カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • ダメ親父の好物

    ダメ親父の好物

    ゴミ袋を持って歩いています・・・

    そう・・、世間で言う、ゴミ出しってやつです・・・

    現在、朝の6時50分・・・、朝はさすがに寒いのですよ・・・

    なら、何でそんな早い時間にゴミを出すのかって・・・、フッフッフ・・、フが三っつ・・、それはご近所さんと顔を合わすとカッコ悪いからなのだ・・・

    ワタクシ・・、自慢じゃありませんが、ゴミ出しするのは今日が初めてなのですよ・・、エッヘン・・・

    別に、ゴミ出しは女房のする事じゃー!!!・・、なんて威張ってる訳じゃないのですが、何となく奥様がやってくれてたもんで・・、つい・・・

    ところがその便利な・・、い、いや・・、働き者の奥様が体調を崩して寝込んでしまったので、いつも暗いうちから起きてるのに、ただゴロゴロしてるだけのダメ親父の出番となった訳なのです・・・

    まだ7時前と言うのに道路は出勤途中と思われる車がたくさん走っています・・・

    現役の皆さんの一日はもう始まっているのです・・・

    住宅の窓にも電気が点いてて、みんな出勤や通学の準備を始めているのでしょう・・・

    そうですよね・・、現役時代ならもうこの時間に動き始めてるのは当たり前だったはず・・・

    それが今じゃ、のんびり9時までテレビを見てるダメ生活・・・

    なんだか、これでいいのかと・・・、ふと思ってしまうのです・・・・

    もう隠居生活で良いのかと・・・

    今日のお昼は娘が誘ってくれて、市内の蕎麦屋さんに3人でやって来ました・・・

    ん・・、3人・・・、なぜ寝込んでたはずの奥様がここにおる・・・、今朝のゴミ出しは・・・・・・

    若干スッキリしておりませんが、娘がご馳走してくれると言うので遠慮無く大好物を注文・・・

    コレがワタクシのどわい好物・・、海老天とじ丼と蕎麦のセットです・・、大きな海老の天丼をトロトロ玉子でとじた至福の一品です・・、ちなみに蕎麦は二段の大盛りにしてやりました・・・、これがウルトラ美味いのですよ・・・

    まだ年金も満足に貰えぬ身で毎日ゴロゴロしてるダメ親父が、昼からこんなご馳走食ってバチは当らんかと、いちおう謙虚な姿勢を見せてみると・・・、出来た娘はイイのイイの・・、遠慮しないで何でも食べてと優しく言ってくれるのです・・・

    じゃ、ビール追加・・・

    たぶんバチが当ります・・・

    ・・・

    歳は取っても食欲旺盛・・・

    この後そば湯も美味しくいただきました・・・

    いや~~・・、満足、満足・・、苦しゅうない・・・

    こんな人に甘えたダメ生活で良いのでしょうか・・・

    イイ訳ないわな~~・・・

    これじゃ、やっぱダメ親父じゃねえか・・・

    とか何とか考えながら・・・、来週は種子島へ向うのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • お前はなんでネコなのか・・

    お前はなんでネコなのか・・

    あまりの考えの甘さが災いして、種子島行きプランがどうもウマく行かんのです・・・、と、言うか、元々まともにプランを立てていなかった訳で・・・、いっその事やめてしまおうか・・・、なんちゃって・・・

    このところ毎日のように最高気温は10度越えで、朝晩は冷えるのですが昼間はポカポカで・・、車に乗ってると暑いくらいなのですよ・・・、まだ1月末なのにどうなってるんかい・・・

    ウォーキングをしてても上着を着てると暑いくらい・・、春を思わせるような暖かさで、とっても気持ちがイイのです・・・

    先日の旅で鳥取駅前周辺を散策していた時に見つけたこのマーク・・・、さも、最近はすっかり見なくなった感丸出しで、こんな記事を書いたのですが・・・

    ここにもちゃんとあるじゃねーか・・・

    今まで全く気が付かなかったのですが、いつものウォーキングコースに普通にあったのです・・・、あんなに珍しそうに書いた自分が恥ずかしい・・・

    ここなんかダブルですぜ・・・

    普通は右側を歩くので右側にあるべきマークなのしょうが、ここは一方通行なので道路の両側を歩いて良いと言う事でしょうか・・・、子供にそんな事が理解出来るか?・・、どんな道でも右側を歩くように教えた方が良いと思いますが・・・

