さないので心配はないのですが、コイツなんて花の中に潜り込んでくつろいでいます・・・

    航空力学的には飛べないはずのクマバチ・・・、頑張ってるから飛べてるのだそうです・・・

    ・・

    次の場所に移動しようとしたら・・、しまった!、12時を過ぎてしまった・・・、ナビが使えん・・・、そうなんですよ、川崎さん・・、先日書いたようにワタクシのマイネオプランのスマホ・・、使い放題990円なのですが、平日12時~13時間だけはほぼ使えなくなってしまうのです・・、Yahoo!の画面もほれ、この通り・・・、検索すら出来んのです・・・

    なので、奥様のスマホナビで次のポイントへ・・、奥様のは動きます?・・、今日はこの近辺の藤棚ポイントを何カ所か回ってみようと思ってるのです・・・

    ありゃりゃ・・、ここはダメだわ・・、まだまだ咲いていません・・、ベンチに座って喋ってる婆さん達同様に枯れ・・、コラコラ・・、いや、咲き始めのようです・・

    またまた移動して次のポイントへ・・・

    やって来たのは長福寺さん・・、ここの藤棚は3色の花が咲くことで人気のスポットです・・・

    ・・

    白・・・、う~ん、マンダム・・、白はまだ咲き始めか・・、これからのようです・・・

    ピンク・・、う~ん、マルコメ・・、白よりは咲いてますが、まだ4分咲きと言ったところでしょうか・・・

    そして紫・・・、おお!、これが一番開花が進んでいます・・、それでも7分咲きくらいでしょうか・・、色によって開花の早さが違うんですね~・・、三色咲いたらとっても綺麗な藤棚になるのでしょう・・・

    藤棚も綺麗なのですが、ここ、地面に生えてる花?草?が、とても綺麗なのです・・、何と言う名か分りませんが、まるで藤の花が地面からも生えてるようで、ワタクシの心のように美しくコラボしているのです・・・

    次のポイントは駐車場がないので、公民館に車を停めさせてもらって徒歩で行きます・・

    藤森荒魂神社です・・、小さな社のすぐ隣にあるこの藤は、何と樹齢300年だそうです・・

    どうりで房も長く伸びていて、まるで長老が長い髭を蓄えてるような、年期を感じさせる藤の花です・・・、どうです・・、そろそろ飽きてきたでしょ・・・

    突然ですが、私達の世代は藤と言えば藤圭子なのですよ・・、そう、宇多田ヒカルのお母さん・・

    赤く咲くのはケシの花~♪ 白く咲くのは百合の花~♬ どう咲きゃいいのさこの私~♫ 夢は夜開く~~♪♬・・・歌詞が深いです・・、これをこんな綺麗で華奢な女性が、かすれたドスの効いた声で歌うのですよ・・ 昭和の名曲です・・・

    ・・

    最後のポイントがある今治市に向います・・

    途中の「さいさいきて屋」さんで野菜を購入・・、さいさいとは度々という伊予弁で、度々来てね、と言う意味なんですね~~・・、どうでもイイことで生姜焼き定食・・・

    本日のトリを飾るのは大熊寺さん・・

    ここはまだまだ早すぎたようです・・、2分咲きくらいか・・・

    ここの藤は一株から出ていて、天然記念物になってるようです・・、時期が良ければもっと人で賑わうのでしょうが、だ~れも居ません・・・

    実はこのお寺・・、四国八十八ヶ所第五十六番札所泰山寺のすぐ隣にあって同じ真言宗のお寺なのですが、四国八十八ヶ所になるとならないではエライ違いで、札所になってれば放っておいても巡礼者がやって来て、御朱印一回300円・・・、駐車場代取るお寺もあって、少なくても1日数十人・・、シーズンにはバスのツアーが何台も乗り付けるので数百人が訪れるのですよ・・、300円×○○人+駐車場が・・・なんてバチ当たりな事は考えてはいかんのですが、それくらい差がついてしまうのです・・・、同じ寺でもエライ違いです・・・

    ・・

    たくさん藤の花を見た割にはチョット早すぎて不完全燃焼・・、一週間くらい早かったでしょうか・・、GWは混雑するので、その前にもう一度行ってみようと思うのでした・・・

