ブログ

  • 梅は~♩咲い~た~か~~♪桜~は~まだかいな~~♬♪

    梅は~♩咲い~た~か~~♪桜~は~まだかいな~~♬♪

    国道196号の海岸線を今治市に向って走っています・・・・

    今日は風が強くて波が立っていて、海も暗い色をしています・・・

    今治市は造船とタオルの街・・・

    この造船所ではコンテナ船を造っているのでしょうか・・・、船が真っ二つになっています・・・、たぶんあれがくっ付けば完成になるのでしょう・・、知らんけど・・・

    そんなこんなパンナコッタで、やって来たのは今治市にある綱敷天満(つなしきてんまん)神社です・・、ここは梅の名所で去年も来たところ・・・、ちょうど去年来たのも今頃でした・・・

    境内に入ってみると・・、ほへっ・・・、まだ早いのか花がチラホラしか咲いていません・・・

    こちらを見ても・・・、う~~ん・・・、マンダム・・・

    ほとんど花びらがないのです・・・

    去年来た時はこんなに綺麗に咲いていて、散った花びらが地面を覆ってとっても綺麗だったのですが・・・、えらい違いなのです・・・

    近づいてよ~~く見てみると・・・、うっ!・・、つ、蕾がないではないか・・・

    と、言う事は・・・、すでに散った後ではないのでしょうか・・・

    梅園の方にいって見ると・・・、う~~ん、微妙・・・、さっきよりもマシかも知れませんが、やはりこれはすでに散ってしまっているようです・・・

    あっちの梅園はまだ花が残っているように見えます・・・

    だいぶ散ってはいるけれど、これなら良しとしなくちゃいかんでしょう・・・

    ここは去年来た時には菜の花とコラボして、とっても綺麗だったのですが・・・、

    去年の写真です・・

    今年は咲くのがだいぶ早かったのでしょう・・・

    もう、梅も菜の花も終わりのようです・・・

    それでも残った花に近づいて見てみると・・・、やっぱり小さな花が綺麗なのですよ・・・

    ピンクだって、ほ~~ら、このとおり・・・

    青空が綺麗な花をより引き立ててくれてます・・・

    少しの花しか残ってなかったけど、心がほっこり・・・、やっぱり来て良かったと思うのでした・・・

    旅の最後は花より団子・・・

    ご期待通りのセルフうどんです・・・

    と、思わせておいて・・・、

    今日はうどん屋の中華そば・・・、うどん出汁にコショウを入れるとあら不思議・・・、昔ながらの懐かしい味に変身するのです・・・

    梅は~♩咲い~た~か~~♪桜~は~まだかいな~~♬♪チョイナ、チョイナ・・・

    風は少し冷たいけれど、車の中はぽっかぽか・・・

    春はもうそこまで来ているようです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 歳は取っても同級生です

    歳は取っても同級生です

    今日は友人宅に高校時代の同級生が集まって、昼間っから飲み会です・・・

    社会人になってから疎遠になってた時期もあったのですが、還暦を過ぎた頃からまた連絡を取り合うようになって、ここ数年はよく集まるようになりました・・・

    歳を取るとみんな人恋しくなってくるようです・・・

    今回あつまった仲間は6人・・

    2人はすでに奥さんを亡くして・・、1人は未だ独身貴族・・・

    遊び人が3人で、現役バリバリが2人・・・、あと1名は人の道を・・・、それ以上は言えません・・・

    未だに白髪も出なくてフサフサなヤツもいれば・・・

    必死に抵抗しているヤツ・・・

    そしてキッパリ諦めてしまったヤツも・・・

    みんな夫々の道を頑張って、何とかこの歳になる事が出来ました・・・

    得体の知れない鍋をつつきながら午後の2時に始まった飲み会は、昔話に花が咲いて気が付けば夜10時に・・・

    そのまま帰宅困難者2名排出・・・

    ワタクシはゲコの友人が車で送ってくれました・・・

    彼とは幼稚園から大学まですべて一緒の幼なじみ・・・

    お互い歳は取ったけど、今もチャン付けで呼び合います・・・

    一日中呑んでただけだけど、心がホッコリ、ぽっかぽか・・・

    また元気になれた一日でした・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • トイレの忘れ物ランキング、驚きの第1位は何!

    トイレの忘れ物ランキング、驚きの第1位は何!

