カテゴリー: 2024年の旅ブログ

  • オンナだらけの村に入ります…ウッシッシ・・

    オンナだらけの村に入ります…ウッシッシ・・

    美ら海水族館を後にして、今夜のホテルのある恩納村に向っています・・・

    大人も楽しめる大規模な水族館に大興奮だったのですが、少々驚いたのはマナティのエサがレタスだった事・・・、マナティが器用に両手でレタスを持って食べてて、その姿がとっても可愛いかったのですが・・、自然界じゃありえないエサを食べてるマナティーを見てると、ちょっと可哀想に思えて来たのです・・、たぶん仕方なく食べてるんだろうなと・・・、コスト的な問題なのでしょうが、本当は本来の海藻を食べたいはず・・、知らんけど・・・、人間の都合でここで飼われていると思うと哀れに思えて来たのです・・・

    それからもう一つ・・、シャープに泳ぐサメの姿にシビレタのです・・・

    姿形といい、泳ぐ姿といい・・、現代の戦闘機にソックリだと思いませんか・・・

    ちなみにこれはF15戦闘機なのですが、どうです・・、この空力を考えた最先端の形・・、そしてこれが飛ぶ姿とサメの泳ぐ姿がソックリなのですよ・・・、古代から生息していたサメが、すでに最新鋭の空力を抑えた戦闘機と同じ姿をしていたなんて・・・、おじさんビックリ・・、驚き桃の木山椒の木なのでした・・・

    そんなこんなパンナコッタで、さらに海岸線の道を走って行きます・・・

    オンナだらけの村かと思ったら・・、男が居ても何故か恩納村(おんなそん)という、不思議な村に入ります・・・、もちろんBGMは甲斐バンドのヒット曲、おんな・・、い、いや・・、安奈・・・(ここで、あんな~、お前・・と、突っ込んでくれると嬉しい)

    今夜のホテルに到着しました・・・

    だんだんホテルのグレードが落ちて来たような気がしますが、いちうおうリゾートって書いてるので気のせいでしょう・・・

    部屋は和様式の古い造・・・

    お節もイイけどカレーもね!・・と、言いますが・・・

    ソファーもイイけど畳もね!・・、なのですよ・・・・

    まあ、後で思えば、やっぱりソファーの方が楽チンでした・・

    でもね・・・、

    このホテルを選んだ決め手は、プールのみならずプライベートビーチがあるのですよ・・・

    どうです・・、今回のテーマ・・、リゾートにぴったりでしょう・・・と、言いたいのですが・・、この天気じゃ台無しです・・・、寒々とした空模様で、ジェットスキーが一台だけ帰って来ましたが、他にはだ~~れも泳いでなんかないのです・・・

    プールを見ても・・、ほれ・・・、ガラリンチョ・・・

    閑古鳥すら鳴いてません・・・

    誰も居ないプールを独り占め出来るチャンスと思うでしょうが、この寒空でプールに入るアホなんてこの世に存在しないのです・・・(居たら本物のアホです)

    ご自慢のプライベートビーチに行ってみると、貝殻を拾ってる人達が数人いるだけで、だ~~れも水に入っていません・・・、居たらやっぱりアホです・・・、だぶんこの人達も期待して来たものの、この天気で残念でならないのでしょう・・・

    天候も確かに悪いのですが、水遊びにはちょっと時期的に早いのかも知れません・・・

    こちらの26~27度の気温って、晴れててもそんなに暑いって感じでもなくて、雨の日は長袖が欲しいくらい・・・、海に入ってる人は皆ウェットスーツを着ています・・・、海開きはしたらしいのですが、やっぱり少し早かったような気がします・・・

    海がダメなら楽しみは夕食・・・

    ホテルバイキングで飲み放題が安いと口コミに書いていたので、これも決め手のひとつだったのですが、いざ注文すると「ない」と言う・・・、う~~ん・・・、マンダムな展開・・・、ウソつけ?と言っても始まらないので単品のオリオンを注文してゴクリ・・・、またひとつ、楽しみが消えてしまったのです・・・

    本来なら赤く染まった夕空を眺めながらの夕食のはず・・・

    暗い空にヤシの木が恐い・・・

    リゾートが・・、リゾートが・・、ああ、ワタクシのリゾートが・・・

    まったく沖縄に居る気がしないのです・・・

    腹いせに金目の肉ばっかり食ってやりました・・・

    部屋の窓から眺める夜景・・・

    黒い海と灰色の空が、明日への期待を打ち砕こうとしています・・・

    果たして、奇跡の逆転満塁コンチワホームランはあるのでしょうか・・・

    こう、ご期待・・・、はしていません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 11年ぶりの美ら海水族館

    11年ぶりの美ら海水族館

    これでも沖縄県国頭郡東村の南国の朝です・・・

    ここに来て3日目・・・、とうとう対岸さえ見えない天気になってしまいました・・・

    ヤンバルクイナ?さえ、今朝は顔を出してくれません・・・

    昨夜のバーベキュー崩れの夕食の残りとパックご飯が今朝の朝食です・・・

    食事でさえリゾート感が無くなってきました・・・

    やっと対岸が見えて来たのですが、どんよりとした重苦しい雲がかかっていて、今にも降り出しそうです・・・、いやポツポツ降ってるよう・・・

    ここに来てからの3日間、スカッと晴れた日は一日もありませんでした・・・、今日はここを出て次の宿に向います・・・

    いったい、この水溜まりは何の為にあったのでしょう・・・・・

    そうは言っても二泊お世話になった一軒家・・・

    漫画に驚き、ヤンバルクイナ?に出会い、貴重な雨のバーベキュー体験が出来ました・・・

    もう来る事もないでしょう・・・、いざ、サラダです・・・?

    出発したら大粒の雨になって来ました・・・

    今日の宿の恩納村に向うのですが、この雨では何処に寄り道してもつまらないので・・・

    美ら海水族館に行ってみる事にしました・・・

    いい年こいたジジババが二人仲良く水族館ってか・・・

    ここには11年前に家族4人で来て以来・・・、大水槽とイルカショーを覚えてるくらいなのですよ・・・、懐かしさもあって久しぶりに行ってみたいと思ったのです・・・

    駐車場に車を停めて、水族館の入口にやって来ました・・・、この光景・・、全く記憶がありません・・・、こんな観光地なのに・・、人ってこんなに忘れるものなのでしょうか・・・

    以前、水族館には家族旅行でよく行ったのですが、まず最初に確認するのはイルカショーの開演時間・・、これに合わせて見る順序を決めるのです・・・

    さっそく確認してみると、開演まであと20分くらいなので、まずはイルカのプールに向うことに・・・・

    ところで皆さんご存じでしょうか・・・

    美ら海水族館は海洋博公園の中にあって、水族館の建物に入るには入館料(大人2180円)が必要なのですが、それ以外の場所ってほとんど無料で入れるのですよ・・・、イルカプールやウミガメ館、マナティー館なんて、中央ゲートや駐車場から直接行けてしまうのです(不正行為じゃないですよ)・・、駐車場も無料なので、タダでイルカショーだけ見て帰る事だって可能なのですよ・・・、まあ、観光客ならせっかく来たら水族館には行くでしょうが・・・

