カテゴリー: 九州一周〆の旅

  • もしや、宇宙人に狙われてるのか!

    もしや、宇宙人に狙われてるのか!

    愛媛県松山市の自宅に居ます。

    2022年〆の旅・九州一周から帰って一夜明けました。

    家は温かくてトイレもお風呂の心配も要らず、テレビが映らん!なんて事も一切ないので何の不自由もありません。

    では何故、あんな狭い車で旅に出て喜んでいるのでしょうか・・・・・

    今日は失業保険の給付申請日です。

    これがあるので昨日までに帰って来なければならなかったのですよ。

    旅も大事なのですが、今はコレが唯一の収入源なので、コレを最優先に行動しなければなりません・・・、まあ、いつまでも貰える訳ではないのですが・・・

    う~む・・・、やはり年内に引退する事は無かったようです・・・、次はアッコちゃんかサリーちゃんか、はたまた明子ねえちゃんか・・・

    ワタクシ、お蝶婦人推してます・・・・

    ・・・・・・・・

    今回の旅では2度のタイヤトラブルに見舞われました・・・

    特に旅初日の高速でのバーストはヤバかったです。

    原因は、10月のお遍路の旅の途中でタイヤの間に挟まった石を、無理矢理引っこ抜いた時にキズが付いていたのだろうと思ってたのですが、

    10月の図

    よく見ると石が挟まった側ではなくて、反対側がベロンと剥がれているのです・・・

    う~む・・・、何故だ・・・

    空気圧には特に気を使っていて、出発前にも調整をしたばかりなので、問題はなかったと思うのですよ・・・

    長崎でのパンクもクギを踏んだような跡はなくて結局原因は分からず・・・、

    う~~ん、スッキリせん・・・、何かの祟りか・・・

    まさか、UFOを撮ってしまったので、宇宙人がワタクシを消そうとしてるのではないでしょうか!・・・ブルブル

    ちなみにワタクシ達の子供の頃の宇宙人は、何故かタコの形をしていたのです・・・

    何と恐ろしい姿なのでしょうか・・・、なんか、こんな煎餅があったような・・・、もしやコイツに狙われているのか、・・でもコレなら勝てそうな気がする・・・

    今までタイヤの心配なんてした事なかったのですが、こんな事が続くと、またあるんじゃないかと心配で心配で仕方がないのです・・・、二度あることは三度・・、いや~、やめて~~~!

    ・・

    ついでに旅の序盤で突然動かなくなったFFヒーターも、外部電源を繋いでやると、

    ちゃんと温風を吹き出すではありませんか!・・・、なんでやねん???

    サブバッテリーは新調したばかりだし、エンジン掛けて走行中にスイッチ入れても点火しなかったのに、これ以上どうしろと言うのでしょうか・・・、

    常に外部電源のある所に泊る・・・、アホ!、FFヒーターの意味がないじゃろうが?

    チ~~~ン・・・

    次の旅への課題が残るのでした・・・、

    誰かおせーて、おせーて?

    ↓どれかひとつ、おせーて、おしーて、押してね!

  • 〆の旅・15日目 旅の終わり

    〆の旅・15日目 旅の終わり

    広島県広島市内のホテルに居ます。

    2022年〆の旅・15日目になります。

    朝食なしの素泊まりと言う惨めなプランなので、コンビニのおにぎりとカップ豚汁の朝食です。

    う、うまい・・・、ホテルの朝食なんぞより、こっちの方が旨いのだ!…、知らんけど・・・

    まだ朝の8時台なので、近くを散歩してみます。

    皆さん、セッセと通勤されています…、こんな寒い朝も、土砂降りの雨の日も、現役の皆さんは毎日決った時間に決まった道を通勤して行きます。家族のため、住宅ローン返済のため、今日も行きたくもない職場に向って向って行きます・・・、頑張れ、ガンバレ、ジャパニーズビジネスマン&ウーマン!!

    彼らを応援するかのように、噴水に虹が架かりました・・・?

    ・・

    平和公園です・・・

    ここには何度も来ていますが、こんなに静かで人疎らなのは始めてかも知れません。

    手を合わせます・・・

    当時は焼け野原であったであろうこの地には、今は沢山のビルが聳えていて、それはもう過去の出来事だと言ってるようにも思えてしまいます。

    その過去を忘れさすまいまいと、原爆ドームがどっしりと構えています。

    裏に回ると結構ボロボロになっていて、一生懸命修復や補強をして建物を維持しようとしているのが良く分かります。

    鹿児島では知覧の特攻平和会館にも行きましたが、これらの地に来て何も感じない人は居ないと思うのですよ・・・、是非あの国々の指導者達にも来て欲しいものです・・、いや、来ても何にも感じんか(笑)

    ・・

    やたら警備員が多いと思ったら、何かの撮影やってます・・・、誰だあれは・・・

    近くに居た気の弱そうな警備員にあれは誰だと詰め寄ると、

    いや、決まりで言っちゃいけないのですが・・・、菅田将暉です・・・

    言っとるやんけーーーー!!!・・、決まり守らんかい!

    遠くてよく顔が分からんが、モジャモジャ頭がそうなような・・・

    被爆直後には、この川に沢山の大やけどを負った人達が押し寄せたそうです・・・

    今の平和を当たり前と思ってはいけないのだと、改めて思うのでした・・・

    そろそろホテルに戻って出発準備をしなくてはなりません。

    ・・

    広島市内を出発します。

    市内を抜けて呉に向い、

    竹原市に入ります。

    先月お遍路の旅の最後に訪れた三原の駅前を抜けたら、

    もうすぐ尾道です。

    海の向こうにしまなみ海道が見えてきました。

    尾道のスーパーに立ち寄って買い物して、

    カンビンの中で、この旅最後の食事です・・・

    カレーうどんの残りにおにぎりを入れて・・・、なんと旅の終りにふさわしい〆なのでしょうか・・・、おにぎりが何かを語りかけているようです・・・タベナイデ~

    しばし、まったりとくつろぎます・・・

    ・・

    2号線を進んで、

    しまなみ海道に入り、

    島と島を結ぶ橋を渡って四国へと向います。

    たった2週間程前にフェリーで大分に渡ったのが、随分前の事のように思えてしまいます。

    初日からタイヤがバーストして、その翌日からFFヒーターが死んでしまい、どうなる事かと思いきや、鹿児島で奇跡の再会があって喜んでたら、また長崎でパンクして・・・、はは、いろいろありました。

    今回の旅ではカンビンが年取ったと感じてしまいました。

    初年度登録から10年を過ぎて、いろんな所にガタが出始めたように思います。

    マメにメンテをしてやって、まだまだ一緒に旅に出ねばなりません!ガンバレ、カンビン!

    しまなみ海道の出口が見えてきました。

    出口を出て松山に向ったら、もうすぐ家です・・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、〆の旅の〆になります。

  • 〆の旅14日目 今夜は広島で飲むんじゃけえのう

    〆の旅14日目 今夜は広島で飲むんじゃけえのう

    山口県山口市のきらら・あじすに居ます。

    2022年〆の旅・九州一周14日目になります。

    朝起きて外を覗いて見ると、なんか白い部分が・・・

    畑がうっすらと白くなって、

    カンビンもオモロイ顔になってます、ケラケラケラ・・・

    昨夜は中国地方の山間部を中心に雪が降ったようで、中国道の一部が通行止めになってるようです…。まあ、瀬戸内側は大丈夫でしょう。

    ・・

    さすがに冷えるのでカセットストーブの出番です。

    冷たい空気の中で点けると、空気が暖まって来るのが良く分かります…、あったか~い・・、なかなか使えます、これ・・・

    今朝もご飯を炊いて、

    昨日の鍋の残りに玉子を3つ入れて閉じてやれば、

    いつもの残り鍋丼・・、いや、こりゃつゆだくなので雑炊ですかな??、まっ、とにかく美味しい朝ご飯の出来上がりなんじゃけえ…。

    ちらちら小雪が降る中、出発です。

    今日は広島を目指します。

    おお、晴れてきたではありませんか・・・、もう、雪の心配はないでしょう。

    途中のしまむらさんに寄って買い物です。

    何を買うかと言うと、先日コインランドリーで洗濯した後、ワタクシの靴下が片方ない事に気付いたのですよ・・・

    クリスマスが近いので、片方だけ売ってるかと思ったのですが、そんな事があるはずもなく、仕方ないので新しいのを買ったのですが、残されたこの片っぽだけの靴下・・・、枕元に置いて眠ってみよう・・、果たしてサンタは来るのか・・・

    ・・

    2号線を広島に向って走ります。

    失業保険の申請のために明日には家に帰らなくてはならないので、今夜がこの旅最後の夜になってしまうのです・・・、じゃけん、今夜は広島で飲むんじゃけえのう!

