カテゴリー: 500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅

  • ありがとう秋田県、初めまして青森県

    ありがとう秋田県、初めまして青森県

    秋田県潟上市の道の駅しょうわにいます。

    500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅12日目です。

    ...

    とっても洗練された現代的デザインの道の駅なのですが、利用者に旧態依然とした方がいらっしゃるようです。

    夜中にやってきて、わざわざ乗用車のスペースにトラックを停めて、一晩中ガラガラとおかまいなしにエンジンかけっぱなしの方がいらっしゃいました。

    残念ながら、よく遭遇してしまいます。

    ・・・・・・・・・・・・・・

    朝飯を食らいます。  ←ちょっと、気分が悪い。

    ...

    昨日のきりたんぽ鍋の残りに、残りのきりたんぽとご飯の残りを投入してグツグツします。

    玉子で閉じたら、きりたんぽ鍋残り汁雑炊の出来上がりです。

    ネギを乗せたら、あらおいしい!

    きりたんぽが、もちのような歯ごたえになっています。

    馬が四つでっ…? ? ? ? !

    ・・・・・・・・・・・・

    ・・

    さあ、きょうもたのんますぜ、カンビンくん。

    今日は秋田県に別れを告げて、青森県に初上陸の予定です。

    たくさんの思い出を、ありがとう秋田県。

    そして、初めまして青森県です。

    青森県の白神山地を目指します。

    お世話になった秋田県を離れ、人生初、そして全都道府県制覇となる青森県を目前に、

    今か今かとカメラを構えます。

    「ようこそ青森へ」とか言う看板を探しながら進んでると・・・ん、なんか、看板のマークの下にあ・お・も・り・の文字が。

    が~~~~ん!!      ?←カーン。

    知らないうちに青森県に入ってたみたいな。

    遅ればせながら、よろしくお願い申し上げます。

    白神山地へ向かう山道に入っていきます。

    白神山地はきれいなブナの林があるそうで、森林浴を楽しみながら山歩きができるのです。

    ...

    やめました。

    ...

    引き返して海岸線を北上します。

    何でやめたかと言うと、あれから道幅が狭くてすっごい上り坂の道になって、始めは快調に飛ばしてたカンビンくんも急に弱って速度が15kmくらいに落ち、それでも頑張ったのですがローで10kmくらいしか出なくなったので、後続の車の皆さんにご迷惑おかけすると思い断念したのであります。?悲し...

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    海の駅ふふかうらに立ち寄ります。

    ここは新鮮な魚介類を格安で販売してるのですが、その奥にすてきな食堂があります。

    昔ながらの漁港の食堂という感じで、懐かしさを感じます。

    お昼をいただきます。

    海鮮天丼セット 1000円。エビやイカがプリプリしてます。

    気まぐれ日替わり丼セット、なんと800円ですよ。中トロ、うまっ! ?!

    天ぷらも海鮮もとっても美味しかったのですが、ご飯がすごく美味しくて、新米の季節じゃないけれど、やっぱ東北のお米は美味しいのでしょうか。それとも私が味音痴なのでしょうか?

    ...

    海岸線を先に進むと、

    今度は道の駅ふかうちがあります。

    同じふかうちでも海の駅と道の駅があるとは...お互いの仲はどうなのでしょう、気になります。

    それにしても、何と興味をそそられる看板でしょうか。

    お姉さん、イカ焼いてます!!

    もちろん買います!!!

    なかに入って驚きます。

    ホタテが1枚50円で売られてます。

    青森感、満載です❤❤  恐るべし「ふかうら」グループ❣

    ・・・・・・・・・・・・・・

    イカ焼きロードを進み、   ←本当に看板に書いてました

    海からはずれて内陸に入って行くと、

    左右一面、りんご畑が続きます。

    This is the AOMORI ではないですか。

    もう、色づいてるおませなリンゴちゃんもいます。

    大林ちゃんは、いないのでしょうか?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    りんご畑を抜けて弘前の街に入ったら、弘前ねぷた村に到着です。

    ここにカンビンを停めて、弘前城見学に徒歩で向かいます。

    ↑おみやげ買ったら駐車料金割り引いてくれます。

    ・・

    お堀端をのんびり歩いて、

    立派な門をくぐり抜け、

    中庭を通り抜けるとそこに天守閣が、

    ガーーーーーーーン!!!! なんばしょっとね!!

    入場料取る前に言わんかい!

    などと、年甲斐もなく怒ってもしかたないので天守に近づいてみると、

    おお、ちゃんとあるではありませんか...当たり前ですが。

    工事していたのは石垣の修復工事のようで、天守閣ではなかったようなのです。

    よかった。怒って損した、プンプン。  ←また怒っとる

    天守の最上階です。

    お城は好きで色々行くのですが、特に現存12城の歴史感が好きなのです。ここは鉄骨で補強されて、展示場のような雰囲気になってしまってるのが、ちょっと残念でしたが、この急な階段がそれらしくて良かったです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ねぷた村に戻ってお土産買って、寝床に向かいます。

    ...

    ガソリン入れて(156円でした)、イオンで買い物して少し走ったら、

    道の駅つるたに到着です。

    今夜のメインディッシュは「海の駅ふかうら」で380円で買ったサザエのつぼ焼きと、「道の駅ふかうら」で買ったイカ焼きです。前菜はイオンで買った総菜の揚げ物なり。

    一番手前のサザエが盛り上がってますが、フタをあけるとサザエの身が4つも押し込まれてたのです。

    当然、酒がすすみます・・・・・・・

    .

    本日の出費

    コンビニ  330円

    ツルハドラッグ(薬)  492円

    海鮮丼・海鮮天丼  1,800円

    サザエ  380円

    イカ焼き  700円

    弘前城入場料300円×2  600円

    ガソリン代  4,040円

    イオン  2,084円

    合計  10,426円   

    500円玉貯金枯渇まであと 61,621円   節約精神がなくなってきてます?