    イルカショーの開演です・・・、奇跡的に雨はあがっているようです・・・

    こんなに狭い会場だったかな~~と、これまた記憶があやふやなのですが、プールの背景とイルカの跳ねてる姿は何となく記憶にあるのです・・・

    これが11年前の写真・・・

    当たり前ですがプールの形と背景が同じです・・・

    11年前に家族とここで、このショーを見てたんだと思うと、懐かしさとともに、歳を取ったんだな~~・・と、思うのでした・・・

    今度は入場料を払って水族館の中へ・・・

    大水槽のジンベエザメ・・・、イルカとこれくらいしか覚えてないのです・・・、まあ、これを忘れてたら危険なレベルと思いますが、圧倒されるような巨大水槽に大人げなく大興奮なのです・・・

    変な顔をした魚もイッパイいます・・・

    あんなのや・・・

    こんなのや・・・

    そんなのや・・・

    こんなんまで・・・

    いや~~~、水族館って本当にイイもんですね・・ ←水野晴郎でお願いします。

    ジジババになってもとっても楽しい所なのでした・・・

    やっぱり今日も降ったり止んだりの天気です・・・

    そろそろ今日のホテルに向いましょう・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 雨のち晴れのち雨のち晴れのち…ええ加減にせんかい!

    雨のち晴れのち雨のち晴れのち…ええ加減にせんかい!

    辺戸岬から西側の海岸線を走って、名護市方面に向っています・・・

    東側の道と違ってずっと海が見えるし、グニャグニャしてないので、気持ち良くドライブが出来る道なのですよ・・、天気が良ければの話ですが・・・

    こんな感じで辺戸岬から海岸線を走って名護市に行き、そこから東村の別荘に戻ろうと思っています・・・、何故わざわざ名護市に行くのか・・・、それは、実はこのなんばるの地域にはスーパーマーケットがないのです・・・、共同販売所という小さな商店が数カ所あるだけで、品数を揃えたお店が皆目ないのです・・・、なので名護市まで行って買い出しをしないと夕食にありつけないのですよ・・・

    少し青空が出て来たようです・・・、いいぞ!いいぞ!・・

    空が晴れると海がまた綺麗に見えて、ドライブしてるだけで爽快な気分になれるのです・・、ああ、そうかい・・、なんて言う高度なギャグも飛び出します・・・

    でも、それを邪魔するのがこう言う車・・・、離島ではよく出会う原付速度厳守のオンボロ車です・・・、でも、そうは言ってもここは彼らの生活領域・・、彼らの生活スタイルにあわさにゃあならんのです・・・、早くどっか曲がってくれないかとズッと後ろをついて走ってたのですが・・・

    道の駅ゆいゆい国頭に到着です・・・

    結局、あの車も目的地は同じで、この道の駅に一緒に入って行きました・・・、5~6台の後続車を引き連れながら・・・

    郷に入れば郷に従え・・・、なのですよ・・・

    今日初めての買い物が出来そうな場所・・・、ここにもたくさんの人達が来ています・・・、みんな西側の海岸線から来たのでしょう・・、やはりこちら側の方が賑わっているようです・・・

    フードコートと言うか、屋台村と言うか・・、こんなお店が建ち並んでいたので、ここでお昼をいただく事にします・・・

    注文したのはそうめんチャンプルと・・・、下の料理は何だっけ・・・、名前が思い出せんのです・・・、如何にも沖縄料理らしくてそれらしい名前だったのですが・・・、どうしても思い出せんのです・・・

    こんな風にスパムと卵と野菜や何かをチャンプルにして、ご飯の上にのっけているヤツなのですよ・・・、アレよ、アレ、アレ・・・、アレですがな・・・・

    ああ、アレですか・・・

    年寄りはこれで会話が成り立つのです・・・

    道の駅を出て名護市に向っていると雨が降り始めました・・・

    やっぱり・・・、もはや慣れっこです・・・

    ザーーーっと降ったと思ったら、その後また晴れる・・・

    なんちゅう天気じゃい!・・・、舐めとんかい!・・と、お天道様に文句言っても始まらず・・・、亜熱帯の天気ってこんなのなんでしょうか・・・、特にここは北部の密林地帯・・、スコールが降るのかも知れません・・、知らんけど・・・

    そんなこんなパンナコッタで、名護市までやって来ました・・・

    おお・・、ここは晴れてるではないですか・・・

    ドンキで夕食の買い物してたら、また曇って来て・・・

    別荘に戻る途中にまた雨が落ちてきた・・・

    フッフッフッフ・・、フがよっつ・・・

    こんな事で一喜一憂してはいけないのです・・・、雄大な自然の中では人間なんて無力な存在・・・、自然に合わせた行動を、コチラがしなきゃならんのです・・・

    ・・・・なんて、出来た人間ではありませんから!

    こら天気!、何にしとんじゃボケーー!!・・、晴れるか降るかはっきりせんかい!・・、舐めたことしとったら、ケツの穴から手え突っ込んで、奥歯ガタガタ言わしたろかい!!!

    別荘に戻ったら・・・

    おお!・・、森うたえもん・・・、青空が広がってるではありませんか・・・

    ここに来て初めて太陽の光が、サンサンとプールにふり注いでいるのです・・・

    よっぽど奥歯ガタガタがイヤだったようです・・・

    屋上から見渡しても・・・、おお・・、向こうまで晴れ渡っとる・・・

    ついにプールリゾートの時がやって来たのです・・・、ちょっと寒いけど・・・

    このチャンスを逃してなるまいぞと、部屋で急いで水着に着替えて、いざプールへ一直線・・・

    ・・・・・

    突然、雨が降り始めました・・・、うそ・・・?

    ・・・

    しかも大粒の・・・

    ・・・

    向こうの方は晴れてるのに、何故ここだけ雨が降る・・・

    水面に落ちた雨の波紋がたくさん広がっています・・・

    ただの貯水槽に逆戻りです・・・

    さっきまで、あんなにイイお天気だったのに・・・

    リゾートが・・、リゾートが・・、ああ、ワタクシのリゾートが・・・

    しかも今日は庭でバーベキューをする予定なのですよ・・・

    イッテQでもオバQでもなくてバーベQするのです!