    岩国市くらいまで来たでしょうか・・・、できれば米軍の岩国基地に行って生F35Bを見たいのですが、そんな簡単に見られるはずもなく・・・、無駄な労力は使わずスルーです…。

    ここに来て九州筑豊ラーメンとはこれ如何に・・・

    博多でラーメンを食べ損ねたので、ここで筑豊ラーメンをいただく事にしましょう。九州ラーメンには博多、長浜、久留米、筑豊etc…、と、ありますが、どれもとんこつでよく違いが分からんのですよ、ワタクシは・・・、まあ、なんでも旨けりゃ良いのです!

    店内に入ると、むむっ・・・、なんかヤバ気な客ばかり居るじゃないですか…、手前のじいさんハゲとる・・・

    焼きめし付きの筑豊ラーメンとつけ麺を頼みました。

    九州ラーメンらしく紅ショウガと野沢菜は食べ放題です・・、そんなに食えんけど・・・

    バリカタでお願いしました。ワタシャこのバリカタの細麺が大好きなのですよ?

    ズルズルズル…、うまかですたい!、、違う!、ブチ旨いけえのうじゃ!

    奥様のつけ麺・・・、太麺が何故かアツアツで・・・、イマイチ・・・、つけ麺は冷水で絞めてほしいものです・・・

    紅ショウガと野沢菜入れて味変して、

    焼きめしにはチャーシューのせていただきます。

    ごっつあんですたい・・・、、ああ満足、満足・・

    ん、ヤバ気な客層から庶民派に変っとる・・・

    ・・

    広島に向うんじゃけえのう。

    おお、広島県に入った途端に久しぶりの瀬戸内の海が見えて来ました…。右に見える島は宮島ではないでしょうか・・・、遠くて鳥居が見えませんが、、たぶんそうです。

    広島市内に入りました。

    平和公園の方角に進んで、

    キョロキョロと目的地を探し回り、

    あった、あった、ここ、ここ。

    今日はここに泊ります・・・

    フロントで宿泊料の6000円を支払って、6000円分のご当地クーポンを頂きました。

    いや~、旅行支援って、本当にいいですね~~ ←水野晴郎だよ~

    ・・

    さっそく、まだまだ明るい街に繰り出します。

    商店街をキョロキョロしながら歩き、

    路地を徘徊して、

    このお店にしましょう!

    なすの浅漬けで一杯終わってしまいます・・・

    こんなので飲むのも、また旨いんですよね~?

    おお、広島と言えば牡蠣じゃあありませんか!牡蠣のカンカン焼きです!とは言いながら、実はワタクシ、過去に3回ほど大当たりしてしまってるので、体質的に弱いのかも・・・、

    1個だけいただいて、大量のアルコールで消毒しておきます。

    オヤジのダラダラ飲みの定番、ホルモン焼きがあれば何時までも飲めます。いつまでも口の中にあるので、1個で3口位はハイボールが飲めてお得です。

    その後も玉子焼をグチャグチャにしたり、

    ホッケをつつきながら飲み続け、

    一次会終了ーー!

    ・・

    二次会はお好み焼きと決めていたのですが、探せど探せど、何故かないのです・・・、先日の博多で探したラーメン屋と同じく、広島でお好み焼き屋なんてそこいら中に溢れてると思ってたのですが・・・、ない・・・・

    仕方ないのでギョウザ屋で飲み直したのですが、酔っ払ってて1枚の写真も撮っていなかったのです・・・・ギョウザ旨かったのに・・・

    クリスマスが近づくと何処の街もイルミネーションが飾られて、とっても綺麗です。私達の子供の頃はこんなの外国の風景でしかなかったのですが、時代の変化をしみじみと感じてしまいます・・・、すごい時代になったものです・・・

    ホテルに辿り着きました。

    〆はコンビニの大盛り焼きそばで酎ハイです・・・

    広島まで帰ってきました。対岸はもう松山です。

    明日はしまなみ海道を渡って、旅が終わります…

    ↓どれかクリックしてもらえると、ブチ嬉しいけえのう!

  • 〆の旅・13日目 九州脱出計画…発動

    〆の旅・13日目 九州脱出計画…発動

    福岡市博多駅近くのコインパーキングに居ます。

    2022年〆の旅・九州一周13日目になります。

    朝、外を覗いてみると隣の車の屋根にうっすらと雪が積もってます・・・・

    雪国の皆さん…、ちゃんちゃら可笑しいかと思いますが、ワレワレはこんな雪に驚いてしまうのですよ・・・ダイジョウブカナ~と・・・はは…

    ・・・・・

    まずは朝ご飯を食べよう。

    すっかり我が家の暖房器具に昇格したカセットコンロでお湯を沸かして、暖を取りながら・・・

    灰色の泥水のようなキノコのポタージュスープを作って朝食を取ります。

    ・・

    朝、雪が降っていたのですが、今日の福岡市の天気予報は夕方まで時々雪・・・、北九州市と下関は終日曇りなので、今のうちに九州を出て下関に渡って瀬戸内側に逃げ込んでおけば安心なような気がするのですよ…、知らんけど。

    と、言う事で、今回は九州脱出計画、発動なのでアルマジロ・・・

    とは言いながら、空は青空が出ていて雪なんか降る気配もなく、大体天気予報なんか大袈裟なんよね~、などと適当に考えながら博多駅前を出発します。

    福岡は玄界灘から寒気が吹き込むので、雪が多いとは聞くのですが、そうは言っても九州なのでそう簡単に平地に雪が積もる事なんかないでしょう。時々粉雪がチラチラ舞ってますが、こんなのご愛敬です。

    こな~~雪~ねえ♪ここ~ろまで白く~♬そ~められたなら~♪ア~ア~アア~~♬♪

    ん、青空が何処へやら・・・、それなりに雪が降ってきたような・・・

    前方がなんか雪模様の空になってるような気が・・・、少し吹雪いて来たのですが、まあ、道路が白くならないうちは大丈夫でしょ・・・

    ゲゲッ!、白くなってきたのである・・・・

    まあ、この程度なら大丈夫でしょうが、問題はこれからどうなるかです…。このまま降り続けば一時退避せにゃならんかもですが、ワタクシの人生のように何とかなるんじゃなかろうかと・・・・

    ゲゲゲのキダタロウ!!な、何とかならんかも・・・・

    ノーマルタイヤで走るにはそろそろヤバ気な様相になって来ました…、さて、どうすべか・・・・、どっかに避難して雪が治まるのを待つべきか…、それとも天気予報を信じて一気に福岡市を抜けてしまえば、雪は降ってないかもしれんのですが・・・、

    ヤバい、ヤバい・・、路肩に止まる車も出てきました。さすがにノーマルタイヤが多いようで、皆さん減速してノロノロ運転になってきました。

    どっかに避難しようか・・、いや、このまま避難したらしばらく動けなくなってしまいそうな・・・、ノロノロならまだ走れんことはないし…、何時ものように行き当たりばったりで何とかなるのでは・・・・

    エーーイ、行ってしまえーー!日本気象協会を信じるのだ!!

    人生楽ありゃ苦もあるさ!虎穴に入らずんば虎児を得ず!カエルぴょこぴょこみぴょこぴょこ! 人生、何とかなるのだーーーーー!!!!

    なった!・・・・・

    コホン、、、最初から信じて疑わなかった日本気象協会、凄しです。福岡市を抜けて宗像市に入った途端に、雪がなくなってしまった・・・のです・・、ウソのようですが、これホントの話・・・、濡れてはいるものの、道路に雪が全くなくなったのです・・・

    これが普段の行いと言う事なのでしょうか・・・、人一倍、まっとうな人生を送ってきた賜です。なんちゅうか、本中華…、終わり良ければ吉幾三です。

    ・・

    道端のスーパーでトイレをお借りしてちょこっと休憩させていただきます。

    カンビンのドアの窓に、こんなに結露が付いています。ここだけペアガラスになってないんですよね~・・・、それにしても温度差って、凄いもんです。

    北九州市に入ると道路は濡れてもいません。

    改めて日本気象協会さんの凄さを感じるのでした・・、てるてる坊主さんは何処に行ってしまうのでしょうか・・・?

