カテゴリー: オモウマい旅

  • オモウマい蕎麦屋に行ってみた

    オモウマい蕎麦屋に行ってみた

    ここは今治市にある信州そば久保田さん・・・

    昨年10月放送のオモウマい店に登場した「モンブラン蕎麦」と呼ばれる大盛り蕎麦が名物のお店です・・・、その重量1.5kg・・・、年齢的にもさすがにコレは食えんわな~~・・と、思いつつも野次馬根性でやって来た次第です・・・

    なんでも並盛りがすでに500gあって、中盛りでも1kgなのだとか・・・、小盛りが300gってあんた、笑ってしまうのです・・・、これはこの店のオヤジの心意気か・・、はたまたただのお調子者か・・・

    今日は4人でやって来たのですが、誰かが大盛りを食べなきゃここに来た意味がないのです・・・、ワタシャ素早く中盛りを注文・・、結局、南極、北極、郵便局・・、一番若いのが大盛り挑戦権を獲得?したのでした・・・

    そして・・・

    ど、ど~~~ん・・・・!!!

    天ざる蕎麦大盛りの登場です・・・

    どうも天ぷらを付けると二山になるようで、すでに蕎麦が器からはみ出してしまっていて・・・、危険な予感しかしないのです・・・

    手前は小盛りの天ざる蕎麦・・、これでも他店の並より多いかと・・・

    奥の大盛りはすでに崩壊が始まっています・・・

    ワタクシの中盛りも登場・・・、う~~ん・・、大盛りと変らんようにも見えるのですが、これでも500g少ないらしい・・・なら、食わにゃあならんでしょう・・・

    大盛りさんはすでにスライムのようになってます・・・、もう時間の問題かと・・・

    とりあえず4種類全部注文してみました・・・、全部で3.3kg・・、4人で割れば一人800g強なので、最悪は協力すれば何とかなるだろうという作戦です・・・

    大盛りさんは雪崩を防ぐのに精一杯・・、さあ、これはどうやって食べれば良いのでしょうか・・・、まだ、左手が空いてます・・・

    おお、ついに左手も登場しました・・・、すでに手掴みでないと雪崩を防げない模様です・・・、いったい彼はここで何をしてるのでしょうか・・、他の3人はすでに美味しくいただいております・・・

    結局お皿をもらって取り分けたのですが・・・

    なんか汚ったねー!・・・、食べる前からこのビジュアルではチョイと食欲が・・・、誰も手伝おうと言いません・・・

    あっちのお父さんも果敢にチャレンジしています・・、単品なら見事なモンブラン状態なのですよ・・、でも、早く食べないと崩壊の危機が迫っています・・、すでに右に傾きかけていますよ、お父さん・・・、ご検討をお祈りいたします・・・(結局、完食してました、パチパチパチパチ…)

    何のかんの橋本かんので、全員完食・・・、結局、他人様のを手伝う事なく、皆自分の分だけ食べきりました・・・、大盛りくん、大健闘です・・、ちょっと汚なかったけど・・・

    でもこのお店・・、大盛りだけが売りじゃなくて、コシがあって冷たくしめたお蕎麦がとっても美味しかったのです・・・、お値段も天ざる並盛り1000円とリーズナブル・・、お得感満載です・・・

    しまなみ海道へお越しの際はチョイとここへ立ち寄れば、土産話がもうひとつ増えますよ・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 健ちゃん食堂の真実

    健ちゃん食堂の真実

    旅から帰るといつも思うのですが、家ってなんて快適なのでしょう・・・

    水や電気の心配も要らないし、腹が減ったらすぐに料理も作れて何時でも風呂に入れるし・・・

    何でワザワザあんな狭くて不便な車内で寝起きしながら旅をしたいのでしょうか・・・

    今回のオモウマい旅で高松市の健ちゃん食堂を訪ねる前に、臨時休業してるという記事を見つけて、じゃあ、、店の写真だけでも撮ろうと行ってみたら実は営業してて・・、あの記事は何だったのだと如何にもガセネタのごとく書いてしまったのですが・・、

    ブログを読んでくれた高松在住の会社の後輩からラインが来て、しゅんさん、健ちゃん食堂は1月に火事になって全焼したんですよ・・、その後、店主が頑張って店を再オープンさせたんですよと・・・、なぬ!・・・

    この画面は本記事と関係ありません・・

    新聞記事も送ってくれたので読んで見ると、夜の10時くらいに出火して、その時店で仮眠していた店主は逃げ出して無事だったのだが、店は全焼したらしい・・・

    関連記事をネット検索してみると、どうも火事翌日にはオモウマのスタッフが再度やって来て、定点カメラを設置して取材したらしいのだが・・、はて・・、番組でそんなの見た覚えはないのだが・・・

    ・・

    このパターン、味のイサムと同じではないですか!・・、番組を見てない人には何のこっちゃ全く分らんでしょうが、流行ってた店が火事になって休業して、その後再オープンする迄の奮闘の記録をまたテレビで流す・・・

    事実・・、味のイサムはこんな課程もあって、今日の大繁盛店になったと言っても過言ではないでしょうが、健ちゃんの火事の後の放映はボツになったのでしょうか・・、なぜ放送せん!・・、差別か・・、もう半年経ってるので、ないのでしょうか・・・

    こう言うのって店主やADのキャラが強くて視聴者ウケしなくてはダメなんでしょうけど・・、

    健ちゃんもなかなかのキャラなのですよ・・、この顔で甘い物好き・・、右はADアトム・・・

    店主のキャラでは負けてないが、これはADとDの差なのかもしれんな~~・・・

    片桐D・・、強烈だわ・・・

    健ちゃんにはこんなセンスがあるのです・・、営業再開の告知ツイッター・・

    本当は店を再建するのに辛い思いもしたのでしょうが、そんなこと微塵も感じさせないこの明るさ・・、優しささえ感じてしまいます・・・

    こんな頑張り屋でおもろいキャラの健ちゃんなのに・・・

    オモウマさ~~ん・・・、取材したんなら放送してくださいよ~~・・・

    そんなに撮れ高悪かったんかな~~・・

    それともアトムが悪いのか・・・

    健ちゃん、頑張ってますよー!・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、さぞ健ちゃんも喜んでくれることでしょう!!?

  • オモウマい旅・5日目 実はもうひとつオモウマい店が・・

    オモウマい旅・5日目 実はもうひとつオモウマい店が・・

    愛媛県久万高原町の千本高原キャンプ場に居ます。

    オマオウマい旅、5日目になります・・

    昨夜は寒くて、寒くて、寒くて・・・、今、7月じゃないの??

    半袖シャツにパンツ姿で窓全開で眠ってたのですが、途中で寒くなって窓を閉めてタオルケットにくるまって・・、それでも寒いので長ズボンをはいて半袖シャツをもう一枚着て(半袖しか持って来てない)タオルケットを被って寝たのですよ・・・、さすが高原・・・、山を舐めちゃいかんぜよ・・、と、言われたような気がします・・・

    お日様が昇って、高原にも朝がやって来ました・・・、やっと寒いから涼しいと感じる時間になって来ました・・・、何と爽やかな朝なのでしょう・・、まるで北海道に居るよう・・・

    そうか・・・、夏を涼しく過ごそうと思うなら金かけて北海道まで行かなくてもここで良いのではないか・・・、四国カルストも良い・・、標高の高いキャンプ場を転々とするのも有りかもしれません・・・

    今朝の朝食は、家から持って来ていた玉ネギに、昨日の残りの焼鳥を投入して炒め、ついでにその横でジャコ天も焼かせて頂いております・・・

    玉子を投入してオムレツに・・・、と思ったのですが、うまく形が整えられず、やっぱりスクランブルに・・・

    コンビニでフランクフルトを買うと付いて来るケチャップ&マスタードで味付けを・・・

    今朝もごはんが美味しそうに炊けました・・・

    命名・・、スクランブルエッグ風オムレツジャコ天添え・・・

    これがこの旅最後の食事になるでしょう・・・

    昨夜も今朝も、いつもの奥様と2人で食べるのと同じ量を炊いたのですが(この分量しか分らん)、全部食べてしまいました・・・、どうも今回の旅で一回の食事の量が増えてしまったようです・・・、半々チャーハンの後遺症かも知れません・・・

