カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • もうひとつの夢 Ⅳ

    もうひとつの夢 Ⅳ

    今まで何度か書いて来た、山の中に土地を買ってそこに秘密基地を造るというもうひとつの夢なのですが・・・

    それがやっと見つかりそうなのです・・・

    今まで紹介してもらった物件と言えば、重機を持って来ないと開拓出来そうもない土地だったり、

    場所は良いがアスベストだらけのでっかい牛舎の跡だったりと、ろくな物件じゃなかったのですが・・・

    今回紹介して貰ったのは元会社の同僚・・、しかも場所がワタクシの故郷の風早なのですよ。

    その物件とは・・・

    山に向って田舎道を進んで行きます。

    どうです・・・、ほたるの郷の看板があるではありませんか。

    これでホタルが居なきゃインチキですが、イカのもタコにもホタルの居そうな綺麗な川が流れています。

    更に狭くなった道をどんどん進むと、目的の土地に到着です。

    こんなひらがな・・、い、いや・・、こんなかんじの土地・・・

    草がボウボウ生えて荒れてる事もなく、大きな隆起もないほぼ平地の綺麗な土地です。

    約200坪くらいあって、今は果物の木を植えたり畑で野菜を作ったりしているのですが、ここを譲ってくれると言うのです。

    そして何と言ってもすばらしいのが、隣に川が流れていること。

    畑をやるには水の確保が問題なので、近くに水場があるのが理想なのですが、ドンピシャの川がここにあるのです。

    プールだってあります・・・

    まあ、泳げん事はないでしょうが、ここに降りる足場もあって水汲み場として使えます。

    裏は山なので若干陽当たりに問題ありかと思われますが、逆に言うと夏場は陰になって涼しいとも言えるのです。

    写真では見え辛いと思いますが、土地の周りにある小さな水路の脇から冷たい清水が湧き出ていて、これで手を洗うととっても気持ちイイのです・・、たぶん、飲んでも大丈夫でしょう・・、チョロチョロ湧き出ていてとっても癒やされる感じです。

    近くでウグイスや小鳥がたくさん鳴いてます。

    キジまでいる・・・

    山の中ではないのですが、周囲に民家があるわけでもなく静かな山の麓って感じ・・・

    ここを整地して小屋を建てて畑を作って、遊び場も・・・

    果たして夢の理想郷は実現するのでしょうか。

    まずはステキな土地が見つかりました!

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • マイロボット

    マイロボット

    押し入れの中をゴゾゴゾと捜し物をしていたら、こんな物が出て来ました。

    子供のガイコツか・・、それとも宇宙人か・・・

    これを知ってる人はかなりの変わり者・・、い、いや・・、レアな人・・・

    2006年2月に創刊号が発売されたDeAGOSTINIのマイロボットという、毎週号に入ってるパーツを組み立てて、最終号で高性能ロボット(当時の話です)が完成するという代物なのですよ。

    こういうのって途中で面倒くさくなって辞めてしまうのが王道のパターンなのですが、当時小学生だった息子と二人でコツコツ続けて、とうとう最終回の90刊に辿り着いたのです。

    創刊号590円+89刊×1390円・・、それにバインダー代を含めると約130,000円なり・・、約1年半に渡って続けていた事になります。

    雑誌に書いてる組み立て手順を見ながら、毎週号に付いて来るパーツを組み立てて行くのですが、

    時にはこんな電子回路みたいなのがあってワクワクする事もあれは、

    こんなカバーだけなんて週もあって、ガッカリしたもんですよ・・、一週間も待ったのに・・・

    そんな思い出のこのロボット・・・

    簡単な会話をしたり、ペットのようについて来たり、メッチャ画質の悪い写真を撮ったりと、当時としてはワクワクする機能が満載だったのですが、たぶん今なら数千円で売ってるヤツの方が遙かに高性能だと思われます・・・、そんなレベルだったのです・・・