    食材を買って来たので後へは引けず・・・、とりあえずパラソルの下で炭を起こしてみるのです・・・

    島豆腐を突いてイッパイやりながら、火が起こるのをジッとガマンの子で待って・・・

    火が起こったら一気に食材を焼きます・・・

    何故なら・・、もっと雨が激しくならないうちに、焼ける物は焼いておこうという作戦です・・・

    ・・・・と、思ったら・・・

    おお!・・、急に雨が止んだ・・・、いったい、この作戦は何だったのだろうか・・・

    一時のバーベキューリゾート気分を味わいます・・・

    別荘の景色の良い庭で(雨上がりだけど)、バーベキューを楽しみながら(パラソルの下で大急ぎで焼いたけど)ハイボールを飲む(プライベートブランドです)・・・、これぞリゾートの醍醐味ではないでしょうか・・・

    ・・・と、思ったら・・・、また雨・・・

    もう、無理!・・・、やってられるかい!・・・

    食材抱えて屋内へ退散です・・・

    これじゃいつもの晩飯風景なのですよ・・・

    ご飯チンしてキムチと食べる・・・

    う~~ん・・・、マンダムな夕食・・・

    結局、南極、北極、東京特許許可局・・・

    ワタクシのリゾートは何処にあるのでしょうか・・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 沖縄本島最北端、辺戸岬を目指します

    沖縄本島最北端、辺戸岬を目指します

    どよ~~~ん~~~・・・・・

    ・・・・・・

    沖縄県国頭郡東村の朝だす・・・

    昨日までは朝だけはイイお天気で、部屋から窓際リゾートを味わえてたのですが・・、じゅうじゅう・・、い、いや・・、とうとうこんな朝を迎えてしまったのです・・・

    厚い雲が垂れ込めて、ヒンヤリして・・、今にも降り出しそうな空模様なのです・・・

    プールなんて、ただの貯水槽にしか見えません・・・

    そんなこんなパンナコッタで、うらめしや~~~っと外を眺めていたら、庭の奥の草むらで何やらチョロチョロ動いてるのです・・、鳥にしては大きな身体・・、飛ぶこともなく行ったり来たり走り廻っているのです・・・

    ここにいる飛べない鳥って・・、ひょっとしてヤンバルクイナか!・・・

    撮った写真を拡大してみると・・

    おお!・・、貞治・・・、こんな体型じゃなかったっけ・・・、姿形がよく似てるのですよ・・・

    有料・・、い、いや・・、ただ・・・、くちばしの色がチト違うような気がするのです・・・

    調べてみるとこんなのらしい・・・

    やっぱりくちばしはオレンジなのだが、決してそれが特徴とも書いて無い・・・

    姿形はソックリなので、やっぱりそうかもしれないし、ひょっとしたら新種かもしれん・・・新種だったら発見者として一儲け出来るかも・・・

    ヒッヒッヒッ・・・、ヒがみっつ・・・

    この貸別荘・・、あのマンガといい、お宝の宝庫かも知れません・・・

    朝食は沖縄定番のスパムおむびです・・・

    これが食べたかったのですよ・・・、昨年は何度も食べたのですが、今回は昨日までホテルの朝食だったので、こんなの出なかったのです・・・、スパムと玉子焼の相性が抜群で、沖縄に来たら絶対食べたい美味しいおにぎりなのですよ・・・

    窓際リゾート・・・・・、ではないわな~~・・・・

    昨夜は結構降ったようで、地面もしっとり濡れていて、肌寒いくらいの気温です・・・

    いったい、何の為のプール付別荘なのでしょう・・・

    愚痴ってても仕方ないので、リゾートは諦めてやんばる探検に出掛けることに・・・

    島の北部をやんばる地域と言うらしいのですが、世界自然遺産なんだそうなのです・・・、つまり自然しかないって事ね・・・、でも行った事のない場所なので冥土の土産にグルッと回ってみようと思うのです・・・、先ずはやんばるパイナップルの丘と言う洒落た名前の道の駅を目指して、沖縄本島最北端の辺戸岬に行ってみようと思います・・・

    まずは海岸線を進みます・・・

    昨夜の雨で道端に水溜まりがたくさん出来ています・・・

    こちらに来てから一番の、纏まった雨が降りました・・・

    海岸線を抜けたら山道に入ります・・・

    ここからがやんばるの森・・、いや、ジャングルなのでしょうか・・・

    世界遺産になるくらいなので、さぞかしスゴイ所なのでしょう・・・

    飛び出し注意の標識がヤンバルクイナになってます・・・

    この体型・・・、やっぱり今朝居たヤツに間違いないと思うのです・・・、看板になるくらいなので、この辺りにはウジャウジャ居るのかも知れません・・・

    何にも無い山の中をひたすら走って、やっと道の駅やんばるパイナップルの丘に辿り着きました・・・、よくまあ、こんな所に造ったものなのです・・・、こんな所に一日何人来るのでしょう・・・

    駐車場に車が一台も停まっていなかったので、悪い予感はしてたのですが・・・

    やっぱり・・・

    10時開店のようで、あと30分もあります・・・、中に人は居るのですが、開けてくれる様子もなく・・・

    ならば、やんばるを見渡せる展望台があるらしいので、登ってみようと思ったのですが・・・

    撃沈・・・

    これくらい解放してもイイだろうに・・・、もう二度と来ないからな!・・・

    ・・・と、言うより、もう二度と来れんでしょう・・・

    いざ辺戸岬へ・・・

    やんばるの森の中をひたすら走ります・・・

    どこまで行っても森と言うかジャングルと言うか、同じ景色ばっかりなのですよ・・・、昨年の石垣島や西表島では見るからに熱帯植物が生い茂っていたので、まさにジャングルって感じだったのですが、ここはそんなにジャングル感はありません・・、やっぱり森って感じなのですよ・・・

    森の中を走りに走って、やっと海が見えて来ました・・・

    辺戸岬の駐車場に到着です・・・

    ここまでの道中、対向車も後続車もほとんど居なかったのですが、ここにはそれなりの車が停まってます・・、観光バスまで・・・、どうやら皆さん西側の海岸線から来たようで、東側の山道を抜けて来たのは少数派のようです・・・、確かに道が悪くて森ばっかりでした・・・

    ここが沖縄本島最北端、辺戸岬です・・・

    最北端と行っても離島の最北端なので、地の果てって感じではないのですが、隣の島まではかなり距離があるらしくて、この先は水平線しか見えません・・・

    切り立った岩や入り組んだ岬で、雄大なスケールの景観です・・・

    天気が良ければ数倍美しかっただろうに・・・、この天気だと寒々とした景色に見えてしまいます・・・

    波も荒々しくてやっぱり離島って感じ・・・

    瀬戸内の海とは全く違う姿です・・・

    ここから何が見えるのでしょう・・・

    この海の向こうは鹿児島県の与論島だったでしょうか・・・

    晴れていればコイツで覗けたのかも知れません・・・

    今は県境ですが、本土復帰する以前は国境だった海・・・、対岸は近くで遠い島だったのでしょう・・・

    駐車場に戻ると、こんな飲み物を売っていました・・・

    パインサイダーでなくてパインアメサイダー・・・、お洒落なネーミングです・・・

    始めて飲んだのですが、これ確かにパインアメだわ・・・、岡田監督に教えてあげたいです・・・

    ここからは西側の海岸線を走って帰ろうと思います・・・

    行きと違って沖縄らしい海が見える道のようです・・・

    そろそろ天気が回復してくれて、晴れ間が出てくれれば良いのですが・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 沖縄恐るべし!…50年前のお宝発見なのです