    ・・

    今朝も青空の良いお天気で、アジサイも嬉しそうなのですが(コイツは雨の方が嬉しいのかもしれんが)、昼前から雨になる予報です・・・

    それまでには家に帰らんとな~~・・・

    荷物を片付けカンビンに積み込んで(そんな大した荷物はないけど・・)・・

    出発です・・・

    昨日登って来た道を降りて行きます・・・

    下まで降りた所にある管理事務所でキャンプ場の使用料600円を払います・・

    そう・・、ここは事前に受付しなくても、事後申告で良いのです・・、管理がユルユルなので料金を払わないキャンパーもたくさん居る模様・・・、田舎の感覚です・・・

    ・・

    山を下りて・・

    久万高原町の町に戻り・・

    コインランドリーでお洗濯です・・、今頃・・・

    好き勝手して出来た洗濯物を、家に帰って奥様にホイッでは申し訳ないので、帰る前に自分で後始末しておきます・・エライ!・・・

    乾燥が終わったら回収してキチンと畳んで・・・、

    さあ、帰ろう・・・

    家に向ってまっしぐらなのです・・・

    ・・

    これで今回のオモウマい旅はメデタク終了・・・・・、と・・、思わせておいて・・・

    フッフッフ・・、フフんがフン・・、実はオモウマ店がもう一店あるのですよ・・・

    旅の始めに四国のオモウマ店は香川と徳島に一店づつしかないと申し上げたのですが、それは飲食店の話・・・、

    実は愛媛にはオモウマいスーパーがあるのです!!!

    その名もエキサイトスーパー!!

    これはエキサイティングおやじ・・・

    激安で商品を販売したり、お得意さんにサービスしたりして・・、

    刺激を求め続けるこの店主・・・

    何を言ってるのか理解出来ませんが、最後に編み出した究極の奥義がこれ!

    ・・・・・

    ・・

    今、このお店に向っています・・・

    峠を下りて砥部町に入りました・・・

    おお!…、木金太郎・・、あった、あった、ありました・・・、エキサイティングおやじ・・、ではなくて・・、エキサイトスーパーです・・・

    カンビンを駐車場に停めて店内に突入!

    が~~~ん・・・・、無料コーナーがカラになっとる・・・

    まあ、そうだわな~~、タダならみんな真っ先に持って帰るわな~~・・

    店内に入ってみると・・、しょう!・・、い、いや・・、おお!・・、100円カゴがたくさん並んでるではありませんか・・、昔の八百屋のようです・・

    キュウリやトマトもお安い・・・、サラダのレシピまで貼ってあります・・・

    ひょっとしてここの店主は計算に弱いだけだったりして・・、あるいは価値の違いが分らんとか・・・

    野菜以外にも肉や魚も安いのです・・

    前回の放送では店内を改装するので、改装が済んだらまた取材するように言ってたのですが、以前とあまり変ってないような気が・・・、はは・・、何かしたのでしょうか・・・

    ・・

    せっかく来たのでお買い物を・・・

    牛肉半額で257円・・、キュウリ3本95円・・、トマト2個で108円・・、全部で460円です・・・

    レジを済ませて外に出るとチンピラ崩れのような出で立ちの兄さんが、不気味な愛想笑いをしています・・・

    ながしま!・・、い、いや・・、おお!・・・、ここの店主ではありませんか・・、無料コーナーに商品を補充してるようです・・、

    「社長、まいど!」と、声を掛けると、「ああ、いつも、おおきに!」と・・・、初対面ですが・・・

    いよっ!、有名人!・・、と、おだてると嬉しそうな顔をする、ちょっと恥ずかしがり屋の人の良い店主・・・、どうも2回目の取材も先日終わったらしく、今月の17日に放送あるから見てやと・・・、17日は月曜日・・、あの番組は火曜日かと・・、自分が出る番組もちゃんと覚えられないのでしょうか・・、やは○○が△△そうです・・・

    ・・

    無料コーナーに補充されてたので「社長、これもらってエエん?」と聞くと「全部持ってってや!」と・・・、アホか!・・、こんなに食えるか・・・

    茶目っ気たっぷりの店主です・・・、たぶん今月18日火曜日が放送日だと思われますので、皆さん、見てあげて下さい・・・、なんでワタクシが修正してるのでしょうか・・

    460円の買い物で小松菜もらってしまいました・・・、何か嬉しい・・・

    最初からトラブル続きで行先も全く変ってしまったけど・・、終わりよければすべてよし・・、なかなか楽しい旅でした・・・

    これから家に帰ります・・

    オモウマい旅四国編・・、これにて閉幕です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても励みになります!????

  • オモウマい旅・4日目 高原でのんびりキャンプなのです

    オモウマい旅・4日目 高原でのんびりキャンプなのです

    高知市のコインパーキング?・・に居ます。

    オモウマい旅、4日目になります・・・

    路面電車の大通りに面した駐車場ですが、夜は静かで快適に眠れました・・

    駐車場なので多少車の出入りはありますが、道の駅のように頻繁にバタンバタンという事もなく、人の話し声もしないので、いつもグッスリと眠れます・・・

    前方の建物の向こうはアーケード街になっていて、繁華街が目の前という好立地なのですよ・・・

    地面は砂利ですが、入庫後24時間1000円はお値打ちです・・・

    今日も朝からコイツと闘わねばなりません・・・

    あと5分の3くらいでしょうか・・・

    見た目はたったこれだけかと思うでしょうが、思いっきり詰め込んでるので密度が半端じゃないのですよ・・・

    この闘いの結果はまた後ほど・・・

    ・・

    昨日と打って変わって良いお天気です・・・

    天気が変ると気分もこんなに変るものなのでしょうか・・、ウキウキしてます・・

    今日は松山に向って走って、途中の久万高原町で久しぶりにキャンプしようと思ってます・・・

    高知を拠点に展開する激安スーパーで今夜の食材を買い物して・・、

    仁淀川を越え・・・

    久万高原町に向ってレッツ・ら・ゴー・・・・、と、思わせておいて・・・

    途中のふれあい市さんに立ち寄ります・・・

    ここの魚屋さんにはよく千葉産のデッカいハマグリを売ってるので、今夜は焼ハマグリで一杯やろうという作戦・・・・、だったのですが・・、今日に限ってない・・・

    そうは桑名の焼蛤か・・・、仕方なく代替品を購入・・・

    ・・

    気を取り直して再出発したら・・・

    少し走ったところに新しい道の駅が出来てるではありませんか・・・、前から建設してたのが、やっと完成したようなのでちょっと寄ってみようと思ったのですが・・・

    平日の昼間なのに入口に大行列が出来ています・・・、し、しまっ田紳助・・・、引き返すことも出来なくなってしまったでは内閣総理大臣・・、こんなに混んでるなら別に寄らなくても良かったのに・・・と、半泣きになっていたら誘導員のオジさんがあっちへ行けと・・

    ラッキーマン!!

