ブログ

  • カンビン緊急手術、そして秋田で呑む

    カンビン緊急手術、そして秋田で呑む

    秋田県由利本荘市西目町の朝です。

    連休なのでもっと車中泊者で賑わうかと思ってたのですが、それほどでもなかったようです。

    昨日はすでに閉店してたお店が、今朝はもうオープンしています。

    まだ7時過ぎなのですが、この食堂なんてもう人で賑わっています。
    カニの看板やのぼりがが目立つので、人気の食堂なのかも知れませんが、ワタシャ行きません。オートミールが待ってるので。

    案内所のWi-Fiステーションで一生懸命パソコン打ってる人がいます。

    ウププッ!・・・、パケ放にしてないのでしょうか・・、哀れな人。

    う~~ん・・・、これではまるで病院食・・

    もう少し彩りが欲しいものです。

    車中泊生活も一週間を過ぎると食べこぼしや何やら分らんゴミがいっぱい落ちてて・・

    コロコロを使ってコロコロとココロを込めてコロがします。

    さて、コロは何回あったでしょうか・・

    出発です。

    街を抜けて海岸線を走っていると、

    アイスクリーム売りの昔の少女が道路に向って思いっきり手を振ってます。

    客を呼び込んでるようですが、昔だったら止まってくれたしょうが、今となっては・・・

    このあたりはどこも170円代後半なので、秋田市に入ってから給油しようと思ってます。

    アプリを見ると秋田市内が一番安いのです。

    道の向こうに見えるのは男鹿半島でしょうか。

    一昨年行った時のあの美しさは、今も良く覚えているのです。

    でも、今回は行きません、一路北海道を目指します。

    秋田市の市街地に入ります。

    もう171円とかの看板が見え始めましたが、

    です。

    そして、ここですここ!

    169円とアプリで見つけてやって来たのですが、

    おお!・・、これはラッキーマン、ラッキー池田、名犬ラッキー・・・

    164円の看板があるではありませんか。

    特に会員でもないのに164円で入れられて、またまたラッキー、クッキー、ポッキー。

    さて、お待ちかねの燃費はタコに。

    給油量42.73リットルに対して、

    走行距離301キロ。

    ちゅうことは、

    リッター7.04km・・・

    いつもの燃費に戻ったようです。

    そして次に向う所が問題なのです。

    やって来たのはタイヤ館さん。

    一昨日のブログでタイヤからゴトゴトと振動を感じると書いたのですが、石岡のみっちゃんやトッキィさんから、それはヤバイヨ、ヤバイヨ、大惨事になるかもとご指摘を頂いて、一念発起して点検にやって来たのです。

    正直、自分でもヤバイかもと思いつつも、面倒臭いし、金もかかるし、まあ、大丈夫だろうなんて自分に言い聞かせていたのですが、お二人の忠告に背中を押された次第です。

    点検が終わるのを待ってると、目の前にカップ麺があるではありませんか。
    ちょうど昼だし、まだ時間がかかりそうなので、今日のお昼はこれで済まそうかと。

    代金150円を代金箱に入れてお湯を入れ、

    3分間、ジッとガマンの子で待つのです。

    ウルトラマンは食べられません。

    カップ麺と言えば、ワタクシのあの作品はどうなったのでしょうか・・・

    3分経ってさあ食べようと思ったら、

    お店の人がちょっと整備工場に来てもらえますかと・・・

    現場に行くと、これこれしかじかと説明があった後、やはり後輪の外側のタイヤが変形してると言うのです。
    はっきりした原因は解らないものの、内側のタイヤだけが極端に摩耗しているので、外側に負担がかかったんじゃないかと・・・
    この内側のタイヤは一年半位前に九州でバーストしたときに入れた、10年以上前から積んであったスペアタイヤなのです・・、これが諸悪の根源だったか。
    今のスペアもボロボロだったので、この先の旅の事を考えてこの際3本交換する事に。
    ううっ・・、痛い出費なのです。

    それはそれで置いといて、この、のびたカップ麺は誰がどうしてくれるのでしょうか・・・

    タイヤ交換も終わって出来上がりを見てみると一目瞭然、

    全く同じで全然分からん。

    さっそく走って見ると、

    おお!・・、全く振動が無くなってる。

    やはり原因は後輪の変形だったのか・・

    お店の人にも危険でしたよと言われ、点検に来て本当に良かったと思ったのです。

    もしあのまま走っていて、北海道の何にも無い山中でバーストでもしていたら・・・

    熊に食われていたかも知れません。

    石岡のみっちゃん、トッキィさん、本当にありがとうございました。

    昼もだいぶ過ぎてしまい、もう移動する気もなくなってしまったので、今日はこのまま秋田市内に居座ろうかと思います。

    繁華街から少し離れた24時間500円のコインパーキングにカンビンを停めて、今夜はここが寝床です。

    せっかく秋田市内に居るんだからと、当然のように繁華街へ出掛けるのです。

    ネットで調べておいた秋田一の繁華街、ここが川反通りです。

    なぬ!・・、

    人気が無い・・、時刻はまだ16時なのです。

    歩き回ってみても、まだ開いてる店はほとんどありません。

    と、その時、早くも賑わってる一軒のお店を見つけたのです。

    おお!・・、比内やですと・・、秋田と言えば比内地鶏・・、焼鳥もイイなとこのお店に決めました。

    先ずは生中・・、ではなくて瓶ビール。
    何故って、同じ値段ならこっちの方が中身が多いのです・・、セコイ…

    まずは比内地鶏を注文したら、店主が無いと言う・・・

    だって、看板が・・・

    あれは店名だけらしい・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    勝手にそう思い込んだこっちが悪いのかも。

    じゃあ、普通の焼鳥で仕方ないかとネギマにモモにと適当に注文して、おでんを突きながら焼き上がるのを待ってると、

    焼鳥の登場・・・、なのですが、

    何かおかしい・・・

    こ、これがネギマか・・・、これはまさかの・・

    と、思ってふと皿を見ると、

    焼とんと書いてある・・・

    そうなんですよ、川崎さん・・・、ここ焼とん屋さんだったのです。

    紛らわしい看板揚げおって。

    とは、言いながらもお味はなかなかのもので、その後メガハイボール2杯をいただいてここは終了。

    外に出るとまだ明るくて、この辺りを徘徊していると、

    お寿司屋さんを発見したのです。

    その名もあっぱれ寿司。

    比内地鶏を逃したので、日本海の魚も良いではないですか。

    「たのもー」とお店に入ると「満席でーす」と元気のいい受け答え。

    ならば待とうと、ジッとガマンの子で待つのです。

    やっと空いてカウンターに座ったら、まずは名も知らない地酒を冷やでいただきます。

    ちょっと甘め・・・

    一貫ずつ注文したつもりが、ここは2貫単位だそうで、

    食べるのが追いつかないのです。

    それでも安心なのはこのお値段、1貫140円ってか。

    順番が違うだろうと思うでしょうが、甘いお酒飲んでたら喉が渇いてしまって、まさかの〆のビールを注文してしまいました・・、こんなの始めてかも知れません。
    グビグビグビっと飲みほして、やっぱビールは最初だと改めて思うのでした。

    店を出たらすっかり暗くなってイイ感じ・・・

    人様はこれから街に繰り出すのでしょうが、ワタシャこれで帰るのです。

    秋田市の夜は更けて行くのでした・・・

    駐車場に帰るといつも健気に待っててくれるカンビンくん。

    彼に出会わなかったら、今頃何をしてたでしょう・・・

    そんなこんなパンナコッタで、今日はほとんど現状維持。

    明日こそ青森に向わねばなりません。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 山形と言えば冷たい肉蕎麦が食べたいのです

    山形と言えば冷たい肉蕎麦が食べたいのです

    山形県三川町の道の駅庄内みかわの朝です。

    またこんな感じでタオルケットにくるまってます。
    一昨年来た時にはこんなに寒いと思った記憶はないのですが、この時期に窓を閉め切ってても寒いだなんて・・、これでは北海道に上陸したら羽毛布団がいるんじゃないのでしょうか・・、持ってないけど。