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 男鹿半島一周、いや~、すばらしい❤

    男鹿半島一周、いや~、すばらしい❤

    秋田県潟上市の道の駅しょうわにいます。

    500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅11日目です。

    今まで旅の最長は10日だったので、連続旅記録更新です。

    車中泊はバンコンの方と2台だけだったようですが、昨夜は涼しすぎて夜中にタオルケットを出してくるまりました。窓を全開にしていたとは言え、7月にこんなことは瀬戸内ではありえないことです。それだけ緯度が高くなってきたと言うことでしょうか。

    外を覗いてみると秋田犬を散歩させているご兄妹がいます。

    正直、生秋田犬は生まれてこの方見たことがありません。

    お願いして、秋田犬のケンシロウ君(たぶん間違ってます)と記念のショットをパシャリ。するとワン! と、この顔です。

    思いっきり睨まれてます。

    嫌われているようです。

    写真には写ってない妹さんがケンシロウ?を叱ってくれましたが、すみません、ご迷惑おかけしました。

    今日もホッカホカご飯の朝食です。

    炊き立てご飯には、洒落たおかずなんて必要ありません。

    納豆卵かけ「だし」乗せご飯です。

    うまかー!

    ...

    今日は男鹿半島一周を目指すので、早々に出発です。

    抜けるような青空です。

    まずは寒風山展望台を目指して走ります。

    晴天の秋田路を西に向かい、カンビンの難敵である上り坂を時速15kmでマイペースで登って行きます。

    奇跡的に後続がいなかったのでラッキー。

    何という絶景でしょう。

    恥ずかしながら、どのあたりか分かりませんが秋田が一望できます。

    青空の下のこの景色に感動です。

    ...

    カンビンの後ろに停めてた車の、地元のおばちゃん3人組がからんできました。

    ぎゃー、愛媛から来だのか!

    どうやって来たのさ‼

    仕事どした⁉

    奥さん若けえな?

    これからどこいくさ??

    乗せてけれ❣

    グエー ・・・・

    すみません。適当な方言使ってます。

    その後、お土産屋さんとかで2回も逢ってしまったのですが、その度に「気をずけてなーーー!」と何度も手を振ってくれたおばちゃんたち、ありがとうございました!!!

    秋田レディの優しさを肌で感じて、とってもほっこりさせていただきました。

    ...

    得意の下り坂を快調に走り、なまはげ館に向かいます。

    秋田に入ってからあまり、なまはげを目にすることはなかったのですが、ここ男鹿エリアに入ってから、なまはげクリニックとか、○○石油なまはげSSとか、一気になまはげ感が高まっています。秋田のなまはげ、で、なくて、男鹿のなまはげなのでしょうか。

    なまはげ館に到着です。

    きれいな近代的な建物で、なまはげやそれに係る資料が展示されているのですが、ここに来た目的はもう一つあります。

    なまはげ体験です。

    このいかにも昔の旧家を再現したような歴史資料館であるようです。

    入場料を払って入場です。

    ・・

    ここになまはげが登場するようです。

    いかにも昔の家屋の造りが、雰囲気を盛り上げます。

    係の人の説明があった後、いよいよ登場です。

    出ました❤❤

    この躍動感!...ビックリして、手元がブレてます。

    「悪い子はいね~か~」と、定番のセリフで威嚇します。

    常に大暴れするのかと思いきや、家主と語ります。

    以外にまともなことを言ってまが、たぶん家主の言い分が気に入らず、この後怒り狂うのでしょう。

    座って、酒を飲みます・・・・・・接待されて一緒に嫁の悪口を言ってます。

    と、言う事は、嫁へ不満を怒りに変えて、ひと暴れするのか!

    帰ります・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ...

    入道岬に向かいます。

    今日は海も静かで天気もよくて、絶好のドライブ日和です。

    気持ちいー!

    入道岬です。

    青い海まで緑の草原が連なっています。

    海にはゴツゴツとした岩が点在していて、一風変わった風景を演出しています。

    こんなに綺麗で、清々しい景色なのに、

    なんで灯台がシマシマなのでしょうか?

    水平線が丸みを帯びて、地球の丸さを感じられます。

    そよぐ風が涼しくて、とってもいい気分に浸ります。

    ...

    近くのお店で、はたはた丼と磯ラーメンをいただきました。

    はたはたは初めていただきましたが、白身であっさりとしたお味で、とってもウマシでした。

    ? ? ? ? ←ウマが四匹で…

    ただ、磯ラーメンはうまかったのですが、見た目がメニューと違い過ぎるぞ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・

    お腹も満たされ、さらに進めば、

    ゴジラ岩です。...たぶん。 近くにいた皆さんと協議してこれに決めたのですが、

    夕焼け時が見ごろだそうですが、ゴジラってこんな顔でしたっけ?

    ゴジラを名乗るなら、これくらいはやってほしいものです。

    もっと離れた。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・

    なんのかんので、男鹿半島一周達成です。

    朝から夕方までゆっくりと回りましたが、こんな綺麗で気持ちのいい所とは知りませんでした。秋田というとなまはげを連想しますが、もっと男鹿半島をアピールしてほしいものです。瀬戸内とは全く異なる海の景色を見せてもらって感動です。

    ...

    近くの温泉で汗を流して、

    ガソリン入れて、買い物して、今夜の寝床の道の駅おおがたに到着です。

    近代的な建物で駐車場も広く、とってもきれいな所です。

    ・・

    着くなり、笹かまぼこで一杯やりながら、夕食準備を始めます。

    比内地鶏スープが沸いたら、つくねと鶏肉を入れて、

    キノコと白菜を投入します。

    ちょっと違うと思いつつ、賞味期限を過ぎてしまったモヤシを投入したら、

    秋田名物、きりたんぽ鍋の出来上がりです。

    具材が正しかどうかは不明だが。

    人生、初きりたんぽっ!! ? ? ? ?!!

    今日も秋田を満喫しました。

    明日はそろそろ、先に進まなくてはなりません。

    本日の出費

    コンビニ(コーヒー)  236円

    なまはげ館  1,760円

    はたはた丼他  2,442円

    ガソリン代  5,408円

    スーパー  2,218円

    合計   12,064

    500玉貯金枯渇まであと 72,047円

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 武家屋敷に行くでござる

    武家屋敷に行くでござる

    秋田県由利本荘市の道の駅おおうちに来ています。

    500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅10日目です。

    朝食です。

    本日のメニューはみそ、漬物、のりと言う日本人のお手本のような献立になっています。

    パインパンと牛乳は奥様の分です。

    行く先々でその土地の郷土料理や名物を食べてみたいので、車内での食事は節約する旅です。

    でも、これはこれで楽しいのですよ。

    ...