    大型の駐車場に入れてくれました・・・、こんな小っこいのに・・

    誘導員がいる駐車場ではよくある事なのですが、でっかいキャンカーならまだしも・・、たかがボンゴベースのしょぼい車体に箱を積んでるだけなのに、大型のスペースに誘導してくれるんです・・・

    お隣の軽キャンも誘導されたのでしょう・・・、箱積んでるだけなのに得することもあるもんです・・

    ・・

    まあ、しかし、平日の昼間っからヒマな・・、い、いや・・、やっぱりヒマな人達が大勢いるもんです・・オマエモ・・ 

    さぞかし通りすがりの人や地元の老人やおば様方で賑わってるのでしょう・・・

    山間部の駅らしく、ふんだんに木を使った落ち着いた建物です・・・

    中もこれでもかと木が使われていて、売り場は地元の農産品で賑わってます・・

    さすが高知・・・、お酒のコーナーは日本酒オンリーです・・

    高知の酒というと土佐鶴が有名ですが、酒好きにはこの司牡丹の方が人気があるように思います・・、他には酔鯨・・・、どれも美味しいお酒ですが、最近日本酒を飲まなくなってしまいました・・、現役時代はあれほど日本酒ばかり飲んでたのですが、今は身体が欲しがりません・・、働いてたから酒も旨かったのでしょうか・・・

    ここはWi-Fiの環境がいいので、パソコン持ち込んでしばらく執筆作業を・・・

    格安SIMは料金は安くて良いのですが、通信速度に難があって時間がかかります・・・、道の駅のWi-Fiがとってもありがたいのですよ・・・

    カンビンに戻って駐車場をお借りして昼食にします・・・

    ついに最後の闘いの時がやって来ました・・

    朝食でこれだけ残ってしまったので、今回でとどめを刺さなくてはなりません・・・

    思えば昨日の昼食から始まった半々チャーハンとの闘い・・・、連続4食食べ続けています・・、しかも今日に至っては朝、昼とこれオンリー・・・、他のものは全く口にしてないません・・・、そんな闘いももうすぐ終わりを迎えます・・・

    2023年7月6日12時48分・・・、長かった闘いが終わりました・・・

    やっと別のものが食べられます・・・

    ・・

    山の上にぽっかりと浮かんだ変な形の雲を見ながら先に進みます・・・

    山肌に集落が見えます・・・、よくあんな斜面に家を建てられたもんだといつも思うのですよ・・、ポツンと一軒家なんかでもすごい所に家があったりするけれど、大変だったのは家主でなくて大工さんだと思うのです・・、建材運ぶだけでも大変でしょう・・、重機も入れないし・・、職人さんってやっぱり凄いと思うのです・・・

    今日は天気も良くて走っているだけで気分爽快です・・・

    の・も・お~~♬・・と思わず歌ってしまいます・・・

    谷間を流れる川を眺めていると涼しさが伝わって来るようです・・・

    愛媛県に戻ってきました・・、そして目指す久万高原町に入ります・・・

    久万高原町の町からさらに奥の集落に入り・・・

    細い山道をどんどん登って行くと・・・

    やっと着きました・・、千本高原キャンプ場です・・・

    先客が2組だけいらっしゃいます・・・

    ・・

    標高が高いのでまだアジサイが綺麗に咲いてます・・・

    ここにベースキャンプを作ろうと、荷物を卸していて気が付いたのです・・・

    キャンプ道具がこれだけしかない・・・、焚火台も薪も炭も火起こしする道具がないのです・・、何故だ・・、そう言えば梅雨にキャンプなんか行かないだろうと、邪魔だから卸したような気がするような、しないような・・・、でも無いものは無いのです・・・、ただ、唯一の救いは100均で買ったインスタントコンロが一つ入ってた・・、これで何とかなるのでしょうか・・・

    夕食にはまだ早いので、この間に執筆作業の続きをします・・、タープも張ってないのですが、日陰に居ると涼しい風が吹き抜けてとっても気持ちがイイのです・・、山の空気はジメジメしてないので汗をかくこともありません・・・

    でも、ちょっと気になるのがこの林・・・、さっきから中の方でガサガサと音がするのですが、突然イノシシが飛び出して来たりしないのでしょうか・・・、熊は生息してないはずなので鹿や猿なら勝てるかも・・・、やっぱ負けるか、じじいだし・・・

    今日は朝・昼と、残り物のチャーハンしか食べてないのでお腹が空いて来ました・・・

    そろそろ夕食の準備にかかろうと思います・・・

    キャンプと言えばご飯を炊くのは炊飯器です・・・

    メスティンのように見張ってなくても失敗する確率ゼロで、勝手に美味しく炊き上げてくれます・・、キャンプの醍醐味だって???・・・、そんなもの要りません ←キッパリ・・

    まずはビール風味飲料をプシュッと開けて・・、プハ~~・・・生きてて良かったのです・・・、自然の中で飲むのは最高なのです・・・

    今日はカッコウの鳴き声が聞こえます・・・、最近鳴き声を聞かなかったので心配してたのですが、ガッコウにでも言ってたのでしょうか・・・ ここ笑うとこです

    ・・

    問題のインスタントコンロに着火します・・、こんなので大丈夫なのでしょうか・・、紙の中に何が入ってるのか、不安の固まりなのです・・・

    心細い火がチョロチョロと・・、不安を煽ります・・・

    果たしてちゃんと夕食にあるつけるのでしょうか・・・

    試しにハマグリの代わりに買って来たアワビと言う名の正体不明の貝を載せてみます・・、炭らしきものから炎が全く上がらないのですが、これ大丈夫なのですか・・・

    おお!…、様の耳はロバの耳・・・、ひっくり返して醤油落としたら旨そうになって来たではありませんか・・、一口パクリンチョ・・、ウシ!!・・、い、いや・・ウマ!!!・・、柔らかくて肝の苦みが大人の味・・、ビール一気飲み・・・

    続きましてジャコ天と焼鳥の登場・・、こんな事になるとは思ってなかったのですが、生の焼鳥は面倒くさいので、焼いてるのを買ってきて正解だったのですよ・・、これなら最悪このままでも食えます・・、生の肉をたくさん買ってたら、さぞ悲惨なことになってたでしょう・・・

    でも、何時まで経ってもジャコ天が焼けないのです・・、ま、まずい・・、慌てて本日メインのウナギも投入・・・、スーパーで買ったパックのウナギを水で洗って悪い油と甘過ぎるタレを洗い流してます・・、焼けたら付属のタレに醤油をチョイと足して塗ってやるとすっごく旨くなる・・・はずです・・、それにしても全部茶色・・・

    それにしても全然焼けんじゃないか!・・、ウチワで仰いでも煙も出ません・・、燃焼時間60分と書いてあったけど、いいとこ20分ではなかったでしょうか・・、しかも炎なんて全く見えなくて、ず~~っと黒いままです・・・

    まあ、何となく温まったので食えんことはないのですが、調理済みを買って来て本当に良かったのです・・・

    アルコールも3本目が空いたところで・・、

    特製うな丼・・・、何が特製かは解りませんが、普通にウマイのです・・、水で洗った効果は不明です・・・

    青い空と緑の中で酒を飲んでウナギを食らう・・・、何と幸せなひと時なのでしょうか・・・

    ぼ~~~っと空を眺めているだけでイイ気持ちになります・・

    空の向こうには何があるのだろう・・ウチュウデス・・・

    ・・

    やっぱりキャンプに来たら焚火がしたい!・・、焚火台も薪もないので、木の枝を集めてコンロの上で燃やしてみます・・・

    おお!…友康平・・のように熱く燃え出したではありませんか・・・

    なかなかイイ感じではありませんか・・、チョロチョロと燃える焚火もこれはコレで良いものです・・・、薄暗くなって一人キャンプの雰囲気が出て来ました・・・

    真っ暗になりました・・・

    遠くに誰かの焚火の炎が見えるのでちょっと安心・・・、でも、アレがなかったら恐いな~~・・・

    誰も居ないキャンプ場は恐いのです・・

    ワタクシ・・、小心者です・・・

    なので、寝ます・・・?

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいのです!!??????

