カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • 果たして今年は松茸にありつけるのか

    果たして今年は松茸にありつけるのか

    日中はまだまだ20度越える日が続いていますが、朝晩冷え込むようになってきて、秋の訪れを感じるようになってきました。

    退職してから初めての秋を迎え、季節は冬へと変わって行きます。だんだん寒くなってきますが、身も心も冷え込んで来るのでしょうか・・・・、ついでに財布も・・・

    毎年この時期になると必ず行く所があります。

    徳島県から峠越えで香川県に抜ける道の途中にある、阿讃亭さんというお店です。

    高速を使っても徳島市から片道1時間半くらいかかる山道ですが、毎年欠かさず伺っている所なのです。

    一見、峠の道の途中にある食堂という感じの地味なお店ですが、知る人ぞ知る有名店なのです(たぶん…)。お昼時は地元の人や通りがかりの人で賑わう、昔ながらの落ち着いたお店です。

    ここは名物のタケノコの天ぷら(ナゼか一年中あります)や、

    よ~く味の染みこんだおでんが旨いのですが、この時期になるともう一つの名物が登場するのです。それがこれです!

    まーつーたーけーうーどん~~ ←ドラえもん風にお願いします。

    しかも松茸を2倍にしてもらったスペシャルバージョンです。

    ・・

    どうですか、この分厚さ、こんなのがいっぱい入ってたら旨いに決まってます!シャキシャキという食感と松茸の香りが口中に広がって、とっても美味しいのです。そしてスープがこれまた絶品なのですよ。松茸の土瓶蒸しにうどんが入っているようなものなので、最後の一滴まで飲み干してしまうのです。ぷは~、うまか~~

    これをここのオヤジが前の川で捕って来た(個人が勝手に思ってるだけです)天然ウナギと一緒に頂くとこれまた旨いのです。旨い×旨い=とっても旨い!旨いの3倍増しです!!これがこの季節の楽しみで、この日がくるのを1年間ず~っと待っているのです。 

    これを美味しく頂いて、夏場頑張ってきた自分へのご褒美と、これから向う冬場への体力を蓄えて、また頑張れるのです。

    しかーし、????、、、、

    今年は頑張ってもいないし、冬場に体力を蓄える必要もないし、そもそも先立つものがありません。まあ、無いこともないですが、失業者がこんなもん食ってちゃいかんでしょっ!と、自分に言い聞かせる今日この頃なのです。

    正直言うと、そんなに香川まで行って食べたいとも思わず、松茸や鰻が食べたくないと言うとウソになりますが、食べたくって仕方が無いと言う事もないのです。

    やっぱ、仕事して頑張ってるから美味しい物が食べたくなるし、食べて旨いのだと思うのですよ。

    今のワタクシにはこのセルフうどんが一番旨いようです。 いや、これ本当です。

    ・・・

    松茸ついでに、

    去年出張のついでにアメ横で3000円で買ってきたチベット産の松茸を、

    質より量と、全投入して松茸ご飯を炊いたのですが、全く香りも味もせず・・・、

    これはエリンギご飯かと…、いや、エリンギご飯の方が旨かったかもと後悔し?、

    やっぱ松茸は国産物を少量頂くのが旨いのだと、やっと気づいた62歳の秋でした・・・

    お後がよろしいようで…

    ↓どれかクリックして貰えると、松茸の香りが・・・、しません。

  • ふふふ、離島の旅、手配完了です

    ふふふ、離島の旅、手配完了です

    ふふふふ、、、やっと旅のプランが出来上がったのです。

    旅行会社なんぞに頼らなくても、ホテルも飛行機の手配も完了いたしました、フハハハハ?

    もちのろん、全国旅行支援の適用も受けてお得な料金です?

    レンタカーもレンタバイクも一部を除いて手配できたのですが、コホン、、その一部がちょっと問題が残っていますが・・・

    今から旅の全容を明かしてしまうと楽しみが無くなってしまうので、さわりをチョコッとだけ明かすと、12月に松山を出発して、宮古島、石垣島、与那国島、波照間島を巡るプランで、○泊○日の予定です。沖縄本島からさらに南下して、日本の端っこを目指します。

    ・・

    しかしこうして地図を見てみると台湾のすぐ隣で、日本本土よりも中国本土の方が近いのですが、有事の際には自衛隊は助けに来てくれるのでしょうか…、米軍の方が頼りになりそうな気が・・・・、イカン、何を言う非国民!、必ず?が救ってくれるので安心するのだ。

    ところでそんなとこに何しに行くんじゃ、と思っている皆さん…、ホホホ、南の島と言えばダイビングをして海の生き物と戯れるか、

    マリンスポーツで弾けるかではあーりませんか、フフフフフ…

    と言いたいところなのですが、12月でも平均気温が20度くらいなのでウェットスーツを着てダイビングをする人もいるようなのですが、60過ぎたオヤジがそんな事してもニュースのネタになってしまうのがオチなのです。ただでさえ少ない余生は大切に使わにゃならんのです。

    一時の快楽に浸るよりも、ワタクシは心の豊かさを求めて旅をするのです…カックイイー✌

    で、何をするのかと言うと、今回の一番の目的は人が行ける日本の最西端と最南端を制覇する事なのです。日本最南端の島は沖ノ鳥島なのですが、一般人は行けない所なので、人が行ける限界の最南端は波照間島なのです。

    この2ヶ所を制覇すると、今年8月に日本最北端の宗谷岬と、

    最東端の納沙布岬を制覇してるので、今年1年で日本の最東西南北端を制覇した事になるのです。どうです、心が豊かになりそうでしょう・・・・・?