    ・・・

    ひとりごと・・・・・・・

    ・・

    藤と言えば藤田まことだわな~・・・

    藤田まことと言えば、てなもんや三度笠だわな~・・・

    てなもんや三度笠と言えば、あたり前田のクラッカー・・だわ~~、スープ付だよ・・

    今も売ってるのだ~! (*゚Д゚)

    ・・

    ↓ 何のことか分らん人も、あたり前田のクリックをお願いします?????・・・

  • 夢と現実の狭間で生きるのです

    夢と現実の狭間で生きるのです

    今日こんな郵便物が届いたのです・・

    おお!…、橋巨泉・・、こ、これは日本年金機構様からではありませんか!・・、頭が高い!、控えおろーー!!・・、ははーーー!!! ←ひれ伏している m(__)m

    ん・・、でもこれ何か貼っておるぞ・・、前の徳島の住所から転送されてるではないか!と、いう事は、ワタクシの年金さんの登録住所はまだ徳島になっておるのか??・・、だ、大丈夫なのだろうか・・、ちゃんと年金貰えるのか?・・・

    ・・

    中を開けてみると、やっぱり年金請求書・・、つまり年金受取の手続き書類ではないか!・・、郵便の転送期間は1年なので、もし一年過ぎてたら届かなかったと言う事か!・・、こんな大事な物がそんな事で良いのだろうか・・・・

    TEA TIME・・・・

    108円の見切り処分価格だったので買ってもらえた大人のチョコ「バッカス」を、アイスコーヒーのお供にしながら書類を見てみる・・・

    う~~ん・・、細かい字でいっぱい書いてて読みにくい・・、しばらく怠けているので読んでも理解が出来ん・・、どうも7月の誕生日以降に手続きらしたらイイようなので、そのうちまた読もう・・・、ポイ・・・

    なぬ、こんなのが入っている・・、年金の受給を遅らせようという作戦・・、フ、フ、フ・・、フガ三つ・・・、そうはイカのタマ○ンなのだ!?・・、そんな甘い罠に引っ掛かるワタクシではない・・・、ご丁寧に65歳の人の平均余命まで書きやがって、まったく・・、遅らせろと言ってるようなもんではないか・・・

    そりゃあ、70歳まで収入があれば魅力的な話なんだろうけど、もうすぐ失業保険が切れたら無収入だもんな~~・・、年金もらわにゃ生きて行けんのです・・・

    ・・・

    年金生活も厳しいんだろうな~~・・、なんて不安になってた時、一本の電話が架かって来たのです・・、電話の相手は退職した会社の現役の後輩から・・・、どうも関係先の某協会の事務局長が辞めるらしくて、その後釜でどうですかと・・・、月給30万&賞与年2回・・、月~金勤務で70歳まで行けるらしい・・・・

    う~ん、マンダム・・、この年になってそんな良い条件の仕事があるのか・・、しかも協会なのでとってもヒマらしい・・・

    す、素晴らしいでは有馬温泉・・・、それなら年金の受給を70歳まで延ばして42%UP!・・、老後の生活は安泰ではないですか・・・バラ色の余生が待っている????・・・

    未来の想像図

    ・・

    でもね・・・・、そうなると旅に出られなくなってしまうのですよ・・、確かに経済面では楽になるんでしょうが、それだけ自由な時間も無くなってしまうのです・・、退職を決心した意味が無くなってしまうのですよ・・・

    貧乏ながらも自由な時間を使って旅に出たいのです・・、まだまだ行きたい所があるのですよ・・、正直、もったいない気もするのですが、涙を飲んで丁重にお断りです・・・

    いつでも休めて、楽でたくさんお金が貰える仕事がないものか・・・

    夢と現実の狭間で生きているのでした・・・・

    ↓どれかひとつクリックしてもらえると嬉しいです????