    門司に入り、いよいよ九州の端っこまでやって来ました、海の向こうに見えるのは下関です。

    その前にちょっとスーパーに立ち寄って買い物して、

    駐車場の隅っこをお借りして、お湯を沸かして暖を取りながら昼食の準備をして、

    ブタメン付きのお昼ご飯をいただきます。

    ブタメンが温かくて身体に染みます・・・

    ・・

    一休みしたところで九州最後の出発です。

    関門トンネルの料金所で160円を支払い、

    海の底へ潜っていきます!

    さらば九州、ありがとう九州、また逢う日まで…です!

    また逢うひまで~♪逢える~と~きまで~~♬♪…てかっ!

    海底に向って進んで行きます、まるでどっかにワープしているような、宇宙戦艦ヤマトのシーンのようです・・

    このあたりが最深部でしょうか、もう前方は上っているように見えます。今、天井が崩れたら、ワタクシ海の藻屑と化すのでしょうね・・・、いや~、しかしこんなのよく掘ったもんですな~、感心します。

    おお、前方に山口県の光が見えて来ました。

    おいでませ~山口へ~ ←山口観光のキャッチフレーズです

    山口に上陸してすぐに向ったのがここ!、下関にある、唐戸市場です。

    ・・

    ここから対岸を見渡すと、今通ってきた門司の街が見えます・・、この海の下をくぐってここまで来たのですね…、なんだか不思議な気分です。

    今日は日曜日だけあって、多くの人で賑わっています。

    市場なのでたくさんの海の幸が売られていて、

    下関ご自慢のフグも売られているのですが、

    ここの圧巻は、至る所で寿司が売られているのです!

    しかもどのお店も一貫売りで、お客さんを取り合うように威勢良く、寿司を売りさばいているのですよ。

    しかしまあ~、旨そうではないですか・・・、実は去年偶然ここに来て、あれこれ食べてとっても旨かったので、今度こっちに来たら絶対寄ろうと思ってたのですよ。

    しかし、これだけの量が捌けると言う事は、それだけの人が来ると言う事で、実際今日も何台もの観光バスが止まっていたのですが、下関ブランドが引きつけるこの集客力には驚いてしまいます・・・、おじさんマイッタ!…なのです。

    揚げ物屋さんもたくさんあって、食の宝庫です?

    フグと言えば下関、下関と言えばフグ・・・、フグはなかなか食えんけど、我が家に福来たれと願いながら、海を眺める今日この頃なのでした・・・

    ・・

    ギョギョ、う協同組合!!、空模様がヤバ気な雰囲気になって来たではありませんか・・、空から雪崩が落ちてきてるようです・・・、早く寝床へ急がねばなりませぬ…。

    チョイとスーパーに立ち寄ったら雪が降ってきました。

    あまり雪の降らない所で育ったので、希にこんな雪が降ると嬉しくて外に飛び出して遊んだものです…、豪雪で苦労されてる地域の皆さんには申し訳ありませんが、雪イコール綺麗、嬉しいのイメージしかなのです・・・、クリスマスにチョコッと雪が落ちてきたりしたら、嬉しかったの何のって・・・、はは、すみません・・・

    道の駅きらら・あじすに到着です。

    寒いので今夜は鍋を作って、唐戸市場で買ってきたお寿司とお惣菜の夕食です。

    フグのフライや大海老フライで一杯やりながらお寿司をつまみます、いや~、うまかですたい・・、いや違う、こりゃあ旨いけん!、、これ広島か・・、う~む、おいでませ山口へ・・

    東北や北陸はドカ雪で苦労されてるようです・・・

    こんなゆ~うきやコンコンでギャーギャー騒いでいるのが、なんだか申し訳なく思えてきます・・・、冬用タイヤくらい用意すべきでしょうか・・・

    今日は冷えるのでカセットストーブが登場しています。天井のファンを回してやると空気をかき混ぜて、おお、なかなか温まるではありませんか・・、なかなか使えますぞ!…でもね、換気が気になって仕方ないのですよ・・、小心者なのでちょくちょく窓開けるので寒いのです・・・、やっぱりFFヒーター修理しなくては・・・

    ついに九州一周を終えて山口県に入りました。

    明後日には家に帰らないと失業保険の申請が出来ないので、この後広島に向って帰路につきます。

    旅が終わりに近づいて来たようです・・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、ワタクシの「粉雪」が聞けます…心の中で?

  • 〆の旅・12日目 今夜は博多で飲む

    〆の旅・12日目 今夜は博多で飲む

    佐賀県伊万里市の道の駅伊万里に居ます。

    2022年〆の旅九州一周12日目になります。

    昨夜から雨が降っていて、今朝もシトシトと降り続いています。

    土曜日の朝なのにだ~れもいません・・・・

    雨が降ってるからなのか、休日の朝だからなのかわかりませんが、し~んとしています。

    最近、朝が冷えるようになってきたので、カセットコンロでお湯を沸かすのが暖房代わりになってきました。せっかく買ったカセットストーブがあるのですが、原理と熱源は同じなので2つ使う必要もあるまいと・・・、要らなかったかも???

    炊きたてご飯の湯気が、より暖かさを感じさせ、空気をほっこりさせてくれます。

    メインのおかずはありませんが、具だくさんの味噌汁があるだけで、おいしく朝ご飯がいただけます…、本当に日本人で良かったと思うのです…

    ・・

    雨の中出発します。

    今日は一日中、降ったりやんだりの天気のようですが、今夜から冷え込んで明日の朝から雪になる予報です。天気予報では平野部にも積雪が予想される大雪になると言ってるのですが、果たしてどうなる事やら・・・

    雪国の皆様は笑っちゃうでしょうが、ワタクシ達、道路に1cmでも積もるとパニックになって、交通が麻痺するのです・・・、笑ってやってください・・・

    途中にあったダイソーさんに寄ってお買い物です。

    何故か100円ショップには毎日のように寄ってて、ひとつ買い揃えるとまたひとつ無くなり、アレを買ったのにコレを忘れていたり・・・、はあ~~、歳ですかな・・

    伊万里、唐津と焼き物の町を通り過ぎたのですが、特に焼き物を売ってるようなお店も看板も無く・・・、安い器でもあれば買って帰ろうと思ってたのですが、道の駅にも売ってなかったし、何処で買うのでしょうか・・・有名な焼き物なので、一般庶民なんて相手にしないのか!・・、失業者スネる・・・・

    福岡県に入ります。

    今回の九州一周の旅、いよいよ最後の県までやって来ました。

    さすが福岡県です!まだ11時過ぎなのに、ラーメン店にもう行列が出来てるだはありませんか。恐るべし、福岡県民のラーメン愛…です。

    ワタクシは、もうひとつの県民ぐるめのうどんをいただきます。

    福岡と言えばラーメンのイメージですが、ケンミンショーで実はうどん文化だと言ってたので、県民愛する牧のうどんさんにやって来ました。

    おお、お昼前と言うのに、うどんを求める県民で溢れかえっているではありませんか!

    手前のお父さん、耳に指突っ込んでガン見してます?

    ほお~、これに書いて注文するのか、串カツみたいでおもしろいとカキカキしてたら、おばちゃんが、あっ、それこちらで書くんよと、・・・あっごめん、よそ者なもんで・・・

    入れ放題と思われるネギがスタンバイしています。

    ちゃんとフタをしてあるのが、お店のやさしい気配りです。

    ・・

    じゃじゃ~~ん!注文してから2~3分でもう来ました。

    手前がゴボ天うどんで、奥がなめこぶっかけです…、

    福岡は柔らかいうどんと聞いていたのですが、なるほど、持ち上げるとブチブチ切れて食べにくいのですが、モチモチして出汁吸ってて、これ旨いです!

    なめこの方は、つけダレにつけていただきます。

    玉子が入っているので釜玉みたいに絡んでいて、モチモチのうどんと良くあって旨かー!

    うどんが出汁を吸ってしまうので、出汁をつぎ足しながらいただきます。

    なめこの方にも出汁を入れたら玉子が固まって、ほれ、こんな旨そうな別のうどんになりました。一杯で二度楽しめる素晴らしいシステムではありませんか!

    ぷは~、これは旨かった!

    やはり、地元グルメは地元で食べなきゃ分からんと言う事ですな、同じうどんでも讃岐うどんとはジャンルの違う、別の食べ物です。ご馳走様でした!

