カテゴリー: 2024年の旅ブログ

  • 出発準備完了しました

    出発準備完了しました

    5月に種を蒔いたヒマワリも、

    もう花を咲かせるまでになりました。
    まだ2ヶ月も経ってないのに月日の流れるのは早いもんだと、シミジミ感じてしまうのです。

    同じ頃に植えたメロンもすくすく育って、もう少しで食べ頃のようなのですが・・・

    どうも自分の口には入らないようです。

    明日出発するのですが、この先の天気が気になるのです。

    松山は先日からカンカン照りの30度越えが続いて、この先も酷暑が続きそう・・・
    天気はマズマズなのですが、寝苦しい夜が続く予報なのです。

    今回の予定ルートは名付けて日本列島縦断の旅。
    日本列島の真ん中を突っ切って山間部を走る予定なので、多少は涼しいかと思うのですが、気になるので進行方向の天気を調べてみたのです。

    まずは日本の真ん中長野県松本市の予想天気なのですが・・・
    これはイカのキ○タマ・・、傘マークだけでなくカミナリさんまでおるではないですか・・、こんな天気では旅が台無しになってしまいます。

    ならば山間部のルートは諦めて、←諦めが早い

    日本海側を北上するとどうなのかと新潟辺りの天気を見てみたら、

    ・・・・・・

    これはタコのキ○タマなのです・・・ ←意味不明

    う~~ん・・・、マンダム・・・
    もっとイカンじゃないか・・、いや、タコんか・・・
    誰が好き好んでこんな所に行くでしょう・・、ボツ。

    ならば太平洋側のルートならどうなのかと横浜辺りの天気を調べてみたら、

    おお!・・、貞治・・・
    メチャンコいいお天気じゃああーりませんか・・・、こりゃ、こっちかも。
    最高気温36度、37度なんて出てますが、雨よりマシかも知れません・・
    いや、雨の方がマシか・・・

    ここに来て進路計画が白紙に戻りました・・・

    お天気と相談しながらの旅になりそうです。

    でも、どのルートを走るにしてもネックなのはこの大食いカンビンの燃費なのですよ。
    リッター7kmは厳しくて、旅の費用の大半を燃料代に費やしてしまうのです・・
    少しでも燃費の改善になればと、余計な物は降ろして行こうとアレコレ引っ張り出してみるのですが、

    キャンプ用品ないとつまらんしな~~・・、ガソリンの携行缶は燃費の悪い車には必需品だが、こんなの積んでいるから余計に燃費が悪いのかも・・、でも、30~40kmもGSが無かったりする北海道では、やっぱり必需品なのですよ・・・
    ・・・って事で、結局全部また積み込むのでした。

    焼酎用の水や炭酸、ハイボール缶なんかを積み込んで(こんなの積むから燃費が悪い)、

    着替えも4~5日分積んでおきます。

    旅の必需品をアレやコレやと積み込んだら、何気に出発準備完了です。

    出来ればバーコードを落としてやりたかったのですが・・・
    1ヶ月のガマンだ相棒よ・・、帰ったらピッカピカにしてあげるから、ジッとガマンの子で待つのだよ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、出発準備完了しました。

    明日、出発します。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 出発2日前です

    出発2日前です

    出発2日前になりました。

    先日から家の片付けや用事をアレコレとやっているのですが、なかなか追いつきません。

    今日はこれをやっつけなくてはならんのです。
    これは塀の上に付けてたフェンスを解体した残骸なのですが、焚火の焚き付けに重宝するので去年からここに置いて少しずつ使っていたのです。先日ラジオで家に廃材を置いてるとシロアリが来ると聞き、出発までに何とかしなきゃと思ってたのですよ。

    乾燥しきってるのでライターですぐに着火出来るので、これ本当に焚き付けには最高なんですが、とにかくここに置いとくとマズイので、長いのをノコギリでギコギコ切って短くして、

    取りあえずストッカーの中へ入れておく事にしたのです。
    さすがのシロアリさんもこんな所には来ないでしょう。

    ストッカーの中には先日見つけたこんなのまで入っていて、もはやストッカーは焚き木入れに・・・
    こんな事の為に買ったのではないのですが、取りあえず応急処置という事で仕方ありません。