  • ワタクシ、ピッカピカの一年生なのです

    ワタクシ、ピッカピカの一年生なのです

    昨日の記事でマウスが寝袋に入っていた原因を列記したのですが、

    周りの連中からは圧倒的に4番しかありえんだろうと・・・

    こんなジイサンになってしまったと言うのか・・・

    ・・

    現実的によ~~く考えてみると、僅かな可能性としてあり得るのはコレしかないのです・・、あの日の朝コインランドリーに行く際に、入口を通り過ぎそうになったので、急減速して急ハンドルを右に切ってしまったのです・・、その時にガチャンという音が後ろでしたのは確かなのです・・・

    その時に、もしもマウスがテーブルの上にあったとしたら、左に吹っ飛んで微妙な角度でドリンクホルダーの角にぶつかり、上に跳ね上がって寝袋の中に入ったと・・、電池を入れるフタが外れて床に落ちてたので、角にぶつかって外れたとすればつじつまも合うし・・、もう、これしか考えられんのですよ・・・

    決してボケてはないのです・・・

    ・・・

    今日は失業保険の認定日・・、手続きのために職安に来ています・・、失業保険を頂けるのももう僅かなのです・・、今年の夏から年金が貰えるのですが、まだ満額は頂けないので、金額で言うと失業保険の方が遙かに多いのですよ・・、しかも所得税なんかの天引も一切ないので、丸々頂けます・・・、この夏からは更にガマンの生活になるようです・・、果たして旅なんかに出られるだろうか・・・

    何時になく待合席が混雑しています・・、よ~く観察していると職員さんの手際が悪いようです・・、4月は人事異動の季節なので配置転換になった不慣れな職員さんがいるのでしょう・・

    こういった個人を相手にする仕事は大変でしょう・・、こっちは何とか保険を貰おうと必死なので、たまには理不尽な事を言う人もいるだろうし・・、そんな人にでも根気よく説明しないといけないんだろうし・・、頭を抱えてしまう人もいるでしょう・・、ワタクシには出来ません・・・、現役世代は大変なのです・・・

    ・・・

    午後からは、去年まで勤めていた会社のOB会の役員会に来いと言われて、今向っているところです・・、まだOBになったばかりなのに、役員を押し付けられるのでしょうか・・・、退職してやっと組織のしがらみから抜け出せたと思ったのに、また新たなしがらみが・・・、一生しがらみの中で生きて行かなくてはならんのでしょうか・・・

    10分前に到着したのにもう皆揃っています・・、さすが年寄りは早い・・、60代から80代まで諸先輩方がお揃いです・・、おでこが光っとる・・、この中では63歳のワタクシは若輩者の新参者なのですよ・・、ピッカピカの一年生です・・

    そろそろこんなジイサンになってる人もいるかと思いきや、お肌もおでこも頭もツルツル・・、皆さんお元気でいらっしゃるのです・・、昔、偉そうにしてた人はいつまで経っても偉そうで、それが元気の秘訣なんだろうと思うのです・・・

    偉そうにするって事は自分に自信があるという事で、それなりのプライドを持ち続けているのでしょう・・、気持ちもしっかりしてると言う事なので、ボケてるヒマなんてないのですよ・・

    ・・

    会議が始まるのかと思いきや、いきなりケーキとコーヒーが運ばれて・・・

    何故伝票をここに置いて行く・・・

    皆さん一心不乱にケーキにむしゃぶりつき始めました・・、おぞましい光景です・・、ジイさん達が一言も発せず、黙々とケーキを食ってるこの姿・・、ああ、自分もこのグループ入りをしてしまうのか・・、夢であってほしい・・、しかし悲しい現実なのであります・・・

    おお!…、林素子・・、ケーキを食べ終わったらシャキっとして会議を始めたではありませんか・・、さすが往年の重鎮達・・、偉そうに書類を見る姿は現役時代を彷彿させます・・いつまで経ってもやっぱり偉そうなのです・・・

    ・・

    昆布茶が出て来てそろそろ会議も終わりそうです・・、この伝票はどうすべ・・・

    この年寄り達は元気です・・、やっぱ、気持ちの持ちようなんでしょうな~~・・、良い意味でプライドを持ち続ける事は大事だと思うのでした・・、自分も元気なジイさんになれるのでしょうか・・

    やっと解放されて帰路に着きました・・

    コロナ禍で中止されてたOB会が、来月3年ぶりに開催される事が決まりました・・、大宴会です・・・

    ワタクシ、序列最下位の新参者・・・、あ~あ、あ~~、退職しても大変なのです・・・

    ・・

    ↓可哀想なワタクシに、どうか同情のクリックをお願いいたします????