    瀬戸内海を右手に見ながら、海岸線を南下しています・・・

    今日は久しぶりにイイお天気なので、早咲きの桜を観賞に出掛けています・・・

    向うは八幡浜市の八幡浜市民スポーツパーク・・、初めて行く所なのですが、今が見頃とネットに書いてたので、桜を見ながらのんびりとお弁当でも食べようと思っています・・、ついでに魚市場で買い物して、名物のジャコ天買って帰ります・・・ルンルン…

    道端に咲いた桜の花を写真に撮っている人がいます・・、春ですね~~・・

    ここは毎年菜の花が咲き乱れるところ・・・

    菜の花の黄色と海の青がとっても綺麗なのです・・・

    長浜町に入ってやって来たのが河口付近の小さな公園・・・、ここも見頃と書いてたので、チョイと寄り道してみました・・・、濃いピンクの花を沢山咲かせていて、間近で見るのはこれが今年初めてです・・・

    この公園は肱川の河口にあって、ずっと先にみえる赤い橋が通称赤橋と呼ばれる跳ね上げ橋です・・・

    寒い朝に内陸で発生した霧が一気に河口に流れ出る、肱川あらしと呼ばれる世界的にも珍しい自然現象が起こる場所なのですが、今年はそんなニュースは一度も聞いた覚えがないのです・・・、ひょっとしたら異常な暖冬のせいで、こんな風物詩まで消滅してしまったのでかも知れません・・・

    こんなに頑張って花を咲かせているのに、だ~~れも居ないのです・・・

    人混みはあまり好きではありませんが、これはこれで淋しすぎて・・・、桜って華やかなイメージなのに、何だか可哀想に思えて来るのです・・・

    更に走って八幡浜市へ向います・・・

    ここも早咲き桜の並木道なのですが・・、やけに緑が多いと思ったら、すでに花が散り始めているようです・・・、海を背景にした綺麗な場所なのですが、陽当たりが良すぎて開花が早かったのでしょう・・、残念ながらピークはもう過ぎてしまっているようです・・・

    八幡浜市に入って、道の駅みなっとにやって来ました・・・

    スポーツパークで食べるお弁当をここで買って行こうと思います・・・

    トイレに行ったら、こんな驚きの張り紙が・・・

    さて、ここで問題です・・・

    財布でも携帯でもない、トイレの忘れ物第一位は何でしょう・・・

    ジャカジャカジャカジャカジャジャ~~ン・・・

    正解は、これ!

    そんなアホな~~・・・

    ほんまでっか!・・・・と、思ったのですが・・・

    よ~~く考えてみると・・、今迄旅の途中で行ったトイレで、財布や携帯なんて拾った事は一度もありませんが、流し忘れは何度かあったように思うのです・・・、な~るほど・ザ・ワールド・・、意外ですが、案外そうなのかも知れません・・

    皆さん、気を付けましょう・・・

    それでは併設の魚市場でお楽しみの買い物・・・と、思ったら・・・、開いた~・・、い、いや・・、しまった~~・・・、今日は土曜日で市場はお休みだったのです・・・、数軒やってるお店もあったのですが、品数が少なくてお目当ての品がない・・・、名物のジャコ天屋さんも本日休業・・・、今日が何曜日かも覚えてないなんて・・、お迎えが近いのかも知れません・・・

    お弁当を買ってスポーツパークへ向います・・・

    道端の桜も満開です・・、これなら目的地はこれでどうだと言わんばかりに、花が咲き乱れているはずですが・・・、何か空が曇って来たぞ・・、イヤな予感・・・

    おお!・・、貞治・・・、

    スポーツパークの入口のようです・・・

    お腹も空いて来たので、早く桜の下でお弁当を食べたいのです・・・

    坂を上って看板通りに進んで行くと・・・

    な、何だあ~~・・、だ・・、大丈夫かこの道は・・・

    市の公園に行くのがこんな道なのか・・・、この先に運動公園があるとは思えんのですが・・・、またまたイヤな予感がするのです・・・

    うお!・・、これでは遍路道ではないか・・・、ガードレールもないし、前から車が来たらどうするのだ・・・、すでにイヤな予感が確信に変ってます・・・

    やっぱり~~・・・

    散々山の中を走って・・、結局、南極、北極、郵便局・・・、麓の幹線道路に出てしまいました・・・、何でなん?・・・、看板通りに進んだし、一本道で間違えようもない道だったのに・・、公園の「こ」の字も見当たらなかったのです・・、ただの山・・、キツネに騙されたようなのです・・・

    もう一度行く気にもならず・・、仕方ないので、また道の駅に戻って隣の芝生でお弁当を食べる事に・・・・、と、思ったのですが・・、食べ始めたらやたら風が強くなって寒くて寒くて・・・、結局、車に逃げ込んで食べる羽目に・・・、ワタシャここで何をしてるのでしょう・・・

    せめて目当てのジャコ天だけでも買って帰ろうと、昔よく通った老舗カマボコ屋さんへ向かいます・・・

    おお・・、ここです、ここ・・、八幡浜勤務時代によく食べた思い出の味のお店です・・

    終わり良ければすべて良しと言うではありませんか・・・

    せめてこれを買って帰って、ヨレヨレ旅の〆といたしましょう・・・

    ・・・・・・・・・・

    ・・・・・・

    ・・・・・

    散りゆく桜を眺めながら・・、来た道を戻って行くのでした・・・

    片道2時間・・・、いと空し・・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 最強のご当地ヤンキーはどいつだ!!

