カテゴリー: 500円玉貯金でどこまで行けるのかの旅

  • 瀬戸内脱出計画失敗です

    瀬戸内脱出計画失敗です

    「500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅2日目です。

    徳島県鳴門市の道の駅くるくる鳴門に来ています。

    朝5時ですがまだ薄暗く、雨がふっています。

    そもそもくるくる鳴門のくるくるは、「来る来る」と回転する「くるくる」をかけてるんだろうと思うのですが、ここ鳴門市のマークってのが、

    これなんですよ。

    建物の壁なんかに書いてあって、初めて見た時は子供の落書きか、サザエのフタか、はたまたでんでん虫の引っ越した後くらいにしか見えなかったのですが、

    こいつのイメージは、

    なんですよ。

    そう、ゴジラが海に潜った後の水面なんですよ・・・・・

    ・・・・・・渦潮です

    なんでそんなことを知ってるのかと言うと、ここ鳴門市はボクが先月まで勤務していた職場があるんですよねえ...ここから10分くらい… だから...どうした?

    で、うずしお自慢の鳴門市が4月にオープンさせた道の駅のなにがすごいって、

    芋、

    芋、芋、

    芋、芋、芋、

    芋、芋、芋、芋

    芋、芋、芋、芋、芋、

    芋、芋、芋、芋、芋、芋!!!!!!!

    鳴門金時「愛」すごー Σ(゚Д゚)

    ・・・・・・

    先を急がなくては...

    雨の中出発して海岸線を走ります。

    鳴門北インターを上がって、

    大鳴門峡を渡ります。

    瀬戸内脱出計画その1です。

    淡路島に上陸して、延々と30kmで走る軽トラについていけば、

    泣く子も黙るメガスーパープラントに到着です。

    ・・

    旅の醍醐味である、地元の食材を買い込みます。

    続いて、駐車場のすみっこをお借りして、さっき買った流水麵といなり寿司で総額267円のお昼を食べます。

    すてきな海岸線を走り、

    高速に上がって、

    明石海峡大橋を横断します。

    これで瀬戸内脱出計画完了です!!

    意気揚々と高速を降りて一般道におりますが・・・・

    なんかおかしいような??

    ・・・・

    料金所を通ったときに割引標示が出てなかったような・・・・・

    ...

    そういえば大鳴門峡を渡った時にもでてなかったような・・・・

    そこでやっと気づいたのです。

    が~~~~ん!!

    そうです。今日はへいじつなのです!

    休日割引が適用される三連休の最終日を出発日に決め、その日のうちに橋を渡る計画だったのですが、今日は疲れたし、別に急がなくても毎日が日曜日だし、とか言って鳴門で泊まっちまったため、橋を渡るのが平日になってしまったのです。しかも、渡るまで気が付かなかったというおそ松、トド松、じゅうしまつ・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・

    瀬戸内脱出計画失敗です・・・・・・・・

    ・・・・・・・・と、落胆してるところに奥様が一言、

    「100円くらいどうでもエエやろ」

    んっ!?

    橋の通行料を調べてみると、明石海峡大橋は何と土日、平日同じ料金なんです。大鳴門橋も

    110円しか違わないことが判明。   

    瀬戸内脱出計画やや成功!!...に、しときましょう!

    風呂に入って、心身ともにリセットし、

    途中で給油して、田舎道を走ったら、

    道の駅いながわに到着です。

    ・・

    今日はとっても疲れたので、カツ煮で一杯やって閉店です。

    ぐう~~ ...チョキ、パー。

    本日の出費

    缶コーヒー100円かける2  200円

    スーパー  1,561円

    風呂650円×2  1,300円

    ガソリン代 5,876円

    合計  8,937円

    500円玉貯金滅失まで あと145,774円

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 「500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅開幕です

    「500円玉貯金でどこまで行けるのか」の旅開幕です

    いよいよ出発の日を迎えました。

    はたしてこの血と汗と涙の結晶でどこまで行けるのでしょうか...