  • 出発準備完了しました・・

    出発準備完了しました・・

    今日は朝から雨が降っています・・

    雨の中カンビンでガソリンスタンドに行って給油して、

    携行缶にも補充しておきました・・、前回の桜を追いかけて高知に行った時に使ってしまって、カラだったのです・・・

    コレを持っているととっても安心なのですよ・・、ガソリンがギリギリになってもいざとなればコレがあるという安心感・・、昨年の北海道では30キロも40キロもGSがない道が続いてガス欠になるかと思ったのですが、コレのおかげで無事に切り抜ける事が出来たのです・・、転ばぬ先の携行缶・・、なのです・・・

    ・・・

    今日は奥様と娘が二人でショッピングに出掛けたのでラッキー池田なのです・・、今日は大谷クンが先発なのでジックリ観戦する事が出来ます・・、現役の諸君・・、羨ましかろう~~・・・、チミ達も早く仲間になれば良いのじゃ・・・

    前回同様、今日も制球がイマイチです・・、フォアボールが多いのですが、ここぞと言うときにはビシッと決めてくれます・・、そこが大谷クンの真骨頂なのでしょう、スゴイです!・・

    10時30分過ぎに始まったゲームも、そろそろ12時になろうかとしています・・、ワタクシが目を離した隙にリードされたら申し訳ないので、調理道具をテーブルの上に持って来て、観戦しながらお料理の時間の始まりです・・、横着者の芸当です・・

    今日のお昼はマルちゃん正麺焼きそばを作ります・・、う~ん・・、なんか車中泊やってる時の食事風景と似ているような気がする・・・

    諸君!・・、マルちゃん正麺焼きそばの正しい作り方をご存じだろうか!・・、即席焼きそばなんかみんな一緒だろうと薄ら笑っているチミ達・・・、それ、大屋政子なのだよ・・、世の中を舐めちゃイカンのだ・・・ペロン…

    ・・

    実はおじさんもね、一度間違ってしまったのだが、具を炒めた後にお湯を入れて沸騰させて、なんとその中にソースを投入するのですぞ!・・、普通は炒め終わった後にソースを入れて仕上げるのだが、マルちゃんはドプドプのお湯の中に先にソースをジャブジャブと入れてしまうのです・・・

    果たしてこんなので出来るのか・・、お湯が沸騰したらその中に麺を入れて、柔らかくなるまでグツグツ茹でて・・・、

    水気がなくなったら、はい出来上がり・・・、おお、出来たではないか・・、直箸で行きます・・、これも車中泊スタイル・・、洗い物は少なくせねばならんのです・・、ビール風味飲料をシュポッと開けて、焼きそばと一緒に頂きます・・・、ああ、どうしてこんなに昼飲みは旨いのでしょうか・・、まあ、昼でなくても旨いのですが・・・

    おお!…谷翔平・・、まさに大谷クンの女房役のオホッピーがホームラン打ったではありませんか・・、でかしたぞ!、オホッピイイ…、なんか言いにくい・・、もうホッピーで良いではないかホッピーで・・、酒飲みが愛するホッピーちゃん・・、なんだか親近感が湧いてきたぞ!

    ちょっとおつまみが欲しくなったので冷蔵庫にあった揚げ物をチーン・・・

    飲み物もおかわりして、ますます応援に熱が入ります・・・

    7回1安打無失点で大谷クン降板・・、やっぱ凄いわ・・、フォアボール6つも出しても要所は締める・・、まるであそこのファスナーのように、開けるときは開けて、閉める時はキッチリ閉める・・、大谷クンもやっぱ男なのでした・・・

    こんな幸せな景色があるでしょうか・・、平日の昼間から大谷クンを応援しながらお酒ををいただく・・、毎日が日曜日族ならではの特権なのですよ・・、はっはっは~~・・・、空しさもチョッピリ・・・

    よっしゃ~~2升目・・、いや2勝目!・・、これで防御率0.4くらいになるんじゃないだろうか・・、よ~し、今年はサイヤング賞じゃ!、毎回応援するぞ!・・、では毎回飲まねばならん・・・