    曇りとは言いながらも今日の最高気温34度・・・

    汗だくになりながら、またひとつ家の仕事を終えました。

    午後からは病院に行って1ヶ月分の薬をもらい、

    市役所に行って市長と会談し・・・(当然ですがウソです)

    知人宅に行って、今月の釣りや呑み会の予定を無理矢理変更させたり、歯医者の予約も変更したりと、やる事がまだまだ山ほどあるのです。

    帰宅したら久しぶりにコンプレッサーを引っ張り出して、

    カンビンの空気圧調整をします。

    先日のオイル交換でやってもらえば良かったのですが、これだけは自分でやらないと気が済まないのです。
    後で計り直してみたら、お願いした数値と違ってた事が今まで何度もあったので、何か信用出来ないのですよ・・・、足回りだけは自分でしっかり確認しておきたいのです。

    あとは給水ホースの中に漂白剤を吸い込まして一晩置いておきます。
    この時期はカビ対策をちゃんとしなけりゃなりません。

    そんなこんなパンナコッタで、忙しいので今日はここまで。

    準備期間はあと1日しかありません。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 出逢いはまたあるのでしょうか

    出逢いはまたあるのでしょうか

    一昨年の夏に釧路のスーパーで撮った写真です。

    ワタクシの愛車カンビンは東和モータースのCARBBYというキャンカーなのですが、それほど売れなかったのか、今まで乗り続けて来て2~3度しかこのCARBBYには遭遇した事がないのです。ところが、ここで出会ったこの車は、同じ車種のうえにタイプが同じDCという、全く同じ車なのですよ。

    これだけでも山口百恵もビックリのひと夏の経験なのですが、

    なんと、なんと、なんとおっしゃるウサギさん・・・

    もっと驚いたのは、シートカバーまで全く同じだったのです。

    ↓カンビンのシートカバー

    ↓そっくりさんのシートカバー

    どうです・・、そっくりでしょう・・・

    他人様の車の中なのでチラッと撮っらせて頂きましたが、よく見ても全く同じ代物なのです。

    しかもこれ、純正品でもなく、有名カー用品店の商品でもなく、たまたまあったスーパーで売ってた物で、そんなに数も出回ってないと思うのです。

    全く同じキャンカー乗ってる人が、全く同じレアなシートカバーを選ぶなんて・・・

    こんな偶然あるでしょうか・・・、しかもこんな所で出逢うなんて・・・

    限りなく同じ臭いがするのです・・・プンプン…

    世の中には自分にそっくりな人が3人居ると言うけれど、その中の一人じゃないのかと思うのです・・・

    是非逢いたいとしばらく待ってたのですが、何時まで経っても現れず、結局お逢い出来なかったのです。

    札幌ナンバーだったので、ひょっとしたら今回の旅でお逢い出来るかも・・・

    そんな、ほのかな期待を抱いている今日この頃なのです。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 続・ポタ電順電問題・・、意外な結末

    続・ポタ電順電問題・・、意外な結末

    昨日まで降り続いた雨もやっと上がって、今日からしばらくはいいお天気が続く予報。

    今日の最高気温は34度予想・・、松本いよいよ夏の到来のようです。

    そろそろ本格的に出発準備を始めなくてはと、車内の片付けをしていたのですが、

    そうそう・・・

    ホーホー

    先日、何となく解決したような気になってたポタ電の走行充電をテストしてみなくちゃと思い付いたのです。
    前回ヒューズが飛んでから、かれこれ3年くらい経つでしょうか・・・、久しぶりの挑戦なのです。

    「ポタ電8A+オーディオ10A=15Aのヒューズが飛ぶ」・・というワタクシの仮設が正しければ、オーディオさえOFFにしておけば充電可能なはずなのですよ。

    さっそくポタ電を持って来て、運転席にセットして、

    充電コードをアクセサリーソケットに繋いだら、金鳥、い、いや・・、緊張のエンジンスタート・・・

    おっと、これはしまった、しまった島倉千代子・・、オーディオはOFFにしてたのですが、一体型のナビがONになってました。

    これもOFFにしてご臨終状態・・・、これで完璧のはずなのです。

    しばらくエンジンをアイドリング状態のままにしておくと、

    おお!・・、谷翔平・・・

    100W余りで充電しているではありませんか・・・
    ヒューズが飛ぶこともなく、順調な滑り出し・・、ワタクシの仮設は正しかったのか・・・

    32%だった充電状況も34%にアップして、依然100W余りの入力で安定している模様。
    これで完全復活と確信して、充電を続けながら車内の片付けをしていたのです・・・・・が、