    そんな時代遅れのロボットなのですが、まだ動くのかと電池を入れてみる事に・・・

    単3電池を8本も入れるとこなんて時代を感じてしまいます・・、今じゃ充電が当たり前・・・

    そして、スイッチオン!・・・、のはずが・・・

    う~~ん・・、マンダム・・・、どうやって動かすんだったのか思い出せん・・・、確か変った電源の入れ方だったはず・・・

    裏側に何かあったんじゃなかっただろうかとか、

    頭を叩くんじゃなかっただろうかと、いろいろやってみたのですが、ウンともスンともカーともゲロゲロとも言わん・・・

    そんな目で見ないで・・・

    昔はこんな手のパーツを付け替えて、こんな事も出来るんだと息子と二人で大はしゃぎ・・・

    遙か昔の出来事が、昨日の事のように思い出されて来るのです・・・

    よく思い出せば、突然動かなくなってから、その内直そうと思いつつ、いつしか押し入れの肥やしになってしまって・・、誰からも忘れ去られていたのです・・・、あれから一人で眠ってたのか・・・

    何だか見つけてくれるのを待ってたようで、また押し入れになんて戻せんわな~~・・・

    90刊から遡って行けば故障の箇所も解るはず・・・、すっかり近くも見えなくなったけど、一つ一つパーツをバラして、コツコツやってみようか・・・、コイツのために・・・

    果たして何処まで遡れば目を覚ますのでしょう・・、ひょっとしたら創刊号・・・

    ちょいと2006年まで遡ってみます・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • フェラーリを追いかけて

    フェラーリを追いかけて

    赤信号で止まろうとした時に、隣の車線からいきなり割り込んできたこの車・・、無礼千万・・、ハザードでも点ければまだカワイイものの、逆にガオオン♫なんてエンジンふかしているのです・・・、もしやこのワタクシを短髪・・、い、いや・・、挑発してるのか・・・

    よ~く見れば跳ね馬のエンブレムが・・・、お、お前、牧場関係者か・・・

    ふっふっふっふ・・、ふが四っつ・・・

    舐めてもらっちゃあ困りますぜ、お馬さん・・・

    こちらはいつものおんぼろ宿泊設備付トラックなんぞじゃあないのです・・・

    見よ!・・、この光輝くエンブレムを!・・・

    お馬さんと共に長年に渡ってF1界を牽引して来た、あのスーパースポーツの紋所が目に入らぬかあ!!!

    ホンダNワゴンですう~~・・、奥様の愛車です~~・・、660ccですう~~・・・

    すると突然・・、恐れをなしたのかグワオオオオオオンンンンンン・・と爆音をあげて急加速して逃げるヘラーリ・・・

    ヘラリー・・・

    逃がすもんかとブウウ~~ン、プップー・・と、追いかける我家のサラブレッド・・・、さすが名勝負を繰り広げてきたライバルだけあって、マシンのポテンシャルが拮抗しているようです・・・

    海岸線の直線道路に出た途端、更に加速して逃げるヘラーリ・・・ブワオオオオオンンンンンン・・・、V12気筒エンジンが唸ってます・・、リッター3~4kmじゃないでしょうか・・・

    若い頃にフェラーリの展示場で、こんなので通勤してたら月にいくらかかるんだろうって言ったら、お店の人が、しゅんめいさんね・・、フェラーリに乗る人は通勤なんかにゃ使わないの・・、燃費なんて気にしないの!って言われて、とっても恥ずかしかった思い出が・・・、あの時の屈辱が、今蘇る!・・

    でも・・、やっぱヘラーリは赤だわな~~・・、黄色のランボーに赤いヘラーリ・・、やっぱりスーパーカーは派手な色が似合うのですよ・・、それが白だなんて・・、ウププッ・・、乗ってるヤツの顔が見てみたいのです ←買えないヤツのヒガミ

    し、しまったーー!!!

    精一杯の悪口を考えてた隙に、前に軽トラが割り込んで来てしまったのです・・・

    これはイカのキ○タマ・・、こんな隣のトトロと走る車の後ろに居たのでは、ヘラーリとの差がどんどん開いてしまうのです・・・、万事休すか!・・・

    ・・・と、思ったら・・・、驚きの光景が!

    軽トラ速!!・・、二車線になった途端、ヘラーリをギュイーーンと抜いて行ってしまったのです・・・

    たぶん、あの軽トラ・・・、羊の皮を被ったヤギだったのに違いありません・・・

    軽トラなんぞに抜かれやがってダサいヤツ・・・、かっこ悪う~~・・・

    ではワタクシもと、プップ~~と加速して一気に抜き去ってやったのです・・、そしたら怒ったのか、どんどん追い上げて来てバックミラーに移る姿がどんどん大きくなって来るのです・・、チャ~~ンス!・・、どんなおまぬけさんが運転してるのか、お顔を拝見してやろうではありませんか!