    ・・・

    さあ、気分も良いので明日の出発準備をしておこう・・、明日は早く出発しようと思うので、今日のウチに準備しておきたいのです・・・

    停めてる間ずっとソーラー充電してるので満充電になってると思うのですが、一応外部電源で充電を・・、バッテリーの残量計がアナログでいい加減なので、全くアテにならんのですよ・・

    給水タンクに水を入れて・・

    ポータブルバッテリーも満充電に・・・、カンビンのインバーターは700ワットなので、トースターやドライヤーなんかの1000ワットを超える製品が使えないのですが、コイツは1000ワットを超える電化製品も500ワットに変換して使えるという優れもの・・、コイツがあれば何でも使えてしまうのです・・

    卸していた炊飯器やトースターなんかも積み込んで・・、

    たぶん使わんだろうと思われるキャンプ道具も、一応積んでおきましょう・・、何が起こるか分らんし・・

    そしてとっても便利なポータブル冷蔵庫を所定の位置にセット完了・・、やっぱり冷蔵庫は上扉が使い勝手が良いのです・・・

    備え付けの横扉はどうも使いづらくて、あんまり入らないし、そのうえ音が大きくてうるさくて、どうもイカンのですよ・・、そもそも扉を開けたら冷気が一気に出てしまう・・・、こちらが予備になってます・・

    ・・

    そして一番大事な足回りの点検を・・、コン太くん、スイッチオン!(今、名付けました)・・、ブオ~~ンンン・・・、これを使う時はご近所に気を使うのです・・・

    空気圧を調整してオッケー池田・・・、昨年12月の九州の旅で2度もパンクしたのがトラウマになっているのです・・、どうか何も起こりませんように・・・、2度ある事が3度あってはいけないのです・・・

    これで準備完了です・・、空もすっかり晴れて来て、明日も良いお天気の予報です・・

    ただ問題は15日のお天気・・・、降水確率100%・・、降水量57㎜ですと・・・?

    もう運を天に任せるしかありません・・

    これも神のいたずらか・・・、それとも普段の行いか・・・

    果たして運命や、タコに!?・・、いや、いかに!?・・・

    ・・

    ↓どうか、どれかひとつクリックしてやって下さい~??????

  • 走行中撮影用カメラが進化したぜ

    走行中撮影用カメラが進化したぜ

    これ、カンビンに取り付けている走行中に前方を撮影するデジカメなのです・・

    去年の夏に500円玉貯金の旅に出る前に即席で作ったのですが、あれからズッと使っています・・、100均のスマホホルダーに、これまた100均のミニスタンドをテープでグルグル巻きにしただけなのですが、これが以外に頑丈かつ使い勝手が良くて、今も現役で活躍しているのです・・・

    でもチョット問題があるのです・・、実はダッシュボードの上に取り付けているので自分の視線よりも低いため、この写真みたいに海が見えたのでシャッターを押したのに、カメラの位置からは写ってないといった事があるのです・・

    ・・

    その前は、昔ーし買って機種変してから引き出しの中に眠っていたiPhone5をカメラとして使ってたのです・・

    リモートスイッチを付けて右側のボタンを押すとパシャリと撮れて、凄く便利だったのです・・

    なんせ10年以上前のモデルなもんでバッテリーが死んでしまってたので、通販で非正規品を注文して取り替えたのですが、これが以外に上手く行って完全復活したのです・・

    余談ですが、実はそれで調子に乗ってしまって・・、これ25~26年前から愛用しているプロトレックなのです・・、電池が切れてから数年間ほったらかしだったのですが、iPhoneのについでに電池交換しとこうとして・・、

    古い電池を取り出そうとバラしていたらペキッと音がしたのです・・、それと同時に超小さなバネがプ~~ンとどっかに飛んで行ってなくなって・・・・

    組み立てたら液晶画面のOPENの文字が消えなくなって、日付も1月1日になっとる・・、時刻設定も出来なくなってしまって機能が何にも使えん・・・、つまり、壊れてしまったのです・・・