    今朝は昨日炊いたご飯が残ってるので、ベーコンエッグを焼いてみました。

    この旅初めてのご飯の朝食です。

    コレステロールたっぷり。

    判太郎さんからお便り頂いて、山形と言えば冷たい肉蕎麦、うどんよりウマイから食ってけと、オススメのお店を紹介してもらったのです。

    検索して調べてみると、おお!・・、
    オススメのお店が第一位で紹介されてるではありませんか。

    現役時代に出張で山形に来た時に、同僚に連れて行ってもらって始めて冷たい肉蕎麦を食べたのですが、それはそれは美味しかったのを思い出してしまったのです。

    そう思い始めると冷たい肉蕎麦で頭がいっぱいになってしまって、お昼はもうこれ以外に選択の余地はないのですが・・・

    いかんせん・・、紹介して貰ったお店のある河北町はコース的に逆戻りしなきゃいけないのですよ・・、オススメを食べたいものの、後へは戻れないかなと、残念無念。

    ならばとこの先の酒田市に有名店はないかとググってみたら見つけたのです。

    11時開店なのでしばらくここであれやこれや人に言えない作業をしながら時間調整して、

    いざ行かん。

    なべやかん・・・

    仕事に追われまくってる現役社員さんがうらやむような景色の中をのんびり走り、

    やって来たのはいろはさん。
    11時開店で11時に来たのにこのありさまです・・、どれだけウマイのか。

    唯一空いてた駐車枠にカンビンを停めて、

    中に入ると・・、うお!・・、店の中まで行列なのです。
    ここは順番に並んで注文と支払いを先にするシステムらしくて、開店と同時に店内に行列が出来るらしいのです。

    さすが冷たい肉蕎麦の有名店と思いながらジッとガマンの子で並んでいると、前のお姉さんが振り向いて、「ワタシここ始めてなんでしけど、何が美味しいんですか」と聞いて来たのです。

    はっ!・・、あんたは何が食べたくて並んでたのだと思いながらも、ワタシも始めてですが、ここは冷たい肉蕎麦の有名店らしいですよと紳士的に教えてあげる・・・

    するとおねいさん・・、そんなメニューどこにありますかと・・・

    なぬ!・・、

    そう言われてメニューをよく見たのですが、

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    冷たい肉蕎麦なんて何処にもないぞ・・・

    何故だ?・・・

    後ろに並んでいた綺麗なお姉さんに(前のお姉さんが綺麗でないと言う意味ではない?)、ここは冷たい肉蕎麦が有名なんですよねと聞いたら、ここにはそんなのないですよと・・・

    ぬぬぬぬ・・・、ぬが四っつ・・

    なら、ワタシャ何故ここに並んでるのだ・・・

    ちゃんと調べて来たはずなのに、何処で何を間違ってしまったのだ・・、ひょっとしてあのおんぼろスマホが悪いのか。

    ジタバタしてもないものはないようです・・・

    それでは何を食う・・・

    中華そばやざるそばが美味しいんですよと、綺麗な方のおねいさん・・、

    本日二度目の、う~~ん・・・、マンダム・・・

    頭が冷たい肉蕎麦でいっぱいなので、他の物を食べる気にならんのです。

    でも、これだけの行列が出来るって事は、美味い店に違いは無い・・・

    もうすぐ順番が来るが、さあ、どうする!・・・

    綺麗なお姉さんとそうでないおねいさんにお礼を言って、列を離脱したのでした・・、ここまで並んだのに・・・

    たぶんこの店をご存じの方はもったいない事をしてと思うでしょうが、ワタシャ冷たい肉蕎麦が食べたいのです・・・

    とりあえず前へ進みます。
    進んでいれば蕎麦屋くらいいくらでもあるだろうし、たぶん何処の店にも冷たい肉蕎麦は置いてあるでしょう。

    今日はお昼で27度か・・、瀬戸内とは全く暑さが違うのです。

    日差しが柔らかく感じて、クーラー入れなくても窓を開けてるだけで十分涼しいのですよ。

    ここから街に入ります。

    さて、蕎麦屋はあるのでしょうか。

    蕎麦屋、蕎麦屋、蕎麦屋・・、冷たい肉蕎麦、肉蕎麦、肉蕎麦・・、肉、肉、肉・・と、探していると、

    焼肉きんぐの看板までもが肉蕎麦のマークに見えてしまう今日この頃・・・

    探し続けるも見つからず、ちょっと浮気しようかとも思ったのですが・・、
    それはイカのキン○マ、初心貫徹、行け行け飛雄馬どんと行け、行くがオヤジのど根性ってか。

    浮気すれば良かったかも・・・

    街を抜けてしまって前方には田んぼしか見えません。

    結局この先何も無く、

    目的地に着いてしまいました。

    残念ながら、冷たい肉蕎麦は夢と消えてしまったようです。

    ここは日帰り温泉、あぽんの湯・・、ここにお風呂に入りに来たのです。
    あぽんとはどう言う意味なんでしょう。

    アプリどうり入浴料は400円・・、来てみたら上がってる事がよくあるのですが、ここは合格。

    お値段の割には広くて綺麗で、なかなかいいお湯でした。

    お風呂から上がると隣に食堂があったので覗いてみると、

    冷たいみそラーメンですって・・・

    もう、これで手を打つしかないでしょう。

    「冷たい」の文字に猛烈に引かれてしまったのです。

    これが冷たいみそラーメン750円。

    一見、普通の味噌ラーメンに見えるのですが、

    スープの中に氷が入ってますぜ。

    溶けたらスープが薄まると思われます。

    麺は冷水で冷やしていて冷たいのですが、スープはぬるいって感じ・・・

    やっぱり冷たい肉蕎麦が名残惜しいのでした。

    冷たい肉蕎麦がぬるい味噌ラーメンに変ってしまったと嘆きながら進む道程、

    秋田県に入ります。

    冷たい肉蕎麦ともこれでお別れです。

    おお!・・、ガソリンが10円くらい下がったでしょうか。
    物流費はそんなに違わないだろうに、県境を越えた途端にどうしてこんなに急に価格が変るのでしょう・・、○○○三兄弟ってやつでしょうか。

    雲一つ無い青空の下を走って、

    今日の寝床、道の駅にしのに到着です。

    お隣にスーパーがあるので買い物に便利です。

    車中泊らきし車が何台も停まっています。

    世間様は連休なので、もっと押し寄せて来るに違いありま千昌夫。

    今日は見切り処分70円で売ってたスパイシー鶏皮とやらを焼いて、

    こんな豪華な食卓に見えるのですが、見切り品ばかりで500円でお釣りが来てしまいました。

    たまには旨いもんが食いたいのです。

    こうして秋田県由利本荘市の夜は更けて行くのでした。

    今日は山形県を抜けて秋田県までやって来ました。

    冷たい肉蕎麦が心残りです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 高燃費に驚き桃の木山椒の木、そしてご当地ラーメンにびっくりポン!

    高燃費に驚き桃の木山椒の木、そしてご当地ラーメンにびっくりポン!

    スマホ問題を抱えていてギガがどんどん減ってゆくと昨日書いたのですが、むーちんさんやJOEさんからご指南いただいて、もう一度契約内容をよーく調べてみたのです。

    mineoはパケ放題plusに入っておけば、スイッチオンで1.5Mbpsながら使い放題になるのですが、10Gコース以上なら無料、それ以下でも380円で入れるのです。

    ワタクシは20Gコースの契約なので当然パケ放題plusが無料で付いてるんだろうと勝手に思ってたのですが、よく調べると別途オプション加入の手続きが必要だって事が判明・・、つまり入ってなかって訳なのです、はは・・・

    オプション加入したら、何の問題もなくなりました。

    そんなこんなパンナコッタで、一部で誤報が飛び交ってるようなので、ご報告まで・・・

    ↓ ここから本文

    新潟県阿賀野市の道の駅あがのに居ます。
    昨夜は寒くて目を覚まし、窓を閉めてタオルケットにくるまりました。
    長野もそうだったのですが、この時期に夜寒いなんて考えられないのです・・・
    恐るべし雪国・・・

    昨日2台あったトラクターが1台になっています。
    やはり誰かの足だったようです。

    今朝はオートミールを玉子かけご飯風にしてみました。
    めんつゆを少し入れて味付けして・・、ウマ!・・、ほぼ玉子かけご飯。
    これからも度々登場する事でしょう。

    今日は最初に燃料の補給に向います。
    この辺りは160円代後半が多いのですが、アプリで158円の所を見つけたのです。

    目的のGSに着きました。
    168円じゃん・・、10円間違ってたのか・・・
    このアプリではよくある事なのですが、この価格では入れる訳には行きません。

    チクショー!