    さっきまで晴れていたのですが、出発のころにはこんな空模様になってしまいました。数日前から気にはなっていたのですが、日本海側は天気が変わりやすいのでしょうか。

    今日は角館の武家屋敷を目指します。

    出発早々ツルハで給水。8時過ぎなのですがもう開いています。

    ありがたや、ありがたや。

    広大な田んぼを見ながら先に進みます。

    暴風壁と言うのでしょうか、風が強くなると閉じると思われる壁の柱が延々と続いています。こちらに来てからよく見る風景ですが、どんなに強い風が吹くのでしょうか。そして、誰がこの壁を閉じるのでしょうか。瀬戸内にはない景色です。

    それにしても、このお利口さんナビは(ヤフーナビです)、なぜこのような道ばかり走らせてくれるのでしょうか。いつも同じ景色で田んぼの真ん中を走っています。しかもお店のない道ばかりを選んで走っているような気がします。嫌がらせ?…Googleナビに替えちゃおっかなー・・・・  どうぞ、どうぞと言われそうなので、我慢して走ります。

    ...

    武家屋敷に到着する頃には晴れてきました。

    散策するには曇りくらいの方が涼しくてよいのですが、なぜこのタイミングで晴れるのでしょうか...ナビの仕業としか思えません。

    駐車場に車を停めていざ出陣。

    こんな感じの通りがいくつかあって、この道沿いに昔の武家屋敷やお店が並んでます。

    その昔、侍が住んでいたのであろう屋敷が点在してます。

    入場料を取る屋敷と無料の屋敷があって、迷いなく無料の屋敷に入ってみます。

    立派な建物で、百姓家とはまた違った雰囲気が漂っています。

    裏に回ります。

    襖で仕切られる和室を回廊が取り囲んでいる、伝統の日本建築です。

    基礎は石の上に柱を置いてるだけで、固定されていないのです。

    美しさと落ち着きを感じます。

    ここでどのような生活をしていたのでしょうか。

    少なくとも時代劇でみるような斬り合いが頻繁に行われていた訳ではなく、家族が普通に生活していたのでしょう。

    ここでお茶を楽しんだのでしょうか。

    どっかの子供が焼肉する~とか言ってます。...大きくなったら錦鯉になりなさい。

    ・・

    井戸です。

    時代劇では町人は共同の井戸でしたが、やはり武士は敷地内にあるのですね。

    便利なのでしょうが、ちょっと怖い......きっと来る~♪

    厠です。そもそもは水の流れるところの上に設置したので、川屋、なのだだそうです。水洗トイレの起源なのではないでしょうか。

    ここで奥様が一言、「あの草で拭いたんやろか」と。...お前は年齢的に錦鯉にはなれんぞ!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    暑さと散策疲れで一休みです。

    地元のお店で稲庭うどんを食そうではあ~りませんか。

    ...

    稲庭うどんの、おな~り~~~ 

    おお、なんて艶やかで、気品があるのでしょう。

    しかもビジュアルが素晴らしいではあーりませんか。

    ズズズズズズッツー! うまし!

    細麺でだし味とゴマ味が味わえて、薬味になめことじゅんさいまでついてます。

    さらに、いぶりがっこもあります。

    ガリッ!  おお、漬物の燻製です。焼酎が欲しくなります。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    秋田市方面に向かいます。

    途中の道の駅協和で休憩したのですが、

    裏にこんな広大なゲートボール場があります。いや、ゲートボールではなくフィールドゴルフ場です。違いが分かりませんが。

    お年寄りに優しい所なのではないでしょうか。

    そしてもう一つの名物が、かの有名なババヘラアイスです。

    ババがヘラで盛り付けたアイスで、そのまんまのネーミングがおしゃれです。

    外がイチゴで中がバナナ味と思われます。とってもうまし!

    また一つ、地元名物を食することが出来ました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ...

    カンビンも夏バテ気味なので、今日はもう休ませてあげましょう。

    近くのコインランドリーで選択してる間に給油をし、スーパーに行きます。

    いつものように、ご当地食材を買い込みます。(なぜか秋田で山形の「だし」を買いました)

    洗濯物を回収して、少し走ると道の駅しょうわに到着です。

    ...

    早速夕食にかかります。

    ヤッコに「だし」を乗っけて、枝豆で一杯やります。

    「だし」は初めてたべましたが、想像してたよりアッサリしてて、キュウリの触感がベリグッドです。たっぷり乗せると益々うまし...です。

    焼酎をチビチビやりながら、手の込んだメインディッシュの調理を始めます。

    秋田産の175円の豚肉とウインナーを炒めて、

    カット野菜を一袋投入して、

    麺を入れて炒めたら、付属のソースをかけて出来上がり。

    何と手の込んだディナーなのでしょう。

    焼酎から日本酒に移り、夜は更けて行くのでした。

    本日の出費

    ツルハドラッグ(薬他)   4,001円

    ダイソー  872円

    駐車場代  500円

    稲庭うどん屋さん  2,150円

    ガソリン代  3,953円

    スーパー  2,351円

    合計    げっ!  13,827円

    500円玉貯金枯渇まであと 84,111円  ゲゲゲげげー!!

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 東北シリーズに突入です

    東北シリーズに突入です

    新潟県村上市の道の駅朝日にいます。

    500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅9日目です。

    今朝の朝食は、この旅初の洋食です。

    トースターでこんがりと焼くべく、トースターに入れます。

    そしてポータブルバッテリーに繋いでスイッチオンにしようとして気が付いたのです。

    バッテリーが残り2%しかありません。

    カンビンのインバーターは700Wなので、1000Wのトースターでパンを焼くには、こいつに頑張ってもらうしかないのですが、

    げっ!1パーになった?

    はたして、こんがりトーストはできあがるのか。

    がんばれ、頑張れ、ガンバレー!!!!

