カテゴリー: 2024年の旅ブログ

  • 青の風をあきらめて・・・

    青の風をあきらめて・・・

    神はこんな所に現れたようです。

    この辺りには綺麗な道の駅や公園があるのに、まさかキャンプ場とは・・、まさに神出鬼没・・・、しかもワタクシの予想よりもはるか先を行ってるように思うのです・・、これから宇和島の多賀神社(ここはスゴイ!)を目指すと書いてるのですが、これならすでに四国を脱出してるくらいのペースかも知れません・・・

    だとしたら・・・、ワタシャいったい何をしていたのでしょう・・・・

    今日は大事な用があると昨日急いで帰って来たのですが、実はこんな事をしていました・・・、シルバー人材センターのアルバイト・・・

    ではなくて・・・・

    ある友人宅に同級生数名が集まって、20年以上放置された森と化した庭の木をバッサバッサと切り倒し、軽トラに積んでセッセと運んでいたのです・・・

    これが何でそんなに大事な用なのか・・・

    彼とは幼稚園から大学まですべて同じという、ちょっと気持ち悪いくらいの仲なのですが、商売されてたご両親が亡くなって以来、この庭はずっと手つかずで放置されていたのです・・・、未だに独り身で一人暮らしの彼なのですが、ゲコゆえに呑み会があるといつも送迎役を買って出てくれて、いつもイヤな顔ひとつせず同級生達を家まで送り届けてくれるのです・・、顔と頭以外はとってもイイやつなのですよ・・・

    そんな彼の荒れた自宅を見かねた同級生達が、何とか船場太郎と仲間を集めて立ち上がったのです・・・

    どうです・・、イイ話でしょう・・・

    なぬ!・・、どうでもイイってか・・・

    そんなこんなパンナコッタで、参加しとかないと仲間外れにされてしまうので、昨日急いで帰って来た訳なのですが・・・

    やってみるとこれがなかなか大変で、軽トラ1台くらいじゃ全く話にならんのです・・・

    そこで別の友人に連絡して、家業の畑仕事を中断させて軽トラに乗ってすぐに来いと呼び寄せました・・・、軽トラ持ってる友達が何人も居るのが田舎のイイところ・・・、盤石の軽トラ2台体制が確立されたのです・・・

    見よ!・・、この勇姿を・・・

    まるで連合艦隊のごとく、軽トラ軍団(2台ですが)が進軍して行くではありませんか・・・

    何か、カッコイイ!・・・

    別の友人所有の山の中の畑まで、2台で5往復もガンガン運んで(不法投棄ではありません)、気が付けばお庭がこんなスッキリに・・・

    全員が・・、おお!・・、玄関が見えると驚き桃の木山椒の木・・・

    朝から夕方までセッセと働いて、報酬は昼飯のラーメン一杯と餃子3個(二人で餃子一人前しか注文してくれなかった)・・・

    慣れない作業だったのですが予想以上にはかどって、これなら皆で造園業でもやってみるかと盛り上がったりして・・・

    イイ汗かいて気分もスッキリ・・、以外に楽しいお手伝いなのでした・・・

    たぶん同級生が集まってワイワイやったのが良かったのでしょう・・・

    いつになっても同級生ってイイもんです・・・

    次はこのメンバーで呑み会です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 青の風をさがして・・3日目

    青の風をさがして・・3日目

    香川県三豊市の道の駅ふれあいパークみのにいます。

    昨日見た時は県外ナンバーがたくさん停まってたのですが、どうもその多くが車中泊者だったようです・・・、今年の四国八十八ヶ所は4年に一度の閏年で、逆打ちと呼ばれる逆回りをすると御利益が3倍になると言われているので、今年は特に車中泊お遍路さんが多いような気がします・・・

    隣に停まったこの赤い乗用車は、札幌から一人で来たという若い女性(と、言っても30中半くらい)・・、今日がお遍路3日目で、2週間の予定で八十八ヶを回ってるんだとか・・・、一人旅が好きで、休みを取っては全国走り廻っているそうで、ハキハキした男前の姉さんでした・・、どうか無事結願できますように・・・

    ところで同じ札幌から南下して来ている神のブログをチェックしてみると、徳島県の鳴門あたりに上陸した模様・・、う~~ん・・・、マンダムな場所・・・

    鳴門あたりからだと、どの方面へも行けるので、まだルートが見えないのですよ・・・、いったいどっちに向うのか・・・

    でも、まあいいのです・・・、もう、追っかけ回すのはやめたので・・・・

    昨夜ちょこっとつまんだ弁当の残りを食べて出発します・・・

    今日は朝からポツポツと雨が降っています・・・

    ヒマ人には珍しく明日は大事な用があるので、今日中には家に帰らねばならんのです・・・

    お遍路でこの辺に来たらよく立ち寄るまんじゅう屋さん・・・、鳥坂と書いて「とっさか」と読みます・・・、鳥坂(とっさか)まんじゅうと言えばこの辺りでは知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない有名なおまんじゅう・・・、奥様のお土産に買って帰ります・・・

    店のおばちゃんが一個づつ入れ物に詰めてくれます・・・

    すべてが手作業なのに1個40円とはこれまた安い・・・、小さな一口サイズなのですが、皮の塩加減とあんこの甘味がマッチして、ただ甘いだけのまんじゅうとはちょいと異なる味なのです・・・

    四国なんて地図の上ではちっぽけだけど、走ってみるとかなり広い・・・、ここから家に帰るルートだって幾つもあるのに、こんな中で1台の車を見つけようなんて、驚き桃の木山椒の木・・、バカは死ななきゃ治らない・・、我ながらそう思うのです・・・

    もう探すなんてことはやめました・・・、縁があればそのうち逢える・・、それが出逢いってもんじゃあーりませんか・・・

    探すのをやめた時♫~、見つかる事もよくある話で♬♪・・・by井上陽水…

    まだ昼には早いのですが、香川に来たらうどんを食わなくっちゃと言う事で、やって来たのが口コミで「麺がやわらかい」「コシがない」とか散々書かれてたうどん屋さん・・、そんなうどん屋が讃岐にあるのかと、怖いもの見たさでやって来た意地の悪い野次馬です・・・、なるほど、やっぱりそうか・・・、車が1台しか停まっておらん・・・