    帰ろうとしても次々と地元民は入って来て大繁盛です。

    それだけ地元の人に愛されるご当地グルメ…、納得です!

    ・・

    うどん食ったら、今日は早々にお風呂に入り、

    コインランドリーで洗濯して、

    博多駅方面に向います。

    今夜は博多の街で飲もうと思ってるのです。

    現役時代は博多には年に2~3度来ていたのですが、とにかく食べ物が美味しくて、よく飲み歩いた大好きな街なのです。

    博多駅が近づいてきました。

    おっと、ここにもラーメン屋さんに長蛇の列が出来ています。

    開店前にこれだけの人が並ぶとは・・・、さぞかし凄いお店なのでしょう!

    ちなみにワタクシ・・・、並ばない派です…、待つのが嫌いなのですよ、ワッハッハー…

    博多駅からちょっと離れた24時間500円のコインパーキングにカンビンを停めます。直ぐ近くにコンビニもあるので、もし明日雪積もって身動き出来なくなっても、ここに居れば安全でしょう。

    ・・

    トコトコと歩いて博多駅方面へ出掛けて行きます。

    博多駅です。

    まずは駅ビルの中で飲み屋を物色してみようと思います。

    おお、人が群れているではありませんか・・・

    狭い店内にぎっしりと人が詰まっています。

    こちらのお店も皆さん、コロナなんか忘れてノーガードでやり合っています・・・

    危険な香りが充満しているので駅ビルを出て、落ち着いたお店のカウンターで一杯やる事にしました。

    博多に来たらこれを食べなきゃいけません、ワタクシ大好物のゴマサバです。サバの刺身に九州の甘い醤油とゴマのタレがかかった、至福の一品でありんす。

    まずはビールで一切れ・・・・、うまかーーーーーーー!!!これを食べるために博多に来たと言っても過言ではありません!いや~、おじさんマイッタ!おでこペンペン!!

    寒い夜には熱燗が腹に染みます・・・、世界中で酒をアツアツにして飲むのは日本人くらいではないでしょうか・・・、発明した人に感謝です!

    やっぱ博多は魚が旨いのです…、瀬戸内とは違う、玄界灘の魚もこれまた旨しなのですよ。もつ鍋、水炊きいろいろあれど、博多に来たら魚食べにゃいかんとです!…特にゴマサバ ←個人の感想ですたい。

    もう一本熱燗飲んだら汗かいてきたので、ハイボールでクールダウンしながら魚を堪能し、

    あー、旨かった・・・、やっぱ博多で飲む酒はひと味違うばってん、よかですたい。

    ここはこれ位にしておいて、次はラーメンで一杯やるとですたい。←適当な方言使ってます。

    ・・

    駅ビルのラーメンストリートに戻ったのですが、どこもこの大行列ですたい・・・

    ラーメン食うのにこんなに並ぶのかと・・・、並ぶの嫌い派のワタクシは駅の外に出てみたのですが、

    ゲゲ、ここも外まで並んどる・・・・・

    ゲゲゲゲゲッ!、ラーメン難民が溢れとる・・・・

    ラーメン一杯にこの寒空の下並べるかと、まあ帰り道にラーメン屋くらいあるだろうと帰路についたのですが、

    ・・・・・・・・・・・・・  …た、ただいまカンビンくん・・・

    ・・

    コンビニで買った一風堂のカップ麺・・・

    駅で買って来た焼き鳥とハイボールで・・・・・

    博多の夜は更けて行くのでした・・・・・・メデタシ、メデタシ…?

    明日は雪が降るのでしょうか・・・、降ったらどうしよか・・・、

    ま、明日考えよ!

    ↓どれかクリックしてもらえると、こぎゃんと嬉かですたい!

  • 〆の旅・11日目 日本本土東西南北最端の地、制覇です

    〆の旅・11日目 日本本土東西南北最端の地、制覇です

    長崎県佐世保市の道の駅させぼっくす99にいます。

    2022年〆の旅・九州一周11日目になります。

    ここはインターチェンジの直ぐそばにあるからなのか、一晩中バイクや車の騒音に悩まされました。施設はすばらしいのですが、車中泊場所としてはオススメできません……。

    今朝も大活躍の炊飯器くんがホカホカご飯を炊き上げてくれました。

    昨夜のカレー鍋がたったコレだけしか残って無いのですが、玉子を2つ落として、

    閉じてやれば、

    う~む・・・、見た目はイマイチだが、味はグンバツのどんぶりになるのです。

    出ました、????…です。 ????しー(ウッシッシー)…です。

    ・・

    今日は朝からポツポツと雨が降ってて、正面にボンヤリと虹が出ています。

    今日は本土最西端の神崎鼻を目指すのですが、今回の旅で初めて雨の中のスタートです…、まったくもう、記念すべき日なのに・・・・

    幹線道路から外れて脇道に入り、いかにも日本の果てに向うような道になって来たと思ったら、

    民家がいっぱい現れて、

    あっさり駐車場に到着・・・・

    なぬ・・・、ちっとも隅っこ感がないぞ・・・

    でも確かに本土最西端と書いとる・・・

    この坂を登っていけば日本の果てに着くようです・・・

    坂や階段を登ったり降りたりして150mんだら、

    おお、アレが最西端か!

    2022年12月16日、ついに日本本土最西端の地に到着しました??ヒューヒュー・・

    なんかエベレストにでも登頂したように大袈裟にしてますが、

    2022年8月6日、日本本土最北端、宗谷岬、

    2022年8月9日、日本本土最東端、納沙布岬、

    2022年12月10日、日本本土最南端、佐多岬と、半年かけて日本の東西南北の端っこを制覇したのである、ワーハッハッハッハッハッハー・・、ハが6つ・・・

    しかし、端っこと言うのにまだ先に陸地が見えるのは如何な物か・・・

    まあ、本土の端っこで国土の端っこではないので、それは仕方ないのだが、どうも感動が足りん・・・・

    こっちの方なんか、あんなでっかい陸地が見えるし・・・、

    こうしてしまおう・・・

    おーほっほっほっほー・・、雲がかかっとる・・、ついに日本の果てに到達したのだ!!㊗

    ・・

    平戸に向います。

    おお、少年達が走っています、マラソン大会のようです。住民の人達も道に出て応援していて、町を挙げて声援を送っています。とってもいい光景なのですが・・・・、道が狭くて危ないんよね~…、対向車来たら止まらんといかんし・・・

    でもなんか懐かしさを感じます、ガンバレ少年!!

    平戸島に渡る手前にある、平戸瀬戸市場です。

    なぜ瀬戸が付くのか気になる所ですが、腹が減ってそんな事に構ってられません。

    1階の販売所は野菜や鮮魚が売られてて大賑わいなので、それはスルーして、

    2階のオーシャンビューのレストランでお昼をいただく事にします。

    人気ナンバーワンのイカタコ天丼です。

    イカタコ以外にブリと野菜の天ぷらがこれでもかと乗ってて、ご飯が見えん…

    1日5食限定の漬け丼です。

    鯛、マグロ、ブリの漬けが豪快に盛られていて、これで一杯やりたいくらいです?、うまそー?

    プリプリの天ぷらがいっぱい乗りすぎてご飯が食えんじゃないか・・・、やっぱ、こりゃ、天ぷらつまんで一杯やってから飯食うべきですなあ~…、出来んけど?

    こっちも乗せすぎじゃないですか、ご飯が足らんぞ!・・・、めちゃ旨です!!

    こっちは最後にアゴ出汁をかけて、茶漬けでいただきます。

    これがまあ、あんた、旨いの何のって・・、おじさんマイッタ!おでこペンペンです!!

    いや~、もう一杯食べたいくらい旨かったのです。

    皆さん、ここ絶対オススメ!、眺めもいいし、スタッフのお姉さん達も丁寧でキレイです…マスクで半分しか見えんけど?