  • オモウマい旅・3.5日目 次は何処へ向うのか・・

    オモウマい旅・3.5日目 次は何処へ向うのか・・

    道の駅貞光ゆうゆう館に居ます。

    眠くて仕方なかったので横になったら一時間程眠っていたようです・・

    売店で奥様の大好物の半田素麺を買って出発します・・

    我家はいつもうどんを食ってると思うでしょうが、夏場は家では素麺の方が多いのです・・、まあ、太いか細いか程度の違いですが・・・

    いつもは安物の素麺ばかり食ってるのですが、たまに高いの食べると、やっぱ違うな~・・、と思うのですよ・・ 旨いもの=高い・・・当たり前の法則です・・

    またバラバラと雨が強く降ってきました・・

    山に向って走っているので、この先もっと強くなって来るのでしょうか・・・

    ところでワタクシは何処を目指して走ってるのでしょう・・、まだ行先が決まらないのです・・

    もし高知に向うとなるとガソリン単価が一気に10円くらい上がってしまうので、念のために給油しておきます・・、高知高杉くんです・・

    ・・

    この先は二択になります・・・

    分岐点を右に行けば愛媛に向い、左に行けば高知に向う・・

    10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!・・ ←分らん人はスルー

    さて、どうする・・・

    このまま愛媛に向うと家に帰ってしまうし、かと言って高知に行っても、これといって目新しいものが有る訳でもなく・・、どっちもどっちなのですよ・・・、優柔不断なワタクシ・・、なかなか決められないのです・・・

    とうとう分岐点が迫って来たではありませんか!・・、あらら・・、どうしましょ・・、

    右を見て・・、左を見て・・、もう一度右を見て・・さあ、渡ってはイカンが・・、え~~い、どりゃあ~~・・・・

    左に曲がってしまいました・・・

    高知に向います・・・、何しに・・・

    決め手は特にないのですが、まあ、もう少し旅していたいと言うところでしょうか・・・

    かと言って、高知に着いて何をするかというと、オモウマの店がある訳ではなく・・、いつもの駐車場にカンビンを停めて、ひろめ市場に行くのがいつものパターン・・・

    いいじゃないですか・・、そんな明白な目的があるなんて・・

    まあ、高知に行くのはいつもそれが目当てなんですけど・・・

    ・・

    この先には大歩危峡があります・・、このあたりは近年外国人観光局に大人気らしくて、田舎暮らしや川下り目当てに大勢やって来るらしいのです・・・、何年かぶりにこの道を通ったのですが、どうりでやけに英語の看板が目立つのです・・・、外国人は日本人の気付かないところに興味を持つようです・・・

    大歩危峡の駐車場にやって来ました・・、川下りの船の乗り場でもあります・・この先のレストランの窓際に座ると真下に谷底が見えて、とってもスリルがあるのですよ・・・

    柵から手を伸ばしてパシャリ!・・、スマホを落としたらマズイとしっかり握ってたら指が写ってしまいました・・・、下を見るとアレがキューーンとなるのですよ・・、女にゃ分らんアレですよアレ・・・

    どうです・・、右の建物の端が谷に突き出してるでしょう・・、アレがレストランなんです・・、あんな席なんかに座ったりしたらあんた・・、飯食うどころじゃないんですよ・・、

    もっと上流の岩場をラフティングで下るのがとっても人気だそうで、ここで世界大会も開かれたそうです・・

    外国人だけでなく若い日本人も押し寄せるのですが、ワタクシにゃ何が良いのかサッパリ分らんのです・・、ずぶ濡れになって川を下って何が面白いのでしょうか・・・

    この先をもっと進むと祖谷のかずら橋があります・・、かずらで造られた下が丸見えの橋を、ユラユラ揺れながら渡るのがこれまた人気で、お金を払ってまで橋を渡ろうと外国人がワザワザ来るようです・・、もっと凄いのあるだろうと思うのですが、皆さん他に行くとこないのでしょうか・・

    ・・

    雨が降りしきる中、高知市を目指します・・

    さすがに四国山地を走ってるだけあって、雨の勢いが凄いです・・・

    川から靄が上がる山道を、強烈な雨にビビリながらひたすら走ります・・

    やっと山道を降りて町が見えて来ました・・

    高知市内に入って・・、

    いつもの砂利の駐車場に到着です・・

    いつもはガラガラなのに今日は車がたくさん停まっています・・、何かあるのでしょうか・・

    ・・

    さっそく街に繰り出します・・

    もうこの辺りは数え切れないくらい来ているので目をつむってても歩けます・・、ウソです・・

    また聖地にやって来てしまいました・・

    高知と言えばここ・・と、言えるほど、定番の場所です・・

    行動制限解除で、以前の活気が戻って来てるようです・・、まだ17時前ですが、たくさんの人で混み合っています・・、平日に仕事してない人がこんなに居るのにビックリ!・・、もうテーマパーク化してしまっています・・・

    しかしここで困ったことに気が付いたのです・・・

    行動制限があった時にはテーブルは人数制限されていて、小さな二人席がたくさん設けられていたのですが、その二人席がなくなっているのですよ・・

    二人席なら一人でも抵抗なく座って飲めるのですが、6人席や4人席で一人で座って飲むのはちょいと抵抗があるのです・・・

    これから混んできたら間違いなく相席になるだろうし、綺麗なお姉さんならまだしも、おしゃべりおばさん達や仲良しグループの中にちょこんと一人居るのもいたたまれんしな~~・・・、もっと一人客を大事にしてほしいもんです・・プンプン・・・

    ・・

    そんな思いまでして飲みたくもないので、一人で静かに飲めそうなお店を探して歩き回り・・

    イイ感じのカウンターのお店に入店・・・

    ぷは~~・・、やっと飲めたわ・・、最初の一杯がウマイのですよ・・・

    高知に来たら塩タタキ食わにゃいかんぜよ・・・

    まさか今日高知に来るとは思ってなかったので、確か昨日もタタキを食ったような・・・

    でもね・・、スーパーのタタキとは全く違う食べ物なのですよ・・・

    もう一品、おでん盛りをもらって、今日はこんなもんかな~~・・・

    実はお昼のチャーハンがまだ腹に残ってて、あんまりお腹空いてないのです・・・

    それくらい強烈だったのですよ・・、あの半々チャーハン・・・

    この店ではショウガじゃなくてワサビでいただきます・・、なるほど・ザ・ワールド・・、これもなかなかイケるのですが、高知にしちゃニンニク薄くねえ~~・・、分厚いニンニクをタタキと一緒にガリガリ食うのが高知流のはずなのだが・・、これはちょいと残念・・・

    ニンニクは分厚ないとイカンぜよ!!

    ビールの後はハイボールに・・・、何でも入店から一時間は一杯190円だと言うので、卑しさの極みが炸裂してしまいました・・・・、いや、いや・・、貧乏性とでも言うのでしょうか・・、安いと言ってたくさん飲むと結局勘定は一緒なのですが、何かたくさん飲まないと損したような気になるんですよね~~・・、悲しい性なのです・・・

    店を出てもまだこの明るさです・・、まあ、いつもですが・・・

    早く飲んで早く帰る・・、昔のような夜更かしは出来ない身体になってしまいました・・・

    ・・

    カンビンに戻ったらコイツが待ち構えてました・・・

    半々チャーハンの残り半分なので、半々半々チャーハンとでも名付けてやりましょう・・

    ビッシリ・・・

    上のフタの形に盛り上がるほどギュウギュウに詰め込まれています・・

    無理矢理詰め込んでいるので、箸がなかなか刺さりません・・・

    焼酎のアテに少しづつ崩しながら頑張っていただきます・・

    まだ昼間のチャーハンが腹に残ってるくらいなのに、なぜここまでして食べねばならんのだろうと、ふと思ったワタクシ・・・、食べ物を粗末にしちゃイカンので、最後までいただかねばならんのですが、もう歳なので大盛り企画は止めといた方が良さそうです・・・

    これからのオモウマい旅は、大盛りのお店は避けて強烈キャラ&激安店を中心に回ろうと心に誓うのでした・・・、やっぱ、太田のうなぎ屋行かにゃならん・・・

    ・・

    今日はここまで・・、三分の一くらいはやっつけたでしょうか・・、続きはまた明日・・・

    ああ、明日もまたこれ食わにゃならんのか・・・

    他のものが食べたい・・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!!??????