    セルフのお店で、かけそのまま(ヒヤアツとも言う)にエビのかき揚げのっけて470円・・・、たしかに口コミどうり麺がやわらかそうに見えるのですが・・・

    一口、ズルズルズル・・・、ズルが三っつ・・・

    ちゃんとコシあるではないですか・・、しかも麺はモッチモチ・・、讃岐人はこれを「やわらかい」とか「コシがない」と言ってしまうのか・・・、確かに一般的な讃岐うどんにしては柔らかめとは思うのですが、これはこれでモチモチ感があって旨いと思うのです・・・

    出汁は薄めのイリコ味で、優しい味で全部飲んんでしまいました・・、まあ、いつもの事ですが・・・、讃岐うどんは奥が深い!って事で、良いのではないでしょうか・・・

    そうれ、見なさい!・・・、ワタクシがウマいと言ったら、もうこんなに車が停まっとる・・・

    来た時は時間が早くて空いてたよう・・・

    どうもここは地元の人気店だったようです・・・

    腹ごしらえが出来たら、あとはマイホームを目指すだけなのですが・・・

    ここで神がうどん食ってやしないかとか・・

    燃料入れてやしないかとか・・・

    パチンコ負けて半泣きになってやしないかなんて、ついキョロキョロしてしまうのです・・・

    道の駅とよはまを通過・・・

    やはりここにも居ないようです・・・

    断っておきますが、決して探している訳ではありませんから・・・

    ただ、通りすがりに覗いているだけなのです!

    愛媛県に帰って来ました・・・

    ここは道路なのか工場なのかよく分からん四国中央市の道を抜けて・・・

    新居浜市に入ります・・・

    通りすがりに黒崎海浜公園の駐車場をチラッと覗き・・・オラン…

    またまた通りすがりのマリンパークにいはまを横目でチラリ・・・イナイ…

    もう一度行っときますが、わざわざ行った訳ではありません・・・

    通り道だったので横目で覗いただけですから!

    新居浜市を後にして1時間ほど走り・・・

    今治市に入ります・・・

    真っすぐな国道沿いに桜井海浜ふれあい公園があるので、特に興味もないけど駐車場をチラッと覗き・・・オラン…

    ※通りすがりです。

    海岸線を走って家を目指します・・・

    星の海海浜公園の脇を通り・・・チラッ…

    生まれ故郷の風早が近づいて来ました・・・

    道の駅風早の郷ふわりでトイレ休憩して・・・、チラチラチラッ!

    最後にモンチッチ海岸で海を眺めて帰ろうと行ってみます・・・

    う~ん・・、マンダム・・・

    海見てないです・・・

    気を取り直して海を眺めてみると・・・

    数人の人達が何やらやってます・・・

    おお!・・、谷翔平・・・

    これはめでたい!・・、結婚式の前撮りかあ~・・・

    最後にいいものを見せていただきました・・・

    あのカップルの出会いは何だったのでしょうか・・・

    やはり縁あっての出会いだったのでしょう・・・

    縁って不思議なものなのです・・・

    今夜はコイツでイッパイやろうと思います・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!

  • 青の風をさがして・・・2日目

    青の風をさがして・・・2日目

    愛媛県新居浜市のマイントピア別子の朝です。

    昨日松山を出発して海岸線で神を探して走り回りながら、ここで車中泊をして一夜を明かしました・・・

    今朝の神のブログをチェックしたのですが、まだ淡路島に留まってる模様(記事の上では)・・、まだ四国をどっちに向うのか、ルートが判明しないのです・・・

    森の方からは鳥の鳴き声の間に、時々猿の遠吠えと思われる声が混じって聞こえて来ます・・・、涼しげな遊歩道があるのですが、昨日なんかすぐそこの木で猿が睨んでたので、恐くて散歩なんかする気にもなりません・・・、猿は襲って来るので危険です・・・

    家から持って来た揚げパンを食べて、お昼前までブログ書いたりしながらのほほんと過ごします・・・

    あの方は午前中に走って午後からマッタリ過ごす事が多いので、無駄に走らず車中泊地に着いて動きが止まったところを見計らって探そうという作戦なのですよ・・・

    今日は土曜日・・・

    朝はあんなにガラガラだった駐車場が、見る見る車で埋まって来ました・・・

    皆さんここからトロッコ列車に乗って、東洋のマチュピチュに出掛けるのでしょう・・・、天気も良くて今日は絶好のお出かけ日和になりそうです・・・

    そろそろ出発して山を下りて行きます・・・

    昨夜は車やバイクの騒音が凄かったのですが、このワインディングロードを走る走り屋だったのでしょう・・、走るのは自由なのですが、あのエンジンの爆音は何とかならんもんでしょうか・・、音のワリには以外に遅い・・、なんてえのが、一番カッコ悪いと思うのですが・・・

    山を下りたら、いきなりこんな素敵なレストランが・・・

    いつものぶっかけ+ネギ、ワカメ、海苔入れ放題・・・

    う、うっ・・、食べにくい・・・・

    腹ごしらえ出来たら、昨日行った近くの公園へ行ってみます・・・

    午前中に移動して来てるかもしれないので、まずはマリンパークにいはまへ・・・

    空振りです・・・

    では本命の黒崎海浜公園はどうでしょう・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    位置的にも環境的にもここはド本命と思っていたのですが、ここに居ないという事は、まだここまで辿り着いてないのかも知れません・・・、想像以上に動きが遅いのか・・、それともルートが違うのか・・・、それは神のみぞ知る、なのですよ・・・

    ここでジッとガマンの子で待ってても空振りかも知れない訳で・・・、ひょっとしてまだここまで辿り着いてないのなら、もう少し先に進んでみるのもアリかもしれん・・、香川ルートを来てればの話ですが・・・

