カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • 失業保険を申請するぞー…です

    失業保険を申請するぞー…です

    アマゾンに頼んでたカーワックスが昨日やっと届きました。キャンピングカー専用ワックスで少々お高いのですが、ずっとこれを使ってるのです。3ヶ月に1回くらいワックスするのですが、3ヶ月後に洗剤で洗ってもまだ水はじきが続いてるので、ワックスやめようかと思うくらいよく効くワックスなのです。

    こき使ったカンビンを早く洗ってやらねばと注文したのですが、この炎天下ではちょっとその気になりません・・・

    すまんカンビン、もうちょっと待ってちょーだい!

    ・・・

    今日は重い腰をあげて、失業保険の申請手続きに向かいます。無職無収入おやじなので、早くしておかなければドンドン退職金がなくなっていきます。ゴロゴロしてる場合ではないのです。

    伊予鉄道のオレンジ電車とすれ違いました。通勤や仕事で乗ってる人がたくさんいるのでしょう。お仕事ご苦労さん、へへん、こちとら毎日が日曜日だぜ!・・・・グスッ…

    裏口からコソコソと入ります。駐車場が裏にあっただけで、別にやましい事はありません。

    ゲッゲッ!ゲゲゲのゲーーー!!!こんなにいるの、失業者が・・・(皆が失業者ではありません)  もう、帰ろっかなー…と思いつつ、まあどうせ暇だしと、じっとガマンの子で待ちます。

    じっとガマンの子です…知ってますか?

    1時間くらいかかって、やっと終わったかと思ったら、次は2階に行けと言われ…

    空いててラッキー池田と思いきや、ここでも30分程待たされて、呼ばれて5分で終了、

    ・・

    ふう、やっと解放されました。この後、両親のお墓参りにいこうと思ってたのですが、遅くなってしまったので、また後日にして取りあえず帰りましょう。

    いろんなのいっぱい貰ったので、また読むのが大変です。どうも4週間に一度は窓口に行って手続きしなくてはならないような事を書いています。

    と、言うことは、4週間を超える旅はしばらくは出来ないと言う事になってしまいます。ふむふむ・・・、

    今んとこ予定してるのは、来月末に娘の結婚式があるので、それが終わったら四国八十八カ所のお遍路旅に出ようと思ってるのですよ。

    お遍路には毎年出かけてて、これまでに3回廻りました…車遍路ですが。1年目は普通に1番から88番札所まで廻り、2年目は閏年だったので逆打ちと呼ばれる逆廻りで、そして3年目は別格20霊場を加えた108カ所と、それぞれ違う廻り方をしてきたのです。またこれまでは、何回にも分けて休みの度に廻ってたのですが、今回はカンビンで一気に廻り、和歌山の高野山まで行って来ようと考えてるのです。でもカンビンにはきつく狭い山道が多いので、歩きで登ることも考えてるのですが、まあ4週間もあれば帰れるでしょう…たぶん。

    ・・

    あと、もう一つは・・・西表島に行こうと思ってるのです。中国が攻めてこないうちに・・・

    実は以前からこのカードでマイルを貯めてたのですが、貯めたマイルが結構残ってて、来年6月に期限切れになるマイルが多いので、この冬くらいに使ってしまおうかと思っているのです。

    なぜ西表島かと言うと、日本最南端に行ってみたいと言う、ただそれだけの理由なのですが、さすがにカンビンでそこまで行く訳にも行かないので、鹿児島までカンビンで行って、そこから飛行機と船で渡ろうかと思っているのです。

    鹿児島空港でカンビンはお留守番してもらって沖縄まで飛んで、そこで乗り継いで石垣島に飛んで、そっからフェリーで西表島に渡るのです。ん、でもそこまで行ったら与那国島にも行きたいしなあ。

    それならまず手前の種子島に寄って、

    H2ロケットの打ち上げも見てみたいしー、

    屋久島の原始林にも包まれてみたいしー、

    何なら与論島の海中宮殿にも潜ってー、

    なんてすごい事になる訳もなく…、

    要するに全く計画が出来てないので、キチンと具体化しなくてはなりませんが、4週間で帰って来られるのなら行ってみようと思ってるのです。せっかく時間があるのですから。

    春から夏は涼しい東日本、秋から冬は暖かい西日本と、1年通してうまく廻れれば理想的なのですが、先立つ物も必要だし、現実は厳しそうだし…、そんなに旨く行くのでしょうか?          乞うご期待…です。

    ↓ ポチッとポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです。

  • ここがおやじパラダイスなのです

    ここがおやじパラダイスなのです

    愛媛県松山市の自宅にいます。

    旅から帰って4日目になります。

    退職してすぐ旅に出たので、やらなきゃならないいろんな手続きが結構あるのですが、なんかやる気になりません。無職無収入の身なので失業保険の申請くらいやっとかないといけないのですが、、、う~ん…怠け者になってしまったような・・・

    台風が今、最接近しているようです。そもそもこの台風のせいで急いで帰ってきたのですが、西日本は明日以降ずっと晴れの予報に変わっています。なんやねん!!