    ・・・

    チーン・・・・・・

    間に合ったのか。

    おー、ナイスきつね色じゃ、あーりませんか。

    エコフロー(このポータブルバッテリーです)恐るべし!こいつのすごさは、また、改めてお伝えしたいと思います。

    と、言うことで今朝の朝食であります。

    ...

    朝食食ったら、今日もカンビンで出発です。

    い~~~~天気です。

    いよいよ東北シリーズに突入すべく、一路山形県を目指します。

    山形には東京勤務時代に仕事で2~3回行った事があるのですが、道端の手が届きそうなところにサクランボの木があったのと、冬なのに冷たい肉そばをおごってもらったのを覚えています。

    食べ物の思い出に浸っている間に、山形県に入ります。

    東北シリーズ開幕です。

    山形という文字から、勝手に山を連想してしまうのですが、ところが一転、きれいな海岸線が続きます。

    気持ち良すぎてついつい口ずさんでしまいます。

    あ~あ渚のシンドバット、チャンチャチャンチャー♬♪・・・・

    高波を防ぐ防波壁の高さが、瀬戸内の2倍はあります。

    今日は静かな海ですが、荒れた日にはこれくらいの波が立つという事でしょう。ぶる、ぶる。

    しばらく走って、道の駅あつみに到着します。

    ・・

    ここの何がすごいって、あんた、

    ずらりと並ぶ山形名物ももちろんすごいのですが、

    このナイスなロケーションなのですよ。

    こんな素敵な道の駅があって良いのでしょうか。

    素敵すぎて、平日なのに駐車場はいっぱいです。休日はさぞアベック…いや、カップルで賑わうのでしょう。

    つでに、納品中のおばあちゃんが売ってくれた90円の産み立て玉子も素晴らしかった。

    ...

    海岸線を北上します。

    山形名物のこけしさんが出迎えてくれます。コンチハ。

    途中のツルハで給水させてもらって、

    ...

    さらに北上して酒田市に入ったら、庄内米歴史資料館に到着です。

    ・・

    館内にはいろいろな物産や、

    山形の名酒が並んでいますが、

    ここに来た目的はここれです。

    ケヤキ並木。

    明治の時代に米を保管する倉庫の防湿のために、ケヤキの木が植えらえたらしいのですが、時間が止まったかのように、現在に残っています。

    ゆっくりと歩いて行きます。

    真夏なのに木陰はなんと涼しいのでしょう。

    冷たい風が吹き抜けていきます。

    その時代に生きた人々のことを思わずにはいられません。

    ・・・・・・・・・

    ...

    お昼も過ぎたので、絶対にここ山形では冷たい肉そばを食べようと心に決めて来たので、蕎麦屋を探し回りますが、蕎麦完売、本日休業と結局蕎麦にありつけず、

    カンビンでこれ食って、

    ネギもない(怒)

    ちょこっと海鮮市場に立ち寄って、

    今日の寝床へ向かいます。

    途中のスーパーで買い物して、給油をしたら、

    秋田県に突入します。  ・・・秋田に来たけん...

    もうちょこっと、頑張って走ったら、

    道の駅おおうちに到着です。

    隣接するお風呂で疲れを落としたら、

    450円とは思えない、立派なお風呂です。

    ・・

    夕食の始まりです。

    スーパーで買った比内地鶏をいつものようにマヨネーズで炒め、

    昨日の残りの厚揚げと野菜としめじを投入して、

    すき焼きの素少々と、しょうゆ味の焼肉のたれで味付けして、出来上がりです。

    命名はしません。

    こいつをアテに一杯やって、

    ご飯が炊けたら、

    残りをご飯にかけて、シメです。

    本日の予定終了・・・・・です・・・・ネム、ネム...

    本日の出費

    缶コーヒー  140円

    玉子  90円

    ガソリン代  6,134円

    お風呂  900円

    スーパー  1,345円

    合計   7,264円

    500円玉貯金枯渇まで、あと97,938円!! もう10万円を切ってしまった⁉

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します

  • がんばれ、がんばれ、ドカベン♬

    がんばれ、がんばれ、ドカベン♬

    潟県燕市の道の駅国上まで来ています。

    500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅8日目です。

    静かな山間の道の駅と思っていたのですが、朝6時くらいからひっきりなしにダンプが走って行きます・・・・・・

    皆さんお仕事なので仕方ないですね。お仕事頑張ってください!

    ...

    昨夜も突然も雨に見舞われたのです。

    ここ数日、窓を開けてると結構涼しくて(北上してるからかも?)全開で寝てるのですが、夜中に雨音で慌てて窓を閉める日が続いています。

    お隣の大阪から来たご夫婦もバタバタやってたようです。

    ...

    今朝も朝食は炊き立てご飯です。

    旅に出てから殆ど毎朝、ご飯を炊いてます。

    シンプル イズ ベスト。

    これに勝るものなし!...です。

     ...

    お隣さんも出発するようです。お気をつけて。

    ..

    こちらも負けじと出発しますが、空が今にも泣きだしそうです。

    鳥居をくぐって、旅の無事を祈願します。

    日本一の米所の風景を眺めながらしばらく走れば、

    新潟ふるさと村に到着です。

    ・・

    ここは海鮮市場とお土産屋さんが合体したようなでっかい施設で、たくさんの人で賑わっています。

    初めて見る食材が、あちこちに並んでます。

    こんなのや、

    そんなのや、

    あんなのは、

    瀬戸内では見ないのです。  注:イカは見ます。

    ...

    いつものように、ウインドウショッピングだけを楽しんで、次の目的地へ向かいます。

    おりこうナビのおかげで、走りたくもない自動車道を走り(無料ですが)、

    新潟市内に入ります。

    県庁所在地散策企画が福井・富山と失敗に終わってますが、政令指定都市の新潟市をスルーする訳にはいきません。

    コインパーキングにカンビンを止めてアーケード街を散策します。

    平日なので人が少なくて安心です。

    懐かしい落ち着いた商店街です。

    劇場があります。

    商店街を歩いててしばらく気が付かなかったのですが、ところどころに点々と何かの像が置いてあります。

    んっ! こっ、これは!!

    グワアラゴワガキーン!!!!

    という打撃音が聞こえてきそうなその姿は、我が青春のヒーロー明訓高校の岩城様ではあーりませんか!!!