    看板までありますぜ・・・、今までこんな物にも気が付かなかったのでしょうか・・・、しかも注意の矢印が2つもあるのに・・・、しかし右側の看板の錆び方は素晴しい・・、あまりの錆びように新しく左の看板を付けたのでしょうが・・、それなら、ナゼ古いのを外さんのか・・・、シブすぎるのです・・・

    まあ、そんな事はどうでもイイのですが、人間やはり見ているようだが見えてないもんで・・、何かのきっかけがないとなかなか気付きにくいんだと、今更ながらに思うのでした・・・、歳のせいではありません・・

    ひょっとしたら、自分の魅力にもまだ気付いてないのかも知れん・・?…

    そんなこんなパンナコッタで、何時もの道を歩きながら空き家の前を通りがかると子猫が3匹コッチを見てる・・・、どうも野良のようです・・・

    ノラ・・・・・

    子猫ながら飼い猫と違って目つきが鋭い・・・、こちらを警戒してるようです・・・、こんなに優しいオジサマなのに・・・

    昔は野良猫や野良犬がたくさんいたので、親とはぐれた子猫や子犬もよく見たのですが、最近では野良の子猫を見るのは珍しいのです・・・、ちゃんと生きていけるのでしょうか・・・

    こんな動物を見るといつも思ってしまうのです・・、なんでお前はネコに生まれて自分は人に生まれたのかと・・・

    ネコも人も同じひとつの命・・、鳥だって魚だってアリンコだって同じ命なのに、人に生まれたのは何か訳があるのでしょうか・・、前世の行いがよっぽど良かったのか・・、あるいはただ運が良かっただけなのか・・・

    この子ネコ達も人に生まれりゃ、食べる事にも困らなかっただろうに・・・

    人に生まれた事に感謝なのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです

    ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです

    種子島行きのフェリー予約がロケット打ちげの5日前しか取れなかった事で、こりゃあ、チョイと考えが甘かったとやっと気付いたワタクシ・・・

    少しは下調べをやっとかなイカンだろうと、見学場所の情報収集をしてみたのです・・・

    観光協会のホームページなんかで調べてみると大きな見学場所は4つあるのですが、発射場に一番近くで人気なのが恵美之江展望公園なのです・・・、人様のブログを拝見すると、ここはすぐに駐車場が満車になってしまうので、数日前から車中泊族が陣取りをしているほど人気の場所・・・、でも5日も前に到着するワタクシは余裕のヨッちゃんで駐車場を確保出来るだろうと、のんびりと構えていたのです・・・

    どうです・・・、恵美之江展望公園から見る打上げはこんな感じ・・・、迫力が伝わってくるではありませんか・・・、ワタクシもここでコレを見るのですよ、ヒッヒッヒ・・・、などと、嬉しそうに記事を見ていたのですが・・・、ある記事にこんな事が書いてあるのを見つけてしまったのです・・・、「打ち上げ見学は事前抽選です」と・・・

    のわにーーー!!!・・・?

    ウソだと言って・・・

    先人のブログや種子島観光協会のホームページでさえそんなこと書いて無いのですが、南種子町のページを見ると確かにそう書いてある・・・、何でじゃ・・・

    まあ、町が言うんなら間違いないかと、急いで事前抽選のサイトを調べて辿り着いたのです・・・

    し・・か・・し・・・

    が~~~~ん・・・・・?←カーン…  

    すでに終わっておる・・・

    ・・・・・・・

    油断していたのです・・・

    またまた考えが甘かったのです・・・

    下調べをするには掃いて捨てるほど有り余る時間があったにもかかわらず・・、毎日だらだら、のほほんと生活していた罰なのでしょうか・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・と、言ってる場合ではないので、他の見学場を調べて見ると一番人が集まるのが長谷公園・・・

    ここは恵美之江展望公園よりは距離が離れるものの、発射台も見えて広いらしい・・・、なら、ここでもイイか・・・と、思ったのですが・・・、

    こんな状態らしい・・・

    これでは昭和のプールじゃないか・・・

    自慢じゃありませんが、ワタクシ・・、人混みが大嫌いなのですよ・・・、なら、そんなとこ行くんじゃないと言われればそれまでなのですが・・・、でも、やっぱ、こんなのイヤ・・・

