カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • はたしてダイソーの豆炭で焼き芋は作れるのか…

    はたしてダイソーの豆炭で焼き芋は作れるのか…

    一昨日は二日酔いが酷くて、とてもじゃないがブログなんて書けぬと思ったので、

    こんなのや、

    こんな絵を適当に入れて、たった4行のブログで終わらせてしまったのですが、

    にほんブログ村さんの日本一周とキャンピングカー部門で、注目記事1位になってしまいました…、良いのでしょうか・・・・・、一体誰が注目したのでしょうか・・・・・、一生懸命ブログを書かれている皆様・・・、すみません…です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    先日、知人の畑に行ってイモを掘って来たのですが、その大量のイモの処分に困ったので焼き芋でも作ってみようかと、物置から七輪を引っ張り出してきました。

    ジャ~~ん!!またまたダイソーさんで見つけてきた豆炭の登場です。果たしてダイソーの豆炭で焼き芋は作れるのか…の巻です。最近ダイソーさんの広告塔みたいなことになってますが、なんか貰えませんかね~?

    そもそも豆炭と言えば私達の世代では、子供の頃は豆炭あんかを使ってたのですよ。

    火を起こした豆炭をこんな感じで石綿の上において、このままフタを閉めて布袋に入れてダッコして眠るのです。これが温ったかかったのですよ~、時々フタが開いて布団がコゲたりして…、古き良き時代の思い出です・・・・

    袋から取り出すと真っ黒な豆炭が7~8個入っています。

    七輪に入れてライターで火をつけると簡単に燃え始めました。昔の豆炭は火を起こすのが大変だったんだぞ!…、便利な時代になったものです。

    えらい勢いで炎が舞い上がってます。どうも外側に着火剤が塗られているようで、それが燃えてる間は煙と炎が上がるようです。

    外側が燃え尽きたら煙も炎も治まって、良い感じに豆炭に火が入っています。

    イモを投入、えい!・・・、なんか違うなあ・・・・・・

    これは焚き火の時の焼き方ですね、今回は炎が無いのでこれではムラが出来てしまいます。

    ・・

    こんなお上品な網焼きになってしまいました。こんなに火から離れていてちゃんと焼けるのでしょうか…、残りの豆炭も全部入れて、チャレンジ開始です。

    時々ひっくり返しながらジックリと焼いて行きます。イモが焼けるほどの熱さを感じないのですが、一抹の不安が・・・・

    火がだいぶ乏しくなってきました・・・・、袋には燃焼時間約50分と書いてあったので、そろそろ消えてしまいそうです。う~む、焚き火の時でも1時間くらいは焼いてたような…、不安・・・・

    火が消えてしまったのでアルミホイルを開いて見ると、おお、それらしく仕上がっているではありませんか!焦げも出来ず、しっとり感いっぱいに出来上がっているように見えます。

    ドキをムネムネさせながら、えい!っと二つに折ってみると、す、素晴らしい…焼き芋のようではありませんか!成功です、柔らかく、しっとりと出来上がってます。

    ピンがボケでますが一口パクリ!…う、旨い・・・・、完璧です。

    と言う訳で、ダイソーの豆炭で焼き芋は出来たと言う事で、お終い。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・

    ん、な、何ですか・・・・、イモが細い・・・、あと一個の太い方はどうしたって??・・・・・

    コホン…、もう一つのおイモさんはこのグリルの中にいらっしゃいます・・・、どうも恥ずかしがり屋さんのようなので・・・・・・

    ↓どれか、いや出来れば全部クリックして下され~~…、お願い?