  • オモウマい旅・3日目 たかはしの半半チャーハンは完食出来るのか!

    オモウマい旅・3日目 たかはしの半半チャーハンは完食出来るのか!

    徳島県板野郡板野町の道の駅いたのに居ます・・・、あら~~・・、そこにいたの・・・、なんちゃって・・・、2週間前にも使ったネタです・・・

    オモウマい旅、3日目になります・・・

    今までいろんな迷惑野郎に遭遇してきましたが・・、今朝の野郎はこれまでで1,2を争う大迷惑野郎だったのです・・・

    今朝2時くらいに2台の車がやって来て、こんなガラガラなのにわざわざ隣に駐車して・・、その内の一人が電話で夫婦げんかを始めたのですよ・・・しかも電話をスピーカーにしてるもんで相手の声も丸聞こえ・・・、この駐車場をウロウロしながら怒鳴ったりピーピー泣いたりと延々一時間・・・、「お前は人の事を考えられんのかー!」なんて怒鳴ってたけど、お前が言うな!!・・・、おかげで目が覚めてしまって朝まで眠れなかったのです・・・

    朝から誰かが職質されてます・・、昨日のアイツだったイイのに・・・

    ・・

    今朝の朝食はランチパックと牛乳・・、この手の食事は準備も後片付けもいらないので楽チンです・・、しかも2割引だし・・・、これが半額だったらもっと嬉しいのです・・・

    今日は風が強くて、ももの幟がバタバタとはためいています・・、そろそろ雨が降り出してきそう・・、今日は一日雨の予報です・・・

    カンビンの中でゴロゴロしながら今日行くお店の情報を集めます・・・

    今日行くオモウマい店は徳島市の志那そばたかはしさん・・、徳島ラーメンのお店なのですが、そこのチャーハンがデカ盛りなのです・・・

    半々チャーハンなのに米3合のデカ盛りでお値段300円・・、しかも学生さんはタダになるという太っ腹です・・・

    これが半々なのなら普通や大はどんなんや!・・と、思った皆様・・・

    こんなんです!・・・

    並が8合で大がなんと12合・・、一体誰がこんなの食べるのでしょう・・、い、いや・・、その前に、8合や12合のご飯をどうやって調理するのでしょうか・・・

    こうやってるのです・・・、何故そんな低い所でやる必要があるのですか?・・、腰が痛いと思うのですが・・・、さすがオモウマい店・・、テレビに出るだけのポテンシャルは持ってます・・・

    ・・

    11時の開店に合わせて入店できるように30分前に出発・・・

    まだ何とか空はもっているようです・・

    吉野川を渡って徳島市内に入り・・・

    市街地を抜けたら・・・

    とうとう雨が降り出しました・・・

    お店はもうこの先のようなのですが、そもそもデカ盛りなんて食べられずはずがないので、ラーメンだけ食べて誰かのデカ盛りを撮らせてもらおうという作戦です・・、セコイ・・・、果たして他人の飯なんて撮らせて貰えるのでしょうか!・・・

    おお!…、島優子・・・、志那そばたかはしさんに到着です・・、まだ10時50分なのに布連が出て車も3台ほど停まってます・・・、開店時間違ったか・・・

    ・・

    いざ入店・・・、席は空いてたのですが、すでに食べ終わってるお客さんも居るので、どうも開店情報が間違ってたようです・・、昨日と同じです・・・

    オモウマステッカーが誇らしげに店の真ん中に貼られています・・、このステッカーのおかげでどれだけの客が来るのでしょうか・・、テレビの影響強力とは凄いものです・・・

    メニュー料金変更のお知らせと買いとるが、2021年放送の料金と何にも変っとらん・・、と、いうことは、これは2年以上前の7月1日ということではないか・・、剥がしてよ・・、でもテレビに出ても調子に乗らずに値上げしないのがエライのです・・

    しかし、ここで問題が・・・、誰もチャーハン食っとらんし、作ってる様子もない・・・、マ、マズイ・・、ここでラーメンの写真だけ撮って帰ったら、お前は何をやっとんじゃとカバにされてしまう・・、う~む・・、そもそも人の褌で相撲を取ろうとしたのが間違いだったようだ・・・、では、や・・、やむをえん・・・

    ど~~ん・・・、注文しちゃいました~~~~・・・、こ・・、これが半々か・・・、現物を目の当たりにすると圧倒されます・・、はい・・、無理です!・・

    いちおうお兄さんに、食べられなかったら持ち帰りOKかと確認のうえで注文したのですが・・、食っても減らんじゃないか・・・

    徳島ラーメンも登場して、このビジュアル・・・、真っ茶色です・・、チャーハン食べる予定じゃなかったので心と身体の準備が出来てないし、まだ11時だし・・、昨日と同じじゃねーか!・・・、と、言ってっても始まらないので、意を決して闘いを始めるのでした・・・

    ダダでさえ味の濃い徳島ラーメン・・、あっさり系ならスープをすすりながらチャーハンに行けるのですが、この濃いスープが更に足を引っ張るのです・・・、でも地元の人はこれを飲み干すのですから驚き桃の木山椒の木です・・

    ・・

    闘っています・・・

    闘いは始まったばかりなのですが、なかなか進軍出来ません・・・

    チャーハンの味付けが、たぶんチャーシューの煮汁かスープの返しなので、どちらもほぼ同じ味なのですよ・・、どちらも濃い味で味に変化がないのでこれは強敵です・・・

    チャーハンは皿にギュッギュと押し付けられていて、米がギッシリ詰まって山のよう・・、せっかく掘って進んだのに、崩れてまた埋まってしまう・・、三歩進んで二歩下がる状態です・・・

    先にラーメンやっつけてやりました・・、あとはこの山との闘いです・・

    果たして何処まで山を崩すことが出来るのでしょうか・・・

    実はもう一つの難敵が・・・

    中に油たっぷりのベーコンがゴロゴロ野口と入っているのですよ・・

    それでも恋は恋~♬・・と、言いますが・・、どこまで濃い味なのでしょうか・・

    ちなみに徳島は全国有数の糖尿病県です・・・

    今日はこれくらいで勘弁しといてやろう・・・

    半分は食ったと思われます・・

    学生なら食えん事もないのでしょうが、年寄りに米3合とラーメンはなかなかのもんです・・、寿命が2日は縮んだと思われます・・・

    お持ち帰りパックに入れてもらいました・・

    上の蓋までチャーハンでパンパンです・・・

    こんなの今夜と明日、2度に分けないと食べれません・・、そう思うとさっきラーメンとこれを食ったのですから、63歳のおにいちゃん・・、なかなか頑張ったもんです・・

    ・・

    雨が激しくなって来ました・・・

    もうオモウマ店はないのでこの後どうしようか・・・

    徳島に居ても仕方ないので旧池田町の三好市に向って進みます・・、そこから先は愛媛に帰るか高知に向うかの分岐になるのですが、どうしようか・・・

    行先も決まらないまま雨の中を走っていたら、だんだん眠気が襲ってきたのです・・

    チャーハンとラーメンで腹一杯だし、昨夜はあの大迷惑野郎のせいで寝不足だし・・、ヤバいくらい眠いのです・・・

    道の駅がありました・・・

    ここに入って横になったら、すぐに眠ってしまいました・・・

    さて、いつまで眠るのでしょうか・・・

    明日に続きます・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても楽しく旅が続けられます!????