    沖縄恐るべし!…50年前のお宝発見なのです

    昭和の大スターの余韻に浸りながら北へ向っています・・・

    まさかこんな所で出会えるなんて・・・、って言うか、こんなポスターなんかが残ってるなんて・・、沖縄恐るべし・・と、思ってたのですが・・、この後、上には上がいることを思い知らされてしまうのです・・・

    海岸線を北上してるのですが、何かどんよりとした空模様・・・

    こんな天気だとせっかくの海の色も、くすんで見えてしまいます・・・

    しばらく走って道の駅で小休止・・・、食堂まんじろうってジョン万次郎から取ったのでしょうか・・、確か万次郎は沖縄に上陸していたはず・・、カッコイイ名前なのです・・、でも、さっき飯は食ったのでスルーして、隣のお店を覗いてみたら、すっごい物を発見してしまったのです・・・

    カナダ産の冷凍馬刺し・・・

    これだけ入って780円とは驚き桃の木山椒の木なのです・・・、外国産&冷凍と言えども、馬刺しがこのお値段ってなかなかないのですよ・・、大丈夫か?・・・、今買っとけば夕食の頃にはほどよく解凍出来てるはず・・、酒の肴が一品増えたのです・・・

    海沿いの道をひたすら走り・・・

    少し小高い丘を登ると・・・

    今日からの宿に到着です・・・

    プール付なのが気に入って、借りてしまった貸別荘・・・、どうです・・、リゾートでしょう・・・、これなら他人の目を気にせず水遊びが出来るのですよ・・、衰えた肉体に負い目を感じる事なく、水着をさらけ出す事が出来るのです・・、何なら裸族になる事だって可能です・・・

    屋上から見るとこんな景色・・・

    どうです・・、曇ってるでしょう・・・

    グスン・・・

    でもまあ、良いのです・・・、雨が降らないだけマシと思わなくてはなりません・・

    雨が降り始めました・・・

    ・・・・・・

    庭のテーブルもイスもビショビショです・・・

    うっ・・、ぐっ・・、リ・・、リゾートが・・・

    部屋の中に避難して、窓から外を見つめています・・・

    どうせ濡れるんだからプールに飛び込んでやろうかとも思ったのですが・・、いかんせん、沖縄に来てから今が一番気温が低いのです・・、とても水に入れる環境ではありません・・、この雨で一気に気温が下がったようです・・・

    貸別荘を借りて外で過ごせんとはこれ如何に・・・

    神様、仏様、稲尾様・・・、ワタシが何をしたと言うのでしょう・・・

    リゾートが・・、リゾートが・・、ああ、リゾートが・・・・・

    仕方ないので部屋の中で野口ゴロゴロする事に・・・

    家の中の物は何でも使ってイイらしいので、ヒマ潰しになる物はないかと物色していたのですが・・・

    戸棚を開けたら驚いた!・・・

    そこにあったのは・・・・・

    大量のビデオがギッシリ詰まっているのです・・・

    それも皆さん期待のアレじゃなくて、往年の名作ばかりです・・・

    金八先生や寅さんまであるぞ・・・

    雨の日はこれでも見てろという、オーナーさんの気配りなのでしょうか・・・、それにしても古いのばっかりなのですよ・・、客層をジジババと決めつけてるのでしょうか・・・

    そして更に・・・

    もっと驚いたのがこの寝室・・・

    ベッドが回るとか、そう言うのではありません・・・

    この部屋の戸棚の中にあったものとは・・・

    じゃじゃ~~~ん・・・

    な~~んだ、ただの漫画かあ~~・・と、思ったあんた・・・

    舐めてもらっちゃあ困りますぜ・・

    その目ん玉、よ~く見開いて、これを見てみんしゃいや!!!(何故か広島弁)

    ど~~~ん・・・・

    な~~んだ、少年マガジンか~~・・・、ではないのです・・・

    その文字の上の年号をよ~~く見てみんさいや・・(また広島弁)

    1974って書いとるじゃろ・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    何と50年前の少年マガジンが、ギッシリ詰まっているのですよ・・・、こっ、これはスゴクないですか~~~・・、中学生の頃に読んでた漫画がここにあるのです・・・、お宝鑑定団に出したらいくらになるのだろう・・・

    これはオーナーの趣味なのか、あるいは何処かで眠ってたのか・・・、貴重すぎて触る事も出来ません・・・、破いてしまったら大変なので・・・

    少し前まで昭和の大スターのポスターなんかに感動していたのですが、上には上がいるものなのです・・・、恐るべし沖縄・・・、まだ何か出てくるかもしれません・・・

    何のかんの橋本かんので夕食の時間です・・・

    沖縄産とんぼマグロって書いてあったので、おお、珍らしい!・・と思って買って来たマグロの刺身・・・、調べてみたらビンチョウマグロの事でした・・、珍しくねえじゃねえか・・・、それでも味は良くって、モズクの天ぷらもビールによく合ってウマイのです・・・

    でも一番ウマかったのはこれでしょう・・・

    程よく解凍されて若干凍ってるくらい・・、ヒンヤリとした食感に付属のタレがすこぶるウマくて、ビール → ハイボール → 焼酎 → 泡盛と、お酒がどんどん進んでしまったのでした・・・、生ものばっかなので、お腹壊さないかチト心配・・・

    ホテルのレストランや居酒屋もイイですが、こんなのもまたイイもんです・・・

    人に気を使う事もなくダラダラと、いつまでも飲んでいられます・・・

    ・・・・・

    ・・・・

    こうして沖縄県国頭郡東村の夜は深々と更けて行くのでした・・・

    ・・・と、〆るつもりで窓から外をパシャリと撮ったのですが・・・

    ピントが網戸に合ってしまったようです・・・

    う~~ん・・・、マンダムな終わり方・・・

    どうか明日も良い日でありますように・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 沖縄本島を北へ向います

    沖縄本島を北へ向います

    沖縄県糸満市のホテルに居ます・・・

    何故かいつも朝は見事な快晴なのですよ・・、これがずっと続けば良いのですが、イザって時に雲が出るのは何故でしょう・・・

    今朝のメニューには焼きそばがありました・・、安ホテルのバイキングによく出て来ますが、何故かこれにはつい引かれて思わずたくさん取ってしまうのです・・、まあ、そもそも安っぽい人間ですから基本的に卑しいのです・・・、パスタも取って炭水化物満載の朝飯です・・・

    飯食った後はいつものように窓際リゾート・・・、唯一のリゾート感を味わえる時間です・・・、窓から入って来る風がとっても気持ちよくって、目の前に広がる青い海が南国を感じさせてくれるのです・・・、ああ、今だけリゾート・・・

    でも、やっぱりプールには誰~もいません・・・、夏本番ならすでに多くの人で賑わっているのでしょうが、さすがに24~25度では水に入ると寒いのですよ・・・、空気も乾燥していて風もあるので、少なくとも午前中は無理でしょう・・

    荷物を纏めて出発準備・・・、滞在中、結局水遊びは出来ませんでした・・・、もう少し気温が上がってくれれば良いのですが、次の宿でのリゾートに期待しましょう・・・

    2泊3日だったけど少し名残惜しいのです・・・

    たぶん、もう来ることも無いでしょう・・・、いざサラダなのです・・・?