  • ワタクシこう言う者です…を作ります

    ワタクシこう言う者です…を作ります

    実はワタクシ、こう言う者です・・・、こんな物を勝手に作ったらたぶん逮捕されて、無職しゅんめい容疑者は…なんて新聞に載っかってしまうので、そんな事をやる訳ありませぬ。しかも女だし・・・

    そうではなくいて、旅先で出会った人達の写真をブログに載っけるため承諾取ろうとすると、どんなブログですかー、とか何のブログですかーとかいつも聞かれるので、こんなんですよーっていう名刺みたいなのがあればいいなと思ったのです。

    さっそく100均のダイソーさんに行ってこんなの見つけてきました、名刺カードです。10面のシートが10枚入ってるので100枚作れて110円、1枚1.1円です。すごっ!、今や100均にないものはないのかと思うくらいの品揃えには驚かされます。

    しかも名刺作成用のテンプレートが用意されているので、無料でダウンロードして使う事が出来るのですよ。至れり尽くせり愛しのエリです・・・

    ・・

    こんな感じのいWordのシートになってるのですが、出来ればExcelの方が加工が簡単だったのではと思うのですが、タダなので贅沢言ってはいけませんけど、まあ、普通の名刺でも文字だけでなくてマークや写真を入れたりすると思うので、やっぱりExcelですよダイソーさん。

    仕方ないので別のExcelシートに写真を貼り付けて文字を挿入していきます。これを画面コピーして切り取ってWordのテンプレートに貼り付けるのです。

    今回のこだわりは二次元バーコードを載っけたいのですよね。バーコードがあればスマホで読み取って簡単にブログにアクセス出来るでしょ。

    そこで見つけたのが「ラベル屋さん」という名刺作成ソフトです。これも無料でダウンロード出来るのですが、専用用紙の購入が必要らしいので、今回はバーコードの作成だけ使用させて頂きます。有料だけあってダイソーさんのよりも紙質がいいようなので、質感に拘る方はこちらで作成するのも良いかと思います。

    矢印のところに自分のブログのURLを入れるだけで簡単に二次元バーコードを作ってくれます。すごいでしょ!

    でも何故かコピー貼り付けする事が出来ないので、これも画面コピーして切り取って貼り付けてみました。どうです、カッコイイでしょ。ちゃんとスマホで読み取れます。

    これをテンプレートに貼り付けて10枚分コピーしていって、

    プリンターで印刷します。以前紹介したダイソーさんの交換用インクを今も使っていますが、全く問題ありません。

    気になる方はこちら→投稿を編集 “果たして100均のジェットプリンター用インクは使えるのか” ‹ 瀬戸内脱出計画 — WordPress (syunmay.com)

    裏面も同様に作成して印刷します。

    ミシン目が入っているので手で切ることが出来ます。切り目が気になる人はカッターかハサミできりましょう。

    出来上がりました。普通紙なので写真が少しボケてますが、それもまた味があって良いかと・・、これ写真用の光沢紙バージョンも出して貰えればモア・ベターよ・・・小森のおばちゃまでした…分かるる人だけ分かってくだされ…。

    名刺なんて大袈裟なもんじゃなくて、ブログの紹介程度にお渡し出来ればと思ってます。

    タイトルの文字がちょっと小さかったか…、う~む、まっ、いいでしょ?

    ↓どれかクリックしてもらえると名刺が貰えるかも…いらん?やっぱり・・・

  • 本日は二日酔い…なり

    本日は二日酔い…なり

    昨夜は高校時代の同級生達と久しぶりに盛り上ってしまい、

    年甲斐もなく日付が変わっても騒ぎ続けて、

    今、こんな感じです・・・・

    以上、終わります…・・・・

    ↓二日酔いオヤジにお情けの一票を・・・・

  • 果たしてFFヒーターは修理はできるのか

    果たしてFFヒーターは修理はできるのか

    久しぶりに自宅で迎える朝です ?オハヨー

    家は何でも揃ってて、水も電気も電波の心配も要りません。

    コタツに入ってテレビ見て、腹が減ったら飯食って…、ゴロゴロ快適です…。

    昨日、同世代のオヤジを狙ってアイキャッチ画像に採用した昭和の人気キャラクターはどうも不発だったようで、PVもランキングも激落ちで、今の時代のユーザーには追いて来れないようです・・・

    いや、追いて来れないどころか現代では出版さえできないような内容の漫画で、時代の流れをヒシヒシと感じて反省する今日この頃なのでした・・・ 

    ・・・

    今回の旅で問題が発覚したのがFFヒーターの故障で、そもそもキャンピングカーならではの装備であるはずのものが使えないという、何とも情けない状況に陥ってしまったのです。寒い朝に暖房が出来ない・・・、こんな惨めな状況は何とかしなくてはなりません。