    ただね、ワタクシにほんブログ村さんのキャンピングカー、車中泊、日本一周部門にエントリーしているのですが、移動手段は飛行機か船およびレンタカー、宿泊はフカフカベッドのホテルなのでキャンピングカーでも車中泊でもないのですよ…、辛うじて日本一周にはなりそうですが・・・・、こんなブログで良いのでしょうか…、、ここでいいですよーと返ってくる……?

    あっ、そうそう、ところでブログと言えばこんな離島でもネット環境は整っているのでしょうか?、宮古島や石垣島はともかく、与那国島や波照間島のようなニッポンの端っこでブログの執筆は出来るのでしょうか・・・・、台湾のWi-Fiに繋がったりして、はは…、、、不安。。。

    ・・・

    本来は来年夏前にANAのマイルが大量に消滅してしまうので、春くらいに消費してしまおうと思ってたのですが、全国旅行支援の甘い罠に誘われて、あっさり12月に変更してしまいました。それほどこれがどんだけ魅力的なのかと言うと、

    こんなマンションタイプのホテルが2人3泊でこのお値、1人1泊3060円で平日なら3000円のクーポン貰えるので、ほぼタダなのです。

    こんな素敵なリゾートホテルでも1人1泊6348円でクーポンもらって実質3000円チョットなのですよ…、どうです、魅力的でしょ。

    残念ながら離島はJAL系が強くて、ワタクシのANAマイレージは宮古島までしか使えず、飛行機代や船舶代が高くつくのですが、それでもこれだけホテル代とクーポンの特典があればお得感満載なのですよ。

    ただね、宮古島や石垣島のホテルやレンタカーは普通に取れるのですが、離島中の離島の与那国、波照間島は物件自体がなかなか少なくて、皆さんのブログを参考にいろいろ手配をしたのですが、返事が来なかったりして・・・、、、はは、これが離島ですか?

    小さな島はレンタバイクで走ろうと、皆さんのブログで探してみたのですが、

    こんなお店で、

    こんな無造作に置かれたバイクを、

    こんなオヤジから借りるのだそうですが、

    大丈夫ですかーーーーーー!!!???・・・

    ブログ読んでるとどのバイクも結構古くて、途中で止まったり、最初から動かなかったり、交換をお願いしても別の予約があるからダメだと言われたりとか・・・、力関係がハッキリしてるようです。う~む、、、そりゃ困るのだが、それでもこのオヤジを頼るしかないような…、まあ、それはそれで面白いかもしれません。

    多少の不安もありますが、それでも行ってみたいのですよ、日本の端っこに。端から端までまだ見ぬ日本を見てみたいのです、日本人ですから。

    とりあえず手配も終わりました。

    後は出発を待つだけですが、その前に四国八十八ヶ所お遍路の旅(後編)に行かなくてはなりません。

    11月はお遍路で12月は離島です…、

    次は来年の計画を立てなければ・・・・、

    人生第2ステージ、忙しい…です。

    ↓どれかクリックしてもらえると、バイク屋のオヤジも大喜びです。

  • 自慢の海でのんびりなのです

    自慢の海でのんびりなのです

    昨日の国会での野田さんの阿部元首相への追悼演説、素晴らしかったと思います。思わず目頭が熱くなってしまいました。野田さんは国葬へも立憲から唯一参列され、与野党の垣根を越えた真摯な振る舞いをされました。何よりも故人に対して敬意を払い、人格を尊重するその姿に感動してしまいました。菅さんの弔辞と同じくらい良かったです。

    ・・・・・

    カンビンで海岸線を走っています。

    今日も秋晴れのいいお天気なのですが、風が強くて少し波が立っています。海の色も濃くて、ワタクシの好きな瀬戸内の海ではありません。

    カンビンもずっと停めているばかりではかわいそうなので、墓掃除のついでのメンテナンスを兼ねたドライブです。まあ、犬の散歩みたいなもんですか…はは?

    いつものように、お墓の近くのダメよダメダメ地蔵さんにご挨拶をして、お墓でお掃除です。

    お墓の掃除も終わったので、故郷の海に行ってのんびりして帰ろうと思います。

    青空の下、川沿いの道を海に向って進んで行くと、

    モンチッチ海岸に到着です。

    ・・

    今は満潮で手前の砂浜が隠れてしまって、高い所だけが僅かに残っています。大潮でしょうか、ここまで砂浜が無くなっている姿は、あまり見たことがありません。

    近づいてみるとこんなに済んだ水なので、底まで透けて見えてとってもキレイです。

    あ~あ渚のシンドバッド♫  チャンチャラッチャー♪ 気分が夏になってしまいます。

    木陰にカンビンを停めて、今日はのんびりします。

    何故って?

    別に用も無いからです。 ←キッパリ

    海を窓越しに眺めたり、

    フロントガラス越しに覗いたりして、ぼーっとした時間が過ぎていきます。

    海ってなんでいつまでも眺めていられるのでしょうか?

    いつまでも、いつまでも、ぼーっと眺めていられます。

    そしてすごく気持ちが落ち着きます。

    あんまりボーっとしてるとボーちゃんみたいに、鼻が垂れてきたらいけないので、カンビンから出て波打ち際に行ってみます。

    ハナ拭きなさい!