    考えた結果、香川県に入ったばかりの所に以前車中泊した場所が2ヶ所ほどあるので、行ってみる事にしました・・、ここから1時間余り走ります・・・

    国道を避けて海岸線の交通量の少ない道をチョイスしました・・、たぶん、こんな道が好きなんじゃないかと思うので、すれ違う可能性もあるかと・・・

    海の向こうに煙突が見えるのが四国中央市・・、香川県は四国中央市のまだ向こうなのですよ・・、こうして見ると以外に遠いのです・・・

    四国中央市を抜けてしばらく走ると・・・

    やっと香川県に突入です・・・

    チョイとそこまで出掛けたつもりが・・、思えば遠くへ来たもんだ・・・

    香川に入ったすぐの所にある道の駅とよはまをチェック・・・

    やっぱ、こんなとこにゃおらんでしょう・・・

    更に進んで国道から外れて走って行くと・・・

    一宮公園に到着しました・・・

    ここは3年前に泊まって、なかなかのお気に入りだったと思われる場所なのですが・・・

    やっぱり居ないのですよ・・・

    いったい何処に消えたのか・・・

    こんなに広くて綺麗な公園なのに・・・

    まさか潮干狩りしてたりして・・・

    そんなミカン・・・

    もう一ヶ所のポイントに向います・・

    この道を進んで半島の先端付近まで走って行くと・・・

    仁尾南港公園に到着です・・・

    ここも3年前に泊まった所なのですが・・・、やっぱり居ない・・・

    改めて考えてみると、さっきの一宮公園からここまで30分くらいの距離なのですが、こんな近くで2泊もするなんて・・・、やっぱりこちらの常識の遥か上を行ってるようで、ひょっとしたら全く別の所に居るんじゃないかと、不安に思ってしまう今日この頃なのです・・・

    考えて見れば香川から愛媛に入るルートなんて何本もあるので、何処かで行き違いになってるかもしれんな~~・・、こうして走ってて出会う確率なんて天文学的に低いかも・・・、もう、逢える気なんて全くしないのですよ・・・

    スーパーで夕食の買い物をして近くの道の駅へ向います・・・

    道の駅ふれあいパークみのです・・・

    ここは温泉施設が併設されてるので、僅かな希望を抱いていたのですが・・・

    居る訳ありません・・・

    風呂に入って疲れを癒やします・・・

    そしてついでに頭も冷やします・・・

    勝手な想像でこの辺に居るのだろうと家を飛び出して来たものの、相手は神出鬼没の怪物くんのような自由人・・、こちらの予想なんて遙かに超えた動きをしてるのでしょう・・・、それにそんなに自由に旅を楽しんでる人を追っかけ回しているなんて・・、イイ歳こいて悪乗りが過ぎたんじゃないかと、今更反省しきりなのですよ・・・、出会いってもっと自然じゃないとダメなんじゃないのかと・・

    こんなとこまで来てしまいました・・・

    何処に行くかも分からん人を、こんな広い所で探そうなんて・・・、よくよく考えてみると、まるで帽子をかぶってない人みたいです ←無帽(無謀)

    明後日にはどうしてもすっぽかせない用があるので、明日には家に帰らねばなりません・・・

    昨日は揚物ばっかりだったので、今日も健康を考えて揚物です・・・

    類は友を呼ぶと言うだけあって、ルイルイの太川陽介のような食事なのですルイルイ・・(深い意味はありません)

    それでも全部食っちまって・・、朝食用に買っておいた弁当をひとつまみ・・・

    酒ももう少し飲みたいのだが、もう買ってない・・・

    と、思ったら・・・、あった!・・・

    今夜はお仲間がたくさん居るようです・・・

    明日は井上陽水の夢の中へを期待しながら帰ろうと思います・・・

    ♩探すのをやめた時~♪、見つかる事もよくある話で♬・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 青の風をさがして・・・

    青の風をさがして・・・

    ※タイトルに問題あればご一報ください。

    フッフッフ・・、フが三っつ・・・

    やはり関西から淡路島に上陸し、こちらに向っているようなのです・・・

    トラックに小屋を載せて北海道を出発した旅人が、間もなく四国に上陸しそうなのです・・・

    この方はワタクシにとってはカミ・・・

    ・・・

    えっと、このカミではなくて・・・

    これでもなくてえ・・・

    これこれ・・、この神なのですよ!・・、ゴッド。

    これを知らない人はスルー。

    この方のブログに出会わなければ、たぶん今でも会社勤めをしていたんだろうなあと思うのです・・・、残りの人生の楽しみ方を教えてくれたブログ・・・

    そう言う意味では人生を変えた人かも知れません・・・

    自由気ままに旅してる人を追いかけ回しちゃイケないし、追いかけられたくないだろうと思いつつも、可能であればチョコッとだけでもご尊顔を拝してみたいのです・・・

    そう思っていたら居ても立っても居られなくて、ササッと支度をして家を飛び出してしまいました・・・

    淡路島から大鳴門橋を渡って徳島に上陸した後どこに向うのか・・・、たぶんあの方は高知嫌いなので太平洋方面には行かないはず・・、すると主なルートは二つ・・、香川県に向って瀬戸内を抜けるのか、山地を走って真っ直ぐ愛媛へ向うのか・・・、でもこの二つのルートは結局四国中央市で合流するのです。

    と、言う事は、遭遇出来る可能性のあるポイントはこのあたりか・・・

    ワタクシの推測では、この方のブログアップは3日遅れくらいじゃないかと思うので、一日100キロも走らない事から想像すると、今居るのがこの辺じゃないかと思うのです・・、なので松山から今治・新居浜へ向って車中泊ポイントを探せば遭遇する可能性はあるのでは・・・

