カテゴリー: 退職へ

  • さらば徳島です

    さらば徳島です

    2022年6月30日木曜日です。

    とうとう引越しの日がきてしまいました。

    ...

    荷物の片づけもすでに完了し、引越し屋さんが来るのを待っています。

    大した荷物もありませんが……

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    引越しのトラックがやってきました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・

    テキパキとプロの技で荷物積み込み、1時間ほどで、

    はい、このとうり!

    余韻に浸る間もなく終わってしまいました・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    掃除機をかけて、ブレーカーを落として退室します。

    ...

    お世話になりました、出発です。

    ...

    眉山に別れを告げながら市内を走り、

    7年間一度も買ったことのなかった徳島銘菓のお店でお土産を買って、

    徳島最後の食事をしたら、

    高速に乗って松山へ一直線です。

    ……

    いろんなことがありました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    さらば、徳島...... です。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 退職します

    退職します

    2022年6月29日水曜日、退職日の朝です。

    退職手続きのために、出向元の本社に向かいます。

    もともとは徳島にきてから5年足らず本社勤務だったたので、思い入れのある場所です。

    ...

    走り慣れた道を進みます。

    きれいな川沿いの道です。

    ・・・・・・・

    ここは7年前に来た時には空き地だったところです。

    こんなとこに高速道路ができるなんて、思ってもいませんでした。

    月日が経つのは早いものです。

    ・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・

    手続きを終わって、昼前に帰宅しました。

    午後は引越し準備の仕上げです。

    ・・・・・・・・・・

    夕方にはほぼ出来上がったのですが、すべて箱詰めしてしまったので夕食は外で食べます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    西日が超強烈なので、影を求めて住宅街の路地を20分程歩いて行くと、

    目当ての焼肉屋に到着です。

    ここは本当によく来たお店で、会社でもプライベートでも何十回も来た名店です。

    何がすごいかと言うと、肉がうまいのはもちのろんですが、盛り付けが綺麗でうまそうなんですよ、これが。

    ほんでもって店内は掃除が行き届いていて、廊下や柱はもちろんテーブルでさえ、一切べたつきがなく清潔感満載なのです。

    焼き肉と寿司が大好きワタクシは、数々の焼肉店を渡り歩きましたが(かなり盛ってます)、こんなすべてが綺麗なお店は他にありません!!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これくらい褒めとけば次は少々サービスしてもらえそうなもんですが、明日引越しです...グスッ?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    食べて飲んで、歩いて帰ります。

    夕日の向こうに眉山が見えます。

    あすはいよいよ引越しです。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 退職まであとワンデイ

    退職まであとワンデイ

    2022年6月28日火曜日です。

    昨日は職場への最後の出勤でしたが、明日の本社での手続きをもって正式に退職になります。

    明後日は引越しなので、今日は引越し準備をしなくてはなりませんが、まず買い物です。

    ・・・・・・

    何百回も走ったであろう近所の交差点を抜けて、

    土手沿いの道を走ります。

    徳島は街のいたるところを川がながれているので、土手沿いの道がいっぱいあります。

    ...

    河川敷のゴルフ場もあります。

    ここは9ホールしかなくて食事は簡素、ビールは自販機なんですが料金はふつうのゴルフ場を変わらないのですよ。

    徳島のゴルフ場はほぼ制覇しましたが、ここだけは行く気になれず未制覇です。

    ・・・・・・・・・・・・・・一度くらい行っとけばよかった?

    ...

    ……

    お約束のいっぱいある橋のうちの何とか橋を渡って、

    街の道の戻ると、

    ……

    目的のホームセンターに到着です。

    ・・・・・・・・

    ・・・・・・

    チャチャチャっと買い物を済ませて帰路につきます。

    早く帰って引越し準備をしなくてはっ!

    ・・・・・・・・・

    ちょっと違うルートで帰ろうと、潜水橋(沈下橋)を渡っていると、

    川の中で爺さんがなんか採ってます。(溺れてる?)

    ・・・・・・・・・・・

    同じような爺さんたち(婆さんかもしれんが)いっぱいいます。

    年寄りの暇つぶしでしょうか?・・・・・未知との遭遇です。

    ・・・・・・・・・

    うちに帰って本気の引越しモードに入り夕方まで奮闘します。

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    なんとか目途がたったので、今日はここまでですが・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・

    ここからが本日のメインイベントでごわす。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ……

    タクシーに乗り込み、

    向かったのが、

    じゃ~~~~~ん。

    ・・・・・・・・・・・・・

    なんか、ばあちゃんがやってる定食屋みたいなたたずまいですが、

    ここで食べるのはっ!!