    最強のご当地ヤンキーはどいつだ!!

    昨日のブログに2年前に富士山を見に行った事をチラッと書いたのですが、その時の一番の思い出の写真を載っけるのを忘れてしまっていたのです・・・

    その写真がこれ・・・

    言っときますが、そんじょそこらの焼きそばじゃありませんぜ・・・

    これは何を隠そう・・、何にも隠していませんが・・、これがかの有名な富士宮焼きそばなのですよ・・・、どうだマイッタか・・・

    ・・・と、言っても・・、思い出は焼きそばじゃなくて、隣にある人形なのですが・・・

    富士宮の道の駅に立ち寄った時に、外の屋台で焼いてたおばちゃんに幾つでも持ってってイイよと言われて貰ったのですが・・、こんなもん幾つもいるかー!・・と、思いつつもよく見るとリーゼントが焼きそばになっているではありませんか・・・、素晴しいウチワ・・、い、いや・・、センス・・・とっても気に入ってしまったのです・・、もっと貰っとけば良かった・・・

    久しぶりにマジマジと見てみると、商標登録済と書いてある・・、商品化してるのか・・・

    ひょっとして大ヒット商品になってるんじゃないかと「富士宮焼きそばヤンキー」と調べて見ると・・・

    ヤンキーのヤの字も出て来んぞ・・・

    う~~ん・・、期待に反して消えてしまったのか・・・

    ・・と、諦めかけたその時なのです・・・

    こんなサイトを見つけてしまったのですよ・・

    ご当地ヤンキー・・・

    さっそくサイトを開いてみると・・・、ウオッ!!・・、スゲーー!!!・・、ご当地ヤンキがズラリと並んでいる・・、驚き桃の木山椒の木なのです・・・

    では、あの富士宮焼きそばヤンキーはここに居るのかと、東海地区のヤンキーを探してみたら・・・

    おお!・・、谷翔平・・・

    堂々とそこに○ンコ座りしているではありませんか・・・、しかもカッコイイ・・・、今も元気で頑張っているようです・・・

    しかしご当地ヤンキーってこんなに居るのですね・・・

    そうなると気になるのが我が県のヤンキー・・・

    早速愛媛県のヤンキーを探してみると・・・、こっこれか~~・・・、

    う~~ん・・、みかんはともかく姫だるまは無理があるな~~・・、ただ載ってるだけ・・・、でもタルトはカッコイイではないですか・・・、まるで氣志團の綾小路翔のようです・・・

    ちなみに・・、愛媛県民がタルトと呼ぶのはコレの事・・、あの洋菓子ではないのです・・・

    しかしまあ、よくこんなに考えたもんだと感心するのですが、無理があるのも沢山あって・・、

    こんなのや・・・

    こんなのって、ただ頭に載せてるだけ・・・、全然髪の毛に見えないのですよ・・・

    ご当地ヤンキーと言うからには、如何にご当地名物をリーゼントに見せられるかがセンスなのですよ・・・

    そこで独断と偏見で選んだ第一回ご当地ヤンキーベスト3の発表です・・・

    それでは第三位!・・

    ジャカジャカジャカジャカジャジャ~~ン・・・

    東海地方代表のわさびです・・、パチパチパチパチ…

    ワサビの茎が緑に染めた髪の毛をチョンマゲにしてるように見えてカッコイイ・・、本当にこんなの居そうな髪型でバツグンのセンスなのです・・・

    続いて第二位は!・・

    ジャカジャカジャカジャカジャジャ~~ン・・・

    関東地方代表の納豆です・・・パチパチパチパチ…

    これは素晴しい・・、金髪に染めた髪の毛を編み込んでるように見えて美しい・・・、まるでボッタクリホストのような洗練されたカッコ良さで、いただき女子も惚れてしまいそうです・・・

    そして栄光の第一位は・・

    ジャカジャカジャカジャカジャジャ~~ン・・・

    やっぱりキミしかおらん!・・、東海代表富士宮やきそばクンです~~~・・、ヒューヒュー・・・

    決して贔屓目に見てる訳ではなくて、これぞリーゼントって感じじゃないですか・・、青のりがメッシュになって、とってもカッコイイのです・・、しかもハチマキが時代遅れでまたイイ・・・、このセンスが素晴しいのです・・・

    それでは続いてとっても残念なワースト3も言っちゃいましょう・・・

    名誉のためにどこの地域代表かは言いません・・、まあ・・、分かるでしょうが・・・

    それでは悲しいワースト3位は・・

    シーーーン・・・、静かです・・・

    タコ・・・

    これはイケません・・・、タコがただ乗ってるだけです・・・、いくらタコ焼きが名物だからって、あんた・・・←言っている・・・、・・・、お笑いの聖地にしてはヒネりも何にもありません・・・