    ・・・・・・・

    サッと目を背けるワタクシ・・・

    洒落にならん・・・、ボカシなんかじゃ載せられません・・・

    以上。

    そのままギュイーーンと加速して・・・

    遙か彼方へ消えて行ったのでした・・・、ホッ!・・・

    逃げるのか、卑怯者ー!!!

    と、心で叫んで、今日はこの位にしておいてやろうと小さく呟くのでした・・・

    みなさん・・、高級車をからかうのはやめましょう・・・?

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 電力システムの恐ろしい問題

    電力システムの恐ろしい問題

    先日の神を探して三千里の旅では(そんなタイトルだったのか)、突然思い付いて家を出てしまったので、なんかガタガタ揺れて乗り心地が悪いな~(いつもですが)と思ってたのですよ・・いつもの出発前の空気圧チェックをしていなかったので、あらためてゲージで計ってみると・・、前回4.2キロに調整してた空気圧が4.5になっとる・・・、なぜ増える・・・

    はい、はい・・、良い子のみんなはもうお分りですね~・・、気温が上がって来たので空気が膨張したんですね~~・・・、盲腸じゃありませんよ~~・・・

    これが分からない子はこまったちゃんですよ~~・・・、よ~く覚えておこうね。

    うつみみどりのロンパールームでした・・・

    ・・・・・

    だからどうした・・・

    そんなこんなパンナコッタで、こんなそんなポンナタッコな訳で・・・

    実はカンビンの電力システムは恐ろしい問題を抱えていて(突然話題が変ります)、二つのサブバッテリーをのっけているのですが・・・

    それをこんなちっこいソーラーパネル一枚で充電してるのです・・、まあ、走行充電もしてますが・・・、しかも買った時から付いてたので、何ワットなのかもどこにも書いてなくて、今田耕司に不明なのですよ・・・

    どうです・・・、恐ろしい問題でしょう・・・

    しかもこのシステムを管理するのがこの最新システム・・・

    アナログの針なので、なんのこっちゃ全く解らんのですよ・・・

    買った時から店のお兄さんが「これ、全くアテになりませんから」と言ってたのですが、いくら何でもそんな事は無いだろうと思ってたら、そんな事あったのです・・・

    これは残量計のはずなのですが、レッドゾーン近くに針があってもエンジン掛けたらいきなりグリーンゾーンに戻ったりして・・・、これ電圧計じゃないのでしょうか・・・、インバーターが電力不足でピーピー鳴ってても針はいつものグリーンゾーン・・、我が道を行く全く物事に動じないアナログ計なのですよ・・・

    そんな恐ろしい問題を抱えた電力システムで活躍してくれてるのがこのポタ電なのです・・・

    出力、入力、残量と、これなら一目で管理出来るので、サブバッテリーからインバーターを介してこっちに充電しながら、テレビ、パソコン、扇風機・・、ドライヤーにトースター等など、コイツをメインに使ってます・・・

    なので、サブバッテリーから直接電源使ってるのは冷蔵庫と部屋の照明、それからシンクのポンプくらいでしょうか・・・

    ちなみに備え付けのエンゲルの冷蔵庫は電力消費が大きいので、電源切ってスーパーで貰った氷を入れて冷やしてます・・・、夏場でも1日以上は溶けずにちゃんと冷えてます・・・

    そんな涙ぐましい努力の結果、この恐ろしい電力問題を克服してるのですよ・・・

    どうです・・・、どうでもイイ話でしょう・・・

    そんなこんなで、そろそろまた旅に出たくなって来てるのですが、問題はこれなんです・・・

    そろそろトマトも実を付けて、キュウリやナスもどんどん成長してるのです・・・

    う~~ん・・・、マンダムな野菜たち・・・、水やりしなけりゃ枯れてしまう・・・

    自動水やり機でも買おうかと悩んでます・・・

    そんなくだらん話は置いといて・・・

    むーちん様がブログで紹介してくれたおかげで、一日で2.5倍に跳ね上がったと喜んでたPVポイントなのですが・・・・・

    一日で半分になってしまいました(涙)・・・

    今日はまたその半分になりそうです(涙、涙、涙)・・・

    やっぱり、他力本願の一日天下でした(大笑)・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 下々の民の一日

    下々の民の一日

    のわんですってえー!・・・

    こんな数字見た事ないぞ!・・・

    ・・・・・

    神力とはこれほどまでに凄まじいものなのでしょうか・・・

    昨日のむーちんさんのブログで「瀬戸内脱出計画」を紹介してくれたのですが・・・、にほんブログ村のPVポイントが、なな何とおっしゃるウサギさん・・、24000オーバーになってるのですよ・・、すっげー・・・ピョンピョン?