    こんなに近くを台風が通っても、瀬戸内は中国山地と四国山地に挟まれているので、直撃されない限りはいつもほとんど影響ないのです。雨も降らなくて、風も吹かず、エッ、いつ通り過ぎた?みたいな事がよくあるのです。

    2階の窓から外を見ると青空が見えています。ただ、雲の様子がちょっと荒れているように見えるので、多少影響を受けているのでしょうか。

    窓から時折強い風が吹き込んで来ています。雨の心配はないようですが、風が強いようなので、今日は家で大人しくしとくのがいいかもしれません。

    と、思ったら、娘が遊びに来て昼飯を食べに行こう言うので、それじゃあと出かけます。

    現役時代は休日は昼から飲むのが当たり前だったのですが、無職の立場で昼間っから飲んだのでは人間がダメになると思い、昼禁酒してるのですが………、まあ、外食の時くらいは良いでしょう、娘も一緒なことだし・・・笑顔で一杯、もう一杯!

    ・・・

    食事の後はショッピングモールでお買い物だそうです。一杯やって車に乗っけてもらってるので、脱出できません。仕方なく、ここまで連れて来られてしまいました。

    こんなとこをずっとついて歩くのも苦痛なので、隙を突いて逃亡を試みます。

    走って逃げたので画面がブレてます。

    やっと逃げ切り、敷地内にあるホームセンターに身を隠すことにします。

    何を隠そうワタクシ、ここなら何時間でも居られる、ホームセンターマニアなのです。

    徳島に赴任するまでは山地にこんな小屋付きの畑を借りていて、週末はここで畑仕事をしたり、バーベキューして飲んだくれたりの山男生活を楽しんでいたのです。人生の第2ステージ、もう一度こんなのをやってみたいのですよ。

    出来れば借り物でない安い物件を探しているのですが、なかなかいいのが見つからないのです… 古い物件を自分でリフォームするか、なければ自力でログハウスを建ててみたいと思ってるのですが、物件が見つからなくて計画が前進しません。旅に出てる期間と山小屋で過ごす時間で1年を回せられれば理想的余生を送れるのですが・・・

    自分で収穫した野菜は旨いのです。

    そんな事を考えながらホームセンターをウロついていると、こんなのを見ると畑の土作りを考え、

    苗は何を植えてみようかと想像してみたり、

    木材売り場ではこれが柱で、コイツを床材にしようかと妄想が膨らんで行くのです。

    レンガでピザ釜を作ってみようか…とも…

    ・・

    電動工具も大好きで、すでに何種類も買ってしまいましたが、ほとんど使わず仮眠中です。なのにまた次が欲しくなってくるのです…

    キャンプ用品も充実していて夢一杯のホームセンターなのですが、もう一つここの凄いのが、

    こんな、プラモ専門コーナーがあるのです。

    ガンダムやセーラームーンのフィギュアとともに、アイルトン・セナが乗っていたマクラーレンMP4-7が陳列されています!!どうも客が造ったようですが…

    子供の頃には絶対に買えなかったラジコンカーや、最近のアニメキャラもあるのですが、

    ここには昔懐かしのプラモがたくさんあるのです。

    こんなレアなプラモまであります。何が凄いかと言うと、長門は大和が就役するまでは連合艦隊の旗艦で、終戦時も現存した戦艦なのですが、それの開戦時バージョンと一部改装されたマリアナ沖海戦時バージョンが揃っているのです…すごい!大和でなく長門なのがシブイです。正直、2つ買って並べたいくらいなのですが、メッチャ高いので・・・

    おお、これは日本海軍が誇るゼロ戦と、それに対するアメリカ空軍のマスタングの揃い踏みです。当時日本には空軍がなかったので陸軍、海軍の航空隊だったのですよ…ゼロ戦とはそもそも零式艦上戦闘機という海軍の空母艦載機だったのです。機体の美しさでは世界一ではないでしょうか。

    歩兵のプラモまであります。昔はこれを戦車に乗せたりバズーカを持たせたりして、戦場を作ってよく遊んだものです・・・友達とやってるとそのうちケンカになったりして…懐かしい!

    当時、テレビでコンバットというアメリカのテレビドラマをやっていて、みんな夢中で見てたのです、戦争が何かも分からずに…。主演のビッグ・モローがかっこ良かったのですよ。白黒テレビにかじりついていたのです・・・

    ・・

    ペイントの塗料だけでもこれだけ揃っっています。

    こんなパーツや、

    こんな道具や、

    ちょっとお高い道具も揃ってます。

    とっても素敵なおやじパラダイスなのです。

    ・・・

    タヌキさんチームのお買い物がやっと終わったようなので、合流して夕食のお買い物です。

    本場で目が肥えてしまったのか、こーんな小っこいホタテを見ても美味しそうに思えません。バター焼き?…無理です、味噌汁がやっとでしょうか。何か上から目線で見ています…

    おお、小っこいホッピーを見つけました。西日本ではホッピーはあんまり出回っていないので、使い捨ての瓶なのです。コッピーとでも名付けてあげましょう。

    やっぱ、ホッピーはこれでしょう、ビール瓶と同じリターナル瓶です。焼酎をコイツで割って飲むのです。東京勤務時代は毎日飲んでた貧乏サラリーマンの見方です。休みの日は昼間っから一人でよく飲んだくれたもんです…

    ああ、中野が懐かしい・・・

    ・・・

    昔ばっかり懐かしむのは歳をとった証拠でしょう。

    人生第2ステージ、これからいっぱい楽しまねばなりません・・・

    ↓クリックしてもらえると、元気をいただけます!