    続いて残念なワースト2位は・・

    シーーーーーン・・・・・

    熊本城・・・・、こんなヘアースタイルがあるでしょうか・・・、ヤンキーと言うよりも、ただの恥ずかしいヤツでしかありません・・・

    そして見るのも呆れる第一位は・・

    ドド~~~~~~ンン・・・・

    こんなん出ましたけど~~~~・・・・

    ノーコメントです・・・

    いや~~・・、皆さんやってくれるもんです・・・

    この国の未来はまだまだ明るいと、思わずには居られません・・・

    富士宮焼きそばからここまで飛んで来てしまいましたが・・・

    いや~~・・、旅って本当にイイもんですね・・・

    何のこっちゃ・・・

    ・・

    ↓どのジャンルにもあてはまりませんが、ポチッと1票頂ければとっても嬉しいです!?

  • そうだ、富士山を見に行こう!

    そうだ、富士山を見に行こう!

    昨日、散々あーだ、こーだとブツブツ言いながら、結局医者に貰った湿布薬を貼って寝たのですが・・・

    朝になってみたら全身に発疹やかぶれが出来ていて、痒いのなんのって・・・

    バリケードなワタクシの身体には強い湿布薬は合わなかったようで、せっかく病院に行ったのに膝痛の原因は解らないまま7000円も支払い、さらには副作用で皮膚病を発症するという、散々な結果になってしまったのです・・・、病院なんて絶対にもう行かん・・・

    そんなこんなパンナコッタで、九州の旅から帰って数日経ったのですが、家に居ても特に何もする事もなく・・・、この退屈な毎日をどう解消しようかと考えたあげくに出した答えは・・・

    そうだ!・・、富士山を見に行こう!・・・

    帰ったばかりですが・・・

    実は暖かくなって来たら富士山を見に行こうと、前々から奥様と相談してたのですよ・・・

    しかも雪を纏った富士山・・・

    ワタクシは現役時代に度々見る機会はあったのですが、専業主婦だった奥様はそんな機会もあまりなかったので、是非行きたいと以前から言っていたのです・・・

    富~士は~日~本い~ち~の~山~~♪♬・・・・、なんて子供の頃に歌ってた割には富士山にはほとんど馴染みがなくて・・・、当然、ここから見られる訳もなくて、見るのはせいぜい銭湯の壁の絵くらい・・・、私達にとっての富士山って、遠~~い存在なのですよ・・・

    実は2年前のゴールデンウィークに、雪を纏った富士山を見てやろうと旅に出たのですが、ズッと天気が悪くて全く拝めず・・・、三保の松原ではやっと晴れ間が出て来たものの雲が多くて、やっぱり顔を出してくれなかったのです・・・

    旅の最後に富士宮市のふもとっぱらキャンプ場に着いた時も厚い雲と霧に覆われていて・・、やっぱこりゃダメだわ・・、縁が無かったと諦めていたのですが・・・

    何と日暮れ直前になって奇跡的に顔を出してくれてヒデキ還暦・・・、残念ながら山頂の雪はだいぶ溶けていたのですが、その雄大さに感動・・・、キャンプ場の人の話によると、あと一週間早ければもっと山頂の雪は残ってたみたいだったのです・・・

    日が暮れても闇夜に浮かぶ富士山はとっても神秘的で・・、まるで生きてるかのような富士山を、焚火にあたりながらず~~っと眺めていたのです・・・

    そんな富士山もとっても素敵だったのですが・・、今度こそは綺麗に雪を纏った富士山を見てやろうと、密かに計画を立てているのですよ・・・

    種子島行きの失敗を教訓に、取りあえず富士宮市の天気を調べて見ると・・・

    おお!・・、貞治・・・

    お日様マークがズラリと並んでいるではありませんか・・・

    と・・、一度は喜んだのですが、よ~~く見てみると・・・、なぬ!・・、最低気温が氷点下になっとる!・・・、しかもマイナス5度ってか・・・、死ぬ・・・

    あっちの方はそんなに寒いのか・・・、全くの想定外なのですよ・・・

    それでは太平洋側の三島市辺りを調べてみると・・・、さすがに氷点下はないようなのですが・・・、それでも1度、2度とは・・・、やっぱり寒いのです・・・

    もう少し暖かくなるのを待った方が良いのかも知れません・・・

    でもあんまり待ってると、また雪が無くなってしまうような気もするのですが・・・

    出来ればこんな景色がみらられば最高なのですよ・・・

    まあ、こんな絶景はなかなか見れんと思いますが・・、桜の開花予想も見ながら、キチンと計画を立てた方が良さそうです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 痛む膝に衝撃の診断結果が!!?

    痛む膝に衝撃の診断結果が!!?