    ちゃんとハッパもあります。

    そうです。新潟市は水島新司先生の故郷、つまりドカベンの故郷なのですよ。

    里中くんがいます。

    殿間がいるずら。

    そして、

    や~まだた~ろう~♬♪♫

    今にも動き出しそうです。 ガキーーーーーン!

    .

    う~~~、来てよかった。これだけで満足です。

    ...

    お昼も過ぎたので、地元のお魚が食べられそうなお店に入ってみます。

    お店の名前が付いた一押しの海鮮丼を注文します。

    サーモン、ブリ?、イカ、マグロ、イクラ、甘えび?...あと白身が3種類入ってますが、はて、なんでしょう?瀬戸内ならタイ、ヒラメといったとこでしょうが…モグモグ… …

    わからん。舌が肥えてないので、食べても分かりませんわ(笑)

    それと、やっぱり醤油は甘い方がいいなあ。

    ...

    続いて、海鮮丼を食べ終わる頃にやっと出てきたエビフライ定食を、奥様とシェアしていただきます。

    ?一匹食べてます。

    もう14時前になりますが、次々とお客さんが入ってきます。

    サラリーマンとサラリーウーマンばかりで、日中仕事から解放される時間なのでしょう。2~3人でおしゃべりしてる人たち、一人静かに食べている人、それぞれの時間を過ごしています。

    ・・・・・・・ちょっと、懐かしや。

    ...

    店を出て散策を続けていると、お祭りの準備でしょうか。

    新潟まつりだそうです。

    しかも3年ぶりのようです。

    この夏は各地でイベントが再開予定で、活気が戻ってきそうな雰囲気だったのですが、コロナの急増でどうなってしまうのでしょう‥‥心配です。

    ...

    今夜の寝床に向かいます。

    途中のGSで給油して、スーパーでご当地グルメを買い込みます。

    今日も700円台で収まりました(笑)

    ...

    しばらく走って、道の駅朝日に到着です。

    ここが新潟県最後の宿泊地になります。

    一度はどっかのキャンプ場で岩ガキ焼いてカニくってやろう(車内で食べると臭くなるので)と目論んでたのですが、夜になると雨予報(実際に降ってる)なので、結局行けなかったのです。

    ...

    では、岩ガキにも負けない夕食を始めましょう。

    まずは、夏の定番、枝豆とヤッコで(第3の)ビールを流し込みます。ウヒー! うまし。

    ビールから焼酎のソーダ割に移るところで、メインの登場です。

    野菜たっぶりラーメン・・・・

    せっかく枝豆とヤッコで冷やされた体が火照ってきます?

    でも、焼酎は進みます❤❤

    お昼に贅沢したので、節約です。

    明日はいよいよ東北シリーズに突入します。

    .

    .

    本日の出費

    缶コーヒー 130円×2  260円

    100円ショップ(消毒剤)  440円

    海鮮丼&えびふりゃ  1,720円

    コインパーキング  600円

    ガソリン代  4,785円

    スーパー  723円

    合計  8,528円

    500円玉貯金枯渇まで、あと105,202円

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 新潟県上陸です

    新潟県上陸です

    富山県黒部市のKOKOくろべにいます。

    500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅7日目なので、瀬戸内を脱出して一週間になります。

    今日はいい天気です。

    ...

    今朝の朝食ですが、

    そうです。昨日の丑の日に食べてこそ値打ちのあったうな重(正式名称をうなぎパンと言います)ですが、昨日は白エビを始めとした富山グルメに主役を奪われ、冷蔵庫で冬眠していたのです。

    ...

    袋から出してみると、

    おお、何とかわゆいにでしょう❤

    つぶらな瞳でこちらを見つめています。

    た、食べれん?

    とりあえず、昨日の残りの鱒の寿司を食べます。

    そして、心を鬼にして、えいっ!

    むしゃむしゃむしゃ…...あら、おいしい❤❤!!

    奥様と最後の一口を奪い合い、立派に成仏させてやりましたとさ。めでたし、めでたし。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ...

    このkokoくろべはこ~んな素敵な道の駅で、昨日着いた時もたくさんの家族連れで賑わっていたのですが、日曜日の今日も、もう人が集まって来ています。

    昨日はコロナ感染者が全国で20万人を超えたらしいのですが、どこに行っても人出は多くて、一体いったいどうなってしまうのでしょうか。特に今日は日曜日なので、人だかりは避けなければなりません。

    ・・・

    今日もカンビンで出発です。

    新潟を目指します。

    これから向かう新潟、秋田、青森は63年の我が人生において初上陸なので、楽しみでたまりません。

    左手に日本海を眺めながら北に進みます。

    ・・

    途中の休憩場所で海を眺めます。瀬戸内と違って島がなく、水平線が見えます。あの向こうには何があるのでしょうか...韓国?

    ...

    しばらく走って道の駅親不知ピアパークに到着です。

    親不知と言う名前もすごいのですが、それよりもすごいのがこれ。

    0が一つ少ないのかと思うくらいのビックリ価格です!

    カニ好きとしては買って帰って足をボキッと折って、むしゃむしゃとかぶりつきたいのですが、3年ほど前に能登半島で同じようなカニ買ってカンビンで食べたら、流し台がカニ臭くなって一か月くらい匂いが取れなかった苦い思い出があるので、我慢、ガマンです。

    ...

    瀬戸内ではあまり見ない、白波の立つ海岸線を眺めながら、さらに北上します。

    途中、道の駅やカニを売ってるお店で一休みしたかったのですが、すっごい人でスルーします。海水浴場も遊泳禁止になってますが、すごい人でです。...いったい、みなさん何をしてるのでしょうか??

    今日は、人混みは回避します。

    ・・・

    街に入るとガソリンスタンドがいくつも並んでいますが、どこも150円台後半です。

    富山県が162円前後がおおかったのですが、さらに下がっていきます。

    おっ、最安値発見です。

    うまく写っていませんが。

    156円のスタンドで給油したのですが、店員の若いおねえちゃんに給水をお願いすると、ニコニコしながらどうぞどうぞと。カンビンからタンクを卸して持っていくと水道の蛇口をきれいに拭いてから水を入れてくれました。最後に暑いので気を付けて行ってくださいと女神様のようなお言葉が......旅先での人の優しさはすっごく嬉しいものです。感謝…です。

    ...