    途中のスーパーで買い物して・・・

    まずは第1のチェックポイントへ・・・

    ワタクシの愛するモンチッチ海岸です・・・

    以前の旅でここで泊まっていたので、可能性はあると思うのですが・・・

    居ません・・・

    裏の駐車場にも・・・

    ここで給水もしていないよう・・・

    次のポイントへ向います・・・

    道の駅風早の郷ふわりですが、ここにも居ないよう・・・

    まあ、さすがにまだここまでは来てないだろうと思いつつも、気になる所は潰しておきたいのです・・・

    昼飯を食ってる間にすれ違ったらいけないので、路肩に停めた車の中で対向車線を睨みながら買って来た弁当を食います・・・

    給油中も見逃さないよう・・・

    給油機の隙間から道路を睨み続けます・・・

    海岸線を進んで今治市に入って・・・

    第三のポイント星の浦海浜公園にやって来ました・・・

    ここは道路に面してるので、あの方は嫌うはず・・・

    予想通り居ませんでした・・・

    ブログを観察していると午後は動かずマッタリと過ごすタイプと思うので、海岸近くの公園なんかが好きだろうと思うのですよ・・・

    鴨池海岸公園です・・・

    砂浜に面した無料のキャンプ場がある公園で、ワタクシも大好きな綺麗な公園なのですが・・・

    ここにもおらん・・・

    まだここまでは来てないかも知れません・・・

    念のために直ぐ近くの公園にも行ってみますが・・・

    影も形ありません・・・

    こんないい所ですぜえ~、だんなあ・・・

    キャンプ場も海を見るのも無料ですぜ~~・・・

    先に進みます・・・

    次のポイントは3年前にあの方が泊まってた所なので、期待値が高いのですが・・・

    おらん・・・

    こんなサッカー好きのオヤジが好きそうな場所なのに、いったい何処に行ったのでしょう・・・

    この今治市界隈まではまだ到達してないのだろうと、一番期待の持てる新居浜のスポットに移動する事に・・・、たぶん行程を考えると、この辺りが一番怪しいと思うのです・・・

    今治市を抜けて西条市に向い・・・

    途中の西条ひうち公園をチェック・・・、おらん・・・

    新居浜市に入ってチョット期待のスポットへ・・・

    マリンパークにいはまです・・・

    ここは以前あの方が、駐車場の閉門時間になったのに「もう呑んでしまった」と言い訳して無理矢理泊まった所・・・

    味を占めてまた来てないかと思ったのですが・・・

    居ません・・・

    学習したようです・・・

    次はいよいよ本日の大本命・・・

    3年前に泊まってとっっても気に入ったように書いてたので、一番期待できる場所なのですが・・・

    ・・・・・・・

    ・・・・・

    いと、空し・・・

    撃沈です・・・

    もう夕方5時前なので、今日はこれ以上は無理かと・・・

    まだ、ここまで来てないのかも知れません・・・

    差し入れしようと持って来たじゃこ天と地酒・・・

    果たして手渡す事は出来るのでしょうか・・・

    山へ向って走って近くの道の駅へ・・・

    こんな所には来ないだろうと思いつつも、最後の期待を持って進んで行くと・・・

    道の駅マイントピア別子に到着です・・・

    東洋のマチュピチュと言われる、別子銅山跡へ行くトロッコ列車の乗り場でもあります・・・

    ここは静かな山の中にあって広い駐車場があって・・・

    明治時代の発電所跡の前を川が流れて遊歩道がある自然豊かな所なのです・・・

    猿だっています・・・

    そして何よりも素敵なのはトイレが綺麗でウォシュレット付の個室が4つもあるのですよ・・・

    こんな素敵な場所なのに・・・・

    何故おらん・・・

    今夜はここに泊まって、明日の出会いに期待です・・・

    ビール風味飲料の後は最近ハマってるハイボール・・・

    樽熟成と書いてあって、飲むとふわっと樽の香りがしてお気に入りなのですが・・・・

    よく読んでみると樽熟成ウイスキーは4%しか入ってないよう・・・

    思い込みとは恐ろしいのです・・・

    最後の〆は横須賀兄さん御用達の焼酎ハイボール・・・

    レモン入りでなくっちゃイケません!

    これも最近のお気に入りです・・・

    別子銅山の夜は更けて行きます・・・

    神は何処にいるのでしょう・・・

    明日は逢えることが出来るのでしょうか・・・

    それは、神のみぞ知る・・・、なのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • さらば沖縄…、旅の終わりです

    さらば沖縄…、旅の終わりです

    沖縄県那覇市の国際通りの朝です・・・

    青空が広がって、とっても気持ちの良い朝なのです・・・

    人気の無い国際通りを歩いています・・・

    昨夜はあんなに賑わっていたのに、早朝はこんなに誰~~も歩いていません・・・、まるで夏が終わった海のよう・・・

    国際通りから横道に入って、繁華街から離れて行きます・・・

    今朝は地元の人が通う食堂で朝食を食べようと、調べておいたお店に向って歩いています・・・

    ますます淋しくなった道をしばらく進んで・・・

    目当ての食堂に到着です・・・

    地元民で賑わう人気のお店なのですよ・・・

    自動ドアがウイ~~ンと開いて中に入ると・・・

    どうです・・・、賑わってるでしょう・・・

    う~~む・・・、どうも情報源の信頼度に難があるようです・・・

    券売機で食券を買って、しばらくジッとガマンの子で待っていると・・・

    どど~~~ん・・・、

    料理が登場しました・・・

    上が味噌汁定食で、下がとうふチャンプル定食・・、デカ盛りです・・・

    沖縄の人達は朝からこんなに食べるのでしょうか・・・

    昨夜もせんべろマグロを散々食ったのですが、こっちに来てから大食漢になってしまって、これっくらいは何のその・・・と、思ったら・・、この豆腐が結構な食べ応えなのですよ・・、野菜炒めに豆腐が一丁入ってるって感じで、豆腐でお腹いっぱいになりそうなのです・・・

    でも、そんなこんな言いながら、時折シェアして美味しくいただき、どちらも完食出来ました・・・

    味噌汁にも大量の野菜が投入されていて、なかなかの食べ応えの朝ご飯なのでした・・・

    モノレールのガードをくぐって来た道を戻り・・・

    ホテルに戻って荷物を纏めて、そろそろ出発の時間です・・・

    さらば国際通り・・・、もう来る事もないでしょう・・・

    ホテルを出てモノレール乗り場に向います・・・

    そろそろお土産店も開き始めて、観光客も出没し始めました・・・

    混雑するモノレールに揺られて空港に向かい・・・

    那覇空港に到着・・・

    手荷物検査で引っ掛かり・・、島豆腐や島らっきょうが入った保冷バッグを調べられて解放されて、やっと搭乗口へ・・・

    飛行機に乗り込んだら、いよいよ離陸です・・・

    さらば沖縄・・、もう来る事もないでしょう・・・

    雨にたたられ、思ってたほど暑くも無く・・、せっかくの水着が濡れる事は一度も無かったけど・・、やっぱり南の島って開放感がいっぱいで、いい思い出が出来ました・・・、いつかまた来たいと思うけれど、マイルも無くなった年金生活では、たぶんもう無理でしょう・・・、この珊瑚礁の海を、しっかり目に焼き付けておきました・・・