    旅の途中で何度も痛い、痛いと叫いていたこの膝なのですが・・・

    何時まで経っても、ちっとも良くならないのです・・・

    でも・・、もし病院に行ってヤバい病気だと言われたらどうしよう・・とか・・、経年劣化なのでもうオシマイですとか言われたら、立ち直れないくらい凹んでしまいそうなので、何とか気合いで治らんもんかと、膝を見つめて念を送っていたのですが・・・、治るか、そんなもん・・・

    さすがにだんだん心配になって来て・・・

    このまま放っておいたらこんなジジイになってしまうかも・・・、とか・・・

    いやいや・・、歩く事さえ出来なくなってしまうかも知れん・・、とか思ってたら・・、やっぱ、しゃーないかと思い直し・・・

    意を決して、近所の整形外科にやって来たのです・・・

    しばらく待って診察室に呼ばれて症状を伝えると・・

    骨か筋かもしれんが、痛風の可能性もあると言うのです・・・

    なぬ!・・、痛風ですと!・・・

    それは少々格好悪いが・・、心当たりは幾つもある・・・

    確かに暴飲暴食が過ぎたような気がせんでもない・・・

    レントゲンとMRIを撮って、診断が出るのをジッとガマンの子で待つのです・・・

    やあ・・・

    そしてついに衝撃の診断結果が出たのです・・・

    先生、曰く・・、

    骨が損傷している・・(ゲゲッ!)・・様子はなくて・・、(ふう~~)・・

    軟骨がすり減っている・・(ギョエッ!!)・・こともない・・・(ほう~~)・・・

    スジが切れてる・・(ウグッ!)・・、訳でも傷付いてる事もなく・・・、(はあ~~)・・・

    水が溜まっている・・・(ウオッ!)・・事もないし、腫れもないので痛風でもない・・・、(ひへほ~~)・・・

    以上・・・

    ・・・

    以上って・・・、では・・、何なのさ???

    ・・・

    要するに・・・、分からんらしい・・・

    分からんって、あんた・・・

    特に異常も見当たらないので、取りあえず痛みを抑える治療をしましょうと言われてこんな治療を・・・これはマウスか・・・

    こいつはレーザーらしいのだが、こんなので痛みがとれるのか・・・、しかも自分で持てと言われて自分でやってます・・・、う~~ん・・・、何にも変らん・・・

    結局、原因も分からぬまま7000円のお支払い・・・

    しかも痛み止め一週間分と、ナゼか湿布薬が1ヶ月分・・・

    原因も分からんのに、取りあえず無難なお薬って感じ・・・

    あ~~あ・・、こんなんだったら焼肉でも食いに行っとけば良かったな~・・・

    湿布なんか家に幾らでもあったのに・・・

    これじゃあ今までと何にも変らんじゃないか・・・

    でもね・・・、膝に特に異常が無いと分かっただけでも安心したのです・・・

    安心料だと思えば7000円なんて、安いもんだと・・・・・

    思えるかーー!!!・・、そんなもん!!・・

    結局、湿布の色が変っただけじゃねーかー!!!・・・

    7000円返せーーー!!!

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、膝の痛みが治まるかも知れません・・?

  • 何故ロケット打ち上げに立ち会えなかったのか、旅の反省。

    何故ロケット打ち上げに立ち会えなかったのか、旅の反省。

    いつまでも未練がましい事ばっかり言っててはダメなのです・・

    男は黙って・・・

    サッポロビール・・・

    何のこっちゃ、よく分かりませんが・・

    このH3ロケット打ち上げに立ち会えなかった最大の原因は何なのか・・・

    それは自分の怠慢というか、のんきというか・・、それ以外にないと反省しているのです・・・

    そもそも打ち上げ日が発表された(知った)のは昨年の12月15日・・・、強者達はもうこの時点から動き始めていたと思われるのですが、のんきなワタクシは鳥取にカニ食べに行ったり呑んだくれたりしてて、やっと重い腰を上げてフェリーを予約しようとしたのが1月27日・・・、打ち上げ発表からすでに一ヶ月半も経った頃なのですよ・・・

    案の定、フェリーは満席でやっと予約出来きたのが2月11日朝のフェリー・・、打ち上げ4日も前の船しか予約出来なかったのです・・・

    それが全てだと思うのです・・・

    フェリー乗船前日の長期予報は14日以降ずっと雨だったので、この状況でバカ高いフェリー代を払って島に渡っても、打ち上げどころかキャンプも観光も出来ないと、10日の時点で島に渡るのを諦めたのですが、もし打ち上げ前日の14日のフェリーが予約出来ていたならば、その時点での予報はまた変ってたはずだし、判断するのを後ろにずらせたはずなのですよ・・、鹿児島で待機する事だって出来たはず・・・、4日も前のフェリーしか予約出来ず、こんな早く判断しなくちゃならなかったのが今回最大の失敗で、最大の要因だと思うのです・・・