    そもそもタイトルに「青の風」ブランドをパクってから8000、9000とPVが伸びていたのですが、一日で一気に前日の2.5倍に跳ね上がるなんてまさに神業・・・、INポイントだって1000オーバーってか・・・

    これが格の違いってやつなんでしょうね~~・・・

    やっぱ神と下々の民の違いだわ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、年金生活の下々の民はチープなお花を買ってお墓参りに行ったとさ・・・

    その帰りに立ち寄ったのは、このチープなスーパー(安っぽくないです、激安です)・・・

    以前はエキサイトスーパーの文字だけが目立つ壁だったのですが、何度もオモウマのTVに出てるうちに・・・

    調子こいてます・・・

    自画像かい!・・・

    自画像に金をかけた割には、こんなのには金かけず・・・

    しかも、これのどこがエキサイトなんじゃい・・・

    電気代節約で自動ドアはいつも開いてます・・・

    下々の民にとって高級フルーツのイチゴはここでしか買えません・・、258円は激安です・・・、ネギ3本100円、椎茸ワンパック100円も確かに安く・・・

    お支払いは659円・・・、微妙に安い・・・

    何故50円入れたのか・・・

    それでも帰りのこのコーナーでお得感を満喫するのです・・・

    今日はサニーレタス・・、何個持って帰っても無料です・・・

    下々の民が次にやって来たのはいつものレストラン・・・

    かけうどん330円・・・

    何うどんでもビジュアルは同じになってしまいます・・・

    お得感満載・・・

    さらに来店の度に5個貯まるスタンプをゲットして(3回来ると1杯無料)・・・

    帰りにゃ無料のうどんを貰って帰ります・・・

    これまたお得感満載・・・

    最後はチョイと散髪に・・・

    ダンデーな男は1000円カットなんかにゃあ行きません(先月は行った)・・・

    やっぱ、顔剃り、シャンプーはちゃんとやってもらわなくっちゃ・・、イケてる男の身だしなみです・・・

    顔剃りシャンプー付のフルサービスで1870円・・、お得感満載・・・、しかも65歳以上は100円引きです・・、2ヶ月足らずに涙を飲む・・・、再来月リベンジです・・・

    こうして年金生活者のチープな一日は終わったとさ。

    貧乏臭いと思うでしょうが、これがなかなか楽しいのです・・・

    以上、下々の民の一日でした・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 鶏皮とホッピー

    鶏皮とホッピー

    先日、会社勤め時代の先輩から連絡があって、「お前、入院してたらしいな」と言うので「そうなんですよ」っ答えたら・・、じゃあ、「呑みながら話を聞こう」と・・・

    やはり病の原因は、この環境にあると思われます・・・

    そんな訳で、やって来たのはこのお店・・・

    現役時代にはよく通った店なのですが、入社した時にはもうあったので、創業50年くらいになるのでしょうか・・・、今も現役で働き続ける昔ながらの居酒屋なのです・・・

    後輩一人も加わって、まずは生大で乾杯!・・・

    誰が言ったか、こんなの昔の中ジョッキだよね~~って・・・

    昔の大ジョッキなんんてこれの1.5倍くらいはあったよな~~(たぶん)・・、女性なんて片手で持てないくらいデッカくて、罰ゲームで一気飲みなんてさせられた日にゃあ、噴水するヤツが続出して・・、ホント、死ぬかと思ったぜ・・・、なんでもコンパクトになってしまって、つまらん世の中になってしまったもんです・・・

    そんな昔を懐かしながら始まった呑み会なのですが、昔からここに来ると最初に注文する鉄板料理があるのです・・・

    それは鶏皮・・・、何だ鶏皮かと思った皆様・・・

    鶏皮と言えば一般的にはこんなのを想像するのでしょうが・・・

    我々にとっての鳥皮はコレなんですよ!