    ・・

    若い時は仲間とここで泳いだりバーベキューをよくやってました。夜遅くまで花火をやったり歌ったりもしていました。周りに民家がないので迷惑にならないのです。

    地元民のみぞ知る、ワタシ達の海なのです。

    子供が生まれてからもよくここに来て泳がせたものです。

    潮が引くと広い砂浜が現れて、遠浅なのでずーっと沖まで歩いて行けるのです。

    子供から学生になり、社会人、父親になってもよく訪れた思い出の海です。

    誰が置いたのかベンチが並んでいます…、前に来た時はこんなの無かったと思うのですが、誰が置いたのでしょう、なんか絵になります。

    ここに若いカップルが座っていればもっとすてきな絵になるのでしょうが、せいぜい散歩途中の爺さんが関の山でしょう。たぶんこれ置いたのも爺さんが婆さんだと思います。

    なんとか映えしますか・・・

    海の反対側には緑地があって、キャンプやバーベキューを楽しめます。この奥には駐車場やトイレもあって、絶好の車中泊場所でもあるのです。

    だ~れもいないうみ♪ ふたりの愛をたしかめたく~て~~♫ 南沙織さん好きでしたー?

    誰もいないからいいのです…

    静かな時間が過ぎて行きます。

    現役時代はこんなにぼーっと海を眺める事はほとんどありませんでした。時間が無かったのではなく、他にやりたいことが沢山あったのだと思います。それはそれで良かったのでしょう…、これはこれで良いのです…

    故郷のシンボル鹿島に挨拶して、そろそろ家に帰ります。

    ・・

    もう一つのシンボル、高縄山にも忘れてはいけません。サンキューベリーマッチ!アイルビーバック…、さよなら▲また来て■です。

    来た道を帰ります。

    今の自宅と生まれ故郷をこの海岸線の道が繋いでいます。

    う~みよー♪ おれのう~みよ~~♫♬  

    ついつい口ずさんでしまう海の道なのです。

    ↓どれかクリックして頂けると、もう一曲歌うかもしれません。

  • 本日は満車デイなり・・・

    本日は満車デイなり・・・

    今日もとってもいいお天気で、絶好のお出かけ日よりなのですが、今、職業安定所に向っています。

    失業保険を受け取るには月2回以上の就職活動をした実態がなければならないのですが、職安の窓口に職業相談に行ったのでも就職活動と見なされるのです。4週間に1回は決められた認定日に窓口に行くので、それ以外に1回は行っとかなくてはなりません。

    要するに、4週間に2回は職安の窓口に行かなければならないので、なかなか長旅に出る事が出来ないのです・・・・

    失業保険頂くのも、なかなか大変なのですよ。

    職安に着いて車を止めようとしたのですが、立体駐車場の外まで行列が出来て渋滞しています。誘導員さんが満車のプラカードを持ってるのを無視して入ったらこの有様です…、人の言うことは聞かなければいけません、、、反省です。

    それにしても、こんなに大勢の人々が職安に押し寄せると言う事は、日本は今不況なのでしょうか?コロナ、円安と言いながらも、中間決算を上方修正する企業が多いように聞くのですが、雇用と比例してないのでしょうか???

    ・・

    30分ほど待ってやっと車を止めて中に入ると、たくさんの人が来ています。

    求人を閲覧するパソコンにも多くの人が陣取って、仕事を探しています。

    10時15分くらいに受付をして、もう20分くらい呼ばれるのを待っています。ジッとガマンの子で待ってます…

    小さな子供を連れたお父さんや、ベビーカーを持ったお母さんも来ています。お二人ともお若そうです。

    ワタクシのような自分の意思で仕事を辞めた者は自業自得なのですが、子供連れの方々はさぞお困りなのではないでしょうか…。早く仕事が見つかれば良いのですが・・・

    しかし、こんなに沢山の人達がずーっと順番を待っているのですが、

    こんなに空いた窓口が並んでいます。絶対的に人が足らないのではないのでしょうか、労働局さん!!どうせ税金なんだから、もっと人入れましょうよ。赤ちゃん連れのお母さん、大変そうで気の毒です。

    待つこと45分、やっとワタクシの番号が呼ばれました。ふう、やれやれ…

    指定された番号の窓口に行くと、係の人が立って待ってくれています。

    イスに座って書類を渡すと、

    あっ、就職活動ですね。それじゃここに証明のゴム印押しと来ますね、 ポン、、 はい、これで大丈夫です・・・・・・・・

    駐車場30分、待ち時間45分、窓口1分です・・・・・

    これ、来ないといけないのでしょうか?労働局さま・・・・・?

    ・・

    廊下にも赤ちゃんを抱っこして求人情報を見ているお母さんがいます。電車に優先座席があるように、受付方法にも優先順があってしかりと思うのです…。しかるに、ワタクシのような遊び人は後回しにされても文句言ってはいけないのですよ、ほんとに。

    おお、まだありましたか、前回見つけたアタックナンバーワンの鮎原こずえと本郷コーチ出演のポスターです。ひょっとしたら、ひみつのアッコちゃんに変わっているかと期待していたのですが、なかなかしぶとい…、またまたアッコちゃん落選のようです。

    前回気づかなかったのですが、ポスターの左上の文字って替え歌だったのですね、♪がついてるので・・・・

    苦しくったって~♪ 悲しくったって~~♪ だったと思うのですが、それが、

    忙しくたって~、時間がなくたって~…ですか・・・ 字余りで歌えません、厚生労働省さん!