    カンビン生まれ故郷のフジカーズジャパン広島店さんに問い合わせてみると、一週間くらいの預かりになるそうで、そうなるとカンビン持ってって高速バスかなんかで帰ってきて、また取りに行ってを繰り返さなくてはなりません。そのうえ見てみないと費用も分かないと言う事なので、・・・う~む、、どうしたものか・・・

    地元でなんとかならないものかと、いつも行ってる整備工場に問い合わせると、FFヒーターの存在さえ知らないと言われ、キャンピングカーの販売店に聞いてみても製造元に聞いてくれと言われ・・・・、あっ、そうか、製造元ね、そりゃそうだわと説明書をゴソゴソと探して見ると、

    あった、あった、ありました、なんだこりゃ初めて見たぞ。なんちゅう長い社名じゃ、有名なベバスト社制ではないようです。

    ふむふむ、なるほど、な~んだそうだったのか~、…なんて事になる訳もなく、

    こんなトラブル例の対処法も書いておらず、

    修理の要の登録カードには…、何も書いてねえじゃねーかーーーーー!!!

    ・・

    こんなのだとちゃんと対応して貰えるかどうかも解らないし、そもそも連絡先もどこにも書いて無いし、う~ん…、なんか面倒くさくなってきたぞ。

    たぶん修理が出来ても数万かかりそうだし、交換なんで事になると20数万いるだろうし、他の暖房手段を考えた方がお利口さんかもしれません。

    実は前に見つけてちょっと気になってたのが、このイワタニさんのカセットガスストーブなのです。

    カセットボンベで3~4時間使用可能らしくて、3~4畳用で1万円前後で売ってます。

    デラックスバージョンもあって、これは7畳くらいを暖房できて3万円くらいです。これでいいのではないでしょうか。換気さえ気を付けていれば修理するより安いだろうし、カセットコンロだから運転コストも安いように思います。それに災害発生時にはきっと役に立つ事でしょう。ふむふむ、こりゃ使えそうですぞ♡

    今度ホームセンターに見に行って、良ければこれ買ってカンビンの暖房にしようと心に決めて、これで問題解決です。

    ・・

    ????(しかーし)、名残惜しそうにネットでFFヒーター関連の記事を見ていると、電圧が低いと点火しないとかなんとか書いてる記事を見つけてしまいました・・・、なんか胸にグサッと刺さった感じが・・・・、以前からエンジンを掛けていないと点火しなかったのはそのためか・・・、でも今はエンジン掛けてても点火しないし…、やっぱ関係ないか・・・と思いつつ、

    試しに外部電源を繋いで十分な電力を確保して、

    FFヒーターのスイッチをオンしてみると、

    おお、勢いよく温風が吹き出してくるではありませんか!

    外の排気口も暖かい排気ガスを放出しています・・・・・良かった、壊れてなかったのね?

    前々からサブバッテリーの寿命説を唱えてたのですが、特に電力不足も感じなかったので交換もせずにそのまま使っていたのです。しかし想像以上にかなり劣化しているようです。平成31年に交換してるのでそろそろ丸4年、ちょっと早いようにも思いますが交換時期のようです。

    何だかんだと一人で騒いで、結果、タダのバッテリー劣化だったとは・・・・、あんなに寒い思いをしたのに・・・

    でも壊れてなくて本当に良かった!

    ワタクシの未熟な知識が招いた事とは言え、キャンピングカーはしっかりとメンテをしてやらないと快適に過ごせない乗り物なのだと、改めて思うのでした。メデタシ、メデタシ…

  • 迷惑キャンパー大集合…なのです

    迷惑キャンパー大集合…なのです

    愛媛県内子町にある河川敷のキャンプ場にいます。

    昨日からここに来ていて、現在朝の5時です。

    外でバタン、ガタンと音がするので覗いてみると、もう焚き火をしている人がいます。街頭が拡散して凄い絵になってますが、真ん中あたりで赤くなっているのが焚き火の明かりなのです。よく見ると軽トラのようなので向こう側にテントでも張っているのでしょうか?昨日はいなかったので夜中にでも来たのかもしれませんが、それにしても常識外れの迷惑キャンパーです。