    ならば、こんな海岸や道端からでも見えるらしいので、こっちの方が静かでイイかも・・、とも思うのですが・・・、でもそこまで行って、ちゃんと見れなかったらどうする・・・

    今頃になってこんな事で悩んでるヒマ人・・・、時間は十分あったのに・・・

    やっぱ・・、チョイと・・・、いや、いや・・、ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです・・・

    し~~~ん・・・

    でも、ホントどうしよ・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • チョイと考えが甘かったようです。

    チョイと考えが甘かったようです。

    2月になったらH3の打上げを見に種子島へ行こう・・・

    なんて、のんきに考えている今日この頃なのですが・・・、

    これは種子島の長期予報なのです・・

    H3ロケットの打ち上げは2月15日なので、この先の天気はまだ分からないのですが・・・、

    う~~ん・・・、マンダムなお天気・・・

    そう言えば、昨年南西諸島へ旅に出掛けようとしていた時も、石垣島はこんな予報だった・・・

    同じじゃねーか!!・・・

    どうも南の島とは相性が悪いようなのです・・・

    それでもまあ行くっきゃないので、取りあえずフェリーの予約しとこうかと電話を架けてみたのです・・・

    ワタクシが調べた限り、鹿児島から種子島に渡るには3つのフェリーがあるのですが、朝出航して昼間に到着するのはこのコスモラインのプリンセスわかさだけ・・、他の2つは夜中に到着してしまうです・・・

    夜中についても身の振りように困るので、コスモライン一択と考えて予約の電話を・・・

    もすもす・・、

    2月14日のフェリーを予約したいのですが・・・、(おねいさん)満席です・・・

    では13日は・・・、(おねいさん)満席です・・・

    じゃあ12日は・・・、(おねいさん)満席です・・・

    11日・・・、(おねいさん)なら、なんとか・・・

    ・・・・・・・・

    そんなに早く行ってどうする・・・

    一周しても160km程度の小さな島・・・、5日も前に着いて何をする・・・

    それにしても油断していたのですよ・・・

    ロケット打ち上げ当日にはワンサカ人が押し寄せるとは聞いていたのですが、まさかフェリーがこんな状態とは・・・

    なんでも高さが2.4m以上の車は台数制限があるようなのですが、そんな背高の車ってトラックかキャンカーくらいでしょ・・・

    ちょいと調べてみたら、人気の見学場所は前日には駐車場が満車になってしまうので、強者達は数日前から車中泊で乗り込んで駐車場所を確保しているらしい・・・、ひょっとしてフェリーはそんなキャンカーで満席ってか・・・ウソッ!…

    う~~ん・・・、マンダム・・・、チョイと考えが甘かったようです・・・

    打ち上げが平日なので、前日に行っても大丈夫だろうくらいに考えてたのですが、世の中には同じ穴のムジナがたくさんいるようなのです・・・

    こんな無計画で大丈夫なのか・・・ちょっと不安を感じる今日この頃なのですが、まあ、5日も前に行けば何とかなるでしょ・・・

    あとは何して時間を潰すのか・・・

    それが問題です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 大谷グローブが来たぞ!!…ヒッヒッヒッヒ・・

    大谷グローブが来たぞ!!…ヒッヒッヒッヒ・・

    ヒッヒッヒッヒ・・と付け足しただけで、下心のある悪者風になってしまうのはナゼでしょうか・・・、まるで越後屋とお代官様の会話のように・・・

    でも・・、誰もが一度は思った事があると思うのですよ・・・、これを売り飛ばせばいくらになるのかと・・・

    「大谷グロ-ブが来たぞ!!」なんて書いてますが、もちろん我家に来た訳ではなく・・・

    この写真を送ってくれたのは、ワタクシが以前勤めていた会社で役員をしていたのに、今では小学校の用務員に成り下がった・・、い、いや・・、見事に転身した先輩なのですが・・・、どうも用務員という立場を悪用して職員室に忍び込み、こっそりと盗撮したらしいのです・・ ←個人の想像です・・