    ・・

    平戸大橋を渡って平戸島に入ります。

    日本の開国の歴史に深く関わる、教科書によく出てた島です…知らんけど。

    島に下りて無料の駐車場にカンビンを停めて、

    平戸城に登ってみます。

    そんなに高くない小高い丘ですが、運動不足で足に結構きてます。

    石垣が立派で風情ある城壁です。

    平戸城です。

    夜はライトアップされてるようで、お洒落に演出されています。

    立て直された城なのですが、うまく現代とマッチされていて、平戸の景色に溶け込んでいます。キチンと掃除がされていて、ここに居るだけでとても良い気持ちにさせて貰えます。

    平戸の町も見下ろせて、正に平戸のシンボルのお城です。

    平戸港交流広場にやって来ました。

    平戸の観光スポットのひとつで、ポルトガル船入港の碑やオランダ商館跡などがあります。

    2時間無料の駐車場もあって、ゆっくりと綺麗な景色を味わえます。

    平戸の歴史を感じられるような、静かで綺麗な場所です。

    ・・

    ついに長崎県を離れて佐賀県に向います。

    佐賀県の伊万里市にやってきました。

    鑑定団によく出て来る、伊万里焼の伊万里です。い~仕事してますね~~

    道の駅伊万里です、今夜はここが寝床になります。

    実は、ネットで調べたらこの隣に佐賀牛の焼き肉店があったので、今夜は焼肉と決めて来たのですが・・・、何と昨年閉店・・・、情報新しくしといて下さいな!

    買い物もしていないので、あり合わせの野菜を炒めて、

    インスタント焼きそばをお湯でグツグツして、

    粉末ソースを麺に絡ませ、

    野菜に中濃ソースをかけて混ぜたら、

    インスタント焼きそばの出来上がり~。

    今夜のディナーが焼肉から焼きそばに変ってしまった・・・?

    うん、でもこれはこれでイケますぜ…、ビールによく合う庶民の味ですな~・・

    今日は長崎の佐世保を出発して、佐賀の伊万里まできました。

    寒波が近づいて大雪になるかもとニュースで言ってます…う~む、どうすべ・・・

    また明日考えよう・・・、以上。

    ↓どれかクリックしてもらえると、日本の端っこ制覇の喜びが1000000000000000倍になります。

  • 〆の旅・10日目 長崎は今日も…軽四だった

    〆の旅・10日目 長崎は今日も…軽四だった

    長崎県南島原市のみずなし本陣ふかえに居ます。

    2022年〆の旅、10日目になります。

    青空の下、静かにたたずむ雲仙普賢岳が不気味に見えて仕方ありません・・

    ずっっと昔の記憶を引きずってしまっていて、過去の惨劇が頭から離れません。

    今朝は冷えるのでカセットストーブの出番です。

    さすがに直ぐには温まりませんが、時間が経つとそれなりに室内が温まってきたような・・・、う~ん……、まだよく分からん・・・・

    最近サンドイッチマンが多いような・・・・

    ・・

    今日は朝からとってもいいお天気なのですが、スペアタイヤがない状態なので、まずはタイヤ屋さんに向わねばなりません。

    10日ほどの間に2度もタイヤトラブルに見舞われると、3度目があるんじゃないかと気になって仕方ないのです・・・・

    スペアが無い状態でパンクしたらどうなるのでしょうか・・・、その場でパンク修理なんて出来ないでしょうから、レッカー車で牽引されるのでしょうか・・・、不安・・・

    後輪をよく見るとスリップサインが出かかっているので、この際、全部新しいのに替えとこうと思います。タイヤの劣化もあるのかも知れないし、何よりこの先安心して旅を続けるためです。

    スマホで調べて一番近い島原市のイエローハットさんにやって来ました。メジャーな業者さんはココしかなかったのでやって来たのですが、リフトがショボくて持ち上がらなくてムリですと言われ・・・、うっそー・・・、ビクビクしながらやっとここまで辿り着いたのに・・・、タイヤ屋さんでしょ?

    仕方ないので諫早市のタイヤ館さんに向うこよにします。ここからまだ1時間ほどかかるので、またまたビビってます・・・・

    「二度あることは三度ある」・・・、ええーい、どうもこの言葉が脳裏をよぎって仕方ありません・・・、厄年のお祓いを一度もした事のないツケが、今頃やって来たのでしょうか・・・

    おお、街頭がサッカーボールの形をしているではありませんか!「くにみ」と書いてます。と、言う事は、あのサッカー強豪校の国見高校がこの辺にあって、街を挙げて応援してると言う事ですね・・・、、でもこう言うのって、他の部活の人はどう思ってるのでしょう・・・、バトミントン部が強くなったら、あれ、シャトル型にしてくれるのでしょうか・・・、弓道部だったら弓矢になるのでしょうか・・・・

    くだらん事を考えてパンクの恐怖を気を紛らわせながら、諫早市へと向って行きます。

    ・・

    無事ゴーール!お~ほっほ、正義は勝つのじゃ!!

    ところがギッチョンチョン、今日は客が多くて2時間半ほどかかるそうで・・・、ど、どうしよ・・、でもやらない訳に行かないし、でも車ないから何処へも行けないし・・・、と困っていたら、

    ここの店長さん、長時間待って頂くのもお気の毒なのでと、店の代車を貸してくれたのです。

    ジ~~ン……、旅先での人の親切が身に染みます・・・、神様、仏様、稲生様…、いや店長様、何とも素敵な神対応ではありませんか!

    皆さん!、タイヤ買うなら、

    長崎県諫早市のタイヤ館さんです!!!

    ほんの気持ちです。

    さっそく洗濯物を積み込んで、

    コインランドリーでお洗濯です。

    いや~洗濯出来てよかった~・・・

    出来あがるのを待つ間に、調べておいた本場の長崎チャンポンが食べられるお店に向います。

    ワタクシのイメージでは、長崎には「長崎チャンポン」と看板を揚げたお店がたくさんあって、選り取り見取りの五月みどりと思ってたのですが、前回来た時、長崎市内をどんなに探し回っても、そんな看板一つもなかったのです・・・・

    やたらあるのはこのお店ばかりで・・・、長崎県民もココが一番旨いとケンミンショーで言ってたような・・・・、う~ん、ここなら松山でも食えるのだ……。

    ・・

    どうも専門店でなくて中華屋さんやラーメン屋さんにメニューとしてあるようなので、口コミを調べまくってやって来ました太白楼さん!

    いざ、入場! 

    おお、町の中華屋さんの良い雰囲気ではないですか!!

    壁一面、これでもかとメニューが張ってあって、いちいち読んでると時間がかかって決まりません。

    こっちの壁も・・、う~ん、いっぱいありすぎて、目がチカチカするのだ・・・

    じゃ、王道のチャンポンはお願いするとして、あと大好評らしいにらそばを注文しました。

    お待たせしました、ちゃんぽんでーす!と言うお姉さんのハキハキした声で運ばれてきました。おおーー、これですよこれこれ・・・、ワタクシが求めていたビジュアルです!

    3年半前に来た時のはコレだもんな~、具は少なくて生玉子入ってたし・・・、人気店らしかったのですが、味も薄くて残念だったのですよ・・・

    うっ、うまか~~!! ビューー?・・感動の嵐の音です。

    食っても食っても中から具が出て来て、スープの味が深くておじさんマイッタ、ペンペン!です。

    にらそばで~す、よく混ぜて食べてくださ~いと、またまたお姉さんが登場、運んで来たのはニラが2束入ったにらそばです!。

    うおーー、ニラと豚肉に甘くて濃い出しが絡まってご飯が欲しくなる味です。これでもかと入ったニラが歯に挟まって、口中ニラまみれです・・・

    ぷは~~、うまかっちゃん!!、ご飯頼めばよかった・・・、このスープ、持って帰って鍋にしたいくらいです、、ご馳走サマンサ、奥様は魔女です。←知らない人は無視せよ

    ・・

    まさか軽四に乗って諫早の街をドライブするとは思ってもみませんでした・・・、この間、お店でずっと待ってたら、何にも出来ずにどんだけ時間を無駄にしただろうと考えると、店長さんの親切に改めて感謝なのです・・・

    諫早の街・・・、なかなか素敵ではありませんか・・・

    お店に戻ると作業が終わってて、新しいタイヤは入ってました。

    後ろ4本すべてニュータイヤになったので、ひとまず安心です。

    店長さんのご親切が、本当に嬉しかったのです、ありがとうございました!

    皆さん、タイヤ買うなら、

    諫早市のタイヤ館さんです!!

    復活したカンビンで佐世保方面に向います。

    佐世保と言えばハウステンボス・・・、そう、ハウステンボスに向います。

    ええっ!、なんでジジババがハウステンボスなんかにとあざ笑ってる皆さん、ジジババにはジジババの楽しみ方があるのだよ、ワーハッハッハッハッハッハー・・、ハが6つ。

    お洒落なリゾートホテルの前抜け、

    おお、ハウステンボスさんの入口が見えてきたではありませんか!