    と、思いながら帰ろうとすると、隣にタイヤ館さんがあるではありませんか。

    実は、ずっと気になってたのですが、走ると右側のタイヤからゴトゴトという振動を感じるのです。
    何度も点検してみたのですが、空気圧が減っている様子も無く、

    石が挟まってる風でもないので、一度タイヤ屋さんで見て貰おうと思ってたのです。

    これ幸いと思ったのですが、現在9時15分・・、開店は10時と書いてある。
    待つにはちょっと時間がありすぎると思ってたら店の中に人影が・・・

    カンビンを店の前にど~~んと横付けして、ドアをバタンバタンと開け閉めしたり、店の前をウロついたりして良心に訴えようと猛アピールした結果、

    そんな事で開けてくれる訳がありません。

    「お困りですか」の一言を期待してたのですが・・・

    またアプリで調べて162円のGSを見つけて、そちらに向ってます。

    165円じゃねーか・・・、しかも会員価格。

    ところがギッチョンチョン・・、JAさんにはよくあるパターンで現金会員カードがちゃんと置いてあるのです。
    無事、165円で給油完了。

    給油後、このお姉ちゃんに、水道水少し分けてもらえませんかとお願いしたら、イカにもタコにも面倒臭そうな顔をして、たぶん無理と思いますう~~って・・・

    ワタクシは給油したGSで、よく水道水を分けてもらうのですが、今まで全国のGSでお願いして、断られたのはここが2軒目なのです。

    最初の1件目は忘れもしない2年前、北海道からの帰りに仙台市のGSで給油をして、そこでお兄ちゃんにお願いしたら、何とそのお兄ちゃん、快く倉庫からホースを抱えて持って来て、直接タンクに水を入れようとし始めたのです。
    なんて親切なGSなんだと思っていたら、たぶんオーナーと思われるオヤジが出て来て、ウチはセルフなんだからそんなことしなくていいと言って制止したのです。
    これにはさすがに温厚なワタクシもブチ切れて、ふざけるなバカオヤジー!!と、心で叫んでその場を後にしたのです・・・

    水も分けてくれないGSなんて日本中探してもここだけだろうと思ってたのですが・・、ここにもあったか・・・、ちと残念。

    それはともかく三角四角・・、
    問題の燃費はどうなっているのか。


    給油量28.22ℓに対して、

    走行距離、なな何と291.4KM・・・

    リッター10.3kmですって!!!?

    と、一瞬喜んだのですが・・

    燃料計をよーく見ると満タン入ってねーじゃねえか・・・
    それに前回給油したGSでは、お兄ちゃんが給油口からあふれ出させてたので目一杯入ってたはずなのですよ・・、でもそれを考慮してもリッター9kmくらいじゃないでしょうか。
    涼しくてアイドリングもしてないし、下り坂が多かったからなのかも知れません。

    そうは言っても嬉しいもので、
    アクセルを踏みすぎないよう、燃費に気を付けながら出発するのでした。

    名前も知らない川を渡り、

    まるで北海道のような林道を走り、

    日本海が見えて来たら、この先は街に入ります。

    ここで一仕事です。

    商業施設が集まる場所にカンビンを停めて、

    まずはコインランドリーを探して洗濯物を放り込み、

    その間に100円ショップでお買い物です。

    この100円ショップ、7月と言うのに冷房止めて扇風機で営業してるのです。

    それでも特に暑くもないので、なるほどと感心するのですが、たぶん西日本では絶対見ない光景だと思うのです。
    それくらいこちらは涼しくて、いい所だな~って思うのです・・、冬は大変なのでしょうけど。

    次はツルハさんに寄って、

    無料の水を貰って、

    タンクに補給しておきます。
    水道水と違って塩素が入ってないので日持ちはしないと思うのですが、さっきのGSで貰えなかったので応急処置なのです。

    一段落付いたので、商業施設内にあったラーメン屋さんで昼食を食べようと思います。
    ここは村上ラーメンと言う新潟県村上市のご当地ラーメンが食べられるお店です。

    これが村上ラーメン670円。
    大盛りでも同じ値段だったので当然大盛りにしたのですが、お安くないですか。

    醤油を注文したので醤油の味がするだろうとスープを一口啜ったらびっくりポン!。
    すごくイリコの香りと味がするのです。

    どんぶりに「にほし」と書いてあるのはにぼしの事なのでしょう・・
    ワタシ達はイリコと呼びますが、スゴク濃厚でウマイのです。
    ましんの意味は分りません・・・

    麺はちぢれ麺なので、スープが絡んで口に入ります。
    いや~、こりゃ美味いわ・・、それに何と言っても大盛り無料が素晴らしい。

    やっぱりご当地ラーメン、食べてみる物なのです。
    全くの予想外の味で満足でした。

    洗濯物を回収して、

    出発します。

    いいお天気にいい景色です。

    しばらく海岸線を走ったら、

    山形県の鶴ちゃん市に入ります。

    おいでませ山形へ・・(山口です)

    海岸線の道の駅で一休み・・・、なのですが、

    見覚えのある建物に見覚えのある名前・・・

    裏に広がるこの海も、何か見覚えがあるのです。

    そう・・、ここも一昨年に来た所・・、ワンパターンと言うか、馬鹿の一つ覚えと言うか、隣の客は柿食う客だと言うか・・・

    全く同じ行動をしているようです。

    こけしの歓迎を受けて山形県を進みます。

    おお!・・、この岩も覚えてるぞ。

    人間、見れば思い出すものなんですね。

    まだ、大丈夫のようです。

    この辺りの景色はまだ新潟に似ているように思います。

    近いだけあって、このあたりも米所なのでしょうか・・・

    スーパーで買い物して、

    今夜の寝床に向います。

    道の駅みかわに到着です。

    すぐ裏にはケートボール場でしょうか、緑地が広がっていて綺麗で静かな所です。

    Wi-Fiがあるにはあるのですが駐車場では繋がらず、店内に席もないので店の前のベンチでブログを書きます。外ですが涼しげな風が吹いていて、とても快適なんです。

    よくよく考えてみると、初日に海苔弁食って以来、この旅では米を食ってないのです。

    こりゃあ日本人にあるまじき行為と、今夜はご飯を炊いて食べようと思います。

    ご飯と言えば・・・、龍角散。

    ご飯のお供を作らねばなりません。

    冷蔵庫に残ってた安物のハンバーグを指でコネコネして潰します。

    ニンニク、ショウガと豆板醤を炒めておいて、

    これも冷蔵庫で眠っていた豆腐を投入・・・

    おまけに中華スープの素とお水を少々・・・

    煮立ったら先ほどの潰したハンバーグをひき肉代わりに入れて、

    グシャギュシャグニュワっと混ぜてネギを入れたら、

    おお!・・、なんちゃって麻婆豆腐の出来上がりです。
    今日は贅沢にも唐揚げ付。

    麻婆豆腐をチビチビ食べながら焼酎をグビグビと・・・

    いい頃合いになった所で、

    〆はご飯を投入して麻婆丼に・・・

    なぬ!・・、麻婆丼と言うからにはご飯は下だろうって・・・

    腹に入れば一緒なのです。

    洗い物は最小限にしなくてはなりません。

    こうして新潟県三川町の夜は更けて行くのでした・・・

    今日は新潟県を出発して山形県まで来ました。

    もう目前に秋田県が見えてます。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 人は何故、同じ行動をしてしまうのか

    人は何故、同じ行動をしてしまうのか

    昨夜は凄い雨と強風に煽られて、しょっちゅうグラグラと揺れてたのですが、揺れる度に天井の方でコツンコツンと何かが当る音がするのです。時にはゴトゴトとかバタバタみたいな音もし始めたので起きて調べてみたのです。

    最初は物入れの中で何かが転がってるんだろうと思たのですが、そんな気配はなく・・・
    やっぱり外から聞こえるように思うのです。

    天井にある物と言えばソーラーパネルにテレビのアンテナ、ベンチレーターとトイレの小っこい換気扇・・・
    どれかが破損して風に煽られてる音のような気がして心配なのです。

    明け方になって小雨になったので、外に出て調べようとしたのですが、

    う~ん・・、天井なんか見えんぞ、ハシゴなんかないし・・・
    辛うじて見えるテレビのアンテナは何とかくっ付いているようです。

    少し離れた所にあったわずか3段の階段に上がって背伸びしてみると、
    おお!・・、何とかベンチレーターのカバーが確認出来ました。
    見る限りはたぶん大丈夫でしょう。

    もうそれ以上は見えないので、諦めて朝飯にします。
    ソーラーパネルは頑丈に取付けているので大丈夫だろうし、トイレの小っこい換気扇も内側から見る限り大丈夫そう・・、一体、何だったのでしょう・・、

    それにしても、まるでネコのエサのよう・・・

    後でふと気が付いたのですが、ひょっとしてこの傘を掛けてるフックがコツコツ当ってたのかも・・・、でもこいつがゴトゴト、バタバタまで鳴るか?・・・
    結局、南極、北極、郵便局・・・、真実は闇の中なのです。

    また強い雨が降り出しました。

    無理せず、しばらく待機します。

    少し小降りになったところで出発します。

    天井から変な音も聞こえないので、たぶん大丈夫でしょう。

    今日はお昼前まで雨が降り続く予報です。

    新潟らしいオール田んぼの中の真っ直ぐな道を進んでいると、

    またすぐに強い雨に見舞われます。

    強くなったり弱くなったりを繰り返す雨の中、しばらく走って街に入ります。

    おお!・・、やはり昨日同様、160円代くらいが相場のようです。
    出来れば何とか160円を切ってほしいものなのです。

    おお!・・、(今日はおお!が多い)