    しかし、見るからに品質の良い高そうな立派なグローブなのですよ・・これって、ピッチャー用なんじゃないでしょうか・・、知らんけど・・

    子供の頃にオヤジに買って貰ったグローブは、皮(合皮?)が薄くてヒモがすぐにほどけてしまって、ボールをキャッチすると手が痛かったのですが、これは皮が分厚くてしっかりしてそう・・・

    用務員のジイサン・・、い、いや・・、先輩の情報によると子供用なので一回り小さくて、とっても軽量なのだそうですよ・・・、触ったのかジジイ・・・

    こんな粋なコメントなんぞ付けおって・・・、どこまでカッコイイのでしょうか・・・

    こりゃあ、野球やりたくなるわな~~・・・

    王、長島に憧れた時代の泥臭いイメージと違って、今はスマートでカッコイイ・・・

    野球少年・少女がたくさん増えてほしいものなのです・・・、サッカーに負けるな!!

    今年も期待してますドジャースの大谷くん・・・

    昨年同様、クソ暑い夏場は旅なんぞ行かず、涼しいお部屋で大谷くんを応援しようと思うのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 今年も○○尽くしの一年の始まりです

    今年も○○尽くしの一年の始まりです

    おせちもイイけど♬♪・・カレーもね!・・・

    ・・・・てな訳で・・・、

    ウニにイクラに大トロ、中トロ・・、伊勢エビ、アワビに、すき焼き、ステーキ・・・・・、にも飽きたので・・・・・

    (新年早々、みえはる君)

    やって来たのはお馴染みのこがね製麺所さん・・・・

    よくテレビなんかで讃岐では年明けうどんを食うとか言ってますけど、ワタクシの周辺の讃岐人が食うのは年越しうどんかと・・・

    まあ・・、そんな事はどうでも良くて・・、今日はおせちに飽きてうどんを食べにやって来たのです・・・、まあ・・、飽きるようなおせちでもなかったのですが・・・

    さっそく店に入って列に並んで・・・、さあ、今日は何にしようと迷ったあげく・・・

    今日は冷たいぶっかけうどん・・・

    自慢じゃありませんが・・、ワタシャここで、かけとぶっかけ以外、食べた事がありません・・・

    うどんを受け取ってレジに進むと、レジのおねいさんが明るい声で370円です!と・・・、

    ・・

    フッフッフ・・・、今年最初のフが三っつ・・・

    ・・

    おもむろにスマホを取り出したワタクシは・・、

    慌てちゃイケませんぜ・・、おねいさん・・・

    このクーポンが目に入らぬか!!・・・と、3回行くと貰えるうどん一杯100円クーポンを突きつけたのでした・・・

    すると・・・・、はっ、ははーーーと、ひざまずくのは水戸黄門・・・

    おねいさん、一言・・・

    クーポン使う時は先に言ってください!・・、レジ、打ち直さなきゃならないので・・・

    ・・・・・

    はい、・・・

    す・・、すみません・・・・・

    気を取り直して薬味取り放題コーナーへ・・・

    すると初めて見る物体が目の前にあるではありませんか・・・・

    袋に入れられたうどんが二つ・・・・、こ・・、これは・・・・・

    ま・・、マサカリ担いだ金太郎・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    ウワサには聞いていたのですが、この店では茹でて規定の時間が経ってしまったうどんは、サービスでお客さんに提供してくれるらしいのです・・・

    この店には何十回も来ているのに初めて出会ってしまった・・・、コイツは春から縁起が良いのです・・・

    ルンルン気分で薬味を取る手が進みます・・・

    先ずはショウガをタップリ入れて・・・

    続いて、天かすと刻み海苔を敷き詰めます・・・

    その上に遠慮がちにワカメをのせて・・・

    被せるようにネギをのせれば、いつものビジュアル・・・

    ぶっかけうどん、お土産付・・・・・、100円なり・・・

    これぞこがね製麺所の醍醐味、チョモランマ盛り・・・(勝手に命名してます・・)

    た・・、食べにくい・・・・・

    それでも美味しくいただいて・・、満足、満腹、感服なのでした・・・

    以前はこのクーポンは無料になってたのですが・・・、これも物価高騰の影響でしょうか・・・、何時の日からか100円になってしまったのです・・・、でもうどんは値上げせずに頑張っているこがね製麺所さん・・・、素晴しい・・・パチパチパチパチ…