    ご入場~~~!!

    とーちゃーーーく!!

    ハウステンボス温泉です。

    ヒッヒッヒ……、何じゃそりゃ、と思ってる皆さん!、

    ここ、本当にハウステンボスに隣接してて、まるで園の中にあるかのような温泉なのです。

    ここの駐車場からは、ほれ、ご覧のとおり、園内の建物がすぐそこに見えるのですよ。

    7000円払って園内行くより、600円で温泉で温まる方がジジババは良いのです。あ~あ、極楽、極楽・・・

    ・・

    身体がポッカポカになったところで、今夜の寝床に向います。

    3年半前にはヨタヨタ飲み歩いて、佐世保バーガー食いながら寝てしまった佐世保の繁華街を通り抜け、

    日が暮れかけて心細くなった子供の頃を思い出しながら、夕暮れ時の道を進み、

    道の駅サセボックス99に到着です…、99ってなんじゃ?

    そんな事はどうでも良く、腹が減ったので夕食にします。

    昨日のカレー鍋の残りにエビ、シメジ、厚揚げを入れて煮込んだら、生玉子落としてまずはコイツで一杯やります。

    〆はいつものご飯を炊いて、

    玉子と具をたっぷりかけたら、まあ、美味しい!!

    カレーに入った出汁と玉子の相性がグンバツで、こんな旨いものがこの世にあるのかと思うくらい、うまかですたい!! 焼酎、おかわり!

    長崎を佐世保まで北上してきました。

    明日、本土最西端の神崎鼻に到達したら、この半年で本土東西南北を制覇した事になります・・、ウッシッシ…、これでとうとう日本一周ブロガーと、誰もが認めることでしょうヒッヒッヒ……

    お陰様で、にほんブログ村さんエントリーの三部門とも検討しています。

    皆様、いつも本当にありがとうございます!!

    ↓調子に乗って、今日も1ポチお願い出来たらうれしいです?

  • 〆の旅・9日目 一度ならず二度までも…

    〆の旅・9日目 一度ならず二度までも…

    熊本市西区のホテルにいます。

    2022年〆の旅・九州一周9日目です。

    いあや~~ホテルって本当にいいもんですね ←水野でお願いします

    フカフカベッドで、お風呂があって、エアコンきいてて、Wi-Fi飛んでます。

    トイレも綺麗で洗濯機もあって、騒音に悩まされる事もありません・・・

    ここはキッチンも調理器具や食器も揃ってて、料理をしようと思えば出来るのですが、二日酔いで頭ガンガンなので、こんなもんにしときます。

    ・・

    今日は天草諸島を進んでフェリーで長崎県の島原に渡ろうと思ってます。

    お天気がイマイチですが、予報ではこの後晴れるはずなので、今日も快適なドライブが楽しめそうです。

    開店早々のしまむらさんに立ち寄り、

    モコモコパジャマを買いました。

    朝晩がだいぶ冷え込むように鳴ってきて、今後急激に気温が下がるらしいので寒さ対策なのです。FFヒーターが瀕死の状態なので、暖房器具が先日買ったカセットストーブしかないのですが、果たしてどれほど役に立ってくれるのでしょうか・・・

    何故か灰色の海を眺めながら天草に向って進んで行きます。

    道の駅宇土マリーナで小休止です。

    ・・

    おお、ミカンがたくさん並んでいるではありませんか…、愛媛県人にはミカンをを見るとつい品種や色・形を観察してしまう、悲しい習性があります。

    一昔前まではミカンなんて貰うもので、コタツの上のカゴに盛ってあったり、お風呂に浮かんでたりしたのですが、今では買わないと食べられなくなってしまいました。品種改良が進んで単価の高いブランドミカンが主流になってきて、庶民の味が失われつつあるように思うのです。時代が変って行ってます・・・

    もうここは道の駅と言うより、本格的な魚屋さんです。

    水槽もあって海の幸がズラリと並んでいます。

    なかなか高級食材ばかりで、手が出ません・・・、地もののウニ…、旨いんでしょうなあ?

    同じ景色でもお天気によって見え方が違います。

    晴れた日の海岸線は気分も高揚してウキウキした気持ちになりますが、雨の海岸線は何か寂しい気持ちになってきます。お天道様に感謝です・・・

    海の向こうの対岸に雲仙岳が見えます。

    今日はこの海を渡って、あのあたりで泊ろうと思ってます。

    橋を渡って上天草市に入り、

    道の駅上天草産パールさんに到着です。

    ・・

    ここにはやはり海産物が沢山並んでいるのですが、あれあれ、真珠貝の貝柱・・・、

    牡蠣・・・、

    それからヒオウギ貝まで並んでて、まるで愛媛の南予地方(宇和島・愛南町あたり)で売ってる物と全く同じなのですよ。有明海と宇和海・・・、全く環境の違う海だと思うのですが、

    ひょっとして緯度が同じかと地図で確認して見るも・・・、

    う~ん…、そうでもないような・・・・、何の共通点があるのでしょう・・、まっ、どうでもいいんですけどね!

    駐車場をお借りしてお昼にします。

    さっき買ったお惣菜を、ちょっとお高いインスタント味噌汁と一緒にいただきます。

    寒くなってくると温かい飲み物が本当に美味しく感じてきます。

    お湯を湧かすと車内も温まって、一石二鳥なのですよ・・・

    天草の街を抜けて、

    海岸線をフェリー乗り場へと向います。

    フェリー乗り場が見えて見ました…

    ゲゲッ!!、もう乗船しているではありませんか!!!このフェリーは一1時間に1本しかないので、これに乗り遅れると次の便までボケ~っと待たなくてはなりません。

    急いでキップ買っておじさんに急かされながら乗船です、ギリギリ、セーフ!・・・、なのですが、慌てていたので一切写真を撮るのを忘れ・・・・、

    いきなり下船の場面です・・・、30分の船旅でした…

    久しぶりの長崎県に上陸します。

    はるばる来たぜ、長崎へ~♬、ヘイッ♪

    ・・

    途中のスーパーで夕食の買い出しして、出発しようと思ったのですが、そう言えばさっきのフェリーの乗り場のおじさんが、どっかでタイヤの空気入れといた方がいいよと言ってたのを思い出して、気になって見てみると・・・、

    なぬ!・・・、左後輪の外側が結構ヌケてるようです・・・・

    一週間程前バーストした後にオートバックスさんで空気調整して貰ったので、もうこんなに抜けるはずないのですが・・・・、悪い予感・・・

    調べてみるもタイヤ屋さんがある町まではまだ20kmくらいあるようなので、取りあえず空気入れとこうと空気入れを取り出してバルブに繋いでみたのですが、プシュッともいいません。

    なぬ!、なんかタイヤがパコパコしとる・・・・・

    がーーーん!!!… カーーン⚾… コーーン?・・・・

    ぱ、ぱ、パンツ…、違う!、パンクしてるではあーりませんか・・・

    この間バーストしたばかりなのに・・・、

    今まで45年程の運転歴でパンクなんて1度か2度しか経験してないのですが、こんな短期に一度ならず二度までも・・・シクシク…36

    またも寂しくJAFの到着を待つのでした・・・

    白馬の王子様がやって来ました?✨

    すみませんね~、、いつもいつもそんな事までやってもらって?

    すると、去年四国八十八ヶ所のお遍路をしたと言うジイサンが寄ってきて、なぜか徳島県人の悪口を散々言うので、いや~ワタクシも7年程住んでたので、徳島県人みたいなもんですよワーハッハッハワーハッハッハ…と言ったら帰って行きました・・・、何だったのよ???

    その間もJAFのおじさんセッセとタイヤ交換してくださって、何とか走れるようになりました……、ホントにホントにありがとうございました?、皆さんJAFには入っておきましょう!