    日本海が見えて来ました・・、はるばる来たぜ日本海。
    名古屋から長野を通って山を越え、やっと海まで辿り着いたのです。
    日本列島横断です。

    しばらく走ると、おお!・・、(本日4回目)
    ついに160円が現れたではありませんか・・、あと1円下げて159円にしただけで、客はワンサカ増えると思うのですが、その1円が出来んのでしょうか。

    今にも落ちて来そうな雲の下を走り、

    燕市に入った途端に、おお!・・、(5回目)晴れて来たではないですか。
    さすが燕と言うだけあって、幸運を運んで来てくれたのでしょう。

    そろそろお昼なので、途中の道の駅で休憩します。

    お湯を沸かしてカップ麺の昼食です。
    このクソ暑いのにと思うでしょうが、実は今の新潟はすっごく涼しくて、クーラーなしても快適なんですよ。でも、さすがにカップ麺食うと暑かった。

    隣に温泉があると言うのでひとっ風呂浴びようと、お風呂セットさげて行ってみたら、

    違うじゃねーか!・・恥ずっ・・・、何かの組合事務所でした。

    この前の風呂も役場の中にあったので、疑いの余地無く入ってしまいました。

    温泉はそのまた隣でした・・・

    でもこの建物・・・、何か見覚えがあるのです。

    そしてこの料金表を見た瞬間、それは確信に変ったのです・・、一昨年、ここ来たぞと。
    前回は、何故昼が500円で夜が300円なんだと思いつつ、一度戻ってまた出直したのでよく覚えてるのです・・、偶然また同じお風呂に来るなんて・・、不思議な縁を感じるのです。

    でも今日はまだ早いので、500円払って入りました。
    どう考えても夜の方が安いって、不思議なお風呂屋さんなのですよ。

    今日は疲れたるので、もう寝床に移動してゆっくりしようと思います。

    すっかり綺麗な青空になって、田園の上にぽっかり浮かんだ雲がイイ感じです。

    目的の場所まであとわずか・・・、なのですが、

    この土手沿いの道まで来て、また思い出してしまったのです。

    やっぱり・・・

    ここは新潟ふるさと村・・、ここも一昨年来た所・・・
    2年経ってまた同じ所を辿ってるのです・・、偶然って恐ろしい・・

    ビックリするやら、情けないやら・・
    何故、人はいつも同じ行動をしてしまうのでしょうか・・・

    不思議なものなのです・・・

    ここは長時間駐車禁止になってるので、他の所に移動します。

    実は今スマホがちょっとした問題を抱えてて、凄い勢いでどんどん残容量が減って行くのです。原因はよく分らんのですが、このままだと北海道上陸した頃には無くなってしまいそうなので、出来るだけWi-Fiの環境のある寝床を選んでいるのです。

    道の駅あがのに到着です。

    出来たのが2年前と新しいので、とっても綺麗でお洒落でWi-Fi完備なのですが、

    いかんせん、駐車場まで電波が届いてくれないのです。

    お店の人にお願いしたら快諾してくれたので、店内にパソコンを持ち込んで急いでブログを書きます・・・

    こんなお洒落な駅なのに、何故かトラクターが置いてあるのです。
    誰かが足代わりに乗って来たのか・・、いや、展示してるのか・・・
    どちらにしても、さすが米所なのです。

    日が暮れて来ました。
    やはりこちらの方が日が沈むのが早いように感じます。
    車もほとんど居なくなってしまいました。

    今夜もまた焼きそばです・・、消費が間に合わないので2日に一回のペースです。
    やはり3個入は一人旅には多いかも知れません。

    今日は豆板醤で麺を炒めてピリ辛風に・・

    炒まったら昨日余った野菜炒めみたいなのを投入して、

    ピリ辛焼きそばの出来上がり・・・

    どうです・・、美味そうじゃないでしょ・・・

    ついに焼酎も無くなってしまいました。
    明日買うのを忘れたら、唯一の楽しみが無くなってしまいます。

    だ~~れも居なくなった駐車場。
    道路を走る車の音は聞こえるけれど、うるさいと言う程じゃありません。
    そして何よりも冷たい風が吹いていて、長野に居た時よりも涼しいくらいで快適です。
    今日はゆっくり眠れそう・・・

    今日は新潟県内を北上して、ここまで来ました。

    明日は山形県に向かいます。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 天国だった長野に別れを告げて新潟に向います

    天国だった長野に別れを告げて新潟に向います

    長野県塩尻市の小坂田公園に居ます。
    ここは昨日までとは別世界・・・、この地に暑いなんて言葉は存在しないのです。

    何の騒音もなく、涼しくて、涼しくて、涼しくて・・、あげくの果てには寒くなって、窓を閉め切っても寒いのでタオルケットにくるまっていました・・、ここは同じ日本なんでしょうか。

    昨夜のユーチューバーが居なくなってます。
    どんな話が聞けるか楽しみにしてたのに・・・
    やはり彼らは自由奔放なのでしょう。

    昨日と見映えも全く同じと思うでしょうが、実は今朝のオートミール雑炊には玉子が入っているのですよ・・、どうです・・、分らんでしょう・・・、ウマイです。

    ここには本当に涼しい風が吹いていて、ここにずっと居たいと思うくらいなのです。
    長野が避暑地と言われる事を身をもって体感しています。

    昨日のオヤジ達が集まって、また朝から盛り上がっています。
    この人達はいっつも笑っているのですよ・・、くだらん話でもすぐに笑いが起こって、仲の良さが伝わって来るのです。歳を取っても仲間が居るっていうのは本当にイイものです。
    こう言う年の取り方をしたいと思うのです。

    あんまり居心地がいいので、10時過ぎまでブログ書いたり野口ゴロゴロして、やっと重い腰を上げて出発します。

    周囲を山に囲まれたその中に街が広がっています。
    長野県のイメージそのものなのですよ・・、こんなのは四国では見ることのない景色なので、はあ~~、旅に出てるんだなって感じる瞬間なのです。

    昨日からこの先の進路をずっと迷ってたのですが、当初は群馬に抜けて福島へ向おうと思ってたものの、この涼しさを味わってしまうと、ワザワザいつも暑いとニュースで見る群馬あたりに行かなくてもイイだろうと思ってしまったのです。

    何故、群馬へ向おうと思ってたのかと言うと、太田市にあるオモウマイ店で有名なこのオヤジのうなぎ屋に行きたいと思ってたのですが、そんな事で進路を決めるのも如何なものかと・・、今回は日本縦断の旅・・、そして節約の旅なのですよ。

    それならここから大間までの最短は日本海ルートなので、新潟に向う事に決めたのです。

    松本市も恐ろしくガソリンが高いのですが、毎度のアプリで探してみたら、172円なんてのがあったので行ってみます。

    綺麗な川沿いの道を進んで行って、

    目的のGSに到着しました。
    セルフじゃないのに他店よりも10円くらい安いとはこれ如何に・・、アプリ通りのお値段でした。

    さあ今日もドキがムネムネする瞬間がやってまいりました。
    40.68リットルの給油に対して走行距離は、

    グエッ!・・、200.8キロ・・・

    ちゅう事は、

    リッター、4.93キロ・・・
    最低新記録・・・

    あんなに涼しかったので、アイドリングもしてなかったのに何故だ???
    また謎が深まったのです・・・

    気を取り直して先に進み、

    長野市に入ります。
    長野県の県庁所在地はと聞かれると松本市と答えそうになるのですが、長野市なんですね~これが・・、やはり松本城の知名度なんでしょうか。

    しばらく走って、道の駅と呼ぶには少々質素な駅で休憩です。

    お店の前に藁で作ったでっかいお面のような物が置いてます。

    近づいてみると看板に長野オリンピック開会式演出と書いてあります。
    開会式に出た?・・、なら、もっとちゃんと保管した方が良いのでは・・、イカにもタコにも「使用後」って感じで、なんだか可哀想なのです。

    ここはやっぱり道の駅と言うより産直所なんですよ。

    中に入るとお土産物も少なくて、定番の蕎麦や漬物が並んでいます。

    奥で蕎麦が食べられるようです。

    せっかく長野に来たんだから信州蕎麦を食べてみましょう。

    窓の隅っこに小さくこんなの貼ってます。
    なぜ、もっとデッカく自慢しないのでしょうか・・、自信が無かったりして・・・

    登場しました、ざるそば大750円。
    蕎麦にしちゃあ安いのでしょうが、うどんならせいぜい500円か・・・
    何故うどんは蕎麦屋やラーメンに比べて安いのだろうと、いつも不思議に思うのです。

    つゆにチョイと浸けてずずっずっと・・・

    う~ん・・、ちょっと柔らかめか・・と、思ってしまいました。
    以前、長野で食べた時は感動の旨さだったので、期待が大きすぎたのかも知れません。
    でも冷水で冷たくしめていて、美味しいお蕎麦には違いないのです。