    ・・・

    職安を出て、松山城が見える場所にある商業施設に向います。この中にある旅行会社に行って、昨日くじけかけた旅のプランの見直しをして貰おうと思ってるのです。

    しかし何故か大渋滞していて、この先の信号がもう5~6回青に変わったのに交差点を抜けられないのです。

    やっとこさ駐車場に入ったものの、ここも全階満車です。どうも今日は満車デイのようです。

    この平日になんでこんなに混んどんじゃ、まったく!!

    後で聞いたら、どうも今日はポイント10倍デイだったようなのですが、そんな事で主婦はこんなに押し寄せるのでしょうか? ガソリン代の方が高かったりして…、恐るべし…です。

    やっとこさ車を止めて目当ての旅行会社にやって来ました。旅行支援真っ只中なので平日でも混雑してるだろうと覚悟していたのですが、予想通りの繁盛ぶりです。まあ、時間はたっぷりあるので、ジックリ待とうと中に入ろうとすると、ん…、なんか書いてます。どれどれ・・・

    が~~~ん・・・・ 、、受付停止ですと、、、、、???? ?ピヨピヨ・・

    日を変えた所で同じ状況だろうし、やっぱ、自分でやるしかないのかと、肩を落として帰るワタクシなのでした・・・

    それにしても、このフィーバーぶりは凄いです。テレビでも毎日のようにやってますが、観光地は大盛況のようで、お得感を求めて多くの人が殺到しています。10倍ポイントもそうですが、日本人、お得であれば直ぐに行動出来るようです…、ワタクシもですが…

    果たして南の島は、ワタクシを待っていてくれるのでしょうか・・・

    ?ピヨピヨ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいのです。

  • 全国旅行支援、ムズカシや~

    全国旅行支援、ムズカシや~

    昨日は一歩も外に出る事はなく、一日中家にこもっていました・・・・

    と、言うと引きこもりのように聞こえますが、そろそろ真剣に12月の八重山諸島方面への旅の予約をしなくてはと思いつき、一日中ゴソゴソと頑張っていたのです。

    全国旅行支援が始まってから、旅行会社の窓口は大混雑してるようなので、自分で手配しようとパソコンをパチパチしているのですが、これがなかなか大変なのです。

    しかも、ほとんどの都道府県がすでにキャンペーンを終了しているではありませんか!

    辛うじて沖縄セーフです! ああ、良かった・・・

    そもそも全国旅行支援の目玉は、旅行代金の40%相当が割引(1人1泊あたり、割引上限額については、交通付旅行商品は8,000円、その他は5,000円)され、平日で3000円、土日で1000円の地域クーポンが頂けるのですが、何処でも適用されるのかと思いきや、キャンペーン不参加の宿泊施設もたくさんあって、

    たとえば、割引適用でこんなに安くなってるホテルもあれば、

    このように全く割引のないホテルもあるのです。しかもクーポンも貰えないので、その差はとっても大きいのです。

    たとえば2人で10000円のホテルで割引を受けると宿泊料金が6000円になり、平日だと3000円クーポンを2人が貰えるので、実質ダダという事になります。これ、すごくないですか!

    ・・

    こんなの見つけました。割引されて2人で一泊7740円なので1人3870円なのですが、これ2000円のステーキハウスの食事券が付いてるのです。これに地域クーポン3000円が貰えるので、実質プラス1130円になってしまいます。しかも朝食も付いてます…良いのでしょうか??

    こんなお得物件を物色しながら飛行機やレンタカーの予約も入れて、1日中せっっせと働き続けたのですが、ワタクシ、大チョンボをやってしまいました。

    ○大チョンボ、その1

    どうも全国旅行支援には泊数の制限があって、7泊を超えると対象外になるようです。

    心が卑しいワタクシは、前述したとおり「平日に泊まれば泊まるほど儲かるじゃねえか、アハハハハ…」などと9泊ものプランを予約してしまったのですが、これではイカンようです。まっ、マズイ!

    ○大チョンボ、その2

    サイトによって表現が微妙なのですが、40%の割引というのは宿泊代金が対象と思ってたのですが、どうも旅行代金総額が正当のようです。

    つまり、宿泊代+飛行機代の総額から40%(最大8000円)のようなのです。ワタクシ、ホテル、飛行機、レンタカー…、それぞれ別に取ってしまいました?、飛行機やレンタカーが割引を受けられてないと言う事になります・・・、大失態!! 一度キャンセルしてやり直さなくては・・・?

    その他にも一泊5000円(休日2000円)以上でないと対象外とか、複数県を跨ぐ予約はダメ(楽天トラベルだけかも?)とか、細かい規定がいっぱいあって・・・・、やっぱ旅行会社の窓口でお願いするのが間違いないようです。

    明日、窓口行ってみようかなあ~、

    でも飛行機代払ってしまったしなあ~・・・・・

    なんか、だんだん面倒くさくなってきたな~、

    いっそうの事やめてしまおうかな~・・・・・・

    ・・・・・・・

    オヤジ、くじけそうです?