    マックスバリュで飲料水をを補給して買い物はせず、

    巨大スーパープラントで買い物です。

    プラントは2・3・4と数字が大きくなるにつれて、売り場が大きくなっていくらしいのですが、そうするとこの5は最大級になるはずです。

    この巨大スーパーならではの買い物をして、

    雄大な田んぼを眺めながら、今夜の寝床の道の駅国上に向かいます。

    道の駅国上に隣接する、てまりの湯に到着です。

    ・・

    実はネットで入浴料金を調べたのですが、大人円…おっ安い、17時以降300円…なぬ。

    にわかに信じられん。なんで17時から安なるの???

    .

    半信半疑で入口に近づいてみると、

    おお、看板に偽りなし…です。  あたりまえですが。すばらしい!!!

    なんという良心的なお風呂なのでしょう。誰か、表彰してあげてほしいものです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・

    車に戻って夕食にします。

    フライパンにマヨネーズを入れて、

    マヨネーズおすすめですよ!

    昨日かっておいた鶏肉を炒めて、すき焼きの素をかけ、

    玉子につけて一杯やります。うましっ!こいつはいけますぜ。

    ・・

    残りの鶏肉と厚揚げとカット野菜を投入して、すき焼きの素をかけてグツグツすれば、

    鶏肉のすき焼き風の出来上がりです。

    アルコールもすすみ、締めのうどんを投入したら、

    釜たま風にして一気にすすりこんで、本日の予定終了です。

    もう食えん...

    本日の出費

    缶コーヒー 100円×2  200円

    ドラッグストア   1,761円

    スーパープラント   425円

    ガソリン代   3,975円

    合計   2,386円

    500円玉貯金枯渇まで、あと113,730円

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 本日は土用の丑の日でございます

    本日は土用の丑の日でございます

    富山県射水市の道の駅カモンパーク新湊に居ます。

    500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅6日目です。

    昨日の夜から大雨で、何度も屋根に雨粒が叩きつける音で目が覚めてしまいました。

    今も雨が降り続いています。

    ...

    なので、朝はのんびりと過ごそうと思います。

    今日も上手に炊けたふっくらご飯に、

    納豆を載せて、

    生卵とネギでトッピングしたら、節約朝ごはんの出来上がりです。

    ズズズズズズッツーーー ・・・・

    卵かけごはんは飲み物ですなあ。

    あっと言う間に終わってしまいました。全然のんびりしてないぞ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・

    カンビンを停めてある正面に白エビ丼が売りのお店があるのですが、朝8時に開店からひっきりなしに人が入っていきます。全国どんぶりグランプリ優勝とでかでかと書かれてますが、かなりうまいのでしょう。節約旅ではあるのですが、ご当地グルメはできるだけ食べてみたいのですが、いかんせん、さっき納豆卵かけご飯を食べたばかりです・・・・・・

    ...

    雨もあがりそうにないので、洗濯でもするか~と、コインランドリーに向かいます。

    最近のコインランドリーはすっごくきれいで、清潔感満載ですよね。使用前の殺菌消毒なんかあって、昔の汚いイメージとは全く別物です。

    ...

    洗濯してる間に近くのガソリンスタンドで給油します。

    現金で163円がウサペイで161円になりました。ここでは条件を満たせば最大5円引きになるようです。以前行ったスタンドではクーポン利用で7円引きになったことがあるのですが、そもそも現価っていくらなん…と、思うのはワタクシだけでしょうか?

    ...

    続いて近所の巨大スーパーで買い物です。

    いつものように、ご当地グルメを買い込みますが、

    ちょっと待ったー!

    今日はこれでは終われませんぜ。

    奥さん、今日は何の日かお忘れでしょうか。

    そうです!今日は年に1度の(1度じゃないが)土曜の丑の日ではあーりませんか!!!

    今日の日のために、いままで節約してきた訳ですよ。

    これからも元気に旅を続けるために今日は奮発しちゃいましょう。

    ・・・・・・と、奥様に交渉して買ってもらったのが、

    うなぎぱん。98円・・・・・・・・

    ...

    スーパーの駐車場のすみっこで昼食のそうめん食ってます。

    たまにゃ、うまいもんが食いた~い ブツブツ…

    ...

    洗濯物を引き取って富山駅に向かいます。

    福井で失敗した県庁所在地散策を、今度は富山市で目指します。

    富山市に入ります。きれいな街です。

    富山駅に到着しましたが、中心街はどの辺でしょうか。情報ではアーケード街があるようなのですが...

    ネットで調べるも場所がわからず、今回も断念。

    ...

    滑川のほたるいかミュージアムに向かいます。

    到着して入館料を支払って入場です。

    おおっ!こっこれは!!

    ほたるいかパラダイスではありませんか!

    おー、光っとる光っとる。バク転しとるぞ。

    きれーい、神秘的ー、わんだふぉー。

    ・・・・・・・・・スマホを忘れて写真が撮れませんでした (´;ω;`)ウゥゥ

    ...

    ここは名前のごとくホタルイカがメインなのですが、売店の白エビが無性に食べたくなってきたのですが、黒酢漬けとか燻製とかしか売ってません。

    わたしゃ、刺身とかかき揚げがたべたいの!と、心で叫んで近くのスーパーを探しまくります。

    ゲッチュ! ...でも、かき揚げがありません。

    今夜の寝床の道の駅COCOくろべに向かいながら他のスーパーでかき揚げをゲットして、

    道の駅COCO黒部に到着です。

    とってもきれいなm道の駅で水場や子供の遊べる施設がいっぱいです。

    でも、ゆっくりと見学なんかしている余裕はありません。

    そうでそ!

    白エビの殻向きが待っているのです。

    小さくて身の柔らかい白エビの殻むきにチャレンジしますが、身と殻がくっついてて、うまくむけません。ユーチューブを参考にするも、身が潰れてぐちゃぐちゃになってしまいます。

    そういえば、3年ほど前に来た時も白エビを買ったけどどうにもならず、しかたなくフライパンでカリカリにして無理やり食べたような記憶が・・・・・・・・学習能力がありません。

    その後も悪戦苦闘した結果、

    ...