    食べ終わった後は、そば湯で〆たいのですが出て来ない・・

    厨房を見ても出してくる気配もないし置いてもいない・・
    ここではそば湯は出さないのかと、食器を戻して帰ろうとしたら、

    なぜ、出口に置いてある・・・

    長野市の市街地に向けて進みます。

    途中、道を間違えてUターンしたら目の前にリンゴの木が・・・
    リンゴの木を見たのは一昨年の青森以来・・、また旅してるんだな~って嬉しくなるのです。

    長野市の街中を抜け、

    また山道へと進んで行きます。
    雨が降って来ました・・
    今夜は大雨の予報なので、安全な所まで進んでおこうと思います。

    今日は坂が多くてカンビンも疲れ切っている模様・・

    何度も路肩に避けて後続車に先に行ってもらいます。

    雨が強くなる中、山道を走って、

    新潟県に入ります。

    新潟県に入った途端に道路脇にたくさんのポールが立ってます。
    たぶん雪の深さを示す棒だと思われますが、見慣れぬ景色に雪国を感じるのです。

    途中にあったスーパーで買い物しようと、車を降りて地面をふと見たら、

    おお!・・、これは凍結防止の水が出る所ですね。
    またひとつ、雪国を見つけました。

    再び走り出すと、ゲゲゲのゲが三っつ・・・
    こっちの方が断然ガソリンが安いのです・・、ひと山越えただけで20円も違うなんて・・
    まあ、この先もこんな事の繰り返しなのでしょう。

    また雪国を見つけました。
    屋根の角度がスゴイお家が目に付きます。
    こうやって雪と闘ってるんですね・・、冬はさぞ大変なのでしょう。

    ここが日本一の米所だ!と、言わんばかりの道を進みます。

    いや~、それにしても凄いわ・、これが全部田んぼだなんて・・
    スケールの大きさにビックリ栗田貫一なのです。フ~ジコチャ~ン・・

    田んぼの中の道を更に進んで、

    道の駅よしかわ杜氏の郷に到着・・、なのですが、
    店も全部閉まってて、とっても淋しい感じ。

    ここは隣にコンビニがあるので、この前みたいに夜中にトラックが入って来るかも。

    奥の駐車場もあるにはあるが、大型車の駐車場と書いてあるので来たら最悪かも・・

    なら、この辺りにしときましょうか。
    今のところ静かです。

    今夜はこの旅、始めて肉の登場。

    安い豚こまとニンニクを豆板醤で炒めて、

    昨日の残りの野菜を投入して一緒に炒め、

    焼肉のタレと醤油で味付けしたら、まあ、普通の野菜炒めですな~・・、出来上がりどす。
    毎回、同じ料理に見えてしまうのは気のせいでしょうか。

    今日は涼しかった長野県を抜けて新潟県に入りました。

    明日からは日本海を北上します。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 別世界のような涼しさに感動です

    別世界のような涼しさに感動です

    昨夜もクソ暑い中、窓を開けて扇風機フル回転で寝ていたのですが、深夜突然、ガラガラ、ギュワンワンという騒音が近づいて来たのです。

    何故、隣にダンプが・・・、ここは乗用車スペースなのに・・・
    しかも当然のようにエンジンは掛けたまま・・・

    しばらくすると反対側にももう一台トラックが・・・
    ここはコンビニに近い場所なので近くに停めたいのでしょうが、朝までこのサンドイッチ状態は続いたのです・・・、窓閉めたので汗だく・・・

    ↓朝の現場検証の図

    清々しい朝がやってきました?

    今朝は昨日買ったオートミールの朝食です。
    いつもは電子レンジでチンして食べるのですが、今日初めて鍋作りに挑戦します。
    普段は30グラム計量して入れるのですが、そんな物ないので適当に入れて、

    これまた水も適当に入れたら、数分間グツグツします。

    本日はインスタント味噌汁を入れて雑炊風に・・・
    鍋はデカいが、味はなかなかのものなのですよ・・、これからこんな感じの朝食になりそうです。

    今日は朝からどんよりとした曇り空。
    お日様が出るよりもいいのですが、湿度が高くてもわ~~っとした風が吹いています。
    いろいろ考えたのですが、やはりこの暑さは耐えがたいので、標高の高い長野方面へ向おうと思ってます。

    ナビに誘導されるままに林道を走り、

    山間の道を走っていると、気が付けば岐阜県に入っていました。
    のんびりとした山村の景色がほっとさせてくれるのです。

    岐阜に入って始めての道の駅で休憩します。

    岐阜の名物はなんだろうと、狭いお見せの中を覗いてみるのですが、これといって珍しい物はない様子・・・

    定員さんに聞いたらここは蕎麦が名物ですよ教えてくれて・・、なるほど・・、ここでは蕎麦打ち体験や、打ち立ての蕎麦をここで食べる事が出来るのだそうです。さすがに聞くだけ聞いて、はい、サイナラはマズイだろうと思ってたら、まだ開店前のよう・・・
    いや~~、そりゃあ残念ですな~~と、ニコニコと店を後にしたのでした。

    外に出たら子供が「オジさん何処から来たの」の言うので「愛媛」と言ったら「愛媛ってどこ」とまた聞くので、「四国」と答えたら「四国って何」と・・・、「どこ」でなくて「何」ってか・・・
    それはね、学校に遅れる事だよ(遅刻)・・、と優しく教えてあげて、バイバイと手を振って別れたのでした。←このお話にはフィクションが含まれています。

    山村を抜ける道を走っていると、

    突然、こんなのが立っていて、ビックリ栗の助なのです。
    リアル過ぎてチト恐い・・・、何故かコチラを向いてないのです。

    久しぶりの町に出て来ました。

    そろそろ燃料を入れときたいのですが、予想通り山間部のガソリンは高いのです。
    ちょっと見合わせ・・・

    山間部のコースを選んだので当たり前田のクラッカーなのですが、上り坂ばかりでスピードが出ないのです。路側帯があれば避けて後続を先に行かせ、淡路島のカメのようにノロノロと登って行くのです。

    登り着かれたので、また道の駅で休憩します。

    何か見覚えのある道の駅なのです。
    この個性ある佇まいに見覚えがあるのですが、悲しいかな何時来たのか思い出せないのですよ。

    水くみ場があります。
    裏山から綺麗な湧き水が出ていて、ここの食堂でも飲み水として使用しているんだとか。

    お見せのお姉さんに聞いたら、笑顔で「飲めますよ?」(ハートの意味はありません)と言うので分けて頂きました。

    長野県に入ると雨が降り始めました。

    イカにもタコにも山の中って感じの道を進んで、

    大桑村スポーツ公園に到着です。
    ここは車中泊マップで静かでトイレも綺麗な穴場と書いてあったので来てみたのですが、

    なるほど、広い緑地もある静かな良い所のようで、ここならゆっくり眠れそうです。

    でもね・・・
    まだ14時・・、今からここで何をする・・・

    先に進みます。

    今にも落ちて来そうな重そうな雲の下を走り、

    諏訪湖付近まで行って塒を探そうかと走っていたら、

    通りがかりに、こんな素敵な所を見つけてしまったのです。
    小坂田公園です。
    駐車場は道路から離れた奥まった所にあって、

    大型車の駐車場とは分離されています。
    そして何よりも、涼しい風が吹き抜けているのです。

    車内でしばらくブログを書いてたのですが、窓から冷たい風が入って来て、昨日までとはまったくの別世界なのですよ。まさに、極楽、極楽・・・

    外が騒がしいので行ってみると、オヤジ達がキャンカーの自慢話で盛り上がっているようです。

    松本ナンバーと浜松ナンバーのオーナーの3人は知り合いみたいで、2人の奥さんと計5名・・、今日ここに泊って明日ブルーベリー狩りに行くのだそうです。顔に自信がないと言うのでボカシ入れました。

    お互いに手伝い合って、車中泊仕様の改造を楽しんでいるそうです。
    この軽キャンなんか四方に断熱入れて内張貼って、見事な出来映えなのですが、燃費を聞いたらリッター5kmくらいだそう・・、以前に別の軽キャンの人に聞いた時も確か5kmと言ってたので、やっぱりそんなものなのでしょうか・・・、今のカンビンと変わらんじゃないか・・・、ちょっと気持ちが楽になりました。

    今日立ち寄ったスーパーで10円のもやしと84円のミック野菜を見つけてしまい、これは運命とばかりに買ってしまったので、必然的に今夜のメニューは、

    焼きそばなのです・・・

    一昨日食ったのですが、節約旅なので仕方ないのです。

    外で話し声がするので覗いてみたら、ユーチューバーでしょうか、自撮りしながら一人でしゃべっています。

    日が落ちても、まだずっと一人でしゃべっているのです。
    見るからに車で旅しながらユーチューバーとして生計を立てている風なので、おもしろそうなので明日声を掛けてみようと思います。彼の人生哲学が聞けるのでしょうか…
    た・の・し・み。