    ↓どれかクリックして貰えると、オヤジ立ち直れるかもしれません…。

  • ヒーローがいっぱいなのだ

    ヒーローがいっぱいなのだ

    秋晴れのいいお天気です。

    今日以降も晴れの予報で、しばらくは穏やかな日が続くようです。

    今日は奥様のお買い物で、隣町にあるショッピングモールにやって来ました。毎日が日曜日のワタクシ達にとって、混雑する本当の日曜日にこういう所に来る必要はないのですが、思いつきだけで行動しています。計画性…なしです。

    奥様がお買い物している間は単独行動で、まずは本屋さんに伺います。

    アントニオ猪木さんの小さな追悼コーナーがあります。先日亡くなってから新刊も出たりして、いろんな種類の本が並んでいるのですが、以前から探している本が見つからないのです。

    「馬鹿になれ」という自身の詩集なのですが、一部がテレビで紹介されたのを見た時に一言一言がとても深くて、心に染みて、是非読んで見たいと探しているのですが、何処にもないのです。売り切れてしまったのでしょうか…

    別の本に生前書いた色紙の一部が掲載されていました。常に前向きで挑戦し続ける姿勢しか伝わって来ない言葉ですが、いつも人に語りかけているように思えて、優しさを感じるのです。時代のヒーローがまた一人いなくなってしまいました…

    それでもすでに次の時代のヒーローが生まれて来ています。今の子供達は彼らに憧れて育っていくのでしょう、明らかに時代が移り変わって行くのを感じます。

    ・・

    昔は世界で活躍する日本人のスポーツマンはほとんどいませんでした。世界の王の756号も国内で成し遂げたことでしかありません。それが今では世界で結果を残すヒーローが次々と生まれています。アントニオ猪木が語り続けたように、挑戦し続けて成し遂げた人達です。彼らに憧れて、また次のヒーローが生まれてくるのでしょう。

    それにしても、これ・・・・・

    ここにもヒーローがいました。

    永遠のヒーローです…。

    もう来年のスケジュール帳が売られていて、皆さん品定めをしています。ワタクシにはもう必要ありません…

    本屋を出て適当にブラつくのですが、特に洋服が欲しいわけでもなく、

    古くなったスニーカーを買い換えようという気もなくて、

    時計が欲しいなんて全く思わないのです。

    ・・

    退職してから感じるのは欲しいものが無くなったこと…、そう、何にも欲しいものがないのです。現役時代と違って人の目を気にする事が少なくなったので、こうなったのかとも思うのですが、着飾る必要も無くなったからなのかも知れません…。

    以前はショッピングモールに来るとこういう所に来て、

    あれも欲しい、これも欲しいと品定めをして時間を潰していたのですが、今は全くそんな事も思わなくて、あんなに行ってたゴルフも退職以来一度も行かず、クラブも息子にやってしまいました。もうコースに出る事もないでしょう…。

    それでも見ていて楽しく興味を引かれる物もあって、このショッピングモールの敷地内にあるホームセンターに行くと、

    薪を見ながら、焚き火で広葉樹と針葉樹の燃やす割合を考えてみたり、

    車内でよく使うフライパンの取っ手が引っかかりそうで危ないので、取れるやつに替えようかなんて、車中泊やキャンプの事を考える時間が一番楽しいのです。

    今まで組織の中で生きて来たので、常に人に接していつも何かを考えていたのですが、それが無くなってポカーンとしてるようです。決してボケている訳ではないですよ?

    人生第2ステージ、始まったばかりです。

    ↓どれかクリックしてもらえると、大喜びで飛び跳ねます、ぴょ~ん!

  • 果たして100均のジェットプリンター用インクは使えるのか

    果たして100均のジェットプリンター用インクは使えるのか

    全国旅行支援がスタートして各地が賑わいを見せる一方で、トラブルや混乱も起きてるニュースを毎日のように目にするようになりました。

    12月に八重山諸島に行く計画を、まだ先だとのんきに構えて何にもしていなかったので、ちょっと心配になってちゃんとスケジュールを立てようと、パソコン見ながら資料を印刷していたのですが、

    インクが無くなってきたのでしょう、だんだん印刷が変な色になって来て妙な模様に・・・・、それでも無視して続けていると、

    オヨヨ・・・・、ピンク一色になってきたではありませんか…、しかもかなりかすれています。

    ならばと、黒インクは多少の残っているようなので、白黒印刷に切り替えてやってみたのですが、あら不思議・・・、白紙しか出て来ないのです???何故、何故なの・・、おせーて。

    なんと、白黒印刷って黒インクだけで出来ないんですね、ビックリポン!諦めて新しいインクに替えないとダメなようです。

    ・・

    純正で6000円以上、汎用品でも5000円くらいするのですが、写真のプリントならともかく、自分用に印刷するのなら安物でも良いのではと思い、

    あっ、そう言えば100均で見た事あるぞ!ダメ元で一度試してみるか。

    早速ダイソーさんに行って買って来ました。全部で6色必要なのですが、4色しか売っていませんでした。

    でもここで奇跡が・・・、残りの2色が家にストックがあったのですよ、これ本当に。

    箱を開けてみると、100円にしてはいろいろ入っています。使い捨て手袋まで付いています。しかも説明書が凄く詳しく書いてあって、機種毎にやり方の違いを説明してくれています。

    使用済みのカートリッジにインクを注入するタイプなので、プリンターから取り出します。

    新聞を何重にも敷いた上で作業を始めます。まず、インクの供給口のセロファンテープを貼って、インクが漏れないようにしておきます。

    反対側の面にある注入口を探して周りのフィルムをカッターで取り除きます。注入口の位置は端から1㎝とか2㎝と、説明書に機種毎に書いてくれているので、それによって探すと僅かな凹みを見つける事ができます。