    そもそも出発以前からこの期間の長期予報は不安定な天気で、毎日のようにコロコロ天気が変ってたのですよ・・、冷静に考えれば今回は見送って、もっと条件の良い時期に延期するのが賢明な判断だったはず・・、自分でも「女心と島の空」なんて言ってくせに、島の天気を甘く見すぎたのです・・・

    今思えばろくに下調べもしないで、予備知識もないまま出掛けるなんて・・・、かなり無謀だったと猛反省なのです・・・

    日本気象協会さん・・、散々悪口言ってすみません・・・

    ちゃんと受信料払うので許して下さい・・・ ←まだ間違ってる・・・

    まあ、これも経験か・・・

    あと何十機も打ち上げるでしょうから、機会はまだまだあるのです・・・

    初号機、初成功の記念すべき打ち上げを見逃したので、後は3号機だろうが50号機だろうが一緒なのですよ・・・

    健康寿命もあと数年はあるでしょうから、この経験を糧にして、次のチャンスを待とうと思います・・・

    楽しみを残しておいたと思えばイイかも知れません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 修理かそれとも交換か・・、ドキのムネムネが止まらないのです

    修理かそれとも交換か・・、ドキのムネムネが止まらないのです

    広島県竹原市の道の駅たけはらに居ます・・

    ここは駅の建物と駐車場が川を挟んで離れてるので、何か空き地に勝手に停めてるみたい・・・、トイレに行くにもチョイと不便です・・・

    今朝はFFヒーターがフル稼働しています・・・

    今の気温は1度・・・、こんな日に限ってよ~く冷えた牛乳とは・・・

    温か~~い、味噌汁が飲みたいのです・・・

    この近くに町並み保存地区があるらしいので、痛い膝を引きずりながら行ってみたのですが、何処なのか全く解らず・・、戻って地図をよ~~く見てみると、全然違う方向に行ってたようです・・・、地図もまともに見られんとは・・、歳は取りたくないものです・・・

    それでは破損したベンチレーターの修理にレッツらゴーです・・・

    昨日来た道を戻りながら、山の方へ向って40分ほど走ると・・・

    フジカーズジャパンさんに到着です・・・

    ここは5年前にカンビンと出会ったところ・・・、去年もFFヒーターの修理をしてもらいました・・・、残念ながら担当してくれてた人が転勤になってしまってたのですが、別の人が親切に対応してくれました・・・、果たして修理出来るのか、それとも交換か・・、ドキのムネムネが止まりません・・、ジッとガマンの子で待つのです・・・

    待ってる間にスマホを見ていたら・・・

    おお!…、陽菲菲・・、H3打ち上げ成功ですとな・・・

    う~~ん・・・、複雑な心境・・・

    もちろん成功させたJAXAには拍手喝采なのですが、これを見るため鹿児島まで行ったはずのに、今ナゼ広島でこのニュースを見てるのでしょう・・・

    小梅太夫なのです・・・

    そんなこんなパンナコッタしていると朗報が・・・

    何と修理が出来るようなのです・・・

    さすがフジカーズジャパンさん・・、こんな部品まで在庫を置いてるなんてウルトラ凄いのです・・

    修理が終わるのを待ってる間、展示場をウロウロと見せてもらいます・・・

    ここの凄いのは、いつも数え切れない位のキャンピングカーがズラリと並んでいるのですが・・、

    スーパーカー(オヤジ世代の呼び方・・)や往年の名車までが、所狭しと並んでいるのです・・・、見ているだけで惚れ惚れするような、まるで博物館のような所なのです・・・

    名車に見とれてる間に修理が完了したようです・・、

    おお!・・、ツマミを回すとカバーが開き、逆に回すとカバーが閉まる・・、当たり前の事に感動なのですよ・・・、よくもまあ、こんな部品の在庫があったものだと再び感動・・・

    支払いをして、お礼を言って出発します・・・

    なんか病気が完治したような気分で、青空がより綺麗に見えるような気がします・・・

    道の駅みはらでちょいと休憩・・・

    ここは高台にあるので、三原の街と瀬戸内海が見渡せる、とっても眺めのイイ道の駅です・・・

    旅の最後の食事は三原名物たこ飯のお弁当・・・

    お焦げが入って、美味しそうです・・

    でも、チョイと残念だったのが・・・、これ・・、たこの唐揚げかと思ったら鶏でした・・・

    せっかくのたこ飯なので、ここは拘って欲しかったところです・・・

    お腹も満たされたので、そろそろ帰路に着かねばなりません・・・

    少し走って尾道に入ったら・・・

    もう、しまなみ海道に入ります・・・

    幾つもの橋を渡ったら・・・、瀬戸内おかえり計画・・・

    四国に帰って来ました・・・

    走り慣れた海岸線をしばらく走ると・・

    生まれ故郷、風早のシンボル鹿島が見えて来ました・・・

    地元の友人宅にちょいと寄って・・・、鹿児島の友から預かったお土産を渡します・・・、彼も貧乏学生時代を一緒に過ごした仲間なのです・・・、ちゃんと渡しておきましたよ!・・・