    ふと見ると、バックアイカメラが消えておる・・・
    そう言えばこのカメラの電源もアクセサリーソケットから取ってて、前回ヒューズが飛んだ時にも一緒に消えてたように思うのです。これは困った困ったこまどり姉妹・・・

    恐る恐るポタ電を除いてみると・・・、入力がゼロになっとる・・・

    う~~ん・・・、マンダ久子・・・

    ここで、「ポタ電の入力ゼロ=ヒューズが飛んだ」という新しい仮設が成り立ってしまったのです。

    やっちまったー・・・

    あ~~あ、あ・・・

    やっぱりダメだったかと思いながらヒューズボックスを開け、

    テスターを取り出して切れたヒューズを探すのです・・・

    テスターの片方を車体の金属部分に繋いで、エンジンキーをACCにして、

    テスターの先っちょをヒューズの金属部分にあててやると赤いランプが点くのです。
    これは通電してるサインなのでこのヒューズは切れてないという事・・、この要領でひとつひとつ調べていくのです。

    探す事3秒・・・

    見つけました・・、赤いランプが点きません。
    どうもコイツが切れてしまったアクセサリーソケットのヒューズのようです。

    このヒューズを引き抜いて見てみると、

    おお!・・
    まるで二郎さんのように飛んでます。

    トビマス、トビマス

    予備のヒューズを引っ張り出して、15Aを探して取り出して、

    ヒューズボックスに押し込みます。カチッ!

    そしてエンジンキーをACCに入れてやると、

    おお!・・

    バックアイカメラ復活。

    そしてナビもスイッチONしてやると、

    おお!・・・

    当たり前ですがちゃんと点きました。

    結論、

    直ったのは良いのですが、結局、南極、北極、東京特許許可局・・、やっぱり走行充電は無理だったという事に・・・、ヒューズが飛ぶ原因も不明・・・

    なんでだろう・・・・

    と、今更考えても仕方ないので、今回も走行充電は無しという事で行くしかないかと・・・

    今まで何とかなってるので、今回も何とかなるさ・・、知らんけど・・・

    旅の準備は、まだまだワンサカあるのです。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • オイル交換、そしてオヤジ呑み

    オイル交換、そしてオヤジ呑み

    今日は朝から大雨が降ってます。

    なのにカンビンで出動!

    で、向かっているのは・・・

    ビッグモーターさん・・、最近WECARSという名に改名したらしいのですが、看板の張り替えが間に合わないのだとか。
    長旅の前にオイル交換しとこうと、大雨の中やって来たのです。
    あの事件を逆手に取って今なら変な事は出来まいと、我家のセカンドカーの車検やオイル交換もここでお願いしてるのですが、サービスが良くて料金もお安くて、今オススメの車屋さんです。

    受付けに案内されてオイル交換したいと伝えると、今まで1リットル100円でしたが今月から1000円になりましたと、お姉ちゃんが言うのです。

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    ここでは今まで1リットル100円と言うアホな値段でオイル交換出来ていたのですが、それが10倍の1000円になると言うのです。

    なぬ!・・

    まあ、今までが安すぎたのでこれが適正料金なのでしょうが、思惑が外れてこれは痛い!

    ・・・と、思わせておいて、

    この無料サービス券が目に入らぬかーー!!!

    は、はーーー・・・

    とは言わないで、では、無料ですと・・・、もっと驚いて欲しかったのに。

    まだたくさんありますかと聞くので、4月の車検で4枚貰ったのでまだ3枚ありますよと言うと、

    そうですか、お得なので是非使って下さいと・・・

    何故そんな事を聞くのかと思ったのですが、その後、その理由が判明するのです。

    ここは待合室がガラス張りになってるので、作業してるのを目の前で見られるのです。
    まるで手抜きをしないように見張ってるよう・・、じ~~~~~~。
    リフトアップしないので、このお店ではオイルゲージ口からオイルを吸い取る上抜きのようです。上がいいとか下がいいとか諸説ありますが、ちゃんとやってくれさえすえば、どっちでもいいのです・・、なんせタダなのですから・・、それにそんな違いはないでしょう・・・