    昔は何処の店にもよくあったのですが、今じゃこれを出す店が少なくなってしまって、懐かしい味になってしまいました・・・、元々今治焼鳥が串に刺さずに鉄板で焼く焼鳥なので、その流れで松山でもこれがよく出されてたんだと思うのですが・・・

    ただ鉄板で焼くだけじゃなくて、重石を乗せてジュウ~ッと押し付ける事で、自分の脂でカリカリに焼き上がり、串焼きとは違う独特の食感が生まれるのですよ・・・、これ一皿でビール3杯はイケちゃいます・・・、これホント・・・・

    そんなこんなパンナコッタで・・・

    ビールの後はハイボールに、鶏皮の後は焼魚へとワタクシの入院の話なんぞそっちのけで盛り上がって行ったのですが、次は何を飲もうかとなった時に先輩が一言ボソッと呟いたのです・・・

    俺は今までホッピーというものを飲んだ事がないと・・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    関東圏では庶民の味方のホッピー様も、地方では置いてるお店も少なくて、名前は聞いた事があっても飲んだ事が無いって人が結構たくさん居るのです・・・お世辞にもメジャーとは言えません・・・

    それでは新橋で鍛え上げたワタクシが、正しい飲み方を伝授しましょうと、さっそくホッピーセットを注文したのですが・・・、瓶小っちゃ!・・・、細っ!・・・、需要が少ないので、こんな使い捨ての瓶しかないのです・・・

    それでも始めてホッピーを見た先輩はこの表情・・・、まるでお宝でも見つけたような形相です・・・、ちょっと恐い・・・

    焼酎の入ったグラスに静かに注いで箸で混ぜると教えてあげて、ついにホッピーデビューです・・・

    果たして初ホッピーの感想は!

    ご満悦のよう・・・

    まるでポール牧を彷彿させるような見事な昭和の決めポーズ・・、彼の最上級の喜びの表現なのです・・・

    部下は上司を選べないと言いますが、後輩も先輩を選べんのです・・・

    年金や介護の話で盛り上がり、気付けば我らにとっちゃ深夜の時間帯・・・

    みんな酒が弱くなってしまって、ろれつ回らず足下フラフラ・・、こんな歳になったのかと、チョッピリ淋しく感じる今宵なのでした・・・

    二人と別れて一人で〆のラーメン食ってたら・・・

    最終バスの時間が迫っているのに気が付いて猛ダッシュ!・・・

    飲んだ後の階段はキツイのです・・・

    何とか間に合った・・・、ヨカッタ、ヨカッタ…

    これを逃すとタクシーか歩きになってしまう・・・、年金暮らしにゃタクシーは贅沢・・、夜道を歩いてオヤジ狩りに逢ってもイケないし・・・、呑むの控えて早く帰るのが鉄則です・・、知らんけど・・・

    たまにはバスに揺られて帰るのもイイもんです・・・

    この時間のバスに乗ってると勤め帰りの人が多いので、自分も現役に戻ったような気がしてきます・・・、時間に追われる生活も、今となっては懐かしい思い出・・、またあの時代に戻りたいともチョッピリ思ってしまうのです・・・

    バス停に着いたら歩いて5分・・、無事自宅に帰れました・・・

    さあ、明日も頑張・・・、る事がありません・・・

    明日も残念ながら日曜日です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 完全復活!

    完全復活!

    トコトコと街へ向って歩いています。

    今日は前の会社の後輩達が快気祝いをしてくれると言うので、久しぶりの呑み会です。

    現役を退いても後輩が声を掛けてくれるのは嬉しいもので、尊敬する先輩の快気祝いなのですから、さぞ立派なお店だろうとワクをムネムネさせながら出掛けました・・・

    ここかい・・・・・

    せんべろかい・・・

    やっぱり尊敬はされてなかったようです・・・

    それでも昔一緒に汗を流した仲間(本当の汗は流してない)と呑むのは楽しいもので、料理追加、お酒追加で・・、時間を忘れてワイワイと盛り上がったのでした・・・

    完全復活しました・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 落ちこぼれのど根性が見たいのです

    落ちこぼれのど根性が見たいのです

    今年は家でプランターの家庭菜園を始めました。

    砂利とコンクリートで埋めてしまった我家では、小さな畑を作るのも無理なのです・・・

    以前、山小屋を借りて畑をやってた頃からもう10年が経ちます。

    出来ればまた同じような事をやりたいのですが、これをやり始めると畑から目が離せなくなって、旅になんか出られなくなってしまうのですよ・・・、植物も生き物なので、せっせと世話をしなくちゃならんのです・・、まあ、それが楽しいのですが・・・