    ど~~~~んんん!

    .

    もひとつ、

    どっど~~~~んんん!

    .

    おまけに、

    どっどっど~~~~んんん!

    どうだ、まいったか。

    ハア、ハア

    ・・・・・・・・・

    ここは3年くらい前に奥さんと初めて来て豪遊したのですが、お値段もそこそこなのでちょくちょくは来れないので、退職して松山に帰る時にもう一度来ようと約束してたお店なのです。

    .

    その後も食べ続け、

    ...

    ……

    デザートで締めて、

    ...

    ご満悦です。((´∀`))ケラケラ

    ・・・・・・・・・・・

    ...

    お店を出る頃には日が暮れかけていました。

    ・・・・・・・・・

    遠くから阿波踊りの練習の鐘の音が聞こえてきます・・・・・

    ・・・・・・・

    徳島での生活もあとわずかです。

    ・・・・・・・・・・・・

    さあ、いよいよ明日は退職日です。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 最後の出勤です

    最後の出勤です

    2022年6月27日月曜日。今日が職場への最後の出勤です。

    いつもの通勤ラッシュの中にいます。

    毎日、毎日この道を通いました。

    雨の日も、

    雪の日も、

    虹の日も、

    通い続けた道です。

    徳島市から鳴門市に入り、

    女装おじさんがよく出没する交差点を抜けると、

    大塚スポーツパークが見えてきます。

    徳島は大塚製薬発祥の地なので、どこに行っても大塚一色です。

    このスポーツパークも例外ではなく、サッカー場は、

    野球場は、

    てな具合です。

    ・・・・・・・・

    ほぼ隣接する職場に到着し、今日は退職の挨拶回りです。

    もちろん大塚様さま中心の訪問です。

    ・・・・・・・・・・・・

    現社長と一緒に走り回ってお昼すぎに帰店。フウ。

    ・・・・・・・

    いよいよ退社です。

    職場のみなさんにも挨拶を終え、いよいよ退社という時に、皆さんから頂きました。

    ぐっときます。

    ありがとうございます。

    お世話になりました。?

    ・・・・・・・・

    家に帰って袋から出して驚きました。

    ねっ、値札がついたままじゃあーりませんか!!

    お店の大失態なのですが、なんとなく職場の連中らしくて、いい落ちになりました。

    サンキューベリーマッチョ!!!!!

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • イベントがすべて終わってしまった

    イベントがすべて終わってしまった

    2022年6月26日の日曜日の朝です。

    自慢じゃありませんが、2年~2年半ぶりに二日酔いの朝です。

    そして体中が筋肉痛です。

    23日に徳島に帰ってきて、23日の夜が送別会、で、その翌日がゴルフで終了後の酒盛り。そんでその翌日(昨日)は送別ゴルフコンペで、夜がまたまた送別会だったのです。

    夏のゴルフは命がけです。

    本日の最高気温34度。蒸発しそうな天気です。

    ゴルフ場で飲むビールは最高ですが、この炎天下では飲みすぎは危険です。

    ・・・・・・・・・・・・

    去年は1年間で50~60回はプレイしたのですが、今年はこれが3回目。

    体がゴルフ慣れしてないので大変です。

    でも昨日の送別コンペは最高でした。

    最近は仕事関係のつまらんゴルフばっかりだったのですが、久しぶりに大騒ぎして大笑いする本来のゴルフを満喫できました。

    そのうえ、じゃ~ん

    皆様の忖度で、有終の美を飾れちゃいました。

    ……

    と、思ったのですが、後からしつこく幹事を問いただしたら、どうも本当に優勝だったみたいで、ビックリです。

    夜は夜で昼に輪をかけたような大騒ぎで、久しぶりの大宴会です。

    こんな奴らと飲んでたので、

    (注):末尾の数字は免許証の再発行回数です・・イコール・・酔っぱらって免許証をなくした回数です(財布、カバンもろとも)

    二次会まで大バカ騒ぎをやってしまい、

    大・大・大・大二日酔いです。

    でも、バカとあそぶのは楽しー!!