    今日は愛知→岐阜→長野と進んで来ました。
    とっても涼しくて快適なので動きたくないのですが、あと一週間ほどで青森県の大間まで行かないとフェリーの予約をしてるのです。

    明日は何処へ向うのか、

    また明日考えます。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 高齢者割引まであと二週間、大名古屋を突っ走ります

    高齢者割引まであと二週間、大名古屋を突っ走ります

    昨夜は閉店後のこのお店の明るさが気になりながらも、扇風機をフル稼働させながらいつの間にか寝ていたのですが・・・
    夜中にワイワイと騒ぐ男女の声で目が覚めてしまったのです。

    なんだ、なんだと窓から覗いてみると、店の前に出しっぱなしのテラス席?に、数人の男女が集まって盛り上がっているのです。特に騒いだりはしゃいだりしてる訳でもないのですが、度々起こる笑い声が辺りに響き渡って、気になって仕方ないのですよ。

    よーく見てみるとYOU達です。
    日本に居る仲間が集まって談笑してるって感じで、他人に迷惑かけてるつもりも無く(かかってるのですが)内輪の会話を楽しんでいるって感じなのです。
    これがお国柄ってやつなのでしょうか・・、たぶん彼らの国では当たり前のライフスタイルなのでしょう・・・が、
    ここは日本・・、郷に入っては郷に従えということわざがあるのです。
    なぬ!・・、そんなの知らん・・、う~~ん・・、そりゃそうかもな。

    ここは幹線道路がすぐ前を通ってて、走り抜けるトラックの騒音がスゴイのですよ。
    YOU達とトラックの二重奏で昨夜は何度目が覚めた事か・・・
    今朝は睡眠不足気味なのです。

    朝は朝で5時くらいにやって来た車中泊者と思われるこの車。
    ドアをバタンバタン、何やらガラガラゴトゴト、あげくの果てには掃除機らしき音がウイ~~~ンと響き渡るのです。
    YOUはどう見ても日本人・・、お国柄ではないのです・・・

    そんなこんなパンナコッタで、目覚めの悪い朝食なのですが・・・
    なんだこの違和感は・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    今朝はご飯にしようと思ってたら、肝心の米がない事に昨夜気が付いたのです。
    いつもは奥様が持って来てくれてるので、米はあるものと思い込んでたのですが、米は買わなきゃないのです。
    そんな訳でこんな朝食になったのですが・・、以外にバランス取れてるかも知れません。

    昨日は気付かなかったのですが、お茶の京都と言う名の駅だけあって、向かいの斜面は茶畑のようです。
    四角いトラクターのような車がゆっくり斜面を登っています。
    お茶ってああやって収穫するのかと、始めて見る光景なのですよ・・・

    茶摘みの風景ってこんなの↓だと信じて疑わなかったのですが、今時手作業なんてする訳もなく・・、昭和の親爺ギャグばっかり言ってるせいか、どうも時代に追いて行けてないようです。

    今日も暑そうですが、行かなきゃなりません。

    少し走ると三重県伊賀市に入りました。

    伊賀と言えば忍者。

    忍者と言えば忍者ハットリくん

    と、連想する人は現代人で、

    通な昭和のオジさん達は、これなんですね~~

    または、これ。

    だから、何が言いたいのでしょう・・・
    これだから時代に取り残されてしまうのです。

    の~んびりとした景色の中をゆっくり走ります。(ゆっくりしか走れません)
    知らない土地を旅してるって感じがして、まさに自由人の特権なのです。

    腸が・・・、い、いや・・、胃が(伊賀)・・・の街に入ります。

    ガソリンが恐ろしく高いのです、ニンニン・・・
    リッター5.4kmって言うだけでも辛いのに、価格もこんなに高くちゃたまりま千昌夫。

    ナビに誘導されて、こんな道を走らされて伊賀を抜け、

    やって来たのは・・、ん・・、何ですかここ・・・

    ひょっとして役場・・・

    そ~~っと、中に入って見ると、

    やっぱ役場じゃん!・・・、風呂道具持って入ったこの姿が恥ずかしい・・・

    本日2回目の
    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    今回の旅の掟その2(その1は忘れた)は500円を超える風呂には入らない!・・なので、温泉アプリで300円の風呂を見つけてここまでやって来たのです。

    入口でちょっとビビってしまったのですが、そ~~っと中に入って行くと・・、な~んだ、奥に風呂があるじゃんか~・・
    どうも地域の人の為の福祉施設のようです。

    他県民でも入れるようなので、券売機で入浴券を買おうとすると、

    なぬ!・・、65歳以上は200円ですって!

    ワタクシ何を隠そう、何も隠してないのですが、後二週間程で65歳になるのです。エッヘン。
    たった二週間で100円多く払うのかと、一時は愕然としたのですが、よ~く見てみると65歳→高齢者 64歳→一般・・・、まだ一般人と呼ばれる方が嬉く感じる今日この頃・・、胸を張って300円で入浴させて頂きました。

    風呂上がりはしばし休憩・・・
    アイドリング禁止とは書いて無いので、エンジン掛けてクーラーガンガン効かせて涼みます。

    ドライヤーも無かったのでポタ電ドライヤーで頭を乾かせて、

    この旅初めての髭剃り後は、荒れた肌に、

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    ではなくて、

    ワタシャこれなのでした・・、ムフッ。

    スーパーに立ち寄って、

    買い忘れていたお米とオートミールを買って、もう安心。

    お昼はここで買ったパンで済ませます・・・
    節約でラーメン作ろうと思ってたのですが、こうクソ暑くっちゃ火なんて使えないのです。

    再び走り始めると前方に煙突群が見えて来ました・・、四日市市のようです。
    昔は四日市喘息とか言われて、公害の象徴のようにされてましたけど、今は空もこんなに綺麗なのです。ワタクシ喘息持ちですが、まったく問題ありません。

    木曽川を渡ってしばらく走ると、

    愛知県に突入です。
    この先には大名古屋が待ち構えているのです。

    昨日、神戸・大阪を走り抜けて、今日からのんびり走れるわと思ってたのですが、如何せん・・、大名古屋を通るルートを選択してしまったのです。

    気合いを入れて、この勢いのまま一気に大名古屋へ突入し、

    味噌カツとひつまぶしと世界の山ちゃんが一緒になったような大渋滞に見舞われながら、

    ホット一息、コラ・コーラ・・、名古屋からの脱出に成功したのでした。

    そして今日もやって来ました恐怖の給油タイム・・・
    160円後半から170円代が並ぶ中、158円を発見。

    やって来たら161円になってるじゃん。
    数日前の情報なので、価格が変ってる事がよくあるのです。

    まあ、それでも安いと思って入れようとしたら、ひっそりと2円割引のバーコードが置いてあるではないですか。

    ラッキー、クッキー、洗濯キー・・、159円になっちゃいました。

    しかし問題はここから・・・

    ガソリンが29.49リットルも入ったのに対して、

    走行距離、何と160km・・・
    ちゅう事は、

    リッター5.4kmってか!!!

    昨日と一緒じゃん・・・

    やはりこのクソ暑さでエンジン掛けっぱなしでクーラつけてるのが影響してるのでしょう・・、もっと涼しい所に行先を変えなきゃならないかも知れません。

    少し走って道の駅瀬戸しなのにやって来ました。
    現在16時なのですが、クーラー切ったら死んでしまうので、寝る前までずっとエンジン掛けてなくてはいけないのです・・、これがガソリンを食ってる原因。

    第二駐車場の隅っこに影を見つけて停めてみたのですが、窓を開けても熱風が入って来るだけで、とてもクーラーなしでなんて居られないのです。

    そんなこんなパンナコッタで、結局エンジン掛けたままブログを書いていたら、夕食の時間になってしまいました。

    もみもみ・・、みもみも・・、モミモミ・・、ミソラソと、安物のレトルトハンバーグを手でモミモミして潰しているのです。
    今日の夕食はこれが味の決め手・・・で、大丈夫でしょうか・・・

    野菜を炒めて、この中に麺を入れると昨日と同じなのですが、

    粉末の中華味の素を入れて、

    そこへ潰したハンバーグを牛乳・・、い、いや・・、投入(豆乳)します。

    更に玉子を落として適度に混ぜたら、

    どうです・・、全部茶色でマズそうでしょう・・・
    最後のコロッケと練り物を添えたら、ハンバーグの香り漂う中華風野菜炒めの出来上がりなのです。

    一昨日買った氷も今日で終わりのようですが、よく3日も持ってくれたものなのですよ・・、おかげで今日も冷たい焼酎が飲めるのです。

    ちなみに、野菜炒めとハンバーグは、別々に食べた方が良いかも知れません。
    決してマネしないでください。

    今夜は燃料節約のために扇風機をフル稼働させて、パンツ一丁で頑張ってるのです。
    頑張ってる姿をお見せできないのが残念でなりません。←写真を撮ったのだが、あまりにも見苦しいのでやめた。