    迷惑キャンパーついでに、これ昨夜の9時半頃の様子です。車数台でやって来てライトを煌々と照らしテントの設営を始めたのです。ドアのバタンバタンやペグを打つカンカン、そしてゲラゲラという笑い声、周囲への配慮が全くありません。テントが張れたら宴会が始まり1時、2時まで延々と・・・・・

    朝になって見てみると、コイツらです。車4台で4人が集まって騒いでたようです。少し奥には小さな子供連れのご家族がいらっしゃったので、さぞ迷惑だったことでしょう。せっかくの楽しいキャンプが一組のマナー違反で台無しになってしまいます。自分自身も気を付けなければなりません。

    でもね、もっと凄いのがいたのです・・・・

    世の中上には上がいるもので、さっきの朝5時から焚き火をしていたヤツ、どう見てもキャンパーに見えないし、異常に煙が出てるので、そうっと近づいてみると、

    ゴミ燃やしとるやんけー!

    いかにも仕事で出たようなゴミをご丁寧に焼却炉みたいなのまで持ち込んで、朝の5時からせっせと燃やし続けているのです。これはヒドイ! 通報です。

    しかも真ん中のご家族連れのテントとはこの距離です。左端の軽四はあの4人組がいる所です。お気の毒です。

    ・・・

    さて、ここに来た目的の電力事情の検証ですが、昨日からずっと冷蔵庫はつけっぱなしで、

    照明も起きてる間はつけっぱなしで、

    テレビも寝るまでずっとみてました。

    さらに今朝起きてトイレに行こうとするとドアの下から明かりが溢れていて、どうやら昨夜からつけっぱなしだったというオマケがついて、

    朝は電子レンジまで使ってチンしたのに、

    バッテリーの残量計はグリーンゾーン、

    バッテリーののぞき窓も出発前と変化なく・・・

    これいけるんじゃないですかねえ…

    ポータブル冷蔵庫を積み忘れたとは言え、トイレの電気つけっぱなしだったしー、インバーターもピーこら言わないしー、まだ余力もありそうだしー、若干心配なのは昨日からお天気が良かったので、ソーラーパネルくんが大活躍してたのだろうから、雨の日がちょっと心配かも・・・・・、でもまあ、なんとなりそうな気がします。ヨカッタ、ヨカッタ?

    ・・・

    安心したので朝食にします。

    キャンプと言えばのり弁が定番ではありませんか…、何か問題でも…

    朝わざわざ火を起こしてご飯炊いて魚焼いて…、って気分にならないんですよねー。夜は酒の肴なのでそれなりに楽しいのですが、朝は面倒くさくって、いいとこ炊飯器でご飯炊くくらいが精一杯・・・、やっぱのり弁が一番なのです ←キッパリ

    ・・・

    あっちのチームはもう撤収準備完了してます。今日は祝日なのでゆっくりできるのでしょうが、もう次の行動に移るようです。時間を有効に使える方のようです。

    それではこちらも撤収です。と、言ってもテントがある訳でもないのでテーブルと焚き火台を片付けるだけで簡単です。

    キャンプ場を出発して道路側から見てみると、軽トラのオヤジはこんなに堂々とゴミ燃やしています。人目を気にしないタイプのようです・・・、たぶん悪意はないのでしょうが、ダメなものはダメなのです。

    来た道を帰ります。

    お昼までには家に着くでしょう。

    まだ半日残ってます、時間を有意義に使わねばなりません。

    ↓どれかクリックしてもらえると、ゴミ焼きオヤジに天罰が下るかもしれません。

  • 今日はソロキャンプ…です

    今日はソロキャンプ…です

    隣町のスーパーで買い物しています。

    今日はソロキャンプに出掛けるので、食料の買い出しをしているのです。

    なぜ急に出掛けるのかと言うと、今週末からのお遍路の旅を控えて、前々から気になってたサブバッテリーの具合を確認しておきたいのですよ。

    2個のうちの1個は絶好調のグリーンマークなのですが、

    もう1個は死にかけを示す赤になってるのです(うまく写ってませんが見事な赤です)…。

    すぐにダメになる事は無いのでしょうが、問題は1日の生活の使用電力が確保できるのか、そして毎日その消費量を充電出来るのか…なのです。それができなければ旅が続けられません。