    ...

    朝からゴソゴソと荷物を積んだりしてたら昼前になってしまいまったので、とりあえず近所のオシャレなお店で出発記念ゴージャスランチで旅の無事を祈り、

    出発します。

    旅立ちにふさわしい、どんよりとした空模様です・・・・・・・

    ...

    さらば松山。また逢う日まで... です。

    ...

    国道11号線を走って、今日の目的地の徳島県鳴門市を目指します。

    悩んだあげく、瀬戸内脱出計画はプラン3をチョイスしたのですが、

    この徳島へ向かうルートは先月まで何度も行ったり来たりしていた道で、徳島勤務時代に200回以上往復した道なのですよ。なので、つまんないったら、ありゃしないルートなのです。

    ...

    やがて峠道に変わっていくき、通称、桜三里に入っていきます。

    この道は名前のごとく桜並木が三里続いてる訳で、桜の季節はこんな景色が連なってます。

    いまはただの山道ですが...

    水の都西条市から住友の街新居浜市に入って来来亭には寄らず、

    製紙の街四国中央市を抜けて、

    またまた峠道に入ります。

    ・・

    急な坂では、非力なカンビンくんは40kmくらいまで速度が落ち、皆さんに迷惑かけぬよう道を譲りながら何とか峠を越えて、なんとか徳島県池田町のスーパーまでたどり着きます。

    ここでナイスな張り紙のあるトイレで用を足し、

    買い物をします。

    旅の楽しみの一つは、旅先での珍しい食材を探しながらの買い物で、旅の醍醐味です。

    どうです。この醍醐味は・・・・・・・

    つでに70円のアイスも買ってもらって、

    大出費です・・・・

    ...

    アイスを食べながら土手沿いの道を走り、

    途中で給油して、

    四国八十八か所一番札所を過ぎれば、

    本日の寝床、道の駅くるくる鳴門に到着です。

    ...

    もうお店は閉まってるようなので、探検はあしたにして夕食の支度です。

    家からもってきた人参と玉ねぎをフライパンで炒めて、

    常温保存OKのゆでスパゲッチンを入れて炒めます。

    すろそろいい具合になってきたその時です。

    しっ、しまったーーーーー!!

    ウインナーを入れ忘れたーーーーー!!!!!!...のです。

    ウインナーの入っていないスパゲッチンなんて、カツの入ってないカツ丼のようなもんです。

    今からでもだいじょうぶか?

    ここでスペシャルテクニック炸裂。

    斜め焼きーーーー 

    おお、いい具合になってきました。

    しあげに粉末ソースをかければ、

    豪華ディナーの完成です。

    スーパーで買った200円のたこ天と99円のナス煮、55円のキャベツが食卓に花を添えます。

    家から持ってきたキュウリのからし付けもあります。

    今日は疲れたので一杯やってウトウトします・・・・・

    .…

    もう、雨が降り始めました。

    明日も雨予報です。

    本日の出費   

    はなまるうどん  830円

    スーパー  518円

    ガソリン 2,941円

    合計  4,289円 

    500円玉貯金欠乏まで あと154,711円!!

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • 出発前日です

    出発前日です

    いよいよ出発前日になりました。

    ん、2日前はどうなった? ? ←ドーナッツ

    まっ、細かいことはいいじゃあーりませんか。

    ...

    ここしばらくテレビをつけると

    旅立ちを明日に控え

    すごいことになってます。

    こんな時期に旅立ってもいいのでしょうか?

    しかも燃料もめっちゃ高いこの時期に、わーい!わーい?とか喜んで出発するヤツはアホではないでしょうか?

    しかーし、 ? ? ? ? ←シカが4匹で・・・・

    アホでいいのです。 ←キッパリ!