    家に帰って・・、晩ご飯はおでんの鍋に貰ったうどんを投入・・・

    今年もうどん尽くしの一年が始まりました・・・、メデタシ、メデタシ・・・・・

  • モンチッチ海岸でオヤジ映え

    モンチッチ海岸でオヤジ映え

    久しぶりに海岸線を走って、生まれ故郷に向っています・・・

    生まれ故郷と言っても20年近く前に松山市に吸収合併された旧北条市で、俗名、風早と呼ばれる所・・・ 家から車で30分も走れば着いてしまいます・・・

    今日は両親のお墓を掃除した後カンビンをここに置いて、以前実家があったあたりを歩いてみようと思ってます・・・

    ここが実家があった所・・・、高架の道路が通ってすっかり景色が変ってしまいましたが、ここで生まれて両親に育ててもらった思い出の場所なのです・・・、当時はまだ田んぼや広場があって、いつもたくさんの子供達が遊んでいました・・・

    すぐ近所のこの場所は、昔、借家がたくさん並んでいたところ・・・、年の近い子供がたくさん住んでいて、この道路は私達の遊び場だったのです・・・ 当時は当然舗装なんてしてなくて、男の子も女の子も一緒になってゴム跳びや鬼ごっこをしたものです・・・ 今もここで暮らしている幼なじみを訪ねてみたのですが、仕事に出掛けていて留守でした・・・

    近くに住んでる別の友人宅にも行ってみたのですが、やっぱり仕事で留守のよう・・・、みんな現役で頑張ってるのに、自分はリタイヤしてもう1年半・・・、ちょっぴり淋しさを感じてしまう今日この頃なのでした・・・

    誰も遊んでくれないので、久しぶりにモンチッチ海岸へ行ってみる事に・・・

    いつ来ても気持ちのイイところです・・・

    ぼ~~っと海を眺めているだけで気持ちが落ち着きます・・・

    風早のシンボル、鹿島が見えます・・・

    渡船で5分くらいで着いてしまう小さな島です・・・、昔は遊園地や国民宿舎があって、夏なんかは海水浴客で溢れかえっていたのですが、今、島に渡るのは釣り人とキャンパーくらいでしょうか・・・、あの懐かしい昭和の風景は何処に行ってしまったのでしょう・・・

    それにしても、こんなに綺麗な所なのに、他には車が1台停まっているだけです・・・、あの半島の麓にはお洒落に開発した海岸や道の駅があって、有り難い事にみんなソッチへ行ってしまうのです・・・、ここは子供の頃からの私達の海・・・、あまり賑わってほしくありません・・・

    インスタ映えしそうなこのベンチ・・・、ギャルが座れば絵になりますが、オヤジが座ると滑稽でしかありませんが・・・

    でも・・、座ってやろうと近づくと、その奥の海に下りる階段にもう一つベンチが・・・・

    う~~む・・、やっぱりここは映えスポットのようです・・・、せっかくなのでオヤジも映えてやろうではありませんか・・・

    題して・・、「海に忘れた海苔弁の思ひ出」・・・

    どうです、映えたでしょう・・・

    しょうもないので、海苔弁を食います・・・

    ああ・・、海を眺めながらのランチって、なんてお洒落で気持ち良いのでしょうか・・・

    海には玉子焼がよく似合います・・・

    チクワ天だって負けていません・・・

    We are NORIBEN ALL STARS ・・・ なのです・・・

    ・・・と、

    映えてるつもりで一人海苔弁を食うオヤジの図・・・・・

    ・・・・・・

    ・・・・

    海が慰めてくれてるよう…

    心もお腹も満たされたのでもう帰ろう・・・・

    モンチッチ海岸よ・・・、バイチッチ・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると癒やされます?

  • 行くぜ種子島!! H3ロケット打ち上げ決定じゃ!

    行くぜ種子島!! H3ロケット打ち上げ決定じゃ!