    ホテルを出発して、今日は北へ向います・・・

    海中道路って所に寄って、北部にある東村の宿に行く予定です・・・

    こんな感じ・・・

    ところで海中道路ってどんな道路なのでしょうか・・・、字のごとく海中トンネルだったらスゴイのですが、そんな訳はないでしょう・・、行って見てのお楽しみです・・・

    沖縄と言えばさんぴん茶・・、これ、結構好きなんです・・・

    何のかんの橋本かんのと言いながら、毎日気温が26度くらいまで上がるので、水分補給はとっても大事なのですよ・・・

    さんぴん茶を飲みながら走っていると、さすが沖縄・・、街の上をパラグライダーが飛んでます・・、もっと人気の無い所でやればイイと思うのですが、目の前を飛んでいると気になって仕方ありません・・、気が散って・・、ある意味、迷惑なのですよ・・・

    しばらく走って街を抜け、海岸線に出て来たらそろそろ海中道路があるはずです・・・

    前方の島に向って伸びる道路・・・

    この先が海中道路なのでしょうか・・・

    地図で見るとこんな感じなので、橋でも架かってるんじゃないかと思うのですが、まさかの海中トンネルだったりしたら、オジさんビックリ、とっても嬉しいのです・・・、でも、途中に海中道路ビーチなんてえのがあったりするので、一体全体どうなっているのか、ワクがムネムネするのです・・・

    少し走るとやっぱり橋がありました・・・

    どうも海中道路の正体は橋だったようです・・・

    ・・・と、思ったら・・、もう終わり・・・

    橋は一瞬でおしまい・・、この先も道路が島まで真っ直ぐ伸びているようです・・、どうやらこの島は細い陸地で繋がってて、その上を道路が通っているようなのです・・・

    つまり・・・

    ほれ、こんな感じ・・・

    一部に橋があるものの、ほぼ陸続きになってるのです・・・

    ・・・・・

    だったら海中じゃねえだろうが・・・

    海中道路って聞くとアクアラインや関門トンネルのような海底トンネルを想像するのが人の常・・、日本語としてもおかしくねえか・・・、インパクトのある名前だけどJAROって何じゃろにチクられても文句言えんくらい間違ったネーミング・・、正しくは海上道路なのですよ・・・

    途中にパーキングがあったので、寄ってみると・・・

    ここが地図に載ってた海中道路ビーチのようです・・、海中じゃないけど・・・

    ゴロゴロしてる人がいっぱい居ます・・・ ←のんびりくつろいでいます?

    あっち側になんかあるので行ってみる事に・・・

    防波堤の先に岩みたいなのがあって、そこに人が群がっています・・・

    はて・・、これは何でしょう・・・

    この岩が何かという事よりも、何故このチャイナ系の人達はここで自撮りしているのかと言う方に興味があるのですよ・・・、全員が自撮りです・・・、何故、景色を撮らん・・・、しかもその距離だと写真が自分の顔でいっぱいでしょうが・・、ここまで来て自分のアップが何故そんなに欲しいのか・・、一番右のおばさんに聞いてみたいのです・・・

    直ぐ先の海の駅とやらに行ってみると・・・

    おお!・・、久保佳代子・・・

    こっちのビーチの方が綺麗じゃねえか・・・

    遠浅の海なのでしょう・・、長~~い波が砂浜に広がって、イカにもタコにもクラゲにも沖縄らしいビーチなのです・・・

    こっちが海中道路ビーチだったのでしょうか・・、海中じゃないけど・・・

    海中ではない海中道路の続きを進んで宮城島に渡り・・・

    更に橋を渡って浜比嘉島にも行ってみたのですが・・・

    何も無くてつまらないので、海の中ではない海中道路をまた走って、本島側に戻るのでした・・・、ドライブコースとしては景色が綺麗でとってもイイのですが、島に行っても何にもないのが残念なのですよ・・・、海中でもないし・・・

    イオンがあったので昼飯と買い物をしようと立ち寄りました・・・

    沖縄に来てからよく見るオンボロ車が停まってます・・・、こんな車が街を普通に走ってるのですよ・・、島への運搬が大変なので皆さん長く乗るのでしょうが、もうちょっと綺麗に乗れんもんでしょうか・・・

    昨年の石垣島や西表島では、こんな車や・・・

    こんなのをいっぱい見てるので、さほど驚きはないのですが・・・

    やっぱりスゴイのですよ・・、ここまで放置する事が・・・

    もうちょいと手入れしてやっても良いのではないでしょううか・・・

    沖縄に来たら絶対食べたい沖縄そば屋さんを見つけて、即、入店・・・

    左が野菜そばで右が素そば・・・、素そばってあんた、貧乏人のようですが、何も入ってないからこそ、本来の味が分かるのです・・・・と、奥様が言っておりました・・・

    一年ぶりの沖縄そば・・・、去年宮古島で食べたのは宮古そば・・、石垣島で食ったのは八重山そばだったと思うのですが、違いがよく分からんのです・・・、入ってる肉や出汁も麺も微妙に違うようですが、そんなの地元の人しか分からんでしょう・・・、でも出汁がとってもあっさりしてて、とにかくどれもウマイのです・・・

    お店の壁に、こんな懐かしいのがありました・・・

    昭和のヒーロー長嶋さん・・、現役時代かと思いきや、90番なので監督時代の写真のよう・・、こんなの見ると少年時代を思い出してしまいます・・、手に持ってるのはリボンシトロン・・、オロナミンCではありません・・・、よくぞこんなポスターが残ってたものだと、感動しきりなのでした・・・

    そしてこちらは昭和の大女優の大原麗子さん・・・、見つめられると恥ずかしいくらいの美人なのです・・・「すこし愛して、ながく愛して。」のフレーズに、当時の男達はニヤニヤしてたもんですよ・・・、こんな美女が居たなんて・・・、昭和ってなんて良い時代だったのでしょうか・・・

    この時計、売ってもらえんやろか・・・、マジデ・・・

    思わぬ所で出会った昭和のスターと絶世の美女に、心ウキウキお顔デレデレ・・・

    今夜の宿に一直線です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • ふっふっふ、プールなんてお子ちゃまだぜ~

    ふっふっふ、プールなんてお子ちゃまだぜ~

    今日の朝から出掛けた知念岬は快晴で・・・

    その後行った斎場御獄(せーふぁうたき)は汗ばむくらい・・・

    帰りに寄ったアウトレットモールはカンカン照りで、日陰を探して歩いたくらい・・・

    今日はまさにリゾート日より・・、急いで帰ってプールに飛び込もうと猛直球でホテルに帰って来たのですが・・・

    なぜ、曇っておる・・・

    急に雲が出て来たような気がせんでもないが、いったいお日様は何処へ行ってしまったのか・・・、代わりに風さんが吹き始め、気温がグッと下がったような・・・

    プールを覗いてみると・・・、おお!、人が居る・・・

    と、思ったら・・、監視員のお兄様方がヒマそうにウロウロしてるだけのようで、誰も泳いでいないってか・・、確かにお日様が出てれば暑いのですが、曇ってしまうと泳ぐにはチョイと寒いかも・・・