    あとは自宅に帰るだけです・・・

    こうして走りながら海を見ていると、もう次の旅に出たくなって来るのです・・・

    種子島行きに際して、いろんなアドバイスを頂いた皆さん本当にありがとうございました・・・、ご期待に添えられない結果になりましたが、また再チャレンジの際に活かしたいと思いますので、これからもよろしくお願い致します m(__)m

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 悲劇は突然やって来るのです

    悲劇は突然やって来るのです

    昨日は車が揺れるくらい風が強かったのですが、ここの駅に来てからペットボトルが何かにあたるようなコンコンという音がずっとしてたのです・・、何だろうと思って外や中を調べたのですが結局分からず・・・、まあ、外の何かの音だろうと夕食を食べながら呑んでいたのです・・・

    そして悲劇は・・、突然やって来たのです・・・

    気持ち良く呑んでたら、突然ガタン・・、という音とともに風が車内に吹き込んで来たのです・・・

    その瞬間・・、今までのナゾが解けたのです・・・

    コンコンとずっと鳴ってた音は天井のベンチレータの外側のカバーが、風に煽られてコトコト鳴ってた音・・・、キチンと閉まってなかったのか、あるいはすでに緩んでいたのか・・風で振動してた音だったと思われます・・・

    では、ガタンと言う音は何なのか・・・、何かが壊れてカバーが開いた音だと思うのです・・・

    網戸を外してスマホのライトで覗き込んでも、どうなってるのかよく分からんのですが、カバーが開いたままになってて、そこから風が吹き込んでいるようです・・・

    これはマズイ・・、と、言うか相当ヤバい状況なのです・・・

    天気予報では今夜は纏まった雨になると言ってたので、このままだと大雨漏りで車内が浸水して溺れてしまいます・・・

    何とか閉めなくてはと外のカバーを開閉する取っ手を回してもバカになってるのかウンともスンとも言わず・・、ドライバーでネジを締め直しても全く動かないのです・・、ファンが外れず手が入らないのですが、何とかしなくては悲惨な夜になってしまいます・・・

    よく見てみるとカバーに付いてる金具に穴があるので、車内にあったS字フックを引っかけてヒモをかけて引っ張ってみたのですが、何度やってもナゼか閉まらん・・・

    え~~い・・、どうせ壊れてるんならイチかバチだと力尽くで思いっきり引っ張ったら、バキッ!っという音がして、閉まるには閉まったのです・・・、何が起こったのかは分かりませんが・・・

    でも、取りあえずは風も入って来なくなったので、たぶん雨も凌げるのではと・・・

    反対側の金具にもフックとヒモをかけて、車内の手すりとしっかり繋いでおきました・・・

    今夜一晩何とか持ちこたえてくれればいいのですが・・・

    夜明けです・・・

    雨も風も収ってイイお天気のようです・・・

    昨夜はすごい風雨だったのですが、何とか持ちこたえてくれたようです・・・

    よくこんな方法を思い付いたものだと、自分に感心するのです・・・

    昨日は暗くてよく分からなかったので何が起きたのか調べようと、ヒモとフックを外してみます・・・

    カバーの両サイドを固定する金具が折れてしまっているようです・・・

    風の力でへし折られたのか、力尽くで引っ張ったからなのか・・、それにしても金属の金具が折れるなんて・・・

    ほれ、このとおり・・・

    折れた部分が完全に脱落してしまっています・・・

    反対側も一緒のようで、金具の端が途中で断裂してしまっています・・・

    たぶん経年劣化で金属疲労してたところに、強風がトドメを刺したのでしょう・・・

    と、言う事は、カバーはただ載ってるだけでまた開いてしまうので、このヒモで引っ張った状態で走るしかないようです・・・

    取りあえず一段落したので朝食にします・・・

    幸か不幸かカンビンを購入したのがこの先の広島県三原市なので、帰り道の途中なのですよ・・、電話して事情を伝えたら明日の10時に見てくれる事になりました・・・

    今日はまず風呂に入って身を清めようと思います・・・

    しばらく走った所に安い浴場を見つけたので、ナビをセットして向います・・・

    ここ・・・、ですか・・・?