    ちなみに今夜のメニューは、大白エビの刺身(特盛)、バイ貝の刺身、鱒の寿司、白エビのかき揚げという富山づくしに、なぜかフランクフルトだす。

    久しぶりの豪華な食事で一杯やって、土曜の丑の日は終わっていくのでした。

    果たしてうなぎパンの運命やいかに・・・・・・

    本日の出費

    缶コーヒー 100円×2   200円

    コインランドリー(2回) 2,000円  ←洗剤量間違って、まさかのやり直し

    ドラッグストア (ビール、米)  2,276円

    ガソリン代  5,158円

    スーパー(5ヶ所)  4,103円 ←贅沢しちまったぜ

    合計  ゲッ! 13,737円

    500円玉貯金枯渇まで、あと116,116円  ←おお、シンクロしとるぜ

    クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 咲いた咲いたチューリップの花が・・・

    咲いた咲いたチューリップの花が・・・

    福井県坂井市の道の駅さかいまで来ています。

    「500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅5日目です。

    ...

    朝、外を見ると派手な車が停まってます。帽子かぶってます。

    人がいたらお声がけししようかと近づいてみたのですが、反対側に有名迷惑ユーチューバー

    の名前がかいてあったのでスマホで調べてみると・・・・・・なるほど。

    君子危うきに近寄らず・・・・・

    ...

    トイレの近くに車を移動して用を足して帰ってくると、掃除のおばあちゃんが険しい表情でカンビンをじっと睨んでいます。

    この位置です。

    なんかマズかったかな?

    ここ停めていいとこよね。

    それともマナーの悪い車中泊者嫌いのおばあちゃんなのでしょうか?

    そうっと横を通り過ぎようとすると、突然「この車あんたのっ!」   

    ビクッ!!!  はっ、はい!

    ...

    すると、い~~なあ~。と、おばあちゃん。

    写真を撮ろうとすると隠れてしまったシャイなおばあちゃん。

    車のナンバーを見たのでしょうが、「宇高連絡船で来たのけ」と。

    宇高連絡船を知っているとはただ者ではありません。

    宇高連絡船とは、瀬戸大橋が開通するまでは香川の高松と岡山の宇野を結ぶ、当時の国鉄が運航する貴重なフェリーだったのですよ。

    正に瀬戸内脱出計画です。

    それを知るこの老婆はさぞ名のある御方か、はたまたただ時間が止まってるだけなのか・・・

    ...

    その後も、「休みとって来たのけ」「どこまで行くんや」「敦賀からフェリー乗るんか」「帰ったら秋だにゃ~」・・・・・と、質問攻めにあい、「い~なあ、い~~なあ、え~~~なあ」を連呼して去って行ったのでした。

    70代半ばくらいのおばあちゃんでしたが、その御歳でもまだ働いていらっしゃる訳ですから、「い~なあ」の言葉に人それぞれの人生を感じてしまいました。

    ・・・

    道の駅のお店が開いたので行ってみます。

    夏の王様が中央を陣取っています。

    見たことのない野菜があります。

    ゼンマイのでかいのかと思いましたが、豆のようです。

    秘密のケンミンショーで見たでっかい厚揚げがあります。薄あげもでかいような。

    普段見慣れないご当地食材を見つけると、旅に出てる感がが感じられます。

    おっと、こいつは後で食べに行くぞっ。

    ...

    いつもの事ですが、結局見るだけで何にも買いません。

    カンビンくんに戻ります。

    ...

    あれから掃除のあばあちゃんの姿がありません。掃除道具だけが同じ場所に残されてます。

    無表情だったおばあちゃん。はたしてこの世の人だったのでしょうか?

    ...

    朝食を食べて、出発です。

    富山方面に向かいますが、今日は曇り空です。

    途中、ルートに近いマックスバリューを探して立ち寄ります。

    目的はこれです。

    これまではツルハドラッグでよく給水してたのですが、直営店がない地域が結構あって、提携店に行ってもツルハのカードが使えずに、給水出来ないことが多々あっったので、全国に直営店があって給水設備のあるチェーン店を探していたのです。イオン本体は無料給水を辞めてしまっているのですが、系列のバリューやビッグではやってるようなので、ここなら全国にあるだろうと、ここに決定したのでる。 これからよろしくお願いします。

    ・・・・・

    お昼が近づいてきたので、前から気になっていたご当地ラーメンの8番らーめんに向かいます。

    メニューを開くと、おおっ!…安いではありませんか!!...ヒデキ感激!!!

    野菜ラーメンと中華そばを注文。

    8のかまぼこ(ナルト?)がエイトマンを連想させます。

    ズズッ、ズズズッ、ズズズズズズッツ。zuzuzuzuzzuzzuzu●△◇!

    うまし!!

    アッサリ系の懐かしい味ですね。地元に根付くらーめんです?

    ...

    富山へ向かいますが、奥様のリクエストで砺波チューリップ公園を目指します。7月にチューリップ?と思ったのですが、一年中チューリップが見られるとかネットに載ってるようなので、

    晴れてきた空の下、ひた走って、

    到着です。

    徒歩でチューリップ公園へ向かって行くと、立派な公園が広がってきます。

    園内にはこんなのや、

    こんなとこもあって、

    すっごく立派な公園なのですが、チューリップ畑が見当たらず、あっちこっち探したものの発見できず、疲れ果て、絶望感に浸っている時にたどり着いた所の目の前に現れたのが、

    ・・・・・

    まっ、たしかに一年中みられますわなあ~、これなら。

    看板に偽りなし...ですが...