    他の客もほとんど居なくて、30分くらいで終了・・・
    親切、丁寧、リーズナブルで(タダですが)、お得感満載のお店なのですよ・・、他の店でオイル交換すると数千円取られる事を考えれば、ずっとここでお世話になろうと思うのでした・・・・・・が、 ?←蛾

    家に帰ってしばらくすると、スマホに一通のショートメールが来たのです。

    なぬなぬ・・・

    それは、さっき行った旧ビッグモーターさんから・・、読んでみるとオイル無料券のサービスを10月31日で終了すると書いてるような、いないような・・、いや書いておる。

    なぜ、さっき言わん・・・

    これでは直接告白出来なかった中学生が、後からそっと手紙を送ったようなものではないですか・・・

    姉ちゃん、恥ずかしかったのか・・・

    これからずっとお世話になろうと、さっき決めたばかりなのに、これではまるでフラれたみたい・・・

    なら、もう行かん。

    とも思ったのですが・・・、それじゃあ悔しいので、こうなったら全部使い切ってやろう。

    1枚目・・・北海道から帰ったら、また来る

    2枚目・・・10月末ギリギリに我家のセカンドカーを持って来る

    3枚目・・・誰かに千円くらいで売る・・、または生中1杯

    完璧な計画じゃ。

    夜は久しぶりのせんべろ屋さんへ・・・

    と、言ってもまだ3時半ですが、ヒマなオヤジにとっちゃもう夜なのです。

    同級生二人に誘われて、壮行会でもやってくれるのかと思いきや割り勘かい・・・

    お前達には絶対土産買って来ん!

    まあ、最初からそんな気は、これっぽちもないけれど。

    このオヤジ達と呑むといつも同じ話ばかりするのです・・、如何にも今初めて聞いた話のように、延々と同じ会話が続くのです・・、まるで壊れたレコードのよう・・・
    ツマミもないのに誰も注文しようともせず、飲み物ばかりで延々4時間・・・、同じ話を3回くらいはしたでしょうか・・・

    店を出てもまだ7時半・・・、やっと日が落ち始めたばかりです。

    オヤジの一人がバーに行こうと言うので、繁華街まで来たものの、この時間では開いてる店もなく、

    結局、また居酒屋で呑み直しながら、同じ話をするのでした・・、4回目。

    お前らと呑むと疲れるわ・・・

    最後の割り勘の際に、オイル交換無料券を千円として差し出したのですが、誰も受け取らず・・・、結局、無料券を無料であげてしまいました。
    ウダウダ言ってる割には、金にはしっかり者のオヤジ達なのです。

    そんなオヤジ達ともしばしの別れです。

    旅先ではどんなオヤジ達が待ち構えているのでしょうか・・・

    ワクのムネムネが止まりません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 解決⁉ポタ電の充電問題

    解決⁉ポタ電の充電問題

    今日は朝から大雨で外出も出来ず、家でボ~~~っとしていたのですが・・・・

    ボ~~~~~・・・

    突然、一通のラインが入って来たのです。

    明日呑む約束をしている友人からで、

    なぬ、なぬ・・・

    H3ロケット打ち上げ成功おめでとう・・
    明日の呑み会までに種子島から帰って来いってか・・・

    う~~ん・・・、マンダムなお便り・・・
    そう言えばこの前の呑み会で種子島に行くと言ってたのを真に受けてたのか・・・、それとも1日で種子島から帰れる訳もないので、イヤミのお便りか・・・

    テレビをつけてみると・・、おお!・・、飛んでおる・・・
    でも、こんなのすっかり忘れてた薄情者なのです・・・

    そう言えば一週間位前にもこんなラインが・・・

    どうもこの前の呑み会で「みんなで打ち上げ見に行こうぜ!」なんて適当な事を言っちゃったようで、それを真に受けた正直者の友人が予定が出来て行けなくなったと、わざわざ連絡して来たのです・・・、言った本人はとっくに忘れて北海道に浮気してるのに・・・、なんて適当なヤツ(アタイの事です)・・・
    皆さ~~ん・・、この男はこんなヤツなんですよー!・・、信用なんかしちゃダメですよー!・・・、いい加減とはこの男の為にある言葉なんですよー・・・、と、よく言われてます。

    そんなこんな、こんなん出ましたけど~~・・・で、

    昨日、ポタ電が充電出来んと騒いでいたら、同じEcoFlowのポタ電使ってるHideさんからこんなお便り頂いたのです。

    充電電流は10Aでしょうか → そんなの知らん。

    そして、EcoFlowアプリを使うと充電電流を絞ることが出来ますですって!