    いつものコンソメスープを飲みながら、しまらく機内でくつろいでたら・・・

    四国最西端の佐田岬半島が見えて来ました・・・

    もう、瀬戸内に帰って来たようです・・・

    松山空港に着いてみきゃんに出迎えられ、タクシーに乗り込んでいざ自宅へ・・・

    ただいまカンビン・・・

    こっちにオケツを向けて、いじけてるように見えるのは気のせいでしょうか・・・

    今夜の夕食は沖縄尽くし・・・

    ユーチューブを見ながら島らっきょを下処理して、島豆腐は冷や奴でいただきます・・・、ミミガーもあるでよ・・・

    オリオンビールをプシュッと開けて、沖縄の旅の余韻に浸ります・・・

    飛行機で移動してホテルに泊まって、確かに楽チンだったけど・・、決めたスケジュール通りに行動しなきゃならないのが車中泊と違うとこ・・・

    今度はまた、自由きままな車中泊旅に出掛けたいと思うのです・・・

    スパムおにぎりにかぶりつて・・・、沖縄の旅ブログ、終了です・・・

    最後まで読んで頂いて、ありがとうございましたm(_ _)m

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 最強のせんべろ、ここにあり!

    最強のせんべろ、ここにあり!

    国際通りで買い物しながら時間を潰して、再びこの怪しい(怪しくありません)吞み屋街に舞い戻って来ました・・・

    日も傾いて、店の灯りがイイ雰囲気を出してくれてます・・・

    去年来たこのせんべろ寿司屋にまた入りたかったのですが、今日は仕込みに時間がかかってて、まで開店できないらしい・・・

    なら仕方あるまいと別の店を物色するのですが、人気店はすでに満席状態で皆さん盛り上がっている様子・・・、ちょいと、出遅れたかもしれません・・・

    どこかないかと徘徊しながら覗くのですが、良さげなお店は地元民でイッパイで、観光客がのこのこ入る隙間はありません・・・、さすがに地元の人は、安くてウマイ店を良く知ってます・・・

    やっと入れるお店を見つけて、最初のビールにありつく事が出来ました・・・、赤提灯とはちょっと違う感じの綺麗なお店なのですが、ちゃんとせんべろあるのです・・・、と、思ったら・・・、よく見ると1500円べろでした・・・、そのうえ生ビールは唯一苦手なモルツです・・・、アサヒ・、サッポロ、キリンにオリオン・・、どれも美味しく飲めるのですが、何故かサントリーだけはウイスキーの味がするようで苦手なのです・・・

    料理一品とドリンク3杯で1500円・・・、せんべろの聖地にしては(勝手に思ってます)ちょっとお高く感じるのです・・・、料理の量も少なくて、これなら1000円ポッキリだろうと思ったのですが・・、よくよく考えると最近の物価の高騰で、せんべろ業界も厳しいのかも・・、追加で刺身も注文して、二人でお勘定は4000円ほど・・、これでも十分お安いのです・・・

    このお店を後にして、もっと賑わう店はないかと、しばらく徘徊していたら・・・

    外まで人が溢れ出した飾り気のないお店を発見!・・・

    まるで新橋みたいで、とっても好きな雰囲気です・・・

    看板を見てみると・・・

    ここのせんべろは、今日のオススメ一品+さしみ+ドリンク3杯と書いてます・・

    おお!・・、これはスゴイではないですか・・・、値段は書いてませんが、せんべろと言うからには1000円でなくっちゃイケません・・・・、いいタイミングで席が空いて入れるようなので、いざ突入・・・

    中から外まで人がビッシリ詰まって、スゴイ盛り上がりなのですよ・・・、どの席も楽しそうに呑んでいて、他のどのお店よりも活気があるように思えます・・・

    このお店のメニューはたったこれだけ・・・

    この中から今日の一品を選ぶようなので、白身のタレ焼と白身フライを注文して、ジッとガマンの子で待っていたら・・・

    こんなのがテーブルのど~~んと来たのです・・・

    ほっほ~~・・、ほがふたつ・・・、どうもせんべろセットの刺身のようですが、すごいボリューム・・・、二人分にしては多すぎるだろうと思っていたら・・・

    もひとつど~~ん・・・

    どうも一皿一人前のようなのです・・・、マグロ系と思われるお刺身が12切れ・・、これがせんべろセットの一品か・・、ちょっと疑いたくなる量なのですよ・・・

    つづいて今日の一品も出て来ました・・

    写真を撮る前にすでに食ってしまいましたが、これもちゃんとした一品料理でたっぷりの量・・、せんべろセットの料理と言えば量が少ないのが定番ですが、その常識を覆す破壊力におじさんビックリ・・、感動の嵐なのですよ・・・

    しかも泡盛のロックを注文したら・・・

    ジョッキで出て来てしまいました・・、しかも氷がこんなに少ない・・、これロックでっせ・・、マジか!・・・

    これまた破壊力バツグンです・・・

    この料理のボリュームといい・・・

    このドリンクの豪快さといい・・・

    せんべろ史上、最強かもしれません・・、い、いや・・、最強に違いないのです・・、これ以上の店があるなら教えて欲しい・・・

    せんべろの聖地(勝手に思ってます)ならではの、思いっきりぶっ飛んだお店なのでした・・・

    刺身だけでは食べずらいと、ご飯と味噌汁ももらって悪戦苦闘・・・、この後、やっとの思いで食べ終えたのでした・・・、まるで定食食べながらジョッキで酒飲んでたようなもんなのです・・・

    周囲はまだまだ盛り上がってますが、そろそろお会計・・・

    せんべろ二つにご飯と味噌汁もらったよって言ったら、2000円ですって・・・

    ご飯と味噌汁は金要らんのかい!・・・

    どうもここの会計システムは、人数×1000円になってるみたいです ←個人の感想です

    去年も感動ものだったのですが、今年は更にその上を行ってくれたのです・・・、アリガトウ・・

    せんべろ聖地恐るべし・・・、来年来たらもっと上を行ってくれるのか・・・

    ホテルに帰って、窓から外を眺めています・・・

    今日が沖縄最後の夜・・・、そろそろ旅も終わりのようです・・・

    明日は帰らなくてはなりません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • ここはべろべろパラダイス