    ・・・・・

    そろそろ今夜の寝床へ向かいます。

    いい天気です。

    途中のスーパーで旅の醍醐味のご当地グルメを買い込んで、

    途中の温泉で身を清めて、

    道の駅カモンパーク新湊に到着です。

    焼きそばの夕食で一杯やってたら大雨になってきました。

    今夜も大雨の予報です。

    明日も雨・・・・・・・・

    本日の出費

    缶コーヒー  260円

    ダイソー  440円

    8番らーめん  1,287円

    スーパー  1,158円

    合計   3,145円

    500円玉貯金枯渇まであと129,853円

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • happy birthday to me

    happy birthday to me

    滋賀県彦根市に来ています。

    「500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅4日目です。

    ひこにゃん(兄です)が手配してくれたお高そうなホテルに泊まってました。旅に出て3日目にホテルに泊まるとは思ってもいなかったのですが、せっかくのご厚意を無下にもできず、甘えることににたのですよ。

    昨夜は昨夜でご馳走になってしまって...  ありがたや、ありがたや...です。

    ...

    ホテルのバイキング朝食を3回ほどおかわりして、

    出発はしないで、彦根城周辺をのんびりと散歩します。

    急ぐ必要は全くないのです。

    時間はたっぷりとあります。

    ...

    のんびりと歩いていると出勤や通学中の人たちが、速足で追い抜いていきます。

    現役世代の人たちとのギャップを感じて、少し寂しい気持ちになります。

    ...

    今日は、いい天気になりそうです。

    ホテルに帰ってきました。

    荷物をまとめてチェックアウトしてるその時、驚きの出来事が!!

    フロントの女の子から「これどうぞ」プレゼントを渡されましたではありませんか。 

     えっ!!

    となりには奥様がたっているのに、なんと大胆な女性でしょうか!

     んっ!

    なんじゃこりゃ???

    そうです。今日はわたくしの63回目のお誕生日だったのです。とうとう自分の誕生日も忘れるようになってしまいました...悲し...

    ついでに、奥様も忘れてしまってたとは...もっと悲し...

    happy birthday to meと小さくつぶやきながら出発です。

    ・・

    左手に琵琶湖を眺めながら湖岸の道路を走ります。

    雲は出てますが、いい天気です。

    今日のBGMは昭和のベストヒット100でノリノリです。 君たち女の子~♬ Go Go.,,

    日本海側を走って上って行くので福井方面へ向かうのですが、ちょっと寄り道します。

    ひこにゃん奥様に「ここはキレイなさかい、行ってきはったらいいわあ」と教えてもらった滋賀県高島市のマキノ高原へ向かいます。

    ...

    しばらく走って、メタセコイヤ並木道に到着です。

    メタセコイヤの木が延々2.4kmに割ったって植えられている並木道だそうですが、「メッチャせこいやん並木」と聞こえてしまうのは、わたくしだけでしょうか・・・・・・・

    季節によってはこんなことにもなるようなので、

    飾ってあった写真を撮らせてもらった

    「メッチャきれいやん並木」と命名しておきましょう。

    ...

    休日ならアベック…いや、カップルで賑わうデートスポットなのでしょうが、じいさん、ばあさんばっかりなので、お世辞にもおしゃれとは言えず・・・・・

    ・・・・・他人事のように言ってますが

    カンビンくんで先へ向かいます。

    ...

    福井方面に向かいますが、お腹が空いてきたので越前そばが食べられるお店を探します。スマホで調べてたどり着いたのが、このお店。

    いい面構えでしょ。期待できます!

    もう14時前だと言うのに、次々とお客さんが入ってきます。益々期待できます!

    ...

    おばあちゃん店員さん(女将かも)にそばの説明をしてもらって、おろしそばと大根そばを注文すると、

    右がおろしそばで、左が大根そばです。おろしは大根おろしがのっかってると思いきや、辛味大根のつゆです。大根そばには刺身によく付いてる大根のツマが頓挫してます。ずっと前に「秘密のケンミンショー」で見たことがあったので、ご当地で食べてみたいと思ってたのですよ。

    いっただきまーす!まず大根そばをズズッと...すすれません。ツマが引っ掛かってすすれないので、このお椀の中で混ぜて食べろってことか?もぐもぐ...うまっ!!!大根の辛味とそばのハーモニーガス絶妙ですぞ?

    つづいて奥様のおろしそばをおすそ分けで、ズズッ。おお、さらに辛味の増した大根おろしのつゆがうまい。そばはしっかりとしていて、噛むのに力がいります。うまい!!

    ...

    ご当地そばに満足して福井市に向かいます。

    県庁所在地を散策してみたいので、福井駅へ向かいますが、先ほどからふり始めてた雨が、だんだん本降りの雨になってきたので...

    散策どころではありません。

    今日はお終りにしましょう。

    ってことで寝床に向かいます。

    途中のスーパーで、旅の醍醐味のご当地食材を買い込んで、

    途中で給油したら、寝床の道の駅さかいに到着です。

    スーパーで買った鶏白湯春様で一杯やったら、

    夢の中です...

    本日の出費

    ジュース(コンビニ)  140円

    越前そば   1,600円

    スーパー  906円

    ガソリン代  

  • ひこにゃん宅をめざします

    ひこにゃん宅をめざします

    兵庫県河辺郡猪名川町の道の駅稲川に来ています。

    「500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅3日目です。

    ...

    トラックの駐車スペースから、出来るだけ離れた場所に駐車してたのですが、わざわざ乗用車スペースに止めて一晩中ガラガラ言わしてる迷惑トラックです。

    ・・・・・・・・

    昨日のカツ煮の残りと焼きサバの朝食をとり、

    出発します。

    昨日と違って、いい天気です。

    ・・

    BGMに1980年代ベスト100を聞きながら、田舎道を時速45kmでぶっ飛ばします。

    最高~~

    ダンプにあおられながら、京都を抜けます。

    最悪~~

    大津を過ぎて琵琶湖大橋を渡ります。

    琵琶湖は学生時代にバイクで一周したのですが、当時はバイパスなんてなかったうえに、ナビなんて便利なもんもなかったのですよ。愛用の全国道路地図を何度も止まって引っ張り出し、あっちでもない、こっちでもないと間違えながら走ったもんです。

    古き良き時代でした。

    ...

    きれいな湖岸道路を走って住宅街に入れば、

    ひこにゃん宅(兄宅です)に到着です。

    今日は兄一家との久しぶりの再会を祝うので、これでお終いです。

    彦根の夜が更けていきます。

    本日の出費

    スーパー(昼飯)  632円

    ガソリン代  5,755円

    合計  2,884円

    500円玉貯金滅失まであと139,387円

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。