    フィルムを剥がした所に小さなプラスチックのボールみたいなのがあるのですが、この金具でそいつを抜くようです。

    穴に金具を合わせて、体重をかけてボールを抜く力業なのですが、これがなかなか抜けないのです。何度もグッグッと体重かけて、ガツッ!みたいな感じでやっと抜けました。しかしこの穴って、インクの入れ替えの為にあるんですかね?そんなのわざわざメーカーさんがやる訳ないし、ダイソーさんが見つけ出したのでしょうか???謎です…。

    手袋をして穴にインクを注入していきます。たぶんカートリッジの中には吸収剤が入っているので、一気に入れると溢れてしまいます。説明書にも一滴づつと書いているので、少しづつ入れるのですが、中が見えないのでどの位入っているかが分かりません。これ1個で数回分あるらしいのでここは感で入れるしかありません。

    インクを入れ終わったら付属のテープでフタをします。最初にセロファンテープで塞いだはずの供給口からインクが漏れ出していました。テープの張り方が悪かったのか、インクを入れすぎたのでしょうか…分かりませんが…

    最後に供給口のセロファンテープを剥がして、キッチンペーパーの上に供給口を下にして5分くらい置きます。余分なインクを吸い取り、カートリッジ内のスポンジにインクが浸透するようです。

    ・・

    残りのカートリッジも同じ手順でインクを注入していきます。

    全部のインク注入が完了したらプリンターにセットです。注入口に貼ったテープが如何にも悪さをした感があって、中古品見え見えです。

    カートリッジを入れてもインクレベル標示は変わりません、純正の2つ以外はインク切れの標示になったままです。実はこれも説明書には書いてあって、機種別に対処法を書いてくれています。どうも標示はこのままでいいみたいです。本当に印刷できるのでしょうか、テストです!

    おお、素晴らしい! クッキリ、スッキリ綺麗にプリント出来ています。何の遜色もありません。試しに写真を印刷してみましょう。

    写真用の光沢紙にプリントしてみました。綺麗に印刷出来ていて、何の問題もありません。

    と、言う事で100円のジェットプリンターインクは使えるのだ!との結論に達してしまいました。正直、手持ちの普通印刷くらい出来れば上出来かと思ってたのですが、写真までキレイにプリント出来たのには驚きです。ブラックとグレーは純正品を使ったので影響があったのかどうか分かりませんが、全体的な仕上がりは大満足です。6000円が440円で済みました。

    そして何より素晴らしいのはこの説明書です。さすが日本品質と言う感じの細かく丁寧な説明には安心感さえ感じてしまいました。恐るべしダイソー様…です。

    予想以上の出来映えに、個人的には大満足なのですが、あくまでこれは個人の感想です。

    人によって感じ方は違うと思いますので・・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、オヤジ大喜びです。

  • 肱川あらし今季初観測です

    肱川あらし今季初観測です

    昨日、「肱川あらし」が今季初観測されたそうです。

    愛媛県大洲市長浜の肱川河口で起こる、世界でも珍しい自然現象です。

    「肱川あらし」は上流の大洲盆地に立ち込めた霧が肱川を下り、気温と水温の差で川面に発生する蒸気霧とともに伊予灘へ吹き抜けていきます。

    ゴーーー、という音とともに風速10mの風が河口の赤橋を包み込む姿は幻想的であり、自然の凄さを感じさせます。

    この赤橋は肱川に架かる長浜大橋で、現役で動く我が国最古の可動橋で、現在も稼働しています。タイミングがよければ車や人を止めて、橋が跳ね上がる姿を見ることができます。

    ・・・・・・・

    昨日は鑑定団にうつつを抜かして、旅で疲れたカンビンの片付けを後回しにしていました。すまん、相棒よ…。

    ・・

    と、言う事で、給水・排水タンクをセッセと洗い、車内の掃除を始めたのですが、そうそう、思い出しました。この間の旅の途中で大問題が発生したのですよ。

    大問題その1は、シンクの横に洗い物を乗せるカゴをツッパリ棒で固定しているのですが、先日の四国八十八ヶ所お遍路の旅の走行中に、それは起こったのです。

    段差でバウンドした瞬間、後ろでグワラガシャバキーーーン・・・という激しい音が・・・、音で大体分かりました…、カンビンを止めて後ろに行ってみると、想像通りこの有様です。シンクの上から床に落ちて組み立て式のカゴがバラバラになって、食器が散乱しています。

    こんな事が起きたのは今回が初めてなのですが、何時になくガタガタ道が多かったので、その振動でツッパリ棒が緩んでしまったようです。金具とボルトで固定しておけば良かったのでしょうが、無闇にカンビンを傷つけるのは可哀想なのですよ…。マメに点検するか、緩まない工夫を考えなくてはなりません。

    大問題その2。走行中は全く気づかなかったのですが、カンビンを止めて後ろに行ってみるとテーブルがこけてるではありませんか。ズッコケのリアクションは嫌いではありませんが、お前はズッコケたらいかんだろう。でも何故こんなことに・・・・

    テーブルの端のロック式のフックがこのレールを挟み込む仕組みなのですが、振動で少しずつ前にズレて行って抜けて落ちたようです。

    左側にはあるストッパーが右側は無くなっています。何処に行ったのでしょうか、行方不明です。テーブルにグイグイ押されてどこかに吹っ飛んで行ったようです。う~む、こんなチャチなもんではイカんのか・・・。しかし恐るべきガタガタ道です…、こんなことも始めてなり…

    大問題その3です。長旅の時は車内をフルフラットにしていた方が使い勝手がいいので、長イスの下からこんな板を引っ張り出してマットを乗せるのですが、

    が~~~ん・・・・、端の引っかける部分が横に割れてしまっています。一番力がかかる部分なので、これはマズイではあーりませんか。これも振動で割れたのでしょうか・・・・・・

    ・・

    割れてる部分が狭いので接着剤も入らないし、ボルトを入れると割れてしまいそうだし…、う~む、これは困ったぞ・・・

    テーブル側のここに引っ掛ける部分なので、割れてしまうと掛からなくなってしまい、フルフラットに出来なくなってしまうのです。これは一大事だ!