    ・・・・・・・・・・・・

    徳島の夜の街にも賑わいがもどりつつあるようです。

    数年ぶりの徳島の夜でした。

    これですべてのイベントが終了です。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 徳島に戻ります

    徳島に戻ります

    2022年6月23日。松山道を徳島に向かってます。

    今夜は送別会なので移動中です。

    今回は奥さん同行なので高速道路を走ってますが、いつもはほぼ下走りでした。

    松山~徳島間約200kmで高速を使うと4,550円もかかるのですよ。(金曜の夜に徳島を出て日曜の午後松山の自宅を出発するパターンです)

    休日割引でもこんだけです。

    ガソリン代を含めると往復1万円以上かかるので、頑張って、カンバッテ、がんばって片道約5時間の道のりを、月2~3回往復下走りする生活を続けてきました。

    この7年間で200往復以上したと思いますが、それもこれで最後です。

    ・・・・・・・・・

    徳島道に入り、

    恐怖の片道一車線道路をブルブルと震えながらしばらく走ると、

    いよいよ徳島市です。

    高速を降りて、大吉野川大橋を渡って、市街地に入ります。

    何百回も通った交差点を抜けて一本道を入って到着です。

    長年乗り続けた愛車を手放したので、今回はこいつで戻りました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    今夜を皮切りに数日間イベントが続いたら、いよいよ来週が退職、そして引越しです。

    ・・・・・・・・・

    長かった徳島での生活もあとわずかです。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 5年ぶりに運転免許証の更新に行くのだ

    5年ぶりに運転免許証の更新に行くのだ

    今日は運転免許の更新で運転免許センターに向かいます。

    ここ20年くらいゴールド免許だったのですが、今回は・・・・・?いと悲し

     ...

    …                                                                

    通勤時間帯なので、皆さん会社に向かってるのでしょう。

    平日の朝の空気を感じます。

    (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ こちらは毎日が日曜日なのですよ・・・・・

    おーほっほっほ‥‥    

    ほほほほほほ...

    ほほほほ...

    ...?ぐすっ

    ...

    しばらく走ると伊予鉄道の梅津寺駅が見えてきました。

    そう、ここは「東京ラブストーリー」の聖地、最終回でカンチとりかの別れの場所です。

    今もホームの柵には巡礼者のハンカチが絶えません。

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    松山観光港を通り過ぎて、

    海岸線に出ると、なんとすごい霧です。

    松山の運転免許センターはこんなすてきな海岸線にあるのですが、今日は真っ白でせっかくの絶景が台無しです。

    ・・・・・・・・・・・・・・

    何のかんので運転免許センターに到着です。

    平日なのにそこそこ混んでいて建物に近い場所から駐車場が埋まってますが、さすが日本人。どこで見ても誇らしいお年寄りにやさしい光景ではないですか。パチパチパチパチ

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    受付や視力検査、写真を撮って、不本意ながら1時間ほどの講習を受けると新しい免許証がもらえました。次は5年後なので何と68歳になっとります…ゲッ❕

    ・・・・・・・・・・・

    今朝来た道を帰路につきます。まだ霧が出ていて幻想的な景色です。

    夏目漱石の「坊ちゃん」に登場するターナー島も霞んでいます。

    まだ10時半なので車を降りて巨石伝説のある「白石の鼻」に寄ってみます。

    いつもは車で走りながら見るだけですが、近づいてみると

    う~ん…なるほど。。

    これが人工物だとすると大魔神かマグマ大使くらいじゃないとムリだと思いますが、どちらも人ではないので人工物とは言わなくて え~と.....やめときましょう

    こういうのは正体がわからないのが良いのですよ。

    ・・・・・・・・・・・・・・

    「坂の上の雲」の秋山兄弟の像には立ち寄らず

    しばらく走ると、自宅に到着です。

    ・・・・・・・・・・

    CARBBYが待っています。

    免許証も新しくなり、来月からの長旅の準備が一つできました。

    出発が近づいてます。

    ...

    奥様と近所のゆで太郎でそば食って

    午後はお買い物のお付き合いです。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 今日はキャンプです

    今日はキャンプです

    気分転換に久万高原町のキャンプ場に来てます。

    平日なのに10組くらいのキャンパーがいます。

    皆さん何のお仕事なんでしょうか?…… まあ、人の事はいえませんが・・・・

    久万高原町は標高が高く高知県境近くにあります。

    四国カルストにも近いわりには松山から1時間くらいで行ける避暑地です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    以前はこのキャンプ場のふもとに小屋付きの畑を借りて、週末を過ごしていました。

    そこそこ収穫もできて、

    冬には雪が積もり、

    雪だるまも大喜びで、

    非日常を感じてストレス解消していました。

    徳島に転勤になって返してしまったのですが、あまりに楽しかったので、もう一度やろうかななんて考える今日この頃です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    夕食の準備を始めます。

    カッコーの鳴き声を聞きながら焚火の準備をして、

    火を起こし、

    メスティンで飯を炊きます。

    ……

    日が落ち着いたところで食材を載せて、キャンプ飯の始まりです。

    ...