    ・・・

    カンビン苦手の峠越えですが、登坂車線は大好きです。お先にどうぞなのですが、こういう時に限って後続車が来ないのですよ、まったくの意地悪です。

    綺麗な小川が流れる道をどんどん進んで行くと、

    よく来る河原のキャンプ場が見えてきます。もうすでに何組かのキャンパーがテントを張っているようです。

    キャンプ場に入ってみると、あっちの方に一組、

    こっちの方に二組がテントを張っています。

    その真ん中あたりを陣取って、ベースキャンプにします。日も傾いて来て、カンビンが大きな影を作ってくれています。日除けを張る必要もなくて楽チンです。

    今、エンジンを切ってる状態でバッテリーを消費しているのは冷蔵庫だけです。こいつが一番電気を使ってると思うのですが、いつも使っているもう1台のポータブル冷蔵庫を忘れて来てしまいました。う~む、これでは参考にならんかも…、と言っても後のカーニバル(祭り)で、仕方ありません。

    ワタクシご自慢の自作テーブルを組み立てます。ホームセンターで買ってきた板を蝶番で繋いでボルトをねじ込むくらいの簡単なものですが、

    どうです、なかなか味のあるテーブルが完成したではありませんか。使い込んだような板の色がいい感じを出してます…自己満足の一品です。

    ベースキャンプが出来上がりました、と言ってもイスとテーブルを置いただけでヨソ様の立派なテントと比べるとかなり見劣りしますが、シンプル・イズ・ベストです。なによりも片付けが簡単です。

    ・・

    しばしボーっとくつろぎます。前の道路を走る車は仕事をしてるんだろうな~、あの車は買い物かな~、なんて思いながら見ていると、相手からは自分がどう見えてるんだろうなんて思ってしまいます。

    うらやまし~とか見られてるよりも、昼間っから酒飲んで怠け者がーって、見られてるような気がするのですよね。まるでアリとキリギリスのように・・・

    自分が現役だった頃は人をそう見ていたのかも知れません。本当はうらやましいのを強がっていたのでしょう、今は逆の立場で見られています・・・

    まだ明るいのですが、焚き火を始めます。

    焚き火をして特に何かをする訳でもないのですが、炎を眺めながらボーっとするのは心地良いのです。側でパチパチという音が聞こえると、何故か気持ちが落ち着いてくるのです。

    ・・

    まだ5時前ですが、すぐに暗くなってくるので夕食を始めます。今日のメインディッシュは150円ほどで買ってきた親鳥のぶつ切りを炒めます。柔らかい若鶏よりもコリコリとした食感の親鳥が大好きなのですよ。

    焼き上がったら塩こしょうをして頂きます。うん、これは酒が進んでしまいますなあ、肉を噛むと味が染み出てきて最高の酒の肴です。これ、好きなんです♡

    鳥のお供はエリンギ、ジャコ天、ししゃもです。夕食というより、居酒屋のつまみです。食べたいだけ焼いて、なくなったらまた焼く無限ループです。

    ジャコ天は県内いろんな所で造られていますが、宇和島のジャコ天は厚みがあって中がふっくらしているので一番好きです。食べる前に少し炙ってやると、外が香ばしくなってより美味しく頂けます…、もちろん酒も進みます。アツッ、ハフハフ…

    お隣さんのメニューが気になります。大量の煙が放出されていますが大丈夫なのでしょうか?ずっと姿が見えないのですが、まさかテントの中で火を焚いているのではないのでしょうか…、後で生存確認しておかなくては…。

    だんだん日が落ちてきました…、少しだけ空が赤くなっています。子供の頃はこの時間になると何だか悲しくなってきて、全力で家まで走って帰ったものです。そして家で母ちゃんの顔を見てホッとするのですよ。あれは何故だったのでしょうか・・・、子供の頃の思い出です…