    一度決めたら行かにゃならんのですよ...... なぜ?...  ?←カゼ          

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    と、言うことで今回の周到な旅の計画ですが、

    ①瀬戸内を脱出する → ひこにゃん宅(彦根市の兄宅です)に寄る → 青森のねぷた祭りに乱入する →

    → なんとなく北海道を一周する → 

    → 家に帰る

    という、繊細な計画なのです・・・・・・・・・・・・

    で、肝心な瀬戸内脱出計画ですが、プラン2にしようか、3にしようかと迷っているのですよ。

    まずは彦根に向かいますが、距離が一番短いのはプラン3なのですが、所要時間が短いのはプラン2なのです。(ちなみに一番時間がかかるのはプラン5です( ´∀` ))

    プラン3は淡路島をのんびりと走っていけるのですが、2の方は岡山から車の多い2号線を走らなければなりません。当然3で行きたいところですが時間もなあ~・・・・・・

    ・・・・・

    まっ、成り行きということにしましょう。

    ...

    ところで今回の旅の資金なのですが、当然出発時には無職無収入であることは数年前から予想していたので、ポツポツと...いやコツコツと食を削って貯めてきたのが、

    ど~~~ん!

    ごひゃくえんだまちょき?ー?ー?ーん 

    ↑ ドラえもん風でお願いいたします。

    こんな日も来ようかとタンス貯金していたのですが、はたしていくら貯まっているのでしょうか???

    159,000円だす!!

    ・・・

    200,000円はあるかと思ってたのですが… … あんなにがんばったのに… ブツ.ブツ.ブツ・・

    ・・・・・・

    と、言うことで、今回は「500円玉貯金でどこまで行けるのかー」の旅と命名いたします。

    でも大金を持ち歩いていると

     こんな人や、

    こんな人が、

    窓から入って来ると困るので、銀行口座に入金してチビチビと卸しながら旅することにします。 だから来ないでね♡  

    ...

    カンビンくんにもどっさりと荷物を積み込んで、

    旅の準備が整いました。

    .

    明日、旅立ちます!

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します

      

  • 出発まであと3日になりました

    出発まであと3日になりました

    うっとうしい雨が毎日続いています。

    戻り梅雨と言うらしいのですが、本当に梅雨明けしてたのでしょうか...気象庁さん。

    ...

    出発まであと3日になったのですが、これからの予報もこんな感じで、

    テンションがあがりません・・・・・・

    ...

    などと愚痴りながら外を見てみると、

    おー、曇ってますが雨があがっています。

    このバーコードをきれいにしてやるチャンスです。

    と、いう事で、これからお世話になるカンビンくんをきれいにしてあげます。

    .

    梯子をかけて、

    落ちないように、衰えたおみ足でヨロヨロと上り、

    洗剤を使って洗っていきます。

    屋根から降りても、ひたすらゴシゴシし続けて、

    水で一気に流してやると・・・

    この水はじきです。

    3ヶ月前にかけたワックスが、洗剤で洗ってもまだ残っているのですよ、すごっ。

    そのずっと愛用しているワックスがこれ。

    キャンピングカー専用WAXになっているので、たぶんFRPボディ用ということだと思うのですが、アルミの部分や以前乗ってたバイクに使っても、バツグンの水はじきと持続性なのですよ、これが。  すばらしい一品です!

    ・・・・・・

    と、いうことで、コイツを使ってWAXがけの始まりです。

    またまた梯子を使って天井から始めて、

    ボディ全体をひたすら磨いたら、

    出来上がりです。

    青空に照らされてピッカピカです。

    ついでにコンプレッサーも引っ張り出して、

    空気圧調整をしておきます。

    やっと終わりました。

    これでまたひとつ、出発準備が整いました。

    もうすぐピッカピカのカンビンで出発です。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進します

  • じいじはへとへとになったとさ

    じいじはへとへとになったとさ

    昨日はヘトヘトの一日でした。

    いつものように朝5時頃にサイトを立ち上げようとしたのですが、ナヌッ!...