    つ・・、ついに決まったのです・・・(涙)・・・

    待ちに待ったH3ロケット2号機の打ち上げが、来年2月15日とJAXAが発表したのです・・・

    思い起こせば今年3月の初号機の打ち上げ時・・・、遠い遠い種子島まで行かなくても、四国山地の山の上や障害物のない海岸線からでも見える事が判明し、ならばと高知の足摺岬付近まで遠征したのです・・・・

    そこで出会った風呂桶に座って双眼鏡を覗き込む怪しい・・、い、いや・・、達人らしき老人と二人でジッと水平線を見つめていたのですが・・・、靄のせいで思惑は失敗・・・(注)初号機の打ち上げは失敗したが、途中までは上がってたので靄が無ければ見えたはずなのです・・

    そんなこんなパンナコッタで、2号機の打ち上げは絶対に種子島に行って見てやると心に決めていたのです・・・

    ただ問題がひとつ・・・、打ち上げの前日がバレンタインデーなのでチョコが貰えない・・・?、なんて、くだらん理由ではなく・・、まあ、くれる人もおらんが・・・・、それはともかく・・・、問題は打ち上げの予備期間が3月31日までと言う事なのです・・・

    つまり・・、ロケットの打ち上げなんてものは気象条件や技術的問題で延期されるのが当たり前田のクラッカーなので、運が悪けりゃ1ヶ月半も種子島にズッとおらにゃいかんと言う事なのですよ・・・ う~~ん・・、マンダム・・・、種子島人になってしまう・・・、しかも春になってしまうじゃねえか・・・

    それに、ここまで行ったら屋久島にも行っときたいし・・・、そんな事してたら2ヶ月以上の旅になってしまうかもしれん・・・

    まあ、2月15日の予定日近くに打ち上げされれば何の問題も無い訳で・・・、今からそんな心配しても仕方ないかと・・・加トちゃんペッ!

    とにかくこの日に合わせて種子島を目指すという、2024年の旅の目標が出来たのです・・・

    そして・・・、昔はカーリーヘアがご自慢だったが今は多分その名残も無いであろうと思われる鹿児島在住の友よ・・・、数十年ぶりに逢いに行くよ~~ん・・、お土産は秋田県知事にバカにされたジャコ天でどうだ!・・・・・

    た・の・し・み・・・・・?

    果たして、どんな旅になるのでしょうか・・・

    ハッ!・・・

    その前に鳥取行ってカニ食わにゃイカン!

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると頑張れます?

  • 2024年最初の旅は○○かも…?

    2024年最初の旅は○○かも…?

    今年の夏はあんなに暑かったのに、冬になればやっぱり北国には雪が降るようで・・・

    最近では毎日のように大雪のニュースをテレビでやっています・・・

    こんなニュースを見る度に、雪国の生活は本当に大変だろうと思うのです・・・

    そんなこんなパンナコッタで、ぬくぬくとコタツに入ってニュースを見ていると・・・、

    なぬ!・・、

    鳥取砂丘が雪山になっとる・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    西日本と言えども日本海側は雪が降るようで・・、そう言えば山陰地方の大雪のニュースは毎年よく見るような気がするのです・・・

    ん!・・・、そ・・、そう言えば・・・

    う・・、うまい!・・・、い、いや・・、

    ま・・、まずい!・・・

    ?

    週刊・・実は・・・、10月くらいに何となく旅行サイトを見ていたら、こんな激安のカニの宿を見つけて勢いで予約してしまったのですが、確かあれは鳥取だったような・・・、しかも1月・・・・

    鳥取へ行くには中国山地を横断せにゃならん訳で、冬は積雪と凍結地帯と化す地域・・・

    「吾輩の辞書にスタッドレスと言う文字は無い」などとアホな事を言ってる場合ではないのです・・・でも、無いものは無い・・・・、今更買うつもりも無い・・・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・・

    冬は積雪地帯には行かない主義なのですが、そんな危険を冒してでもカニが食いたい・・・

    2024年最初の旅・・・、やはり行かねばならんのです・・・

    しかし問題はこのドノーマルタイヤで行けるのか・・・、旅館の案内にも冬用タイヤで来るようにと書いてある・・・

    ならば仕方が無い・・・、最終兵器の登場です・・・・

    じゃじゃ~~~ん・・・・・?