  • オモウマい旅・2日目 果たしてオモウマ店は存在するのか

    オモウマい旅・2日目 果たしてオモウマ店は存在するのか

    香川県綾歌郡綾川町の道の駅滝宮に居ます。

    オモウマい旅、2日目になります・・・

    昨日は窓を開けて寝ていたら寒くなって、夜中に起きて窓を閉めたのです・・、とっても涼しくて快適な夜だったのですが、何時ものようにトラックが一晩中ガラガラガラガラと・・・、乗用車のスペースに我が物顔で停めていて、マナーのカケラもありません・・・

    今朝も炊飯器くんが奮闘しています・・、赤いランプが消えたら炊き上がりです・・、本当は赤が消えたら緑が点灯して保温になるのですが、とうとう電球が切れてしまって緑が点かなくなってしまいました・・、買ってからもう5年くらいになりますが、まだまだ現役で頑張ってくれてます・・、買って良かった車中泊グッズベスト1なのです・・・

    今朝はしゃもじちゃんにピントが合ってしまって、炊きたてご飯がボケてしまいました・・、まあ、タマには良いでしょ・・・しゃもじちゃん、キュートです・・・

    今朝のメニューは納豆玉子かけごはん・・・、NTKGとでも名付けておきましょうか・・・、たぶん好きな人はメッチャ好きで、嫌いな人はメッチャ嫌いなのでしょうが、こんな簡単で栄養満点な食べ物はないのですよ・・・、これ食ってりゃ死ぬことないと思います・・・

    ・・

    日が昇るとそれなりに暑くなってきました・・・

    そりゃあ、もう7月なので当たり前田のクラッカーなのですよ・・

    そんな時はエンジン掛けてクーラーつけて快適生活・・・、夜でなければ遠慮無くエンジン掛けられます・・、しばらく涼しい室内でゴロゴロと過ごします・・、ああ・・、なんて快適なのでしょう・・、昨日の悲惨な一日がウソのようです・・、い、いや・・、ウソであってほしいのです・・・

    今日行く記念すべきオモウマい旅第1号店は、香川県高松市の健ちゃん食堂です!・・パチパチパチパチ…

    大盛りのお店はよく登場するので覚えてる人は少ないと思いますが・・、実はワタクシも覚えてないのですよ・・、ワッハッハ・・、ハが二つ・・・

    2022年8月にコスパが良いお店として登場したのですが、今日はイタリアを・・、い、いや・・、どいつを食べてやろうかと人様のブログを見ながら考え中です・・

    このマグロ丼は残念ながら水曜日限定らしいので無理か・・、残念・・・

    焼豚玉子飯650円は・・、う~~ん・・、こ、これは今治の食べ物だし、お爺さんには昼から重すぎる・・・

    ご飯はこんなに食えんぞ!・・、しかもおかずとのバランスがおかしい・・、とかブツブツ言いながらいろんなブログを見てたのですが、あるブログで衝撃的な記事を見つけてしまったのです・・・

    ブルータスよ、お前もか・・・・・

    2023年1月21日より臨時休業ですって!・・・・

    今日も昨日の続きではないか・・・

    一気に昨日の気分に逆戻りなのです・・・

    もうすでにこの旅企画は終わっているのか・・・やる事なす事キュウリの漬物・・・

    やっぱ、神様が止めろと言ってるのに違いないのです・・・

    オモウマい旅企画が次々と崩れて行く・・・・

    ・・

    仕方がないので、せめて閉店した店の写真でも撮っておこうと、取りあえず出発・・・

    高松勤務時代によく走った道を通って、やってもいない目的地を目指します・・

    市場にやって来ました・・、どうも目的地は市場の中にあるようです・・、一般人が勝手に入って良いのでしょうか・・・、ちょっと不安・・・

    良かったみたい・・

    目指す健ちゃん食堂跡はこの棟の何処かにあるようです・・・

    うみまち商店街という市場の中の商店街・・・、こんな所があったのか・・、すぐ近所で3年間暮らしたけど全く知らなかったのです・・・

    ・・

    中にはお店がたくさん入っています・・、まだ10時くらいなので静かなのでしょう・・、昼や夜には賑わっていそうです・・、はて、建ちゃん食堂跡はどこにあるのでしょうか・・

    ピアノ弾いてるおば・・、い、いや・・、お姉さんがいます・・、何故ここで・・・、尋ねようと思ったのですが、オジさんとあまりにも話が盛り上がってたので聞きづらい・・・、でも、おしゃべりしながらピアノはちゃんと弾いてるのですよ・・、凄い・・・

    たぶん地図からいうと、ここが健ちゃん食堂跡と思われます・・、この一番手前のシャッターがそうだったのでしょう・・せめて休業の張り紙でもあればそれなりの写真になるのですが、これでは何のこっちゃ分らんじゃないですか・・・

    まあ、それでも一応撮ったし、ここまでは来たよとブログに書けるじゃないかと思いながら歩いていると・・・・、ん・・、健ちゃん食堂OPENと書いとる・・・、なぬ!・・、ここがあの健ちゃんなのか・・、閉店したんじゃなかったのか・・・、ならばあのブログに書いてたのは何だったのだ・・・

    確信が持てぬまま中を覗いてみると、今なら入れそう・・・、メニューを見てもよく分らんので取りあえず突入することに・・・

    只今の時刻10時15分、こんな肉中心の重たいメニューばかりなのに、もう満席です・・、やはりここがあの健ちゃんなのでしょうか・・・

    ・・

    おお!…、貞治・・・、オモウマの何かを飾っているではないですか!・・、ステッカーと写真のようですが、如何にも自慢気に・・、い、いや・・、誇らしげに見せびらかしていると言っても過言ではありません・・・、どうもここがあの健ちゃん食堂に間違いないようです・・、

    火曜日の日替わりメニューは豚バラの赤みそダレ定食だそうなので、それを注文・・、ほとんどの人がそれ食べてるようです・・・

    でも不思議なのですよ・・・、たかが豚肉炒めるのにもう15分くらいジュージューやってるます・・、そんなに焼いたら焦げるじゃねえの?・・、大きなお世話でしょうが・・、前のカップルとワタクシの分の3人前を作ってるようなのですが、大丈夫なのでしょうか・・・

    ど~~ん・・・、豚バラの赤みそダレ定食ごはん普通盛り・・・

    閉店してると思って来たので心と身体の準備が出来てないのです・・、朝飯食ったのに10時半にまたこれ食うのか・・、しかも今夜は昨日食べなかった牛肉を食わねばならんのです・・・、不意打ちを食らってしまったような気分です・・・

    豚バラというと薄切り肉かと思ったのですが、分厚く切ってます・・、一口パクリンチョ!・・、う、うしい・・?、い、いや・・、う、うまい!・・?、肉も旨いのですが、何と言ってもタレがバツグンにウマイのです!・・、こりゃあ、ごはんイケちゃいそうです・・

    分厚い肉を長い時間焼いてるのでそれなりに焦げてて、歯ごたえもかなりしっかりしてます・・、でも、ウマイ・・・、歯に自信のない人は止めといた方が良いと思います ←個人の感想です

    しかしこのお見せの素晴らしいのはもう一つ・・、大将がワタクシをお兄ちゃんと呼ぶのですよ・・、お兄ちゃん、ここどうぞ・・、お兄ちゃん、お待たせ・・と・・・、63歳のワタクシ・・、よく人からはどう見ても62歳くらいにしか見えんと言われるのですが、お兄ちゃんはさすがに、あんた・・・、乗せられやすいタイプです・・・

    63歳のお兄ちゃん・・、完食です!