    前回のバーストの時に来てくれてたJAFのお兄さんが、不思議とこんな事は続きますから、明日スペアタイヤ買っといた方がいいですよと言ってくれたのですが、その通りになってしまいました・・、人の言う事は聞くもんだと、心の底から思うのでした・・・

    ・・

    道の駅みずなし本陣ふかえに到着です。

    ここには展望台があって、そこに登ると、

    30数年前の噴火で火砕流が発生し、43名もの犠牲者が出た雲仙普賢岳を臨む事ができます。

    正にこの案内板のこの景色です・・・

    悲劇の場所を目の当たりにして、昔ニュースで見たあの光景を思い出して・・・、

    言葉になりません・・・

    ・・・・・・・・・・・

    今夜はパンク記念でお料理します。

    鍋に水と麺汁を入れて鶏肉を煮ていきます。

    ん、なんで鶏肉かって・・・、コホン、、何度も言います、それは安いからです!←キッパリ

    アクはマメに取りましょう・・、アクはうま味だと言う人がいますが…、気持ち悪いじゃないですか。

    すでに火が通ったジャガイモ、ニンジン、玉ネギ入れて、

    いつものメガ辛カレーを投入します。

    今日はチャンポン入れて、

    カレーチャンポン鍋の出来上がりー!!

    寒い夜には辛い鍋で暖まりす!!、う~ん、熱くて、辛くて、旨い!!

    最強の暖房です!!

    今日は長崎上陸とともにアクシデントに襲われました。

    明日はまたタイヤ屋さん探してタイヤ買わねばなりません。

    一度ならず二度までもと言いいましたが、二度あることは三度あると言います・・・

    もう勘弁してくだされー--?

    ↓二度押す人は三度オス・・・、いや、一度でいいので押してくだされ~

  • 〆の旅・8日目 今夜は熊本で飲む!

    〆の旅・8日目 今夜は熊本で飲む!

    熊本県水俣市の道の駅みなまたに居ます。

    2022年〆の旅・九州一周8日目になります。

    朝方ザーと雨が降りました。

    すぐにあがったのですが、久しぶりに雨らしい雨が降りました。

    昨日は気付かなかったのですが、駐車場の裏側は広大なバラ園になってて、朝早くから係の方が手入れをしています。バラが咲く季節にはさぞ綺麗な公園になってるのでしょう・・・

    昨日199円というお値段に引かれて買ったタマゴサンドイッチマンが今朝の朝食です。

    ヤケクソのようにギューギューに詰め込まれたタマゴがポロポロ落ちて、とっても食べづらいのだ・・、しかも味がせん・・、これ、味付け忘れとる・・・・・、アホ…

    ・・

    今日は熊本市に向うのですが、雨上がりのどんよりとした空模様で、気分がイマイチのりませぬ・・・

    しかし、傘が無いくらいでギャーギャー騒ぐ井上陽水とは違って、運を天に任せて心静かに晴れるのを待ちます。

    ほら晴れてきた・・・

    揚水くん・・、傘なんかパチンコ屋の傘立てにいっぱいあるのだよ・・・、騒ぐんじゃねえ!←オモウマのおばちゃん風にお願いします

    熊本と言えばくまモンです・・・が、くまモンには愛媛県民は恨みがあるのですよ・・・・

    第一回ゆるキャラグランプリで、終盤までトップを走ってた今治市のバリィさんが、最後の最後でくまモンに逆転満塁コンチワホームランを浴びてしまったのです・・・?

    これは不正が行われたのだ!

    世の中チカラじゃ~~、、バリィさんキーック!!

    と、このくらい怒ってるのです・・・・・

    ・・・・・・・・・・・

    正気に戻って道の駅たのうらで休憩して、

    まずは八代市に向って進みます。

    電車にまでくまモンが描かれています・・・・、バリィさんチョーップ!! ・・・、いや、本当は仲良しです?

    八代市と言えば八代亜紀の出身地で有名なので、津軽海峡の石川さゆりのように、

    ボタンを押したら八代亜紀が歌い出すような所がないかと探したのですが、

    こわっ!

    ないようなので自分で歌います・・・

    お酒はぬるめの燗がいい~~♫肴は炙ったイカでいい~~♪♬・・、贅沢じゃ!!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    おお、158円のガソリンを見つけました!鹿児島では175円、水俣あたりで165円くらいだったので久しぶりに見た150円台です。得した気分で満タンにして出発です。

    出発してすぐ・・・・・・・・、し~~ん・・・・・

    今回の旅では飲料水の確保がうまくいかなくて、薬局やスーパーに立ち寄るも給水出来ずに、ペットボトルを買ってるのです。

    ところがところが、買い物しようと偶然立ち寄ったゆめタウンさんで、

    同じボトルの給水器を発見したではありませんか!

    なになに、ゆめカード会員は無料で給水出来るとな・・・

    ならばゆめカード会員になればよかろう!

    なった!

    ゲッチュ!!

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    お昼はここで買った日本を代表するファーストフードをいただき、

    銀杏並木を眺めながら熊本市に向って進んで行きます。

    熊本駅近くのある場所に行って、一仕事するのです。

    おお、ここです、ここ・・・

    この人気のない時間帯を狙って来たのです・・・

    ヒッヒッヒ、ここじゃ、ここ・・・、事前に手に入れといた合鍵を使って、ガチャガチャ…

    お~ほっほっほっほ~~ほう~、、誰もおらん・・・、では仕事じゃ仕事・・・・

    と言う、アホはこれくらいにしておいて、今日はここに泊ります。

    熊本では街に出て飲みたいと思ってたのですが、旅行支援使えばここ6300円で泊まれて地域クーポン二人で6000円分貰えるので、ほぼタダなのですよ。風呂にも入れて得した気分なのです。ちなみに熊本駅近くなのに駐車料金24時間600円です、安い!!

    ・・

    さっそくテクテクと熊本駅方面に行ってみます。

    松山と同じく路面電車が走っていますが、こちらはちょっとスリムでカッコイイです。

    何と綺麗な線路でしょう、芝生の線路なんて初めて見ましたが、フカフカの絨毯の上に線路が走ってるようです。熊本電鉄さん、ヤリます!

    熊本駅にやって来ました。

    この時期はどこもイルミネーションが飾られていて、夜になると綺麗に輝きます。

    ほうほう、よかもん市場ですか・・・、ではここで一杯やりますか・・・

    中にはたくさんのお店が入ってて、多くの買い物客で賑わっています。

    熊本と言えば馬刺しですな~・・、今夜はコイツを頂きたいものです・・・

    からしレンコン、コイツも好きです。これで一杯やるのも旨いです。

    建物の一角にたくさんの飲食店が並んでいるので、このあたりで一杯やろうと思います。

    このお店にしましょう…、まだ17時過ぎなので空いてて比較的安全と思われます。

    ・・

    このお店にした決め手は、地域クーポンが使えるのと18時までハイボールが280円なのです。酒飲みの悲しい性です。

    18時が迫って来たところで、こんなの見つけてしまいました・・・安い!嬉しい!

    これであと1時間、存分に飲み続けることが出来るのです!

    馬刺しは無かったのですが、馬肉のタタキを頂きました。馬肉のクセはありますが、刺身と違った食感が味わえる一品です。なぜがギョウザが寿司を盛るような大袈裟な板にのってますが・・・

    料理を追加して焼酎ロックに替えて、ラストオーダーまでひたすら飲み続けます。

    チ~~ン、終了ーー!!

    もう何杯飲んだか分かりませんが、ちゃんと元は取れたようです。

    ヒック・・・、シャックリが止まりません・・・

    19時くらいになったので、周りのお店もだいぶ賑わって来ました。

    外も真っ暗になってしまって、イルミネーションが綺麗に輝いています。

    さあ、帰りましょう・・・

    と、思いつつ、帰り道の途中にあったこんなお店に入ってしまい、

    〆はやっぱり熊本ラーメンです!!

    こってり、あっさりのスープが絡んだ麺をズズッとすすって、ハイボールで流し込む・・・、旨かー! ハイボールおかわり!!

    地球が回ってます・・・、当たり前ですが・・・

    カンビンがアホと言ってるような…、言わないような・・・・、

    ただいま~・・・バタン、キュー・・・・・です・・・・

    今日は熊本市まで来ました。

    明日は天草に向って長崎に渡ろうと思います…。

    3年半ぶりの長崎、楽しみです。

    今朝4時からブログ書いてたのですが、まだ頭がズキズキしています・・、こんな酔っ払いにに哀れみの一票を↓お願いしたかです…

  • 〆の旅・7日目 こんな事が…奇跡の再会です!

    〆の旅・7日目 こんな事が…奇跡の再会です!

    鹿児島県南さつま市の道の駅きんぼう木花館に居ます。

    2022年〆の旅・九州一周7日目になります。

    トイレに難があるせいか他にほとんど車が居なくて、ほぼ貸し切り状態です。

    おかげで一つしか無かった洋式トイレも最優先で使う事が出来たのですが、例の手動ウォシュレットを使おうとしたら2リットルのペットボトルしかなくて・・、デカすぎて片手で持てん、・・、しくじりました?