    なんじゃそりゃ・・・、そんな事ができるのか・・・

    リモコン代わりくらいだろうと殆ど使ってなかったアプリを探して、久しぶりに開いてみたら、

    お帰りなさい・・、だと・・・

    ただいま。

    何年も前の事でパスワードなんか覚えてる訳もなく・・・

    ログイン出来ないので説明書を引っ張り出して再設定を試みるのです・・・

    試行錯誤する事30分・・・

    おお!・・、何となくログイン出来たではありませんか!

    それらしいメニューを適当にツンツンしていると、

    二度目のおお!・・、これではないですか!・・、ちゃんと最大入力の上限が設定出来ると書いておる。

    設定画面を開いてみると、今は8Aになっている模様・・・
    なるほど・ザ・ワイルドステーキ・・・、これを6・・、4と設定出来るって訳ね。

    ・・・って事は、
    これが8Aを使ってるのなら、同じアクセサリーソケットから電源を取ってるナビ&オーディオは何A使っているのかを調べれば謎が解けるのでは・・・

    ・・・と、思いついて、これまた古い説明書を引っ張り出して読んでみたのです。
    でも、何故か書いておらん・・・

    ならばと、ネット検索して調べてみたら・・
    10Aってか・・・
    10数年前の代物なので、コイツが大量消費してたんですね。

    ・・・と、いう事は、
    アクセサリーソケットのヒューズが15Aなので、8A+10A=ヒューズが飛んだって事か。

    そう言えばよくヒューズが飛んでた頃は、コイツでCD聞きながら走ってたような気がするのです・・・

    ちゅう事は、おんぼろナビもオーディオも電源を切った状態でポタ電を充電する=ヒューズは飛ばん・・・と、いう事か。

    Hideさん、あんたはエライ!

    正直、お便り頂く前までは、このポタ電が何Aかも知らずにギャーギャー騒いでたのですよ・・、ちち・・、い、いや・・、はは。

    雨があがったら試してみようと思います・・・

    これでポタ電充電問題解決か⁉

    ・・

  • ポタ電の充電問題

    ポタ電の充電問題

    う~~ん・・・、マンダムな久子(萬田久子です)・・・

    まあ、いつものパターンと言えばそうなのですが・・・

    今週末くらいには出発しようと思ってるのですが、お天気が思わしくない模様。

    梅雨なので仕方ないのでしょうが、同じ旅でも晴れと雨の日では目に映る景色も全く違ってしまうのです。

    そうは言ってもお天気に文句言っても仕方ない訳で・・、では今回、どんなルートで北海道を目指すのかという事なのですが、一昨年は日本海側を上って北海道を一周して、太平洋側を下って帰って来たので、今回は真ん中を縦断してみようかなんて思ってるのです・・、でも、山ばかり見てもつまらんかも・・・、まあ、その時の気分で変るかも知れませんが、今んとここんなイメージでしょうか。

    帰りはお盆前には戻ってなくちゃイケないので、帰りは8月5日~8日くらいの長距離フェリーを使おうかと思ってます・・・
    小樽ー舞鶴か苫小牧ー敦賀を使えば丸一日で着いてしまうので、最大限北海道に居られる時間を確保出来るだろうと、無い知恵を絞っているのです。

    そんなこんなパンナコッタで、今週末の出発を目指して計画立てたり準備をしたりしているのですが、人様のブログを拝見していると、アクセサリーソケットからポタ電を充電するとヒューズが飛んでしまうという記事を書かれている方がいらっしゃって、実はワタクシも同じ悩みを抱えているのです。

    すみません、勝手に使わせて頂きました。

    以前は全く普通にこんな感じでアクセサリーソケットから充電出来ていたのですが、ある旅の途中で突然ヒューズが飛んでしまって、それ以来、頻繁に飛ぶようになってしまったのです。