    ここはべろべろパラダイス

    くどいようですが・・、男ばっかりでも恩納村を出発して、そろそろ那覇に入ります・・・

    う~~ん、これもくどい・・・

    市内に入ってレンタカーを返す前に、一つ二つやっておきたい事があるのです・・・

    その1・・・

    地元のスーパーに立ち寄って、買い物をしたかったのですよ・・・

    その買い物ってえのはこれ・・・

    島とうふに土が付いた島らっきょう・・、そして蒸した沖縄そばなのです・・・

    お土産屋さんで売っている長期保存出来るように加工されたのではなくて、地元の人が食べてる食材が欲しかったのですよ・・・、唯一の自分達へのお土産です・・、帰ってこれでイッパイやったらさぞウマイ事でしょう・・・、保冷バッグに氷を入れて持って帰ろうと思ってます・・・

    さらに移動して、その2・・・

    地元の人で賑わう沖縄そば屋さんに行きたかったのです・・・

    観光客があまり来ない地元の人気店を、事前に調べておいたのですよ・・・

    どうです・・・

    すごい賑わいでしょう・・・・???

    ちょっと情報と違うような気がしますが、とにかく地元民が集まる人気店なのですよ・・、たぶん・・・

    注文したのは上が沖縄そばで下がワタクシの肉そばです・・・

    何か見た目もボリューミーで、メチャンコ美味そうなのですよ・・・

    しかも肉嫌いの奥様がチャーシューをくれて、よりボリューミーに・・・

    こりゃあ肉好きにはたまらんのです・・・

    あっさりしたスープなので、肉も重たくないのです・・・

    麺はモチモチ、野菜シャキシャキで、沖縄に来たらまた食べたい大満足の一杯なのでした・・・

    レンタカーを返して那覇空港まで送ってもらいます・・・

    空港について荷物を持って出発ロビーへ・・・

    向わずに・・・・

    モノレール乗り場へ向います・・・

    モノレールにしばらく乗って降りた先は・・・

    一年ぶりの国際通りです・・・

    やっぱり最後はここで呑まなきゃいけません・・・

    今夜は旅の最後の締めくくりを、ここでやろうと思ってたのです・・・

    ホテルに着いて、しばらくくつろいで・・・

    街へ出掛けます・・・

    ここもやっぱり外国語ばかりが飛び交っていて、圧倒的に日本人が少ないように思えるのですが・・・

    こういう所に来ると日本人ばかりなのですよ・・・

    外人さんも、さすがにヤバいと思うのでしょうか・・・

    もうここは、せんべろの聖地と言っても過言ではないでしょう・・・

    至る所でせんべろやってます・・・、ここには2000ベロもあるようです・・・

    ほお~~・・、ここは千五百円べろってか・・・

    何でもベロベロ付ければイイってもんじゃないだろうと思っていたら・・・

    ここは4ベロ・・、何じゃそりゃ・・・

    ドリンク、料理、何でも4品で1400円らしいのですが、そもそも千円でベロベロを略して「せんべろ」なのに、これでは4円でベロベロではないか・・・、それとも4っつえらべろ(る)と言う意味か・・・、とにかむここは何でもべろべろ、べろべろパラダイスなのですよ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、どの店にしようかと彷徨ってたのですが、まだ時間が早くてイマイチ賑わいが足らないのです・・・

    去年はこの鮨屋のせんべろの、料理の質の高さに感動したのですが、まだ開店前のよう・・・

    やはり時間がまだ早過ぎるようなので、もう少ししてから出直す事にしたのですが・・・

    この後、衝撃のせんべろに遭遇する事になるのです・・・

    こんなせんべろ見た事ない・・、い、いや・・、ありえないのです・・・

    ??

    衝撃のせんべろは・・・・・・・・・

    また、明日・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 海中展望塔は潜水艦のようだった

    海中展望塔は潜水艦のようだった

    沖縄県国頭郡の男ばっかりでも恩納村に居ます・・・

    せっかく持って着た水着は、結局濡れる事さえありませんでした・・・

    今日はここを出て、レンタカーを返却するため那覇に向わねばなりません・・・

    昨日の夕食は泊まり客が少ないという事で単品料理だったのですが、今朝は何故かバイキング・・・?、人もたくさんいるのです・・、なんでじゃ・・・、昨夜は泊まり客が少ないんじゃなくて、外食者が多かったと言う事なのでしょう・・・、チミ達のせいで昨夜はひもじい思いをしたのです・・・

    昨夜の分まで腹一杯食ってやりました・・・

    食べ放題じゃなけりゃ許して貰えん体になってしまったようです・・・

    今日はせっかくの良い天気なので、早々と出発してブセナ海中公園でグラスボートに乗ってから那覇に向う事にしました・・・

    ・・・と、思ったら・・・

    いきなり雲が出て来るいつものパターン・・・、ウソのようだが本当なのです・・・

    最後の最後まで愛想の無い天気なのですよ・・・

    駐車場に車を止めて入場券を買ったのですが、あのボート乗り場までは少々遠いよう・・・

    シャトルバスも出た後なのに出航まであと10分と言われ、必死に走るジジババなのでした・・・、まあ、人様からは早足くらいにしか見えんでしょうが・・・

    ふう~~・・、何とか間に合ったようです・・・

    この便に乗り遅れたら、次の便までボ~~~っと待ってなきゃならんところだったのですよ・・・、今日は移動距離が長いので、時間を無駄には出来ないのです・・・

    やっぱりここでも日本語が全く聞こえて来ないのです・・・

    我が国は再び占領されてしまったのか!・・・と、言いたくなるくらい、観光地には外国人が溢れかえっているのです・・・

    真ん中にあるガラスから海中を覗いて見ると・・・

    おお!・・、と、驚くほどではない光景です・・・

    太陽の光が海底に届かないので(たぶん)、魚の色がクッキリと見えないのです・・・

    珊瑚だってこのとおり・・・、まるで白黒写真・・・

    まあ、これはこんな色の珊瑚なのかもりれませんが、太陽光が射し込めばもう少しは綺麗に見えると思うのですよ・・・

    少し前まであんなに晴れてたのに・・・

    気まぐれな天気にずっと振り回された沖縄の旅なのでした・・・

    岸に戻って、今度はあの海中展望塔に行ってみる事に・・・

    う~~ん・・、ボロい・・・、有料なのに・・・

    錆びた手すりや何かを塗り直す作業をしているようです・・・

    たぶんゴールデンウィークに間に合わせて一儲けする魂胆なのでしょう・・・

    展望塔に付いて階段を下って行くと・・・

    おお!・・、今度は貞治・・・

    まるで潜水艦みたいでカッコイイ・・・

    この窓から海中を覗けるようになってるみたい・・・

    水深3メートルってか・・・

    これはイイ・・・?