    プランターで作ろうとしてるのは以前と同じ、トマトにきゅうり、ナスにスイカなのですが・・、畑のようにうまく出来る訳ないだろうと思いつつも、いや、、もしかしてとちょっぴり期待しながら楽しんでいるのです・・・

    ところで、この小さな芽がたくさん出ているのは何かと言うと・・・

    100均で買ったミニヒマワリなのですよ・・

    では、何でこんなにたくさんあるのか・・・

    以前、山小屋で同じ種を10粒植えたら発芽したのは一つだけだったので、さすが100均、発芽率10%かと思って今年はたくさん買ったら、9割くらい芽を出してしまったのです・・・

    そもそもは、ひとつの穴に種を3つずつ植えて、発芽後に元気な芽だけをひとつ残して間引くつもりだったのですが、間引いた芽を捨ててしまうのも可哀想に思えてきたので、またプランターを買ってきて抜いた芽を植え直してみたのです・・、間引く際に根が傷んでるのでダメ元と思っていたのですが、今のところ枯れる事なくスクスク育っているようです・・・

    追加で買って来た二つのプランターもイッパイになってしまったので、余った芽は砂利をのけて土を入れて植えてやりました・・・、下の土が硬いのでうまく成長しないかもしれませんが、捨ててしまうよりはマシでしょう・・・、落ちこぼれのど根性を見せて欲しいものなのです・・・

    元々はこのプランターに四つの花を咲かせるつもりだったのですが、間引いた二日後くらいにまた小さな芽が出て来ました・・、葉も小さくて形も悪くて見るからに弱々しい芽なのです・・・、これは育つの無理だろうと思いつつも、慎重に引き抜いて植え替えてやりました・・、こんな未熟児のような芽でも一生懸命生きようとしてるのが意地らしいと言うか、可愛いいと言うか・・・、思わずガンバレッ!っと応援したくなるのです・・・

    全部で31のミニヒマワリの芽があります・・・

    元々咲かそうとしてたのは四つだけなので、残りの27は間引いて捨てる運命だったはずの芽・・・

    頑張って花を咲かせてほしいものです・・・

    そのためにも朝夕の水やりを欠かさないで、大切に育てようと思うのですが・・・・・

    アレッ?・・・・

    なら、結局旅に出られんじゃないか・・・

    う~~ん・・・、マンダムな展開・・・

    まあ、何とかなるでしょう・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 病の原因が判明しました

    病の原因が判明しました

    病院に来ています・・・

    この前の手術で採った細胞の病理検査の結果を聞きに来たのですが・・、まさか癌だったりして・・、なんて考えるとドキのムネムネが止まらないのです・・・

    がん保険の一時金が貰えるかどうかの瀬戸際テです・・、ソッチ⁉

    松本いよいよ診察室に呼ばれて中へ入ると・・・

    ん?・・、先生が違うではないかい・・・

    どうも担当の先生が体調不良でお休みだそうで、他の先生が診てくれるらしい・・・

    う~~む・・、医者も病気になるのか・・・(なります)

    サラリーマン時代には喫煙者や肥満者に対して、「自分の健康管理が出来んヤツが部下の管理なんか出来るかー!」ってよく言ってたのですが(パワハラ?)、そう言えばあの医者も肥満体型だったので、説得力ないわな~~・・、休みで良かったかも・・・

    ・・・なんて事はどうでも良くて・・・

    ついに運命の宣告の時がやって来たのです・・・

    運命の結果は・・・

    両生類・・・、ゲロゲロ・・・

    ゲゲッ!、オレはカエルだったのかーーー!!!!