    ああ・・、思い出が一杯詰まったプロトレックに、さよならする羽目になってしまったのです・・・はい、ついでのお話でした・・・

    ・・

    で、話を戻して、どうしてiPhone5がダメだったかと言うと、やっぱカメラ機能が古いのか、それとも経年劣化で機能が落ちたのか、曇りや雨だとこ~んな暗ーい写真になってしまうのです・・、ただでさえ持ち主が暗い性格なのに写真まで暗いとイカンですわな~~・・

    てな訳で今のデジカメに替えたのですが、やっぱり取付け位置を視線と同じにしないと、狙った写真が撮れないのですよ・・・

    ・・

    位置を変更しようと、ダッシュボードから外してそのままフロントガラスにくっつけてみました・・、これじゃ前が見えんし、お巡りさんにとっ捕まるわな~~・・

    ※ご近所に配慮して背景加工してます

    もう少し上げようとサンバイザーの裏側に引っかけてみたのですが、やっぱり視界の邪魔になってしまいます・・

    おお!・・、場久美子・・、ここが良いではアリストテレス・・、ここなら視界の妨げにならんが、どうやって固定するのだ・・、ガムテープでグルグル巻きにしたんじゃ取り外しが出来んしな~・・・

    それに正面のガラスに車検のシールが貼ってあるので、邪魔になってうまく撮れん・・

    あ~でもない、こ~でもないとノミの脳みそで考えた結果!、・・閃いたのです・・・

    ・・

    100均で買って来たスマホスタンド・・・

    これも100均で買って来て、その辺にほったらかしになってたミニスタンド・・・

    これの上の部分を外してやって、下の部分だけを使います・・

    二つのスタンドのこの部分を合わせて、

    やっぱりテープでグルグル巻きにします・・、わたしゃテープの達人か・・、100均と100均が合わさって200均です・・、ショウモナ…

    こんな感じになりました・・、なかなかしっかりくっつきました・・

    ・・

    これを運転席のアシストグリップに結束バンドで固定します・・、二股の金具をグリップの角に会わせるとしっかり固定出来てビクともしません・・

    余分なバンドを切り取ってデジカメを取付けてやると・・、おお!…仁田厚・・、ほぼ視線と同じ高さにカメラを設置出来たではありませんか・・、なになに・・、それじゃ前がみえんだろうって・・・、フッフッフ・・、フが三つ・・、ッも二つ・・、バカを言っちゃあいけまひゃく・・、いや、いけません・・、そんなことは億も・・、いや、百も承知の助なので有馬温泉・・・

    これを見よ!・・、ジャジャ~ン・・、シャッキーン!!収納式なのでありんす・・、使う時だけ取り出して普段は収納出来る、まるでガンダムのような優れものなのです・・、どうだ、マイッタか・・

    正面から見るとこんな感じ・・、そんなところにカメラがあっちゃ邪魔だろう・・、と思わせておいて、

    格納!!・・、スッキリ・・・、お~ほっほっほっほ~~・・、す、素晴らしい発明じゃありませんか・・、特許を出したら一儲け出来るかもしれん・・・

    てなわけで、設置場所の問題は解決出来たつもりなのですが、世の中そんなに甘いのか・・、そうはイカのキ○タマかも知れません・・、それともタヌキのアレでしょうか・・・、何を言ってるのか全く分りませんが、とにかく今度の旅で使って見るのです・・、果たして上手く使えるのか!・・

    乞うご期待です・・・

    ・・

    ↓ ?連日の泣きのお願いです?、どれかひとつクリックをお願いします?????

  • 瀬戸内脱出計画が出来たぞ!

    瀬戸内脱出計画が出来たぞ!