    目の前を魚が泳いでいて、海の中がハッキリ間近に見えるのです・・・、しかも窓まで寄って来る魚もいて、目と目が合ってしまうのですよ・・・

    まるで海の中に潜ってるよう・・・

    言っちゃ悪いがグラスボートなんかより、こっちの方が値段も安くて遙かにイイのです・・・グラスボートは浅瀬を走って上から覗き見るのですが、こちらは海中数メートルから、魚と同じ目線で見られるのです・・・、まるで海中にいるようで、自分もお魚になったよう・・・、古いながらも、とっても楽しい海中展望塔なのですよ・・・

    これなんて感動ものなのです・・・

    珊瑚の卵が窓に着いて、ふ化して成長してるのです・・、たぶん・・・、すごくないですか?・・・、珊瑚が産卵するだけでも不思議なのに、それがこんな所で育つなんて・・・

    生命って何て不思議なのでしょう・・・って、思うのはワタクシだけでしょうか・・・

    帰りはちょうどシャトルバスの発車前で、無事乗る事が出来ました・・・

    バスの窓から見える綺麗なビーチ・・・

    でも、ここにもやっぱり誰~~も居ません・・・

    南国リゾートは天気に左右されるって、来てから始めて気付いたのです・・・

    海中公園を後にして那覇に向います・・・

    海岸線を抜けて街に入ってしばらく走り続けていると・・・

    爆音とともに目の前をジェット戦闘時が降りて来たのです・・・

    コッチを見ても次々と降りて来る・・・

    だぶんあの形はF35AかB・・、最新鋭のステルス戦闘機です・・・

    すっげー・・・

    たぶんここは米軍の嘉手納基地と思われます・・・

    普段見る事なんてない者からすると、目の前を戦闘機が飛び交う光景は衝撃で、こんなに近くを飛ぶのかと、やはり驚いてしまうのです・・・

    イイ悪いの話は別にして・・、基地の街って、やっぱこの騒音は大変だろうな~と思うのでした・・・

    嘉手納を抜けてさらに先に進みます・・・

    那覇はもうすぐです・・・

    お粗末様です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • なんだもう~~・・は、あそこがキュンとなる所でした

    なんだもう~~・・は、あそこがキュンとなる所でした

    とってもアメリカンなビレッジを出た途端に晴れて来ました・・・

    この数日間で一番の晴天ではないでしょうか・・・

    海岸線を走って向っているのは「なんだもう~~・・」です・・・

    どれだけガッカリすの所なのでしょうか・・・

    ワタクシが間違っていたようです・・・

    「なんだもう~~・・」でなくて、「まんざもう~~・・」でした・・・、しょうもなっ!・・・

    立派な建物の中に入ってみると、これまた立派なお土産売り場やレストランが・・・

    沖縄一の景勝地と言われる場所にしては、商売っ気丸出しの意外な建物なのですよ・・・、でも、協力金という名目の入場料が100円とはまた安いのです・・・、前言取り消します・・・

    入口を通って外の遊歩道に出てみると・・・

    おお!・・、貞治・・・

    絶景です・・・

    この大地は珊瑚が隆起したものらしくて、その上に生えた緑の芝生と青い海と空が見事にマッチングアプリして、独特の景観を演出しています・・・

    そして、さらに先に進んで行くと・・・

    おお!・・、谷翔平・・・

    像の鼻と呼ばれる万座毛のシンボルです・・、パオ~~?・・・、

    クレヨンしんちゃんのシンボルではありません・・・

    荒波が打ち付けて出来たのでしょう・・、切り立った崖の端に穴が空いて、珍しい造形を生み出しています・・、でも時間が経てばあの鼻も、いずれ無くなってしまうのでしょう・・・

    先端の方に行ってみると、結構恐い・・・、これ以上は先に進めないのです・・・、崖の下をパシャリと一枚撮りたかったのですが・・、あそこがキュンとなってしまって無理・・・、悲しい男の性なのです・・・

    振り返ると反対側は全く違う景色が広がっています・・・

    これぞ沖縄って感じで、まさしくリゾート感溢れるロケーションなのですよ・・・

    あそこに見えるのは、さぞお高い高級リゾートホテルなのでしょう・・・、これがリゾートってもんだよ、チミイ・・・と、言われてるような気がします・・・

    またまた振り返ると・・・、うおっ!・・・

    団体客が群れをなして押し寄せて来るではないですか・・・

    しかも日本語じゃない言葉が聞こえる・・・、早々に退散です・・・

    さらば、万座毛・・・

    サラダ?、象さんの鼻・・・

    もう来る事もないでしょう・・・・

    どうせまた直ぐ曇るんだろうと思ってたら、ずっとイイお天気が続いています・・・

    旅の終盤に近づいて、やっとこんな天気になるってか・・・

    ホテルに帰って部屋から外を眺めると・・・

    おお!・・、屋政子・・・、これぞリゾート日和ではありませんか・・・

    おお!・・、様の耳はロバの耳・・・

    プ・・、プールで人が泳いでる・・・、沖縄に来て初めて見る光景が、今、目の前にあるのです・・・、何をとち狂っておる・・・とも思ったのですが、少々ガマンすれば入れる気温かも知れません・・・