    今日は名古屋を抜けて瀬戸市まで来ました。

    瀬戸という響きに親近感を覚えてしまいます・・・

    瀬戸は♬、日暮れて♪、・・、深々と更けていくのでした。

    今夜こそ静かに眠れますように・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • カメと燃費に驚きながら、大都会を疾走します

    カメと燃費に驚きながら、大都会を疾走します

    徳島県鳴門市の道の駅くるくる鳴門に居ます。

    予想通り昨夜は暴走族紛いのバイクや車の爆音で、夜中に何度も目が覚めました。
    どれだけ周囲が迷惑してるか分らんなんて・・、本当にバカな連中だと思うのです。

    夜の9時くらいまではエンジン掛けてクーラーをガンガン入れてたのですが、さすがに夜中はマズイだろうとエンジン止めて窓を開けたら生温い風がもわ~~っと入って来て・・、こりゃあ無理だわとまたエンジン掛けて一度室内をよ~~く冷やして、窓を閉めて扇風機を回してながら寝たのですが、暑くて暑くて・・、こりゃあこの先どうなるのやら・・、かなり心配です。

    今回の旅では出来るだけ普段の朝食に近いものを食べようと思ってるのです・・、いつも旅に出ると食が変ってしまうので、家に居る時と同じ牛乳に生野菜にヨーグルト・・、それにいつもはオートミールの納豆ご飯か雑炊なのですが、今日は激安スーパーで買った110円のミックスサンドです。

    出発します。

    今日も暑くなりそうです・・、い、いや・・、すでに暑い。

    高速道路に上がって、

    大鳴門橋を渡って四国に別れを告げて、

    次の出口を下りたら、

    もう淡路島に上陸です。

    のどかな景色の中をのんびりと走ります。

    どれくらい、のどかなのかと言うと・・・

    ・・・

    道路の真ん中にカメが居るくらい、のどかなのです。
    ん、死んでるのか?

    うお!・・、動いた!

    カメさん、懸命に道路を渡ろうとしています。

    と、そこへ車がっ!!!

    カメさん!、危なーい!!!

    歩くのが遅すぎて車が余裕で通過して行きました・・・

    するとまた次の車が!

    カメさん、ピーンチ!!!

    また、余裕で行ってしまいました・・・、ラッキー。

    ラッシー

    果たして、このカメさんは、道路を無事渡りきれるのでしょうか?
    運命や如何に!

    以上、現場からお伝えしました!

    カメさんの無事を祈りつつ、島をどんどん北上していると、GSの看板が気になるのです・・、う~む・・、こっちの方が安かったみたい・・・、この前の大阪の旅で通った時にはえらく高かったような気がするのですが、勘違いか・・・、作戦失敗です。

    そろそろお昼を食べようと、海岸に向けて綺麗な橋を渡ってみたら、

    何と有料駐車場ってか。

    駐車料金払って昼飯食おうとも思わんので、さらに北上しているともう明石大橋の上り口に・・・

    そう言えば上がってすぐにSAがあったと思い、そこで昼飯食おうと上がってみたら、

    なぬ!・・、ななな、無いのです、SAが・・・

    ボケが進んでしまったか・・・

    リンダ困っちゃうけど、もう、どうにも止まらない・・・

    そのまま橋を渡って本土上陸です。

    腹が減っては戦はできぬと、どこか止まれる所はないかと探し回り、

    コンビニでコーヒーを買って端っこに停めさせて頂く事に・・・

    今日のお昼は昨日の激安スーパーで98円で買っておいた、ぶっかけ温玉うどん。

    98円とバカにする事無かれ・・・、ちゃんと温泉玉子が付いているのです。

    どうです・・・、幸福度の次元が低いでしょう・・・

    この先は出来れば都会の道を回避しながら進みたいのですが、これから行くであろう中部地方の天気を調べてみると、明後日あたりから天気が崩れる予報なのです。
    ならば、少しでも先に進んでおいた方が良いだろうと、最短距離の神戸・大阪の中央突破を図る事に決めたのです。

    ここから今日の目的地の京都の端っこ、南山城村まで約3時間・・、一気に走り抜けるのです。

    神戸の街のビル群に突入していきます。

    ヒエ~~・・・、アタシ、こんなとこ走る車じゃないんですう~~・・・
    みんなの流れに追いて行けないんですう~~・・・

    続いて大阪のビル群に突入。

    もう、今で精一杯なんですう~~・・・
    重くてスピードでないんですう~~・・・
    キャンプしに来たんじゃないんですう~~・・・

    ↑ 以上、心の叫び

    悲痛な叫び声をあげながら、場違いな都会を走る事約2時間、

    やっと、落ち着く景色になって来ました。
    ここは大阪府四條畷辺りでしょうか・・、もうすぐ奈良に入りそうです。

    そろそろ燃料の補給をしたいのですが、こっちに来てから軒並み170円代なのですよ。
    ここで役に立ったのが、先日神ブログを見ていて知ったGSアプリ・・、周辺のGSのガソリン価格が分るのです。
    何と約12km先に160円を発見!・・、ラッキーな事にちょうど通り道です。

    ラッシー

    GSに向って走っていると、

    さっき、奈良県だったのが、

    今は京都に・・・
    県境の入り組んだ所を走っているようです。

    しばらく走って、やっと目的のGSに辿り着いたのですが、

    うっそー!!!
    給油待ちの車が20台くらいは並んでいるでしょうか・・・、どうもこのGSだけが極端に安いので、住民が押し寄せているようです。

    順番待たなきゃならないし、まだここから目的地までは40分くらいかかりそうなので、どこか近くに寝床はないものかと探していたら、思い出してしまったのです。

    少し前の神ブログで、むーちんさんが公園で近所の人に「奈良はいい所ですね」と言ったら「ここは京都です」って言われたと書いてたのを・・・

    奈良と京都の境目ってこの辺りじゃねえ?っと思って調べてみたら、
    この隣じゃん・・・
    道路を挟んだ向かい側のようなのですよ・・、給油が終わったら行ってみようと思います。

    ところで、その給油なのですが・・・
    36.84ℓも入ってしまったのに、

    走行距離がたったの199.8hm・・・

    という事は、

    リッター5.4kmってか!!!

    ヒデキ、衝撃・・・

    このクソ暑さで昨日の夜も今朝も昼飯食う時も、ず~っとエンジン掛けっぱなしでクーラーつけてたのが災いしたのか・・・、それにしても衝撃の数字。
    これじゃあ燃料代にいくらかかるのやら・・・、この先とっても心配なのです。

    気を取り直して、住宅街を抜けて公園へ、

    おお!・・、ここがむーちんさんが泊った奈良のような京都な公園。

    なかなか静かで良さそうなのですが、

    上半身裸で座り込むヘンなやつらが居ます。
    それに住宅街が隣接してるので、ここで夜エンジン掛ける訳にはいかないでしょう。

    そんなこんなパンナコッタで、やっぱり当初の目的地の南山城村へ向います。

    40分ほど走って、やっと「お茶の京都みなみやましろ村」という、長い名前の道の駅に到着です。

    ここはゴミ箱もあってウォシュレットもWi-Fiもあるとっても良い所なのですが、ここに来る迄の道中がイイ感じのワインディングロードだったので、またうるさいのが来ないのかが心配なのです。すでにバイクや車がたくさん止まっています。

    うかつだったのです・・・

    このクソ暑いのに、節約飯を作るには火を使わなくてはならんとは・・・

    とは言っても後のカーニバル・・・(後の祭りとも言う)

    背に腹はかえられんので、クーラーガンガンに効かせて、野菜とベーコンを一気に焼きます。

    ソバを入れて炒めてソースを入れたら、スペシャル焼きそばの出来上がり。これまでの最短記録ではないでしょうか・・、5分くらいで出来上がりましたが、無論、野菜は歯応え満点です。

    最後に鍋底に玉子を隠すという、ささやかな贅沢をして、

    昨日の残りのコロッケのせて、スペシャルデナーの完成なのです。
    ビール風味飲料といただくと、ホット一息、コラ・コーラ・・・

    今日は頑張ってここまで来ました。
    都市部を抜けたので、明日からはのんびりと旅が楽しめそうです。

    果たして今夜は静かに眠る事が出来るのでしょうか。

    閉店した店舗の灯りが光々と灯っています・・

    夜中にこんなに灯りが必要なのかと思っていたら・・・

    実はこれが災いの元だったのです。

    明日につづく・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • いざ、北へ

    いざ、北へ

    朝からあれもこれもと、最後の荷物を雑に積み込んで、

    日本列島縦断の旅スタートなのです。

    ・・・と、言うとカッコいいのですが、

    ただ要するに北海道に向って北上すると言うだけで、何処を走ろうかなんて全く考えてもないのです・・・、後はお天気まかせ。

    ただ、一カ所だけ寄ってみたいお店が群馬県の太田市にあるにはあるのですが・・・

    この旅の途中で行くような所なのか否か・・・、まあ、成り行きっちゅう所でしょうか。

    この人のお店

    峠を越えて西条市に入り、何時ものうどん屋さんに行き・・・

    ません。

    フッフッフ・・、フが三っつ・・・

    ここで行ったら馬鹿の一つ覚え・・、豚に真珠・・、弘法も木から落ちるではないですか。
    そんな進歩のないワンパターン親爺じゃあないのです。

    今日はまだお腹が空いてない・・・

    水の都西条市が誇る鴨川を渡ります。
    ここは名水百選にも選ばれる、水道代がタダの地区もあるくらいの名水を誇る所なのですが、

    以前、勤めてた会社の先輩が何年かぶりに県外の赴任先から帰って来て、「やっぱり帰って来たなーって思う瞬間は、ここの水で入れたコーヒーを飲んだ時なんだよなー」なんてエラそうに言ってたのですが、砂糖3杯にミルクをたっぷりドボドボと・・