    いや~~、心も身体も満腹、満腹・・、お店を出るとこんな看板が・・・、あ、危ない・・、昨日だったら当ってた・・、定休日ならともかく、臨時休業に当ってしまうとショックが大きい・・、これはちょっと運が回って来たのかもしれんぞ・・・、しかし臨時休業の理由をここまで詳しく書くのは店主の人柄が伺える・・住民票は岡山にあるのね・・、個人情報満載です・・・

    コーヒーまでサービスしてくれました・・、愛想良くて優しい健ちゃんです・・

    この健の文字のデザインが浣腸に見えてしまうのはワタクシだけでしょうか・・・

    ・・

    今は病院になってしまった、以前住んでたマンションの前を通って徳島に向います・・

    オモウマい店2店目は徳島県・・、明日突撃です・・

    道の駅牟礼で休憩・・・、

    ここはWi-Fiの状態が良いのでしばらくお借りしてブログをパチパチと・・・、道の駅によって環境が違いますが、状態が良ければスマホのデザリングよりも早いので、最近よく使っているのです・・、ただセキュリティが弱いのでブログ以外は使いません・・・

    1時間ほどブログを書いて出発です・・・

    徳島は2週間ほど前にお遍路で行ったばかりなのですが、今夜はあの時と同じ道の駅いたのに泊まろうと思ってます・・、設備が新しくて快適なのですよ・・・

    徳島県に入って峠を越えたら・・

    今回の旅、初めての給油をしておきます・・、最近、急にガソリンが高くなったと思いませんか?・・、2週間前に来た時よりも6円も上がっています・・、政府の補助金が段階的に減額されるそうなので、この先もっと上がると言われてるのですが、何もかもが値上がりしてる今日この頃・・、年金生活者には痛いでしょうが、無収入者にとっては激痛が走るほどの痛手なのですよ・・・、何とかならんもんですか・・・

    ・・

    2週間前と同じ風呂に入って・・

    2週間前と同じスーパーで買い物し・・・

    2週間前と同じ道の駅に到着です・・・

    今夜も肉を食らいます・・、健ちゃん食堂でたくさん食べたけど、10時半だったのでさすがにお腹が空いて来ました・・・

    野菜と鰹も買って来て、食事のバランスを考えてます・・、ニンニクたっぷり添えました・・

    肉を焼いて一口パクリンチョ!・・・

    健ちゃんの豚バラの圧倒的勝利です・・、牛肉が豚肉に負けたらイカンわな~~、しかもニンニクいっぱい入ってるのに・・・、やはりさすがお店と言ったところでしょうか・・・

    テレビで本物のオモウマやってます・・・、毎回笑わせてもらうのですが、強烈キャラのお店以外はすぐに忘れてしまうんですよね~~・・、やっぱ強烈なのは関東のお店が多いのですよ・・、太田の鰻屋には絶対行かねばならんのです・・・

    夜も更けて駐車場も淋しくなって来ました・・、と、言ってもまだ9時ですが・・・

    今日は昨日に比べると断然良かったと思うのですよ・・、昨日は酷かったもんな~~・・

    明日は朝から終日雨の予報です・・

    明日も良い一日になりますように・・・、ムニャムニャムニャ・・・?

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても楽しい旅が出来ます!????????

  • オモウマい旅・一日目 瀬戸内脱出計画が・・・

    オモウマい旅・一日目 瀬戸内脱出計画が・・・

    出発の朝なのですが・・

    昨夜からの大雨がザーザー降り続いています・・

    今日は晴れの予報だっただろうが天気予報屋さん!!

    これではとても出発出来んのです・・・

    どうも我が家から出た先の道路が冠水してるらしくて、お隣さんは出勤出来ずに待機してる模様・・・、車出すことも出来ない状況です・・・

    なんか、行くなと言ってるような気がするのです・・・

    最初は関東まで行く計画だったのが、思いも寄らない用が出来て仕方なく関西に変更し・・、関西に出発しようとしたら天気が急変して大雨になって、道路まで冠水してしまうなんて・・・、こんなの初めてなのですよ

    やっぱやめよう・・・、なにもこんな日に行かなくても良いではないか・・・

    ・・

    小雨になったのを見計らって、昨日積んだ荷物を卸そうとカンビンに乗り込んだのです・・

    一人旅の予定だったので座席にも適当に荷物を置いて、まるで単身赴任者の部屋のように散らかってます・・・、この方がむしろ落ち着くのは何故でしょう・・・

    せっかく積んだのをまた卸すのも面倒だし、これから天気も回復する予報だし・・、せっかくその気になったんだから・・・

    やっぱり行く野田クリスタル・・・

    これは神様から与えられた試練なのかも知れん・・、何の神か知らんが・・・

    水が引いて車が通れるようになったのもGOサインかも・・、何事もポジティブに受け止めるのだ・・・

    しかし、最近どうも旨く行かないのです・・

    前回のお遍路の旅では体調が悪くなってしまうし・・、南楽園に向う時は住所を勘違いして行き過ぎてしまったり・・

    山陰の旅に出掛けたらお店の屋根を壊してしまうし・・・、H3ロケットの打ち上げを見ようと高知まで行ったら打ち上げ失敗してるし、岩国のフレンドシップデイは雨で航空ショーが中止になるし・・・

    2月の南の島の旅は大成功だったのですが・・、あれは車中泊じゃなかったしな~~・・・

    今年の車中泊旅は何か上手くいかないのです・・・、おみくじ小吉だったのに・・・

    ・・

    そんな事を考えながら峠を越えて、今日は徳島を目指します・・、今夜は徳島で一泊して、明日淡路島を渡って大阪に向おうと考えてます・・・

    大阪で最初に向うのは、飯炊き仙人が炊くご飯をおかずにご飯が食べられるというゲコ亭です・・、オモウマい旅の最初のお店・・・た・の・し・み・・・

    そろそろお待ちかねのお昼ご飯の時間なのです・・

    一人旅のご飯には、何時もにはない楽しみがあるのですよ・・

    我が家ではニンニクは御法度なのですが、一人旅では文句言う人は、い・な・い・・・

    今回楽しみにしてるのはニンニク入のラーメン・・・、ワタクシ一押しの地元、豚太郎(トン太郎)さんの味噌ラーメンなのです・・・

    去年、北海道から帰って最初に食べたのもこの味噌ラーメン・・、ここの味噌ラーメンは日本一だと思うのです・・(人それぞれ好みがあります)、本来、このラーメンにはニンニクが入ってるのですが、いつもはNGなのでニンニク抜き・・、でも、今日はニンニク入りの本物が食えるのです・・・

    それからもう一つ・・、ここの餃子が凄いのですよ・・、痛いほどニンニクが入ってて、痺れるほど旨いのですよ・・、ビールが飲めんのが残念ですが、今日はそのラーメン餃子で家を出る時から頭の中が一杯なのです・・・

    おお!…、様の耳はロバの耳・・・、豚太郎様の看板が見えて来たではありませんか!

    いよいよです!!・・、伊予は今でも16なのですか・・・

    ワクのムネムネが止まりません・・、いざ、豚太郎様へGOーーー!!!!

    ・・・・・・・・・ 

    言葉が出ん・・・

    頭がもうろうとしています・・・、残念の一言では言い表せないくらい落胆していますが、勝手に盛り上がってただけで豚太郎様に罪はないのです・・、で、でも・・、く、口がラーメンの口になってしまっていて、どうにもならんのですよ・・・

    ・・

    おお!・・、牧場は緑・・、そう言えばこの先にワタクシがもう一つ愛するラーメンショップ様があるではないですか・・、しかもそこもセルフでニンニクが入れられる・・・・

    ムフフのフ・・、フが三つ・・、復活なのじゃ!!GOーー!!!

    ・・・・・、撃沈・・・・・

    で・・・・、

    結局、いつもの・・・・・・

    せめてもの抵抗で、かき揚げをげそ天に替えてます・・・

    この空しさは何なのでしょう・・・・

    ・・

    石鎚山系は雲に隠れてしまっていて、また大雨が降り出しそうな気配です・・

    先を急がねばと進んでいたその時・・・、重大なミスに気が付いてしまったのです!!