    う~~ん・・・、マンダムなお天気・・・

    そうは言っても、ここにはリゾートに来たのです・・、プールなくしてリゾートとは言えんのですよ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、10年前の水着に着替えていざプールへ・・・

    勢いよく飛び込んで、沖縄リゾートの始まりなのですよ!・・、どおりゃ~~・・、ピチョン!・・・

    やはりリゾートはプールサイドに限ります・・・

    こんな日に泳いでいたらアホかと思われます・・・

    水に入りたがるのはお子ちゃまだけ・・・、大人はプールサイドに寝転んで優雅に過ごすのですよ・・・、グスン・・

    なんちゅう天気じゃ・・・

    帰って来るまであんなにイイ天気だったのに、どうして突然雲が出る・・、ついでに風も・・・

    こんな天気に誰がした・・・

    寝転んでるのも飽きたので、ビーチに行ってみることに・・・

    ビーチならさすがに誰か遊んでいると思うのです・・・

    遊泳禁止ってか!・・・

    こっちのビーチもだ~~れもおらん・・・、海開きしたはずなのに・・・

    海遊びにはまだ早いのか、それとも天気のせいなのか・・、はたまた日頃の行いか・・・

    ワタクシの、リ・・、リゾートが・・・、またお預けになってしまったのです・・・

    ホテルの方を振り返ると・・・

    ホテルの上にだけ雲があるような気が・・・

    あっちの方は晴れてるってか・・・、うそっ・・・

    部屋にもどって曇天の空を眺めています・・・

    海の方だけ晴れてるように見えるのは気のせいでしょうか・・・

    ああ、リゾートが、リゾートが・・、ワタクシのリゾートが・・・・

    リゾートは諦めて飯にすることに・・・

    今夜はホテルのビュッフェをいただきます・・・

    オープンと同時に突入して・・・

    金目の食材をかき集めておきました・・・

    これでまた団体が入って来ても、食いっぱぐれる事はないはずです・・・

    今夜もオリオンビールで乾杯!、と思って注文したら・・・、生中1000円ってか・・・、せんべろの3倍・・・、い、いや・・、ここはせんべろ屋ではありません・・、気をしっかり持たなくては・・・

    2杯目はハイボール・・・、こんな小さいの1000円ってか・・・

    そもそもビールとハイボールの値段が同じなんて・・、い、いや・・、量を考えるとハイボールの方が遙かに高いなんておかしくねえか・・・

    次のおかわりで、ウェイターにハイボールをジョッキでくれと言ったら素直に出して来ました・・・

    な~~んだ、やれば出来るじゃねえかと思ったら・・・、レシートみたら2000円になってました・・、まあ、そりゃそうだわな・・・

    沖縄来たら泡盛だろうとロックで注文したら、こんなチョトで900円・・・、これ、誰か飲んでねえか?・・、氷しか入っとらん・・、一口で終わってしまいました・・・

    水平線に日が沈んでいきます・・・

    まるでワタクシの心のように・・・

    結局、南極、北極、郵便局・・・

    ここのプールとビーチには縁が無かったのです・・・

    明日はここを後にして、次の宿に向います・・・

    果たして起死回生のリゾートは待っているのでしょうか・・・、自信ありません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 知らずに行ったら、そこは世界遺産だった

    知らずに行ったら、そこは世界遺産だった

    おお!・・、貞治…と、 おお!・・、谷翔平…と、 おお!・・、木金太郎…を足して5で割ったようなイイお天気なのですよ・・・・

    ここは沖縄県糸満市のリゾートホテル・・・

    今日は絶好のリゾート日和なのでございます・・・ イエイ!

    まずは腹ごしらえとレストランに向ったら・・・

    なぬ!・・、何じゃこりゃ⁉

    昨日はあんなに閑散としていたロビーだったのに、この人達はどこから湧き出てきたのでしょうか・・・、あちこちから日本語でない言葉が聞こえて来るので、どうもあの後、団体客が押し寄せて来たのだと思われます・・・

    食料争奪戦に何度も巻き込まれたくないので、取れるだけ一度に取って来ました・・・

    〆のカレーは欠かせません・・・、どうしてホテルの朝食ってこんなにウマイのでしょうか・・、卑しいと言われればそれまでですが、家では絶対無理と思える量を食べてしまえるのですよ・・・

    取って来た物は残さず食べるのがビュッフェのマナー・・・、日本人には当たり前の事なのですが、残したまんま帰ってる人が大勢います・・・、残すのが美学とか言うお国があるようですが、ここ日本では残さず食べるのが美学なのですよ・・・、郷に入れば郷に従え…でしょ・・・

    部屋に戻ってコーヒーを飲みながら、何気に外の景色を眺めます・・・

    いや~~~・・、リゾートですな~~~・・・

    青い海と青い空・・・

    外から入ってくる風がとっても気持ち良くて、いつまでも景色を眺めていられます・・・、現在の気温は24度くらい・・、泳ぐにはちと低い気温です・・・

    それでも若者達(たぶん)は元気なようで、もうマリンレジャーに出掛けています・・・、珊瑚礁の海でダイビングでもするのでしょうか・・・、いや~~、若いって(たぶん)本当にイイですね~~・・・

    ところでで皆さんご存じでしょうか・・・、マリンレジャーって年齢制限が結構あって、特にダイビングやシュノーケリングは厳しくて、60歳とか65歳を過ぎたジジババは仲間に入れてもらえないのですよ・・・、死んだら困るってか・・、寂しい限りなのですよ・・・

    リゾート気分に浸りたいところですが、とても泳げる気温でないので午前中は観光に出掛ける事に・・・

    ホテルを出発してヤシの木が並ぶ道路を進み・・・

    しばらく走って海岸線に出てくると・・・

    やって来たのは知念岬です・・・

    この辺りだよ~~ん・・・

    岬の方まで歩いていると、中国語ばかりでほとんど日本語が聞こえて来ないのですよ・・・、団体のようなのでたぶん台湾からだと思われますが、この辺には日本人は1割も居ないと思います・・・、日本の景勝地に日本人がほとんど居ないなんて・・・、円安=安い日本・・・、これでイイのか岸田さん・・・

    駐車場には観光バスが溢れています・・・

    この中に日本人旅行客のバスが1台もないなんて・・・

    このままでは国ごと買われてしまうのではないのでしょうか、麻生さん・・、あっ、そう・・なんて言ってる場合じゃないですぞ・・・

    知念岬を後にして、次は近くにある斎場御獄(せーふぁうたき)に・・、本当はコッチの方がメインだったのです・・・、沖縄の地名の読みは難解で、普通に読むとほぼ間違ってます・・、読みをパソコンに入力しても正しい漢字に変換されないので困ります・・・