    今朝は現役の諸君にとっては憂鬱な月曜日(昨日書いたので・・)・・、さぞかし、またあの一週間が始まるのかと、重い気分に浸っている事でしょう・・・

    毎日が日曜日族のワタクシは、朝の4時からマスターズの松山クンを応援し、一時は優勝争いに絡みそうだと喜んでいたのですが・・、

    ダメだったのはやっぱり親父の看板のせいだとガッカリ・・、

    その分、大谷クンの3号ツーランでバンザイして喜こばせてもらったのに・・、

    10回裏、1点ビハインドのツーアウト満塁、せっかく逆転サヨナラの場面で打順が回って来たのにボテボテのセカンドゴロでゲームセット・・・、う~ん・・・、終わりが悪いとせっかくのホームランが霞んでしまう・・・

    これが松山英樹マスターズ2度目の優勝!!・・、大谷翔平逆転満塁コンチワホームラン!!、とでもなっていれば、いつでもテレビを見られる毎日が日曜日族の優越感を少し感じられたのだが、世の中そんなに甘くないんだな~~・・、そうはイカのキ○タマなのでした・・・

    ・・・

    さてさて、週末フレンドシップデー2023に行くという事は、久々の瀬戸内脱出計画を練らねばならんのですが、まずはどのルートで行くか決めねばならんのです・・、如何に楽しく安上がりな旅に出来るのか・・、このルート選択が重要なのでありんす・・・

    岩国に行くにはいくつかルートがあるのです・・

    先ずはルートその1・・、唯一陸路で行けるしまなみ海道・・、橋を陸路と読んで良いのかという論争は置いといて、一般道を走りっぱなしでも6時間くらいでしょうか・・・

    約220キロあるので、燃費がリッター7キロ、単価をリッター160円で計算すると燃料代が約5000円・・、しまなみの道路代が2620円なので合計7620円なり・・、ふむふむ、まずまずかと・・

    ルートその2・・、松山から呉にフェリーで渡る・・、これは走行距離も短くて済むので楽チンなのですが、フェリー代って高いんですよね~~・・、しかも2時間近くも船の中で退屈なのです・・

    このルートで計算すると走行距離が約120キロなので燃料代が約2750円で済むのですが、フェリー代が10370円なので合計13120円・・、所要時間が短い分、かかるコストが高いようです・・

    フェリーで行くにはもう一つあって、ルートその3・・、松山から山口県の周防大島に渡るのです・・、この航路は1時ちょっとで付くので、そんなに退屈しないで済むし、走行距離も約100キロと最短です・・

    走行100キロで燃料代が約2300円・・、フェリー代が8800円なので合計11100円・・、う~ん・・、所要時間は最短だが陸路に比べるとまだ高い・・・

    しかもフェリー会社のホームページにこんなのが出とる・・、四国からもそんなに押し寄せるという事か・・、チョット不安になってます・・・

    ・・

    走って一番楽しいのはこれ、プランその4・・、以前にも一度書いたのですが、しまなみ海道を大三島まで渡って宗方港まで行き・・、

    そこからフェリーで岡村島に渡って、橋で繋がれた7つの島を通って呉まで行くのです・・、通称、安芸とびしま海道・・、そう、ドライブマイカーのロケ地を通るルートです・・

    このルートは一番時間がかかって8~9時間くらいかな~・・、走行距離は約210キロなので約4800円・・、フェリーが2080円で道路代が2270円で合計9150円・・・、時間はかかるが比較的コストは安いのです・・・

    ・・

    特に急いで行く必要もないので、コストの高いフェリー直行はボツだろうな~・・、と、言う事はプラン1のしまなみ海道か、プラン4のとびしま海道か・・、とびしまは景色が良くて観光地もあるので最も魅力のあるルートなのです・・・

    悩んでいるとJRのホームページでこんなのを見つけてしまった・・、こんなに臨時列車を走らせるほど人が集まるのか!?・・・、フェリーといい、そんな凄いのか・・ビクビク…

    どうもワタクシの想像をはるかに超える人だかりのようです・・、これでは安易に考えてると駐車場の確保も難しいのではないだろうか・・・

    14日に移動して前泊で岩国に入ろうと思ってたのだが、それでは車中泊場所が確保出来んかもしれんな~・・、13日に出発して岩国近くまで行って、14日は朝から駐車場を確保するくらいの覚悟で行った方が良いようだ・・・

    と、なるとゆっくりもしとれんので、やっぱルート1だな・・、そして出発は13日に決まりりだわ!・・・、瀬戸内脱出計画完成!!

    よ~し、行くぞ岩国!・・

    あとはこの天気予報・・、何とかならんか・・・

    ↓ 連日の泣きのお願い・・?、どれかクリックをお願いいたします~~???