    こっち側のお隣さんの写真を撮ったら、テントや橋の上に何だか青いギザギザが浮いています。

    一ヶ月ほど前に来た時もこんなのが写っていて、なんじゃこりゃとおもったのですが、はて、ここには何かあるのでしょうか・・・

    ・・・

    星がたくさん出ています。よ~く見ると小さな光もいっぱい見えて綺麗な星空です。今見ている光は何万光年も離れた宇宙から届いた光だと思うと、自分の存在がなんてちっぽけなんだろうと思ってしまいます。

    退職してから空を見上げることが多くなったと思います。旅に出たりキャンプしたりが多くなったからなのでしょうが、以前はそんな余裕もなかったのか、いや、心のゆとりがなかったのだと思います。今はゆっくりと見ていられます。

    焚き火を見ていると、いろんな事を考えます。

    子供の頃のこと、現役時代のこと、後悔してること、失敗したこと、

    そして亡くなった両親のこと、友のこと・・・、いろんなことを考えます…

    真っ暗になってきました。

    そろそろカンビンに引き上げねば、何も見えなくなってしまいます。

    あと少しだけ…、この火が燃え尽きるまでここに居ることにします。

    お酒チビチビやりながら・・・

    サブバッテリーの検証はどうなったのでしょうか?

    また、明日…です。

    ↓どれかクリックしてもらえると、熱い闘志が燃え上がります…、たぶん…

  • カンビンが全快しました

    カンビンが全快しました

    今年夏の「500円玉貯金がなくなったのでお餞別使っちゃいました」の旅の途中に突然エンジンの警告灯が点灯して、もうこれで旅も終わりかとチラッと思ったのが8月の10日根室での出来事でした。

    それでも、まあそのうち消えるだろうなどと微かな期待を抱きつつ、納沙布岬まで行ったのですが依然消灯せず、だんだん不安になってきて修理工場を探したのですが、どこもお盆休みに入ってしまってて修理が出来ず、

    松山の知り合いの業者さんから手配してもらって、やっと釧路の修理工場に辿り着いたのですが、「お盆で部品が入らないので、帰ったら修理して貰ってください、走るには問題ないと思いますので…」と言われ、ホッとしてそのまま旅を続けて家に辿り着いたのです。

    しかしその後も修理もしないまま、

    四国再発見の旅や、

    お遍路の旅に出かけてしまったせいで、

    あれから6000キロも走ってしまい、警告灯も点いたまんまなのです。なんて酷いオーナーなのでしょう、あれから2ヶ月半以上が過ぎてしまってます…。

    ・・

    実は旅から帰って直ぐに修理依頼をしていたのですが、修理業者側の都合でノラリクラリと予定が延期され、部品が・・・、人がと言いつつ、やっとこさ今日の修理の運びとなったのです。

    3時間ほどかかって、やっと修理が終わりました。警告灯、ついに消灯です!

    2ヶ所ほどセンサーを替えたらしくて、たったこれだけの修理と思いきや、部品代が高くて数万円かかるようです。人を疑ってはならないのですが、本当ですかーーーーーーー!!!

    カンビンが全快したと言う事は、また旅に出ねばなりません。

    まずは四国八十八ヶ所お遍路の旅(後編)、愛媛~香川~和歌山(高野山)編に行かなくてはならないのですが、多少の心配事が・・・・・

    そうです、以前猛烈に指摘させて頂きましたが、お遍路の旅に出るとPVポイントが減少するという、悲しい現象が起きてしまっているのです。PVの減少、すなわちこのページを見てくれる人が減ってると言う事なのですよ! エライコッチャ、エライコッチャ