    しかし、四国八十八ヶ所の遍路道がいかに険しいかが分かります。どれもこれまでで初めての出来事だったので、想像を超えたガタガタ道だったと言わざるを得ません。恐るべし…なので、何か対策を考えねばなりませんが、まあ、じっくり考えましょう。

    「今やらんのか~い!」と突っ込もうとしている皆さん、ワタクシにはだっぷり時間があるのですよ。

    そうそう、先日失業保険も振り込まれた事だし…ウッシッシ?、ジックリ考えれば良いのです。

    またそのうち、なんか考えますわ?

    ↓にほんブログ村に参加しております。どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しゅうございます。

  • 鑑定団に出品します

    鑑定団に出品します

    四国八十八ヶ所お遍路の旅(前編)を終えて自宅に戻り、一夜が明けました。

    昨夜は久し振りのベッドで朝までぐっすり眠れました・・・、と言いたいところなのですが、習慣とは恐ろしいもので4時前に目が覚めてしまい、結局起きることになりました。

    旅の途中はいつも4時くらいに起きてブログを書いてたので、身体が覚えてしまってるのでしょう。何故早朝にブログを書くかと言うと、夕方や夜よりも写真の貼り付けが断然早いのですよ。回線を使う人が少ない時間帯の方が通信速度が速くなるのでしょうか?爺やにはよく分かりませんが…。

    ・・

    と言うわけで、毎日頑張って早朝から書いてるブログなのですが、ここ最近ランキングがどんどん落っこちております。まあそれは仕方ないのですが、最も気になるのがPVポイントが下がっていることなのです。以前は1日3000~4000ポイント代だったのですが、最近はほとんど2000ポイント代になってしまっています。要するに、このブログを見て下さる方が減ってるって事なのです…これは一大事です。

    信じたくないですが、この10日間は四国八十八ヶ所お遍路の旅に出ていたので、ひょっとしてこれがつまらなかったと言う事ではないでしょうか!が~~~ん・・・・ ?←缶です  

    た、確かに寺廻りを喜ぶのは一部のジジ、ババだけで興味ない人が多のでしょうが、数週間後にはお遍路の旅(後編)の出発を予定しているワタクシはどうすればよいのでしょうか・・・・・、う~む、、、まあ、成り行きに任せましょう、考えても仕方ないので? ←あまり気にしないタイプ

    ・・・・・・・・

    今日は両親の墓掃除に行ってたので、近くのうどん屋さんでお昼を食べました。またうどんかい!と、笑ってる皆さん、そうです、ワタクシうどんが大好きなのです。以上!

    小じんまりとしたお店で、ご夫婦で営まれているのですが、ここのうどんが旨いのです。今日行った時もご主人がうどん粉を足で踏んでましたが、コシが強い分麺を細くしてツルツル食べられるよう、工夫されたうどんなのです。

    今日は温玉ぶっかけうどんを頂きましたが、これ全部で500円とリーズナブルでもあります。うどんも旨いのですが出汁がまた旨くて、ついつい飲んでしまうのです。

    ぶっかけの出汁なので濃いのですが、全部頂いてしまいました。塩分がどうのこうのは二の次です。

    ・・・

    帰りにスーパーに入ろうとすると、看板を持ったお姉さんが近寄ってきました。今よくある、「ブランド品高価買い取り」の出張鑑定だそうです。

    やっぱり見る目があります。ワタクシを見てブランド通の初老の紳士と見抜いてしまったに違いありません。フフフ、お目が高い、 なんですか、お嬢さん

    皆様にお声がけしてますー、使わなくなったブランド品があれば・・・・・・・

    あ、あっ、そう、皆様に・・・・・・・

    と、言う作り話は置いといて、実は前から買い取りに出そうと思ってたのがあるのですよ。

    グッドタイミンクくじら?です。

    奥様がずーっと使ってなかったバッグを家に取りに帰って、またやって来ました。はっは~、ここですな。トイレの横を陣取って獲物がやって来るのを待ち構えています。

    虎穴に入らずんば虎児を得ず…です、勝負しようじゃあーりませんか。

    30年くらい前にハワイで買ったセリーヌのバッグです。何回か使ったあとず~っとタンスで眠ってたのでキレイです。

    「これほとんど使ってないのでキズも汚れもないんですよね~」っと、差し出すとお兄さん、慣れた手つきでライト照らして「あ~、ここと、ここと、そこにキズがありますね~」と、

    なぬ、家で見たときは気づかなかったのですが、よく見ると確かにあります。お、お主やるな…プロだから当たり前ですが、さすがチェックポイントを心得ています。ほんで、いくらなの??