    道の向こう側は田畑が広がる田舎の風景で、静かでとっても落ち着きます。

    どうです、今朝の朝食のまあ、お洒落なこと!!

    ワタクシにピッタリの、まるでフランス人のような朝ご飯ではないですか!!…、ん、おフランスはフランスパンか…、ふ~ん、、まあ、なんでも良いのです。

    ・・

    今日は北上して熊本方面へ向おうと思います。

    鹿児島良いとこ一度はおいでと言いますが?、しばらくお世話になった薩摩の地とも今日でお別れになりそうです。

    朝晩はそれなりに冷え込むのですが、日中はとっても温かくて、依然としてトレーナー1枚で過ごせるくらいです。

    何よりもお天気がずっといいので、毎日とっても気持ち良く過ごす事が出来ています。

    お金を卸してコーヒーでも買おうかとコンビニに立ち寄りました。

    二世代くらい前の渋いクラウンが停まっているのですが、綺麗に手入れされていてバツグンの保存状態です・・・、さぞや車好きな方が乗られているのではと思っていると、

    優しそうなお父さんが声をかけて下さいました。

    愛媛のどちらからですか~と聞かれたので、松山からですーと答えたら、お父さん昔トラックを乗ってた時に松山に来られたらしくて、松山城の見えるお堀の通りとか、路面電車の走る景色をよく覚えてるそうなのです。

    四国には何度も来られたらしくて、瀬戸内の海岸線の景色や鉄道が走る風景を懐かしそうにお話して頂きました。

    ピッカピカの車は、務めてたタクシー会社から払い下げてもらったのを大事に手入れしてきたので、22年経った今もこの輝きなのだそうです…、本当に20年以上前の車とは思えない、往年のクラウンでした。

    これからゴルフに行く途中なのだそうで、手を振ってお別れしてくれました。

    頑張ってベストスコア出して下さい・・・、いつまでもお元気で!

    お父さんとお別れしてカンビンに戻ろうとしたら、奥様が誰かとお話しています…、こんな所に知り合いが・・・と、思っていたら、チョット、チョットと呼ぶので行ってみると、

    エッエエーーーーーー!!!!!???・・うっそーーーーーー・・・

    こ、この顔は・・・、一目見て思い出してしまいました!!

    ・・

    10月の四国八十八ヶ所お遍路の旅で、徳島県の第四番札所大日寺に行った時、

    この先、この車でいけるかな~と話しかけてきた、

    あの鹿児島ナンバーのバスコンのお父さんではないですかーーー!!!

    こんなデカいのでお遍路とはと、別れた後も大丈夫かなーとよく奥様と話していたのですが、まっ、まさかこんな所で再会するとは・・・・

    なんでも、通りがかりにふとコンビニ見たら、愛媛ナンバーの見覚え有るキャンピングカーが停まってたので、もしやと思って寄ってみたのだとか・・・、

    こんな偶然ってあるのでしょうか・・・、この広い日本の中で、以前徳島で偶然出会った方に、また偶然にも鹿児島で出会うなんて・・・、しかも通りがかりのコンビニで・・・

    これが縁と言うものなのでしょうか・・・奇跡です!!

    なんとお父さん、RVパークを経営しているそうで、来てみないかと誘って頂いたので、興味津々、遠慮無く後をついて行かせて頂きます。

    30分ほど走ってお父さんのRVパークに到着しました。

    おおー、まるで立派なキャンプ場ではないですか・・・、広い自然の敷地の中に、綺麗な芝生が植えられています。

    電源サイトも4ヶ所あって、広々としたスペースです。

    長旅で疲れた人にはこの部屋で休んでもらうのだそうです…、車中泊を続ける旅人に、優しい心配りです。

    コーヒーをご馳走になりながら、旅の話に花が咲きます。ここは鹿児島に4つしかないRVパークの中の一つで、ご自分の土地に作られたそうです。自分の会社も経営しながら時折旅に出かけ、仕事も趣味も手広く手がける元気なお父さんです。

    デッカいキャンピングカーが停まっています。この持ち主のご夫婦は、もう一ヶ月くらいここに居らっしゃるそうです。去年は4ヶ月くらいここに居たそうで、お気に入りの場所でのんびりと人生を楽しまれているようです。

    結構、長居をしてしまったので、そろそろおいとまさせて頂きます。

    お仕事の途中だったのではないかと思うのですが、大丈夫だったのでしょうか・・・

    最後まで手を振って見送って頂きました、また何処かでバッタリ逢いそうな気がしてなりません・・・・、奇跡の再会に感謝です・・・

    ・・

    出水市に向って走って行きます。

    そこが鹿児島県最後の街くらいになるのでしょうか、だんだん熊本に近づいて行きます。

    途中、コインランドリーを見つけたので洗濯しようと駐車場に入ろうとしたら、

    あっ、危ねー!!!・・・、やっちまうとこでした。

    自分では入れそうと思ったのですが、念のため降りて見てみると、テレビのアンテナが引っ掛かる直前ではないですか・・・、ヤバ!

    高さ制限書いとけーー!

    いやいや、自分がちゃんと気をつけんかい!!…、どうも感覚が鈍って来てるようです・・・。

    洗濯待ってる間に昼飯食って、

    出水市に向って再出発です。

    ナビはスマホでYahoo!ナビとGoogleナビを使い分けているのですが、どちらも全面的信頼にはほど遠く、

    しょっちゅう、幹線道路を外れてワザワザこんな住宅街を走らせるのです・・・

    でも、たまにそれが発見に繋がったりする事もあったりして・・・、

    このあたりは、道沿いのすべてのお家の前に石垣が積まれています。

    ほとんどが個人の住宅なのですが、すべてのお宅に統一された石垣が積まれています。

    何処まで行ってもこの景観が続く素敵な住宅街・・・、希にこんな発見があったりするので、気ままな道案内も・・・、まあ、たまにはいいでしょう・・・

    ・・

    やっと出水市に入りました、ここで色々お買いです。

    スーパー寄って夕食の買い出しして、飲料水の補給場所を探したのですが残念ながら給水出来ず、最後にやって来たのがホームセンターです。ここで買ったのが、

    ジャ~~ん!!、カセットコンロで使えるポータブルストーブです。

    話せば長くなるのですが、この旅の3日目くらいからFFヒーターが全く作動しないのです。サブバッテリーを新調して当初は調子良かったのですが、もしやバーストの衝撃で壊れたのでは・・・、ともあれ、朝晩はさすがに冷えるので、緊急使用で買ってみたのです。

    ここから一番近い、水俣市の道の駅に向います。

    熊本県に入りました。

    鹿児島県さん、沢山の思い出をありがとう・・・、さらば…です。

    道の駅みなまたに到着です。

    今までいろんな道の駅に立ち寄りましたが、快適さにおいてはここがアタックナンバーワンだと思います。

    広い駐車場の割には車が少なくて、

    店内はこーんなお洒落な雰囲気なのです。

    水場もあるので給水出来て、

    レンタル自転車も用意されています…、乗りませんが・・・

    こんな綺麗な最新のトイレがあって、

    24時間開放されている情報共有スペースではWi-Fi完備で電源も利用できて(お店の方に確認して使ってます)、快適にブログ作成することが出来ます。

    その気になれば、寝袋持って来て寝られるのではないかと・・・(これは確認してません)

    夜はちゃんと照明が照らしてくれて、ほんと素敵で超快適な道の駅なのです!!

    ・・

    夕食は今日もお惣菜なのである・・・・、

    最近、作るのが面倒なのである・・・・・。

    少し冷えてきたので、早速コイツを取り出して使ってみます。

    おお、なんと凜々しいお姿でしょうか・・・、なかなかの男前です!

    裏側にカセットボンベをセットして、・・なになに、この製品には必ずイワタニカセットガスをご使用くださいだって・・・・・、あっ、そう…。

    スイッチ、オン!!

    おお~、見た目に寄らず、結構温かいではありませんか!近づきすぎると熱いくらいの熱気を感じます。換気にさえ気を付ければ、狭い車内では十分使えそうです。

    明日からの活躍に期待しましょう。

    今日は鹿児島県を出て熊本県に入りました。

    奇跡の再会もあって、今日もいい一日でした。

    明日は熊本市に向います、明日も良い日でありますように・・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、奇跡の軌跡が汽笛のように、素敵です・・・