    娘夫婦に父の日のプレゼントで貰った骨付きソーセージにかぶりつき、(第三の)ビールで流し込みます。  プハーッ! 生きててよかったぜっ!!!!!

    ところで、なんでソーセージに骨がつてるのでしょう?

    この豚さんの体はソーセージでできていたのでしょうか??

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・

    宴もたけなわなので、そろそろ飯を食いま・・・・・・・・・・・

    ・・・ ガビ~~~ン!!!!!

    大量おこげごはんになっとる!

    一口...モグモグ.........  バリバリで食えん?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    小さな雨がぽつぽつふってきたので、急いて片づけてカンビンくんに避難です。

    このあいだ自作した折り畳み式ちょこっとテーブルがいい具合です。

    寝転んでティーバー見てたら、そのまま寝てました……  グーすかピー……

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    千本松キャンプ場の朝です。

    昨夜から小雨が降り続いています。

    まだ小雨が降ってるので、朝食は車内で食べます。

    まず失敗しないちびっこ炊飯器でご飯を炊き、

    今朝は焼きサバ定食の朝食です。

    不自然なレイアウトですが、ご自由にご想像を。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    朝食も終わって、近くを散歩して(雨あがりました)、そろそろ撤収です。

    ……

    山を下った道の駅でキャンプ場使用料600円を支払って、

    ついでにとれたて野菜を買って、

    さ、帰ろう。

    ...

    明日も休みです。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 愛車を手放します

    愛車を手放します

    14年間乗り続けた愛車を手放します。

    車検はまだ半年くらいあるのですが、任意保険料とかの維持費がかかるので、奥様の軽四1台だけにしてしまいます。

    そもそもこの車は13年前に東京勤務から帰って来た時に、通勤のために急遽中古で買ったのですが、購入した時は走行3,500kmだったものが、

    こんなに走ってしまいました。

    思えば松山~徳島だけでも往復400kmを200回以上走ってるのですから、当たり前田のクラッカーです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    会社関係の業者さんに引き取ってもらったら、なんと3万円で買ってくれました。

    以前、10年10万キロ走ったステップワゴンを売った時が10万円だったので、こんなもんでしょう。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    帰る足がないので、会社の後輩が家まで送ってくれました。

    以前はこんなに賑わっていた我が家の駐車場も、

    こんなに寂しくなってしまいました?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    まあ、無職ですから仕方ないですねえ...

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    これも旅の準備と思わねば。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。

  • 壮大な計画を企てます

    壮大な計画を企てます

    とは言っても退職したら以まずこれをやろうと考えていたのですが、今まで足を延ばせなかった東北から北海道を旅します。旅というからには10日や20日では格好がつかないので・・・・・フッ、、2~3か月で許してやろうか… などと、ほざいてますが・・・・・

    ・・・・・・・・

    松山から函館に渡るフェリーが出る青森県大間まで一般道で1520kmくらいあるようです。

    時間がたっぷりあるのと行ったことのない所が多いので、寄り道しながらゆっくりと旅しようと思ってるので高速は使いません。(無職なのでお金もありません)

    北海道一周が2800kmくらいらしいので3000kmとして、往復7000kmを超える旅になります・・・・・だっ、だいじょうぶなのでしょうか?… …不安…

    7000kmとするとうちのCARBBYは7km/ℓくらいなのでガソリンが1000リットル必要・・・・

    ・・・・・と、いうことは、リッター165円としても165000円のガソリン代が・・・・・・

    ・・・・やめよっかなあ~・・・・何もこんなガソリンの高い時に行かなくても・・・・・

    なんて事にはならんのですよ!!

    人生一度っきり!

    明日何が起こるかわからない!!(21世紀に侵略戦争が起こるのですよ!)

    お前が行かなきゃ誰が行く

    ・・・・・・・・・

    1日100km走るとして70日ということは、やっぱ2か月半から3か月の長旅になります。

    予算はあとで考えるとして、出発日を決めなくてはなりません。

    基本的に予定を立てない自由旅なのですが、1か所だけ立ち寄りたい所があるのですよ。

    青森のねぶた祭です。

    何年か前にテレビで見て、絶対に一度は見に行こうと決めてたのです。

    今年は8月2日からのようなので逆算すると7月中旬くらいには出発しなくてはなりません。

    真夏の旅になりますが、行ってやりましょう!!

    ・・・・・・・

    時間があまりありません。

    旅の支度をしなくては。

    ↓ クリックしてもらえると脱出計画が前進できます。