    どうもアクセサリーソケットからETCとオーディオの電源も取ってるようで、ヒューズが飛ぶとこの二つも一緒に切れてしまって、ある時、高速道路上で飛んでしまってETCの出口が開かず、出口渋滞を引き起こしてしまったと言う悲しい過去があるのです。

    漏電してるんじゃないかと調べてみても分らず、しばらく予備のヒューズを携帯しながら走ってたのですが、それでも頻繁に飛んでしまうので、今では一切アクセサリーソケットからの充電は辞めてしまったのです。

    そんな状態なので、今は走行中に車内のコンセントからインバーターを使って充電してるのですが、これでは二つあるサブバッテリーと電気を分け合ってるだけなのではないのかと・・・
    つまりこの方法ではサブバッテリーが満充電の状態でないと、ポタ電を充電する意味もないんじゃないかと思われるのです。

    でも何故そんなにポタ電の充電に拘るかと言うと、サブバッテリーの残量系がこんな時代遅れのアナログで全くアテにならないので、やっぱり数値が一目で分るポタ電の使い勝手がいいのですよ。
    一時、この旧式残量計をデジタル計に変えようとも思ったのですが、時既に遅し・・・、今更どうにもならないので、現状の電力システムでやり繰りしなきゃならんのです。

    さらに不安はもうひとつ・・・

    何とメインバッテリーは今年で7年目になるのです。
    とは言いながらも全く劣化の兆候もなく、いつもセル一発始動してるので、冬じゃないしまだ大丈夫だろうと使い続けているのですが、まさか北海道の寒さで突然ご臨終になったりして・・・

    慎重派の方は「転ばぬ先の杖」とばかりに新しいのに替えておくのでしょうが、ワタクシの場合は行き当たりばったりのどうにかなるさ派・・・、歯磨き粉と同じで最後まで使い切らないと勿体ないオバケが出てくるのです。

    まあ、そうなってもそれはそれで旅の思い出になるかも知れんし、白馬に乗った王子様が助けに来てくれるかも知れません ←絶対来ない

    ああでもない・・、こうでもないと、旅の準備が進みません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 旅グッズの準備です

    旅グッズの準備です

    やはり、ワタクシの予想は沢村忠だった。

    ・・・

    ほぼ、意味が通じてないと思われるので、もう一度・・・

    やはり、ワタクシの予想は正しかった。

    フッフッフッフッフッフッフッフッフッ・・、フが八っつ・・、い、いや・・、九つ。

    やっぱり順延なのだ!・・・、たった1日だけど・・・

    でもこの一日が大きいのは、日曜日だった打ち上げが月曜日になるという事。

    現役諸君やチビッ子達は楽しみにしてたのが、さぞ、ガッカリな事でしょう。

    逆に毎日が日曜日族にとっては思うツボ・・、グッと減った観衆とともにゆったりと見られるのです。 ←行った事ないので知らんけど。

    でも、恥ずかしながらH3ロケットの打ち上げの事なんてすっかり忘れてしまっていて、昨日このニュースを見つけてハット思い出したのです。

    気分はすでに北海道・・・、人間、こんなもんです・・・

    ほんでもって、その北海道行きなのですが・・・

    何故かもうひとつ気分の盛り上がりに欠けるのです・・

    原因は最近のこの天候か・・・

    最近はずっと雨で気温もそこそこ・・、エアコンなんてまだ1~2回くらいしか使ってないのです・・、今日も曇りで涼しくて、ウォーキングしててもほとんど汗もかかないのですよ・・、なので、灼熱の瀬戸内を脱出して北の大地へ・・感が、なかなか沸いて来ないのです。YOUは何しに北海道へ・・って感じ。

    そうは言っても出発準備にかからなきゃならん訳で・・・

    病院に行って薬をもらっとかなくちゃならないし、カンビンのオイル交換もやっとかなくっちゃ・・・

    歯医者は延期してもらって、アイツらとの呑み会はキャンセルだわな・・、でもコイツらは大事にしなくちゃならないので、繰り上げて今週呑んどこか・・・、スケジュール調整が大変なのですよ。