    入場料が要るらしいので、ここで買って・・・

    入口までこんな道をしばらく歩いて行きます・・・                   すでに気温は26~27度でしょうか・・、雲がないので日差しがキツくて、このままでは真っ黒クロスケになってしまいそうなのですが・・・

    ふっふっふっふ・・、ふがよっつ・・・

    こんな事もあろうかと、出発前にヒラヒラ帽子を買って来たのです・・・、まわりのヒラヒラが日差しを遮ってくれて、バリケードなお肌を守ってくれるのですよ・・、どうです・・、ヒラヒラもなかなか良いでしょう・・・

    しばらく歩いて入口に到着すると・・、なぬ!・・、世界遺産って書いとる・・・、そんなの知らずに来てしまったお間抜けさんなのです・・・

    入口のオジさんにチケットを渡すと・・・

    錆びた扇風機が回る小部屋に強制的に入れられてビデオを見せられます・・・、最初は面倒くせーな~~・・なんて思ってたのですが、見ていると「大声出すな」とか「飲食するな」とかのマナービデオのようですよ・・、これはイイではないですか・・、外国人観光客のマナー違反が問題になってる今日、すべての観光地でやって欲しいものなのですよ・・・、まあ、守ってくれるかどうかが問題ですが・・・

    ビデオが終わると松本いよいよ中へ入ります・・・

    ここは琉球王国最高位の聖地だそうで、琉球国王も参詣していたそう(さっきのビデオで知った)・・、そんなすごい所なので慎んだ行動をしなければいかんようです・・・

    石畳を傷つけないようハイヒールは禁止・・と、さっきのビデオで言ってたのですが、そんな事今頃言われても~・・ですよね・・・、でもご安心あれ・・、サンダルを無料で貸してくれるようなのです・・・、聖地にサンダル・・、それはそれで良いでしょうか?・・・

    そんな石畳の道を奥に歩き、他人の行動をマネて拝礼しながら進んで行くと・・・

    おお!・・、様の耳はロバの耳・・・

    斎場御獄のシンボル、三庫理(さんぐーい)です!・・・、読み方が難しい・・・

    巨石が重なり合って出来た空間が神秘的な一番の聖域で、緑に囲まれ神聖な空気に包まれています・・・と、ガイドブックには書いてある・・・

    しかーーーーし・・・

    う~~ん・・、写真となんか違うような気がする・・・、

    光の加減も岩の色合いも本の方がずっと良い・・・

    そもそも、こんな若い娘なんぞ全くおらんのです・・・

    汚れた心がすっかり綺麗になって、出口まで出て来たのですが・・・、ここは入口から入った順路と出口が交じり合う所・・、この先の駐車場から真っ直ぐ入って来れば、さっきのチケットを渡した入口を通らなくても簡単に中に入れるじゃないか・・・

    どうも心は汚れたまんまのようです・・・

    聖地を後にしてホテルへと帰ります・・・

    今日はこんなにイイ天気・・・、絶好のリゾート日和なのですよ・・・

    途中のアルトレットモールに立ち寄って・・・

    昨日切れてしまった代わりのベルトを購入しようかと・・・

    そう・・、今までベルトしていなかったのです・・、お腹が出てズボンが落ちんから要らんかも知れんが・・・、まっ、いちおう買っとこう・・・

    さあ、ホテルに帰ってリゾート、リゾート!

    今日はとってもリゾート出来そうです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • ここ観光地・・、ですよね。

    ここ観光地・・、ですよね。

    沖縄県糸満市にあるホテルに到着しました・・

    ここに滞在しながら、のんびりとリゾート気分に浸ろうと思っているのですが・・・、ロビーがビヨ~~ン・・、い、いや・・、ガラ~~~ンとしていて、ちと淋しい・・・

    いくらオフシーズンと言っても沖縄ほどの観光地がこんな訳はあるまいと思うのですが、数えるくらいの人しかいないのですよ・・、こんな立派なホテルなのに・・・、まあ個人的には静かな方が落ち着けてイイのですが、何か場違いな所に来てしまった気がしてしまうのです・・・、場違いだったりして・・・

    部屋に入ってバルコニーから外を眺めると・・・

    おお!・・、貞治・・・

    曇っとる・・・

    せっかくのオーシャンビュー&プールビューが台無しなのです・・・

    今回の旅はのんびりとリゾート気分を味わおうと、10数年前に買った水着を持って来たのです(着れるのか?)・・、昔のようにバシャバシャとは泳げないでしょうが、波打ち際やプールサイドでピチャピチャと戯れてやろうと思ってるのです・・、どうです、大人でしょう・・・、ちなみに奥様・・・、無謀にもアマゾンで新調してます・・・オソロシヤ・・・

    でもね・・・、

    現在気温26度なのですが・・、26度って予想外にそんなに暑くないのです・・・、むしろ今くらい曇ってて風があると寒いくらいで・・、事実、ビーチにもプールにもだ~~れも居ません・・・、海開きはしてるものの、泳ぐにはまだ早いのかも知れません・・・

    夕方になったので、そろそろ夕食に出掛けようと思ったのですが、近くには飲食店はない模様・・、ホテルに路線バスが停まるようなので、地図で飲食店があると思われる辺りに行って見る事にしたのです・・・

    知らない土地で路線も分からんバスに乗るって、とっても不安・・・、地名を聞いてもそれが何処だかさっぱり分かりません・・、フロントで貰った時刻表だけが頼りです・・・

    この辺だろうと目星を付けてたバス停で降りたのですが・・、とても賑わってるとは言えない雰囲気・・・、歩いていると飲食店はポツポツあるのですが、個人経営らしき小さなお店ばかりで、どんな店なのか全く中が伺えません・・、少なくとも観光客相手ではないような感じ・・・

    そうは言っても何処かに決めなきゃならんので、一番居酒屋らしい出で立ちのお店に入る事にしたのですが、気になるのは看板に「飲み放題2500円」って書いてあるのです・・・、せんべろ通のワタクシとしましては、飲み放題なんてせいぜい1500円だろうと思うのですが、沖縄の人ってそんなに呑むのでしょうか・・・

    それでもまあ飲み放題がお得だろうと、まずはビールで乾杯!・・、1年ぶりのオリオンビールです・・・、実は昨年来た時に、10数年ぶりに飲んでオリオンうま!って思ったのですよ・・、その前来た時はちょっとイマイチと思って、スーパードライばかり探して飲んでたのですが、昨年、そして今年もやっぱりウマイ!って思うのです・・、味が変ったのか、それとも味覚が変ったのか・・、どっちにしても今じゃオリオンの虜なのです・・・

    せっかく来たのに沖縄らしいメニューがあまりない・・、いつもの居酒屋料理です・・、まあ、呑めりゃイイのですが、何てったってまだ初日です・・、これからイヤと言うほど食えるでしょう・・・