    ログイン出来んぞ!!

    何度もチャレンジしましたが、終始無駄な努力に終わります。

    確か以前にも同じことがあったのですが、いかんせん、昨日のことが思い出せないじいじが、そんなことを覚えてる訳ありません...

    ワードプレスのサポートページを読みますが、カタカナ言葉の意味が分かりません。

    年寄りにもっと親切にしてもらいたいもんです! ?プンプン!!

    ・・・・・・・

    ...

    皆さんのブログを片っ端から覗いてみますが、ログインできません。

    おんなじようなことを、ジタバタと繰り返してます。

    ・・・・・・・

    ・・・

    ...

    お昼になってしまいました。

    時間だけが過ぎていきます・・・・

    喪失感がただよっています・・・・

    ・・・・・・・

    見たことのないような横文字がでてきました・・・ヤバッ!

    ...

    それでもあれこれやっていると、

    ・・・・・・・・・・・・

    が~~~~ん!!

    サッ、サーバーにも入れんなった・・・・・

    ・・・・・

    ・・・・・・・・・意気消沈......撃沈。

    ・・・・・

    もう、あきらめよっかなー・・・・・でもなー・・・・・

    ・・・・・

    それからも何とか虫の息で人様のブログをあさり続けておりますと、

    ...

    んっ、これはなんか見たことがあるような!

    ひょっとして・・・・・

    こっ、これじゃー!

    そうです。

    これは以前、同じようになった時に解決してくれたブログではないですか!

    とうとうたどり着いたのです。

    おー、こんなことやった覚えがあるぞっ‼

    そうそう、プラグインが邪魔してるので、先生のブログのとおりやって、コイツを停止してやるんだった。

    それっ、どうだ!

    ど~~~~ん。

    涙、なみだ、ナミダ...です。

    ヤッター、ヤッター、ヤッターマン!…   です。

    良かったー?… です。

    フー、これでブログを続けられます。

    ・・・・・

    ただ今の時刻17時25分。

    ...

    こうしてじいじの壮絶な一日が終わったのでした。

    めでたし、めでたし。

    ↓クリックしてもらえると脱出計画が前進します。

  • カンビンの収納能力アップ大作戦です

    カンビンの収納能力アップ大作戦です

    長旅に備えてウチのカンビン(CARBBY)の収納能力アップを企てます。

    そもそもなぜカンビンかと言うと、ただカービィがなまっただけで、丁寧語ではカンビンくんと呼んでますが・・・・ 決してゴミの日のアレではありません・・・

    収容能力に限りがある狭い車内なので、デッドスペースを最大限にタコしたい...いや、 イカしたいと思います?

    まずはバンクベッドの先っぽです。

    先に行くほど曲線で狭くなって行くので、デッドスペースになっています。

    こいつを使って、

    100均で買ってきたプランターをななめにぶった切り、

    バンクベッドの先っぽにぴったりと納めます。

    おー、ピッタリ!!

    これを2つ並べて、

    どうです。斜め角ピッタリツイン収納の出来上がりです。パチパチ…

    ・・・・・・・

    続いて、同じく100均のスノコをL字につないで、またまた斜めにぶった切り、

    トイレの壁に受具をつけて、

    さっきのスノコをセットすれば、

    ジャ~ン。

    トイレ天井付近ちょっと余った空間利用棚の完成です。パチパチパチ…

    さらに続きまして、

    テーブルの裏側に金属の溝付きレールを取り付け、

    これまた100均のプラ物入に取っ手を付けて、

    レールにセットすれば、

    あら不思議。テーブル裏便利W引き出しの出来上がり~。パチパチパチパチ…

    またまた続きまして、

    入口ドアの上部に丸棒を金具で取り付ければ

    洋服掛けの出来上がりい~

    パチパチパチパチパチ…

    ・・・・・・・

    次に、車中泊者にとって誰もが悩むゴミ問題なのですが、いつも出たゴミの置き場に悩むのですよ。よく床やテーブルの下にゴミ袋が転がってしまうのを解決したいのです。以前からリアキャリアを取り付けたいと検討していたのですが、