    そんなこんなパンナコッタな今日この頃・・、ずっと前から探してた旅グッズがやっと見つかったのです。
    それがこのウォーターピック。

    歯磨き後に水圧で口内を洗浄するグッズです。

    10数年前から習慣的に使っているのですが、旅用にと携帯サイズを購入してカンビンに乗っけていたのですが、2月のH3ロケット見学失敗の旅から帰ってから、ずっと行方不明になってたのです。

    何処を探しても見つからず、ほぼ諦めてたら、突然この人の曲が舞い降りて来たのです・・・

    若!・・、誰だか分らん・・・

    若い人はこっちじゃないと分らんか。

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    探すのをやめた時♬・・、それはこんなとこから見つかったのです。

    それは、サポーターや湿布薬を入れたこの袋の中・・・

    そう言えば、あの時は膝が痛いと叫いていて、この袋に入れた湿布なんかを持ち歩いていたのですよ・・、それで何かの拍子でここに入ってしまったのでしょう。

    さすが陽水!、あんたはエライ!やっぱあんたはヒーローだ!

    ちょっと薬物に手を出しちゃったけど。

    そんなこんな橋本こんなで、大切な旅グッズが見つかってメデタシ、めでたし、目が出たしの小泉今日この頃なのですが、もうひとつ忘れちゃいけないグッズがあるのです。

    それがこの携帯お尻洗浄器(ウォシュレットは商標なのであえて)・・・、これがあれば百人力・・とはいかず、水タンクが小さいのでペットボトルに水入れて持ち込まなくちゃ足らないのですが、それでもなかなか使える旅の相棒なのですよ。加圧式で電池も要らず、これ、イイです。

    そんなこんな大村崑なで・・・

    旅の強い味方が揃った訳なのですが、二つを並べてみて驚いた!

    う~~ん・・・、マンダム・・・ (これ、ワタシのなんですう~)

    よく似ている。
    間違えて使うと大変な事に・・・

    なので、お尻用にはこれを貼っておく事に・・・

    これにて一件落着。

    これもワタシのなんですう~~

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • タコ刺食って酒飲んで、そして・・・

    タコ刺食って酒飲んで、そして・・・

    今日は朝からずっと雨・・・

    なのに・・・

    夕方からバスに乗って街に出掛けてきました・・、また、呑み会か・・・

    いやいや・・、何とおっしゃるウサギさん・・・

    いつも自分ばっかり呑み歩いてたんじゃ申し訳ないと、日頃の労をねぎらうために、今日は奥様を(安い)寿司屋に招待したのです。

    先ずは最優先で奥様大好物の生だこの刺身を注文・・、これを食べたくてこのお店にしたのです。昔は身を醤油につけるとまだピクピク動くようなのが、よくお店で食べられたのですが、最近ではこれを出す店も少なくなってしまって、タコも今や高級魚に・・・、以前はスーパーでもよく売ってたのに、殆ど見る事もなくなってしまいました。

    久しぶりの大好物に奥様ご満悦・・・

    美味い肴にお酒もどんどん進むのでした・・・

    そして〆の寿司をつまむ頃にはレモンを箸で潰すオヤジ仕様に・・・、昔、コップの中で梅干をグチャグチャに潰すオヤジが居たけれど、あれよりゃマシかも・・、いやいや、目クソ鼻クソかも知れません・・、今夜はなかなか調子がいいようです。

    あんな話やこんな話・・、そんなこんなパンナコッタな話もした末に、奥様の口から出た言葉が、

    後で後悔しないように行って来たら・・、疲れるから私は行かないけど、と・・・

    言っときますが、決して寿司で言わせた訳ではありません。

    しばらく迷ってましたが、背中を押されて北海道一人旅、行きますか。

    店を出たら雨上がりの街の景色がイイ感じです・・・

    どんよりとした空の向こうに、北海道の大地が見えるのはワタクシだけでしょうか・・・

    行きます、北海道。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 一年前の買い物を思い出したのだ

    一年前の買い物を思い出したのだ

    愛媛県久万高原町の千本高原キャンプ場の朝です。

    さすが高原と言うだけあって、6月下旬というのにヒンヤリとして寒いくらいです。

    あのテントの人はさぞかし寒かったでしょうに・・・

    日が昇って気温も上がって来たので、朝食を作ります・・、昨日の肉の残りと、ジャコ天が3枚は多過ぎか・・、とも思ったのですが一気に焼いてしまいました・・、ジャコ天を語らせればチョットうるさいワタクシなのですが、語っても面白くないだろうから語らずに・・・