    フッフッフッフッフッフッフ・・・・・、フが七つ・・・

    備えあれば憂いなし!・・、なぜかカンビンを買った時に付いてた純正タイヤチェーンがあるのですよ・・・、ハッハッハ・・、開けたことないけど・・・

    しかも駆動輪でない前輪用のチェーンまで付いてたのです・・、これ要るか?・・・

    とは言うものの、タイヤチェーンなんて人生この方着けた事なんてある訳もなく・・、取りあえず引っ張り出して着けてみる事に・・・、う~~ん…チッチ・・、Wタイヤ用ってこんなになってるのか・・、乗用車用よりもとっても面倒くさそうなのです・・・

    ユーチューブで装着方法を学習して、よし、やってみようと思ったものの・・・、キャンピングカー仕様でボディが張り出てて、タイヤが車体の奥にあるのです・・・、しかも車高が低くて手が入らん・・・

    スマホを差し込んで写真を撮ってみる・・・、どうもこの2本のタイヤの間を最初にとめて、次に奥をとめ・・、最後に外側をとめるらしい・・・フムフムフム・・・・・、

    こんな狭い所でそんな事出来るかい!!!?・・・、イカリソースなのです・・

    こりゃあ、ジャッキアップでもしないと無理・・・、と、言うか・・、ジャッキアップしても車の下に潜り込んで作業するなんて、素人ジジイには至難の業なのですよ・・・

    去年、鹿児島でパンクした時にお世話になったJAFのおじさん・・・、このくらいのスキルと気合いがなければ到底無理なのです・・・

    てな訳で・・、チェーン作戦はあっさり終了して、「運を天に任せる作戦」に変更・・・

    幸い今年の冬は暖冬らしくて、宿を取った米子方面も最高気温は10度を超える模様・・・、これなら朝晩を避けて昼間走れば大丈夫じゃないか・・・、知らんけど・・・

    ・・・?

    それはそうと・・、落ち着いてよくよく考えてみる・・・・

    ・・・・・

    何故、ワタクシは宿を取ってるのに、わざわざキャンピングカーで行こうとしてるのだ・・・

    ・・・・・・・

    ・・・・・・

    ・・・・?

    2024年最初の旅は、電車になるかも知れません・・・・?

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると嬉しいです?

  • 牛丼とうな丼とラーメンとチキン野郎

    牛丼とうな丼とラーメンとチキン野郎

    ウマそうな牛丼なのです・・・

    ワタクシの卒論のテーマは吉野屋だったのですよ・・・、これホントの話・・・

    でも、食べるなら吉野屋よりもすき家の方が好きかも・・・

    キン肉マンも大好きな牛丼・・・

    されど牛丼・・・、

    なのですが・・・

    ? ? ?

    現役時代には年末になると取引先からイヤと言うほどカレンダーを頂いてたのですが、今や調達するのにも一苦労するありさま・・・、と、言うか・・、誰もくれん・・・

    ここまで落ちぶれてしまったか・・・・と、退職者の淋しさをヒシヒシと感じる今日この頃・・・?

    そんなこんなパンナコッタで・・、やっぱ買うしかないか~~・・・と、思ってた矢先のことなのです・・・

    正月用の食材を通販で頼んでたら、送られて来た箱の中に何とオマケのカレンダーが入っているではありませんか・・・

    ラッキー!・・、ポッキー・・・、捨てる神あれば拾う神あり・・・、ついに我家にもサンタクロースがやって来たと、喜びまくって中を開いてみたのです・・・が、・・・

    なぬ!・・、カ・・、カレンダーがこんな事になっとる・・・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・・

    牛丼のどアップのみとはシンプルと言うか・・、品に欠けると言うか・・・

    これが我家の壁を飾るのか・・・・

    まあ、ウマそうには違いないが・・、これを毎日見て過ごさにゃならん・・・

    うお!・・、さらに強烈なインパクト!・・・

    牛丼よりお高そうだが、なぜうな重にせん!・・・

    お前は小池さんか!・・・

    もっとチキンとしなさい!!・・・

    まったく、もう~~・・・

    このカレンダー、誰んだ~~・・・

    彼んだ~~~・・・

    ・・・

    来年から我家の壁を飾ります・・・

    ・・

    ↓ どれかクリックしてやって下さい?