    こんな感じ。

    カンビンは後部キッチンなので、固定ボルトの場所決めが大変なのと、なによりもカンビンくんのきれいなおしりに穴をあけるのは、あまりにかわいそうなので… 断念。

    そんでもって目を付けたのがココ。

    そう、下駄箱でありんす。

    棚と留め金を外して、スッカラカンにしにし、

    ホームセンターで買ってきてカットした板に、プラ板を何となく下駄箱の形にひん曲げて、無理やりボルトで固定して、

    またまたまた100均の取っ手を付けたら、

    お~っ、ピッタリです。

    大容量下駄箱さんごめんなさい便利ゴミ箱の完成です。

    ちょっと色合いが悪いですが、まあいいでしょう。

    ゴミ袋が5~6個くらいは入るでしょう、  (`・∀・´)エッヘン!!

    ・・・・・・・

    先日付けた折り畳み式の棚も含めて、

    なかなかのもんではないでしょうか。 ←大自己満足((´∀`))ケラケラ

    ...

    出発準備がまた一つ整いました。

    出発まで、あと一週間ほどです。

    ↓ クリックしてもらうと脱出計画が一歩前進します。

  • 旅の準備を始めます

    旅の準備を始めます

    2022年7月7日木曜日です。

    松山に帰ってから一週間が経ちました。

    ...

    この一週間、引越しの片づけやら、あれやらこれやらと、そこそこ忙しかったのですが、そろそろ旅の支度を始めなくてはなりません。

    旅ブログを充実さそうとワードプレスの有料テーマアフィンガー6を導入したのですが、これがもう、どうにもこうにも大変で、最初からマスター出来る訳ないと知りつつも悪戦苦闘を続け、ブログ更新などそっちのけで奮闘していたのですが、結局よく理解できないまま今日に至り、ほとんど進化のないまま時間だけを消費してしまい・・・・・・・・・むなし。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・

    旅のイメージとしては、先ずは滋賀県彦根市のひこにゃん宅に立ち寄って(兄の家です)、 一般道をトロトロと走って青森を目指してねぶた祭りを堪能します。

    ほんでもって、大間からフェリーで函館に渡ったら、こんな感じで北海道をトロトロと一周して(道央にも行こうと思ってますが)、

    今度は太平洋側をトロトロと帰ってくるという、適当な計画をイメージしてますが、

    5000~6000kmの旅になるのですが、はたして63歳になるおじいさんが帰って来られるのでしょうか……

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・

    ところで、ブログタイトルの「瀬戸内脱出計画」って何なん……という事ですが、周囲を海に囲まれた四国という孤島を脱出して、本州や九州に行こと思えば、瀬戸内海を命がけで渡らなくてはなりません ← キッパリ!!  ・・・なので、壮大かつ綿密な計画を企てたうえで計画を遂行する必要があるのですよ・・・・・・・・・・ どうです・・・何か・・・・

    脱出プランはいくつかあって、

    プランその1    しまなみ海道を渡る

    プランその2    瀬戸大橋を渡る

    プランその3    明石海峡大橋・大鳴門橋を渡る

    プランその4    その辺のフェリーに適当に乗る

    プランその5     泳いで渡る

    と、いう危険極まりのない脱出計画なのです・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・

    出発日は青森のねぶた祭りが8月2日からなので、青森までの約1400kmを1日100km走るとしたら2週間かかります。さらにプラン1~3を採用すると有料道路なので休日割引のある土・日・祝が候補になります。と、いう事は、16、17、18日が候補になるのですが、

    3連休で混雑しそうなので、連休最終日が?でしょう。

    と、いう事で出発日は7月18日に決定です。

    出発まであと10日。準備始めましょう。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。