    急遽、途中にあったホームセンターの駐車場に入ってバッグや財布の中をゴゾゴゾ探します・・・、やっぱりない・・・

    寝っ転がってボ~~っと考えてます・・・

    こりゃあ、やっぱりダメかもな~~・・・

    もう、気持ちが切れてしまいそうなのです・・・

    やっぱ神様が止めろと言っているに違いないのです・・・

    一生の不覚・・・、なな、なんと・・・、

    ETCカードを忘れて来てしまったのです・・・

    基本的に一般道しか走らないワタクシですが、瀬戸内を脱出するには本四架橋という有料の橋を渡らねばならんのです・・

    ETCがないといくらかかるのか調べて見ると、ビックリポン!!・・、何と料金が2.5倍くらいになるではありませんか!!・・・、ボッタクリじゃん・・・

    それに橋の通行料だけならまだしも・・、あの大阪界隈をETCも持たずに走るなんて・・、基本下走りとは言え、いざという時の備えとしてのETCカードがないのはあまりにも心細い・・

    カードを取りに家に戻ろうかとも考えたのですが、すでに家を出発してから65キロも来ています・・、一度戻ってまた来る気にもならんし、やっぱ止めて帰ろうか・・・

    考えたあげく、関西上陸は断念・・・、やはりETCなしはあまりにも無謀なのです・・・

    かと言って、ここまで来て旅を中止するのも残念過ぎます・・・

    ・・

    きっと神様は四国から出るなと言ってるのでしょう・・、と、勝手な解釈をして・・、苦渋の選択で四国内のオモウマ店を巡りながら、のんびりと島内を巡ることにしたのです・・と、言っても香川と徳島に一店ずつしかないのですが・・・

    予定通りこのまま徳島に行こうとしたのですが、チョイと調べてみたら徳島のオモウマ店は明日はお休みのよう・・、セーフ!!・・、危ない、危ない・・・、またドツボにハマるとこだったわ・・・、急遽行先を香川に変更して高松に向います・・・、コッチのお店は大丈夫・・

    四国中央市を抜けて・・・

    しばらく走ると香川県に入ります・・・

    海岸線を通って・・

    田んぼ道を走り・・・

    途中にあったマルナカさんで夕食の買い物をしたのですが、ここでまた新たな不運が発覚・・・

    そうです・・、いつもマルナカさんでお世話になっている給水ボトルを忘れて来てしまって、お水がもらえないのです・・・

    う~~ん・・、やっぱりどうもタコン・・、い、いや、イカン・・・

    ETCカードと言い、このボトルと言い・・、こんな旅の必需品を忘れるなんて今までなかったことなのですよ・・・、ボケてきたのか・・・

    ・・

    誰が見ても冨士山にソックリだと疑う余地もない、讃岐富士と言う名の日本昔話に出て来るような山を正面に見ながら高松を目指し・・・、

    今夜の寝床・・、道の駅滝宮に到着です・・・

    信じられんでしょうが、ここにもしっかりと定休日の看板が・・・

    これを偶然の一言で済ませて良いのでしょうか・・、行く先々でダメだダメだと言われているような気がしてしまうのです・・・

    今夜のディナーは買って来たお惣菜を家から持って来たビール風味飲料で流し込みます・・・

    実はニンニクまみれの肉を食おうと思って買って来たのですが、どうもそんな気にならんのです・・・

    二度あることは三度あってはいけないと、焼酎で体をよ~~く清めます・・

    どうか明日に引きずりませんように・・・

    きっと明日は良い一日になるはずです・・・、たぶん・・・

    今日は静かに眠れるかな・・・

    おやしみ・・・です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても元気が出ます!????????

  • 行先変更します・・

    行先変更します・・

    え~~・・・、コホン!!・・・・

    昨日、今回のオモウマい旅では愛知から太平洋側を北上して太田を目指すと申し上げたり・・・、一体何日掛けて何千キロ走るのでしょうか・・・、などと勝手に話を膨らませていたのですが・・・

    う~~ん・・・来週初めに所用が出来てしまって、長旅出来なくなってしまったのです・・、何と間の悪い・・・

    なので、関東まで行くのは無理かと・・・

    かと言って・・、中止してしまうと根性なし!・・、とか、大ぼら吹き!・・、とか、このうどん野郎とかと罵られそうなので・・・

    行先を変更して関西方面でオモウマい店を訪ねようかと・・、関東と関西・・、一字違うだけだし・・・、今回はこんなもんで勘弁してくだされ~~・・・

    てな訳で、明日出発します!

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいのです!!????????

  • オモウマい旅、スタートします

    オモウマい旅、スタートします

    今朝はまだ暗いうちからマイク放送やサイレンがけたたましく鳴り響いています。

    昨夜からの豪雨で松山市に避難指示が出ています。

    河川の状況をライブで見ると、見た事がないくらい水位が上がっていて、氾濫水位を超えた模様・・・ヤバいのか?・・

    でもこの川は我が家から遙かに離れてるし、近所に土砂災害が発生しそうな場所もないし、避難指示の対象地区にはなってはいるのですが、ここは大丈夫かと・・・

    一つの対象地区の中にも山の近くもあれば平地のど真ん中もあって状況が全く違います・・、一般的に使っている地区名でなくて、立地による災害発生確率に基づいた地区割りに出来ないものかと思うのですよ・・、災害マップ上の地区割です・・・

    事実、今のままでは誰も避難なんてしないもんな~・・、このままではイソップ物語になってしまいます・・・

    ・・・

    雨も小雨になってピークも過ぎたようなので、近くの川の様子を見に来ました・・、我が家が災害に巻き込まれるとすれば唯一の危険はこの川なのですが・・、まだ大丈夫のよう・・・、でも、いつもよりかなり水位が上がっています・・・

    一晩の豪雨でこれなので、2~3日続いたらヤバいかもな~~・・・、雨の降り方が昔とは全然違うので、今まで大丈夫だったので・・・では、通用しないと思います・・、万が一の備えをしておかなくてはなりません・・・

    ・・・

    この先もず~っと雨予報でつまらんな~~・・と、他の地域の天気予報を見ていたら、なぬ!・・、と気付いてしまったのです・・・

    なんと、関東方面の内陸部は、この先お天気が良さそうではありませんか・・、これ、さいたま市・・・、なんじゃこりゃ・・・

    これは群馬の太田市ですが、この時期にしてはマズマズのお天気ではないですか・・、もちろん今の天気予報はコロコロ変るので、また変ってしまうかもしれませんが、コチラよりもアチラの方がお天気が良さそうなのは間違いないようです・・・、ならば、アチラに行けば退屈しなくて済むのでは・・・

    ムフフフフ・・・

    実は前から密かに企んでいたのですが、ワタクシの大好きなTV番組の「オモウマい店」巡りをやってみようかと思ってたのです・・・、この番組を見てない人にはこの先の話は全く分らないと思うので悪しからず・・・

    ・・

    番組で紹介されたお店は全国にたくさんあるのですが、やはり関東圏が圧倒的に多いのですよね・・、特に名物店が・・・

    この鰻屋のオヤジの店には絶対行きたいのですよ・・、群馬県太田市・・、エントリーナンバー1番・・・

    それから、昨年店の前まで行ったものの、満車で駐車場にさえ入れずに涙を飲んで断念した味のイサム・・、埼玉県羽生市・・、エントリーナンバー2番です・・・

    あと有名どころと言えば、このオヤジの蕎麦屋・・・

    Uber EATSをやりながら明るく頑張る、このお兄さんのお店・・・

    残念ながら鈴子ママの「眠眠」や、クーラー壊れても頑張った「夢の中へ」は閉店してしまったので断念せざるを得ません・・・

    年齢的にも大盛りのお店は無理なので、愛知くらいから太平洋側を北上して、激旨、激安、激オモ店に立ち寄りながら太田を目指そうかと思ってます・・、これで片道1000kmくらい・・、でもここまで行くんなら千葉と茨城にも足を伸ばしたいな~~・・、帰りは長野や岐阜のお店にも寄りたいし・・・、何日かけて何千キロ走るのでしょう・・・、まあ、その日その日の気分で考えようと思います・・、今回一人旅なので・・・

    急に思いついたので、これから準備をしなくてはなりません・・

    ああ、病院行って喘息の薬もらっとかなくては・・・

    オモウマい旅・・、そのうちスタートします・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、元気に旅に出られます!????????