    とにかくここの水はウマイそうです。

    それからもう一つ・・・

    ここ西条市には弘法大師が杖を突いたら水が湧き出したとされる、弘法水と言うのがあるのですが、不思議な事に海中から真水が湧き出ているのです。何故、海中から真水が・・と、思う前に・・、弘法大師は魔法使いなのでしょうか・・・

    それはともかく、むーちんさんがここで水を補給して、翌日腹を壊したらしいのですが、ちゃんと張り紙にこの水は煮沸してから飲むようにと書いてありますから・・・

    そんなこんなパンナコッタで、西条市を抜けて新居浜市を過ぎたところで、

    激安スーパーで買い物・・・、したのですが、

    しまったしまった、島倉千代子・・・

    困った困った、こまどり姉妹・・・

    ヤバイヨ、ヤバイヨ出川哲朗・・・・

    安いからと言ってつい・・・

    冷蔵庫の許容範囲を超える買い物をしてしまったのです・・・

    仕方ないので何時もは止めている、うるさくて容量が少なくて使い勝手の悪いエンゲルの冷蔵庫を緊急稼働したのですが、それでも治まらず・・・

    お店でこっそりとまた氷を貰って来て、クーラーボックスまで使う事態に・・・

    買い物はマメに少量ずつしなきゃイケないようです。←やっと気が付いた

    ・・・

    お昼はここで買った98円の冷やし中華を駐車場でいただいて、

    再び出発です。

    この地域では一番安いと思われるGSに立ち寄ります。

    他の所がレギュラー170円代なのに対して、ここは会員価格で164円・・・

    JAのGSではよくあるパターンで、会員カードを置いてくれてるので拝借して満タン給油。
    今回の旅では、毎回キチンと燃費を検証しようと思うのです・・、何とかリッター10kmくらい走らんもんでしょうか。

    四国中央市から峠を登って、

    徳島県に入ります。

    マッチ箱電車と競争しながら吉野川沿いを進み、

    のんびりとした景色の道を、しばらくトコトコ走ったら、

    おお、161円発見・・・、また給油します。
    さっき給油してから90Kmくらいしか走ってないのですが、この先の淡路島や関西方面は意外と高かったので、少しでも入れておこうかと思ったのですが、

    なぬ!・・、14リットルも入ってしまった・・・

    恐る恐る走行距離を覗いてみると、89.1km・・・

    と、いう事は、89.1km÷14.37ℓ=6.20041754 ???

    リッター6.2kmしか走らんのかい!!

    と、怒ってもリンダ困っちゃうので、まあ峠道だったし、荷物いっぱい積んでるしと、自分で自分を慰めるのでした・・・

    時刻はもう16時・・・、当初は淡路島まで走ろうと思っていたのですが、さすがに疲れたので、今日はこの辺りで泊ることに・・・

    やって来たのは道の駅第九の里。
    むーちんさんが関西から四国に上陸した時に泊ってた所です。

    ここは第一次大戦中にドイツ軍捕虜達が日本で(アジアで)初めてベートーベン交響曲第九番を演奏したと言われる、知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない聖地なのですが・・・、ここは施設が古いので、今まで一度も泊った事がないのです。

    トイレも和式で駐車場も狭くて、う~~ん・・・、マンダム・・・

    こう言う所が神とは求めるものが違うんでしょうな~~・・

    他の所に移動します。

    道の駅くるくる鳴門です。
    もうここには何度泊った事でしょう・・・
    ここは施設が新しくてゴミ箱もあって快適なのですが、明日は休日なのでバカなバイクや車の連中の騒音が心配なのですよ。

    今回の旅は名付けてザ・節約旅・・・、贅沢は敵だ!・・の、旅なのです。

    今日の夕食は、激安スーパーで買って来た198円の鰹のタタキに同じく198円の海苔弁・・、4個で100円のコロッケにいつものビール風味飲料・・・、明日からは自炊です。

    それにしても蒸し暑いのです・・
    これはたまりま千昌夫・・、さすがにエンジン掛けてクーラー入れなきゃガマン出来ま千昌夫。
    それでも21時を過ぎたらエンジン止めて扇風機でガマンしないといけま千昌夫。
    あのバスコンはさぞ快適なのでしょうな~~・・、サブバッテリーを山ほど積んでて、ルームエアコンで朝まで涼しくて・・・、でも、それではワイルドさが足りません千昌夫。

    こちとら冷たい焼酎で身体を冷やすのです・・
    くう~~、たまりま千昌夫。
    冷たい氷はステンレスポットに入れとくのがオススメ・・、明日の夜でも溶けてません。

    今日は四国を横断してしまいました。
    日本列島縦断の旅なのに横断ってか・・、でも縦に走ると海に落ちる・・・
    細かい事は置いときましょう。

    明日は淡路島を渡って関西へ・・・

    何処まで行くかは明日の気分次第です。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 出発準備完了しました

    出発準備完了しました

    5月に種を蒔いたヒマワリも、

    もう花を咲かせるまでになりました。
    まだ2ヶ月も経ってないのに月日の流れるのは早いもんだと、シミジミ感じてしまうのです。

    同じ頃に植えたメロンもすくすく育って、もう少しで食べ頃のようなのですが・・・

    どうも自分の口には入らないようです。

    明日出発するのですが、この先の天気が気になるのです。

    松山は先日からカンカン照りの30度越えが続いて、この先も酷暑が続きそう・・・
    天気はマズマズなのですが、寝苦しい夜が続く予報なのです。

    今回の予定ルートは名付けて日本列島縦断の旅。
    日本列島の真ん中を突っ切って山間部を走る予定なので、多少は涼しいかと思うのですが、気になるので進行方向の天気を調べてみたのです。

    まずは日本の真ん中長野県松本市の予想天気なのですが・・・
    これはイカのキ○タマ・・、傘マークだけでなくカミナリさんまでおるではないですか・・、こんな天気では旅が台無しになってしまいます。

    ならば山間部のルートは諦めて、←諦めが早い

    日本海側を北上するとどうなのかと新潟辺りの天気を見てみたら、

    ・・・・・・

    これはタコのキ○タマなのです・・・ ←意味不明

    う~~ん・・・、マンダム・・・
    もっとイカンじゃないか・・、いや、タコんか・・・
    誰が好き好んでこんな所に行くでしょう・・、ボツ。

    ならば太平洋側のルートならどうなのかと横浜辺りの天気を調べてみたら、

    おお!・・、貞治・・・
    メチャンコいいお天気じゃああーりませんか・・・、こりゃ、こっちかも。
    最高気温36度、37度なんて出てますが、雨よりマシかも知れません・・
    いや、雨の方がマシか・・・

    ここに来て進路計画が白紙に戻りました・・・

    お天気と相談しながらの旅になりそうです。

    でも、どのルートを走るにしてもネックなのはこの大食いカンビンの燃費なのですよ。
    リッター7kmは厳しくて、旅の費用の大半を燃料代に費やしてしまうのです・・
    少しでも燃費の改善になればと、余計な物は降ろして行こうとアレコレ引っ張り出してみるのですが、

    キャンプ用品ないとつまらんしな~~・・、ガソリンの携行缶は燃費の悪い車には必需品だが、こんなの積んでいるから余計に燃費が悪いのかも・・、でも、30~40kmもGSが無かったりする北海道では、やっぱり必需品なのですよ・・・
    ・・・って事で、結局全部また積み込むのでした。

    焼酎用の水や炭酸、ハイボール缶なんかを積み込んで(こんなの積むから燃費が悪い)、

    着替えも4~5日分積んでおきます。

    旅の必需品をアレやコレやと積み込んだら、何気に出発準備完了です。

    出来ればバーコードを落としてやりたかったのですが・・・
    1ヶ月のガマンだ相棒よ・・、帰ったらピッカピカにしてあげるから、ジッとガマンの子で待つのだよ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、出発準備完了しました。

    明日、出発します。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?