    はい、はい・・・

    ・・・

    良性だったようです・・・

    い・・、一時金がもらえん・・・

    なんて、バカな事はこれくらいにしておいて・・・

    がんで無くて良かったと、ホッと胸をなで下ろしたのでした・・・

    ちなみに、あの大出血は何だったのかと聞いてみると、あんな事が起こるのは全体の1%未満で珍しい事らしい・・・、では何でああなったのか・・・、デブのせいだろう?・・・

    ノーコメントなのでした・・・、まあ、そりゃそうでしょうなあ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、とにかく一段落してやっと元の生活に戻れそうな今日この頃なのですが・・・

    先日この一件を一人の友人に話したら瞬く間に拡散されてしまって・・、励ましの連絡をたくさん貰ったのは嬉しかったのですが・・・

    その文脈の最後がみんな揃って「また呑もう」なのですよ・・・

    コイツなんてもう段取りしやがって・・・

    明後日ってか・・・

    まあ・・、快諾したけれど・・・

    病の原因は、コイツらに違いない・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 公園の水場で給水したら取っ捕まるらしいです

    公園の水場で給水したら取っ捕まるらしいです

    気分転換にモンチッチ海岸にやって来ています。

    ここに来るといつも気持ちが和むんです・・

    医者に告げられた禁酒期間も終わり、そろそろ元のぐうたら生活に戻りそうな今日この頃・・・

    ワタクシごときに励ましのお便りを下さった皆様、ありがとうございました。

    人の情けが身に染みるとはこういう事を言うのだろうと、シミジミと感じたこの数週間なのでした・・・

    話は変って、このモンチッチ海岸・・・

    海辺の裏には緑地があって、夏場にはここにテントを張ってバーベキューをしながら、海にも飛び込む事が出来るという、田舎にゃよくあるワイルドな公園なのですが・・・、

    さらにその奥には綺麗なトイレや水場のある駐車場があって、知る人ぞ知る・・、知らない人は全く知らない至福の車中泊スポットなのですよ・・・

    ところがギッチョンチョン・・・、今日久しぶりにやって来てみたら、アッと驚くタメゴロウ・・・、目を疑うようなものを発見してしまったのです・・・

    それがこれ・・・

    公園にはよくある何の変哲も無い水飲み場なのですが、実はこんなものが貼り付けられていたのです・・・

    ・・・・・・

    ポリタンク、ペットボトルによる水の持ち去りは窃盗罪ですって!・・・、おまけに見かけた方は110番って書いておる・・・、うそっ・・・

    公園の水場と言えば車中泊者にとっては、とってもありがたい給水場所と勝手に思ってたのですが・・、それが窃盗罪ですって・・・

    確かに微妙な感じとは思いつつも、ちょいと水を分けてもらうくらいはイイだろうと、よく給水させて頂くのですが、「窃盗罪」とか「110番」とか書かれてしまうと、さすがに手が出せなくなるのです・・・

    こっちに看板があったのでよく読んで見ると・・、フムフム・・、ほうほう・・、なるほど・ザ・ワールド・・・、どうも多数のポリタンで水を持ち去った悪者がいたのがきっかけのようで、大量の水道水を持ち去ると10年以下の懲役等になると書いておる・・・、なら、少量なら良いのか・・・、う~~ん・・、いったい大量の定義って何なのか・・・

    この公園の維持には松山市民の税金が使われているのでどうのこうのとも書いてるのですが、ここまでガチな理屈で責め立てるのなら、税金を納めていない松山市民以外はここを使っちゃイカンとなりはしないか・・・

    車中泊者にとって、公園は貴重な水場と思ってたのですが、こんな張り紙されるとまるで悪者扱いなのですよ・・・

    もちろん犯罪的な量の水を持ち去る事は論外ですが、旅人が公園に立ち寄って水を分けてもらっちゃイカンのか・・・

    ここはお遍路さんも通る道・・・、歩き疲れたお遍路さんがここでペットボトルに水を補給したら取っ捕まえるのか・・・

    そんな公園、誰も行きたくないのです・・・

    いったい、誰のための公園か・・・

    何事も「常識」ってやつが最も大事で、常識を越えない範囲でやってるうちは、世間的に許されてるもんだと思っていたのですが、常識やマナーだけでは通用しない世の中になってしまったのか・・・

    まあ、一部の常識のない人のために、こんな線引きが必要になってしまうんですかね~~・・・

    まったく、世知辛い世の中になっちまったもんですよ?・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?