    最近はまた3000P前後くらいまで回復して来てるので、旅に出るよりオヤジのゴロゴロ日記の方が皆さんよく見てくれてると言う事になってしまいます。

    う~む、複雑…、でもやっぱ、マズイではあーりませんか。一応旅ブログなのに旅のブログがつまらんと言うのは死活問題であって、ブツブツブツブツ… ならばいっその事、

    足袋ブログにしてしまおうか・・・、なんちゃって。

    ・・・・・・・・・、この不真面目さがイカンのかも…

    やっぱ寺巡りじゃつまんないかな~、と言っても今更行かない訳にいかないので、なんかアイデアを絞り出さねばなりません。

    愛媛県から香川県に入るので、うどん遍路でもやってみようかとも・・・

    う~む、余計つまらんかも・・・

    ところで、先日海岸線を頑張って歩いているお遍路さんを撮った写真なのですが、空に変なの写ってませんか・・・、雲でも無く、飛行機でもなく…、何か移動した残影が残ってるような・・・、最近こんなのがよく写るのです・・・、お迎えでしょうか?…

    てな訳で、週末から四国八十八ヶ所お遍路の旅(後編)に出発します。

    懲りずに見てやってくださーい♡

    ↓どれかクリックしてもらえるとUFOが見られるかもしれません・・・

  • 友よ

    友よ

    会場内にビートルズの曲が流れています。

    告別式の始まる前、そして終わった後の出棺の時間まで、ずっとビートルズが流れています。

    中学生になってもうとっくに解散していたビートルズに出会い、ラジオから流れる曲をテープレコーダーに録音して一緒に聞きあさった友が亡くなってしまいました。

    夜中にギターを持出して、海岸で二人で歌った「空飛ぶ円盤の歌」、どこかに録音テープがあるはずなのですけど見つかりません。

    夏は島にキャンプに行き、よく家に泊まって将来を語りあった、青春と言うより思春期を一緒に過ごした友…、先に逝ってしまいました。

    今夜はスマホでビートルズを聴きます。

  • 花嫁の父は……なのでした

    花嫁の父は……なのでした

    結婚式場の親族控え室にいます。

    娘の結婚式当日です。

    とってもいいお天気で、見事な秋晴れです。

    モーニング姿で窓の外を見つめる花嫁の父・・・、哀愁漂う背中に、さぞや深い思いに浸っているのだろう・・・・・、と思わせておいて、実はめったに着ないモーニング姿を写真に収めてはしゃいでいるのでした。パシャリ、いよっもう1枚…、どうです、決まってるでしょう。

    挙式がはじまりました。あんなに引っ込み思案で小さかった子が、こんなに立派な娘さんになってしまいました。時が経つのは早いものです。白いウエディングドレスがよく似合って綺麗です。きっと幸せになってくれることでしょう。

    ・・

    ワタクシ自身、久しぶりの結婚式だったのですが、昔とは違ってホストとゲストの距離が近くて、アットホームな雰囲気です。会社のエライ人の長~~~い挨拶も形式ばった演出もありません。皆さん自分たちのスタイルで楽しんでくれています。

    私達の時代は会社の上司や同僚を大勢招待しなければならなかったので、必然的に結婚式=宴会になってしまい、乾杯の音頭と共に大宴会が始まって、カラオケやったりお椀で酒飲んだりで、新郎を酔い潰すのを競い合ったりして…、如何に逸話を残すかが祝いの形だったりした時代だったのです。 ・・・、じゃ、なかったですか?  ワタクシ達だけだったりして・・・・

    昔の儀礼的な式でなく、本当に祝ってほしい、祝ってあげたい人達だけが集まった、心温まる結婚式でした。私達の時代に比べて、今の若者の方が正直で素直なように思います。世間体や体裁ばかりが優先されて、カッコつけてた頃とは時代が違うようです。日本の将来は明るいと思うのでした。

    そんな時代に取り残されたようなオヤジは一人、デザートの時間になってもダラダラと酒を煽り続けるのでした・・・ それがどうした、べらんめえ~!!

    ↓どれかクリックしてオヤジを慰めてやってくだされ~

  • 今日はとっても忙しいので…すみません

    今日はとっても忙しいので…すみません

    明日はいよいよこの貸衣装を着る日なのです。

    人生初のモーニング姿は似合うのでしょうか?手に握りしめた値札の分くらいは見栄えしてもらわなくてはなりません。

    はたして花嫁の父はこんな顔になってしまうのでしょうか・・・、

    乞うご期待…です。

    てな訳で、今日とっても忙しいので、これで失礼させてください・・・すみません。

    ↓どれか一つだけでもクリックしてやってくださーい。