    「キズが無ければ1万行くんですが、キズがあるので7000円…ですか・・」

    やっぱそんなもんか~、メルカリでよく似たのを2~3万で売ってたので、もうちょっと行くかと思ってたのですが、う~~む・・・    奥様に1万円行かなかったら持って帰ってと言われてたので、そのまんまお兄さんに言うと、

    「いや~、せっかく来て貰ってそれじゃ申し訳ないので、じゃ、1万円で」と、・・・・・・・・・・

    最初から言わんかい!まったく、小出しにしやがって、ブツブツブツ… 「じゃ、お願いします」

    ・・・・・・

    ついでに持ってきたこれも殆ど未使用のマイケル・コースの財布と、

    引き出しで眠っていた、使わなくなった腕時計6本、

    全部まとめていくらだーー!

    「5000円です」

    ・・・・・・?

    「はい・・・」

    ・・

    最後に起死回生の一発を・・・

    15年位前に新橋で買って、ここ何年も使っていないヴィトンの長財布放出!どうだー!!

    「2000円です」

    ・・・・・・・・・

    「持って帰ります・・・」

    ・・・

    角が破けてたのが致命傷だそうですが、そうは言っても2000円は財布があんまり可哀想なので、また使ってあげる事にします。

    お兄さん、1万5000円を差し出して、「これで奥様と美味しいものでも食べてください」と。なかなか愛想のあるお兄さんです、よく見ると優しい目をしていました。

    お金を入れてくれた封筒を握りしめて家に向います、奥様も喜んでくれるでしょう。なんのかんの言いながら、使わなくなった物を買って貰えて良かったと思います。もうブランド品はありませんがガラクタがいっぱいあるので、それも処分したいと思っています。

    今度はメルカリやってみようかなあ・・・・

    ↓にほんブログ村に参加しています。どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです。

  • 今治焼き鳥、旨いです

    今治焼き鳥、旨いです

    今週末からお遍路の旅に出発すると、声高らかに宣言したものの、お天気がよく良くありません。明日の日曜日には出発しようと思ってたのですが、翌月曜日も雨の予報です。一番札所のある徳島に行くのに1日かかるので、月曜日出発して徳島迄行っておけば、翌火曜日からお遍路をスタートさせる事ができます。と、言う事で1日遅らせて10月11日火曜日の出発にあっさり変更します。

    初心貫徹せんかい、この根性なし!と、思ってる皆さん、失業者に根性なんかいらないのです。1日くらい延びたって今の超長期休暇中のワタクシにとっては屁のカッパ、豚に小判、ネコはコタツでマングースくらいのもんなのです。

    ・・・・・・

    うっかりしていて薬を切らすところでした。喘息持ちのワタクシには常に薬が必要なのですが、あと数日分しか残っておらず、このままだと旅の途中でなくなってしまうところだったのです。病院の受付は土曜は午前中だけなので、大混雑だろうと思いきや、ご名算!、仕方なくジッとガマンの子で待つのでした。

    ワタクシの場合、50歳を過ぎてから喘息を発症するという珍しいパターンで、咳が出始めた頃は浅田飴で凌いでいたのですが、龍角散を投入しても収まらなくなって病院に行くとショックな診断だったのです…。それからずっとコイツと付き合ってます。

    ・・・

    やっと薬を貰ったあとは今治に向います。ちょっとした買い物があるのです。今日はお天気もイマイチで海にも波が立ってます。こんな海はあまり好きではありません。

    造船所が見えてきました、今治は造船とタオルの街です。

    と、よく言われるのですが、その他にも今治には凄い物が沢山あるのですよ。

    食べ物が美味しくて、来島海峡で揉まれた鯛や焼豚玉子飯は当たり前なのですが、ワタクシの一押しは今治焼き鳥です。

    今治焼き鳥は串には刺さずに鉄板で焼いて、

    さらに重しを乗せてジュウジュウ言わせるのです。こうする事で鳥の油が絞り出されて重しと鉄板の間でカリッカリの揚げ焼き状になるのですよ、たぶん… ←個人の見解です。

    甘ダレをかけて食べます。どうです、うまそうじゃあーりませんか!世界広しと言えども、これ以上のビールのお供はないのではないでしょうか。←個人の感想です。

    本当に旨いので、お越しの際は是非ご賞味を。

    ちなみに焼豚玉子飯です。これまたうまかー…なのです。

    ・・

    観光地だって凄いのあります。

    有名どころでは今治城や、

    しまなみ海道がありますが、そんなとこ行くのはまだまだ素人です。通が好む凄い観光地を特別にご紹介しましょう、

    これです!

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・

    買い物を済ませて帰路につきます。

    空がだいぶ秋っぽくなってきたように思います。今年はいつまで経っても暑くて、数日前まで気温が30度を超えてたのですが、やっと朝晩が秋らしくなってきました。

    去年の今頃は何をしていたのだろうと、ふと思う事があります。

    去年は一年間で60~70回ゴルフに行ったと思います。ゴルフするのが仕事だったと言っても良いかもしれません。毎週々ゴルフして酒飲んで、またゴルフして酒飲んで…、退職前の数年はそんな毎日を繰り返してたように思います。楽しかったかと言われれば、そうとだけも言えなくて、何時か迎えるであろう退職後の明確な目標もなく、どんどん時間だけを消費していること事に不安があったのかもしれません。退職してから一度もゴルフはしていませんし、あまりしたくもありません。今はカンビンが居るからいいのです。

    家が近づいてきました。

    明後日からは久しぶりの長旅に出発です。ワクのムネムネが止まりません。

    ↓にほんブログ村に参加しています。どれかクリックして貰えるともっと頑張れます。