    キャンプらしくメスティンで炊いたご飯・・・

    じゃなくて、

    便利で失敗しない炊飯器で炊いたご飯を器によそい、

    醤油を付けたジャコ天を、

    ドンとご飯にのせて食べるのです・・、う~ん・・、マンダムな朝ご飯・・、肉も美味いがジャコ天がウマイ!・・、言っときますがスーパーなんかで売ってるジャコ天じゃあイケませんぜ、だんな・・・ジャコ天はジャコ天屋さんで買ったやつじゃなきゃいかんのです・・、なぬ!・・、ジャコ天屋なんかないだと?・・・、うっそーー!!!!、ワタシャ今日まで日本中にあるもんだと思ってましたよ・・・、ウソですけど。

    ウソつきは泥棒の始まり・・、泥棒は強盗の始まり・・、うちの隣は後藤さん。

    高原のキャンプ場らしく、静かで爽やかな時間が流れます。

    ぼ~~っとしてるだけで、とっても幸せな時間なのです・・・

    ぼ~~~~~・・・

    好き。

    ここに来るといつも歩くお散歩コース・・・

    小高い丘の方に歩いて行きます。

    岡の上から眺めるといい景色です・・、ちと、天気が悪いけど、イカにもタコにも高原って感じ・・、この辺りは四国にゃ珍しく冬には雪が積もる所なのですよ・・、出来ればこんな所に秘密基地を造りたいと、退職前から土地や物件を探していたのですが、世話して貰ってたジイサン達がボケてしまったのか、そんな話知らんと言い出したり、全く違う話になってたりで、結局、南極、北極、郵便局・・、夢は叶わなかったのです・・・

    そう言えば前回ここで逢ったこのジイサンと話した時も、またイイ土地探しとくわと言ってたのですが、名前も連絡先も聞かないで、本気で探す気なんか無いんだろうに・・・、老人になると会話が適当になるのかしら・・・、まあ、もう新しい場所が見つかったの良いのですが。

    キャンプ場に戻ると多くの皆さんはすでに撤収してしまったようです。

    後片付けをしたら、我々もそろそろ退散です・・、と、言っても一人ですが。

    山道を下りて、

    ほっとするような田園風景を見ながら山村を抜け、

    久万高原町の町まで戻って来ました。

    道の駅天空の郷さんさんさんでトイレ休憩・・、さんが三っつ・・・

    それにしても天空の郷とはかなりオーバーなネーミング・・、ここはせいぜい標高700~800メートルだと思うので、さすがに天空は言い過ぎでしょう・・、ラピュタか・・、大袈裟過ぎると高知のはりまや橋のようにガッカリされてしまいます。

    おお!・・、牧場は緑・・・、ではなくて、

    おお!・・、この薪は!・・・

    この薪には見覚えがあるのです・・・

    これはまさしく先日家のストッカーの中で発見された薪そのもの・・・、こりゃ安いとここで買ったやつだったのか・・、ちゅうことは、かれこれもう一年前かと・・・、こんなの買って一年も忘れてるようじゃ、そろそろ昨日の晩飯も忘れるようになるかも知れません・・・、昨日の晩飯、何だっけ?

    山を下りてしばらく走ったら、

    調子こいてるオモウマいスーパーでお買い物・・・

    野菜を買って帰れとの奥様からの指令です。

    100均の野菜なんかを3つ、4つ買って、

    460円ってか・・・

    そして、無料コーナーでサニーレタス2個と椎茸1パックをバッグに押し込んでたら、

    社長がいたので、「テレビも撮ってないのにタダで貰ってええのん」と聞くと、「なんぼでも持ってって」と・・・

    きっぷがいいのか、算数できんのか、ただのお調子者なのか・・・、こんな呑み友達を一人持っておきたいものなのですよ・・・

    こんなのも・・・

    ぼ~~~~・・・・

    野菜も大量ゲットで、さぞかし奥様も喜んでくれるでしょう・・

    今、返るぜハニー!・・・

    そろそろ自由時間も終わりです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?