    生中が580円でハイボールと泡盛が460円・・、ちゅう事は5杯で元なので7~8杯は飲まんとお得感がないわな~~・・、これがせんべろだったらツマミも付いて・・、てな事を考えてしまう悲しい性・・、身体にしっかり染みついてます・・、今回はリゾートなのですよ・・・

    店を出てホテルに帰ろうとしたらバス停が分からん・・、誰かに聞こうとしても誰もおらん・・、しばらく彷徨ってやっと探し当てたらここにも誰~もおらん・・・、う~~ん・・・、マンダム・・、ここって本当に観光地か・・・

    ホテルに帰って外を眺めてます・・・、ここにもだ~~れもおらん・・・、プールはまだ使える時間なのですが、アリ一匹いません(小さくて見えんけど)・・、ビーチは真っ暗・・、やっぱ泳ぐにゃまだ早いのかも知れません・・・

    買って帰ったコンビニ食で飲み直し・・、宮古風カマボコとやらが沖縄感を演出してますが、缶酎ハイにカップラーメン・・、リゾートどころかいつもの〆と変りません・・・、どこで飲んでも同じパターン・・・、所詮これがよく似合うってか・・・

    ところがギッチョンチョン・・・

    ついに沖縄らしさを発見してしまったのです・・・

    見よ、このカップラーメンを!・・・

    シーフードヌードルと思って買ったのですが、よく見るとヌードルシーフードではないですか!・・、沖縄らしい(どこが・・)・・、商標権を侵害しないように単純に逆にしたと思われますが、もっとヒネりは入れられなかったのでしょうか・・・、この大胆さが沖縄らしいのです・・、知らんけど・・・

    ヌードルシーフードで一杯やりながら沖縄の夜は更けて行くのでした・・・

    リゾート、リゾート、ああ、リゾート・・・

    明日こそリゾート気分を味わえますように・・・

    それは神のみぞ知る・・・、なのでした・・・

    追伸

    風呂に入ろうとズボンを脱ごうとしたら、ベルトがブチッと切れたのです・・・

    不吉・・・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • せんだみつお空港に降り立ちました

    せんだみつお空港に降り立ちました

    松山空港を飛び立って海の上を飛んでいます・・

    ・・・と、言っても自力で羽ばたいている訳でも鳥人間になった訳でもなくて、飛行機に乗って飛んでいます・・、当たり前田のクラッカーです・・・

    海の上をブ~~ンと・・、い、いや・・、ブ~~ンだとプロベラ機か・・・、ではキーンと・・、これだとジェット戦闘機みたいな・・・、ほんじゃゴーーーっと・・・

    とにかくしばらく飛んで降り立った所は・・・

    ・・・・・・

    ・・・・・・

    ・・・・・・

    ・・・・・・

    那覇空港です・・・

    (意味の分からん人は無視して下さい・・)

    沖縄に来てしまいました・・・

    去年と同じってか・・、これを馬鹿の一つ覚えと言う・・・

    でもね・・・、去年とはチト違うのです・・・

    去年はここから宮古島に飛んで・・・

    宮古島からさらに石垣島へ渡り・・・

    そこから更に西表島、与那国島、波照間島と日本の果てを目指したワイルドな旅だったのですが・・・

    実は今年は礼文島、八丈島、五島列島なんかも候補に上がって、どこに行こうと迷っていたのですが、やっぱり南の島のあの感動をもう一度と思い直して、那覇から石垣行きの飛行機まで予約してしまったのでした・・・

    明石家・・、北野・・、い、いや・・

    ところ(所)が・・・

    石垣島に渡った後の予定を立てていて、ふと気付いたのです・・、どこも昨年行き尽くしてしまって、新たな目的地がないじゃないかと・・・、どの島も小さな島なので、島を一周してめぼしい所も行ってしまった・・、また同じ所に行ったところで馬鹿の一つ覚えになってしまうのではと・・・

    よくよく考えてみると、離島は行き尽くした感があるものの、昨年は沖縄本島って那覇周辺くらいしか行ってなくて、その前に本島に行ったのも10年以上前に家族で中南部を観光したくらい・・・、って事は、今回は沖縄本島でのんびりとリゾート気分を味わうのもイイかも知れんと考え直したのです・・・

    しかし、そこでひとつ問題が・・・

    マイルは2人分の松山ー那覇間で使い果たしてしまったので、那覇ー石垣島の航空券は自腹で買ったのですが、スーパーバリューという超早割価格で買ってしまったので、解約すると50%も手数料がかかってしまうのですよ・・・

    う~~ん・・・、マンダムな手数料・・・

    それならやっぱり行こうかなんて散々悩んだのですが・・・

    やっぱり解約する事を決断して、パソコン画面の解約ボタンをポチッと押してしまったのでした・・・

    ああ・・、運賃×50%×2人分が水の泡・・・

    ビールの泡なら良かったのに・・・

    やはり、いつもの計画性の無さが徒となってしまったのです・・・(涙、涙、)

    そんなこんなパンナコッタでやって来た沖縄本島・・・

    今回はあまりアチコチ動き回らず、ホテルに連泊して優雅にリゾート気分を味わってやろうと思ってるのです・・・

    とか何とか言いながら・・・

    まだホテルにチェックインも出来ない時間なので、借りたレンタカーで南へ走り・・・

    向ったのはひめゆりの塔・・・

    前に来たのは30年くらい前でしょうか・・・

    第二次世界大戦の沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒隊の慰霊碑です・・

    戦争に直接関係のない多くの女学生や教師が亡くなった悲しい場所・・・

    彼女たちは何故死ななければならなかったのでしょうか・・・

    ここに居るだけで胸が詰まる思いなのです・・・

    多くの修学旅行生が訪れています・・・

    過去の出来事を正しく知る事は、とっても大事な事だと思います・・・

    過去に起きた悲しい現実を、しっかり見て帰ってほしいと思うのです・・・

    でも、その一方で・・・

    何でも金にしようとする大人達よ!・・・

    ひめゆりそばって、あんた・・・

    ここで便乗して商売するってか・・・

    さらに、こんなのまで・・・、恥ずかしい・・・

    呆れて物が言えんというか・・・、悲しくなってしまうのです・・・

    奥様になだめられながらひめゆりの塔を後にして・・・

    やって来たのは平和祈念公園・・・

    4月と言うのにヒマワリが満開です・・・

    気温も26度で汗ばむくらいで、ちょっと南国気分になって来ました・・・

    広い園内を散策して・・、ああ・・、ここが平和祈念公園かあ~~・・、ただの広い公園なんだ~~・・・と、思いながら高台に登って眺めてみたら・・・

    メインの資料館はあっちだったよう・・・

    ああ・・、暑くて、遠くて、もう行けん・・・

    沖縄戦の歴史を伝える館内の展示物の多さに、驚きと感動を覚えたのでした・・・

    ・・・・・と、日記には書いておこう・・・

    平和祈念公園を後にして糸満市内に向い・・・

    初日のホテルにやっと到着です・・・

    これから沖縄リゾートが始まります・・・、たぶん・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?