    ビーチの方を見ても、波打ち際で数人ピチャピチャやってるではないですか・・・

    今が最後のリゾートチャンス!・・、行くか!・・・

    ・・・と、期待をさせておいて・・・、

    もうタイムアップなのですよ・・・

    遊泳時間は午後6時まで・・・

    帰って来た時には、もう5時半過ぎてたのです・・・

    アメリカンビレッジを出た時は、どうせまた曇るだろうとリゾートなんか諦めて、万座毛に寄り道して、ゆっくり帰って来たのです・・・

    こんな時だけ、何故晴れる・・・

    空しく夕陽が沈んで行きます・・・

    なんて沖縄らしい夕暮れなのでしょうか・・・・

    晩飯でごわす・・・

    何故かサラダでビールを飲んでます・・・

    今日は宿泊客が少なくて、バイキングは中止で単品メニューらしいのです・・・

    ならば、肉はおかわり出来るのかと尋ねると・・、ライスはおかわり自由ですと言う・・・、サラリとかわす、なかなか上手な言い回し・・・、さすがホテルマン・・、相手が一枚上でした・・・

    う~~ん・・、こんなんじゃ足らんのです・・・

    こっちに来てから食欲旺盛で、腹が食べ放題の腹になってるのです・・・

    今日もバイキングで腹一杯食べるつもりで、夜食なんて要らんだろうと、何にも買って来なかったのです・・・、部屋呑み用のスルメでもしゃぶるしかないようです・・・

    あの沖縄が生んだ大ヒット商品(未確認です)・・

    ヌードルシーフードでも買っておけば良かったと、つくづく後悔するのでした・・・

    このホテルも明日には発たなければなりません・・・

    そしてレンタカーも返さねばならんのです・・・

    そろそろ旅も、終わりに近づいて来ました・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • アメリカンビレッジはとってもアメリカンなビレッジだった

    アメリカンビレッジはとってもアメリカンなビレッジだった

    沖縄県国頭郡恩納村の朝でごわす・・・

    いや~~、沖縄らしいグレーの海と空に、ヤシの木が強風でワッサワサ揺れていて、素晴しい南国の景色ではありませんか・・・、雨も斜めに降っていて・・・

    やっぱりリゾートってえのは、こうでなくっちゃあイカンのですよ・・・

    ・・・と、開き直ってしまった今朝のワタクシ・・・

    今日の天気予報は雨のち曇りで一時雷雨・・・、もはやリゾートなんて諦めの境地なのです・・・

    天気が悪くても腹は減るもんで・・・

    元を取らにゃあならんと、バイキングの朝食をしこたま食べるのですが・・、沖縄に来てからずっと思っているのですが、お米がイマイチ美味しくないと思うのです・・・、地理的、気候的に米栽培には向かないお土地柄・・・、だからジューシーやタコライスにして食べるのかも知れません・・、知らんけど・・・

    ちなみに、これがジューシー・・、豚肉の入った炊き込みご飯です・・・

    食後のコーヒーを飲みながら窓際リゾート・・・・な、訳はありません・・・

    外に出るのも躊躇う天気なのですよ・・・

    部屋から外を眺めてみても・・・、これじゃあプールもビーチも台無しです・・・

    出発前の長期予報じゃ雨の日なんて1日として無かったのに、よっぽどウンが悪いのか・・、それとも日頃の行いか・・・、たぶん後者なんじゃろな~~・・・

    それでも監視員?のオヤジが準備を始めています・・・、小屋で浮き輪や何かを貸し出してるのですが、この天気じゃ誰も来ないだろうに・・・、まあ、その方が楽に給料貰えてイイのかも知れんけど・・・

    ホテルに籠もっていても仕方ないので、雨足が弱くなった隙に美浜アメリカンビレッジでも行ってみようと出発しました・・・

    文字通りアメリカンなショップが建ち並ぶ所なので、店に入れば雨も凌げるだろうと、雨の中、行ってみる事にしたのです・・・

    出発してしばらく走ったら大雨に・・・

    雷も鳴り始めました・・・

    商業施設があったので緊急避難です・・・

    午後は曇りの予報なので(当れば)、雨が落ち着くのをここで待つ事に・・・

    買い物しながらウロウロしていると・・、さすが沖縄、館内に巨大水槽があるのです・・・

    これにはおじさんビックリ・・、こんな所にこんなデッカい水槽なんて・・、やっぱりここは国内有数の観光地、、、沖縄なんだな~~って思ったのです・・・

    ついでに昼飯を食っとこうとフードコートへ・・・

    おお!・・、このビジュアルはひょっとして・・、懐かしのアレのアレではありませんか・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    あって良かったいつものお店・・・、丸亀製麺さんのぶっかけうどんなのですよ・・・

    沖縄に来てからの初うどん・・・、ズルズルズル・・、ああ、ウマイ・・・、何処で食べても安定の味なのですよ・・・

    「世界中何処で食べても同じ味」はマックのキャッチフレーズだけど、ここのマニュアルも負けず劣らずスゴイと思うのです・・・

    小雨になってきたので、そろそろアメリカンビレッジに行こうとナビってみたら・・・

    偶然にもここの一筋隣なのでした・・・

    なので車をここに置かせて貰って、傘をさして歩いて行ってみることに・・・

    おお!・・、ここがアメリカンビレッジか・・・

    とってもアメリカンなビレッジではありませんか・・・

    あっちを見てもアメリカン・・・

    こっちを見てもアメリカン・・・

    お洒落な建物がビッシリ建ってて、こりゃあもう、アメリカが引越して来たくらいの町並みです・・・、そんな?…

    珍しいお店がたくさんあって、アチコチ入って物色したのですが・・・

    結局何にも買いませんでした・・・

    見ての通り、ここは若者向けのお洒落な町並み・・・

    ジジババ向けのお店は、ほとんどありませんでした・・・、ちと悲しい・・・

    商業施設に戻って沖縄らしいアイスを買って・・・

    車に乗って出発したら・・、おお!・・、晴れて来ました・・・

    でも、油断してはいけません・・・、ここの天気はコロコロ変ってしまうのです・・・

    でもせっかく晴れたのなら景観の良い所に行ってみようと思います・・・

    この近くに行きたいと思ってた所があるのです・・・

    さて何処でしょう・・・

    ヒントは思わず「なんだもう~~」と言ってしまいそうになる所・・・

    つまらん所なのかも・・・?

    これからそこに向かいます・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?