    昔で言う、ドライブインってやつではないのでしょうか・・・、懐かしいが・・・

    おお・・、看板に一般浴場と書いてます・・・

    銭湯ではなくて昭和の大衆浴場って感じ・・・

    中も昭和感満載でイイ感じでした・・・

    風呂から上がってしばらく休憩しています・・・

    朝の10時から風呂に入れるって、自由人そのものです・・・

    ろくに学校にも行かなかった学生時代に、銭湯帰りにいつもの定食屋に行くと、そこのオヤジによく言われたものです・・、温まりたなったら風呂屋に行き、腹が減ったら飯屋に来る・・、お前ら殿さんやなーって・・・

    今も同じです・・・

    ここから三原まではまだ200km以上あります・・

    ちょうど真ん中あたりに道の駅があればイイのですが、広島市周辺には全くないのです・・・

    一番近くて「たけはら」まで行かなくてはなりません・・・

    ここから約180kmですか~~・・・

    でも明日三原で見てもらうには、今日の内に近くまで行かなくてはならんのです・・・

    頑張らねばなりませぬ・・・

    あまり好きじゃない2号線を進みます・・・

    頑張って走っていると、今日もシンデレラタイムが近づいて来ました・・・

    この時間を利用して買い物と昼食を済ませておこうと、スーパーの駐車場へ・・

    さらにラッキーなことにコインランドリーまで・・・

    洗濯物が溜まってたのですよ・・・

    さっそく洗濯物を持ち込んだのですが・・・

    洗濯乾燥が1800円ですってー!!!・・、こんな高いの初めて見たぞ!・・、ボッタクリじゃあないですか・・・

    別の機械を見てみると・・、洗濯のみなら600円・・・

    乾燥のみなら10分100円・・、30分で300円ってか・・・

    自分で入れ替えすれば900円で出来るじゃねえか・・・、ボッタクリ機の半額です・・・

    洗濯してる間に買い物といつもの昼食を済ませます・・・

    それでもアレコレやってたら出発が14時になってしまって・・、少し焦ってます・・・

    ここからまだ3時間以上はかかるのです・・・

    岩国市を抜け・・・

    宮島を眺めながら廿日市を通り・・・

    広島市内の大渋滞に巻き込まれながら進んで行くと・・・

    なぬ!・・・、目指す「たけはら」でない別の道の駅が見えて来たではあーりませんか・・・、道路が湾曲しているので、想定外の道の駅に辿り着いたようです・・・

    ここは広くて新しい駅・・、駐車場にもWi-Fiが飛んでて綺麗なトイレもゴミ箱もあります・・、ここでイイではないですか・・・、今夜はここでお世話になろう・・・と、思ったのですが・・・

    車内でしばらくブログを書いてたのですが、トイレに行って手を洗ったらお湯が出て来たのです・・・、これは寒冷地によくあるタイプ・・・

    悪い予感がしたので、この辺りの明日の気温を調べていると・・・

    氷点下3度ですってー!!!・・、死ぬ・・・

    慌てて出発準備をして、やっぱり道の駅たけはらに向います・・・

    すでに真っ暗になってますが、凍え死ぬよりはマシなのです・・・

    1時間近く走って、やっと到着です・・・

    海岸に近いこの辺りでも、明日の朝は1度まで下がるよう・・・

    でも、さっきの所より4度も高いのです・・・

    今日はズッと走って疲れたのでビールがウマイ・・・

    一人淋しい晩餐です・・・

    ここから三原までは40~50分くらい・・・

    今日頑張ったので、明日はゆっくり出来そうです・・・

    果たして修理は出来るのでしょうか・・・

    全交換ってなると金かかるだろうな~~・・・

    果たして運命はタコに・・、い、いや・・、イカに・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • さらば九州、海の底を通って山口県へ

    さらば九州、海の底を通って山口県へ

    大分県中津市の道の駅なかつに居ます・・・

    ネットニュースを見ていたら・・・、なぬ!・・、H3ロケット17日に打ち上げですって!・・・、15日が延期になったニュースは知ってたのですが、まさかこんな早く打ち上げられるのか・・・

    そう言えば、種子島行きを諦めてから、あちらの天気なんて全然気にもしてなかったのですが・・、チョイと調べて見たら・・・

    ギョギョ・・、う協同組合・・・、17日から19日まで晴れに変ってるじゃあーりませんか・・、しかも降水確率が低い・・・

    種子島行きを断念した時の予報は、こんなんだったじゃねーか・・、数日で何でこんなに変るのだ!・・、責任者出てこーい、日本気象協会!!・・、これで打ち上げがあったら、もう受信料払わないからなーー!!! ←たぶん日本放送協会と間違ってます・・・

    でもイイのです・・・

    打ち上げが見られなかったのは残念ですが、一番の目的は旧友に逢うことだったので・・

    予は満足なのですよ・・・

    今日は炊きたてご飯の朝食です・・・

    しゃもじが笑ってるのがチト恐い・・・

    火にかけた昨日の残りのモツ鍋スープに玉子を入れて・・・

    ぐちゃぐちゃっっと混ぜたら・・、う~~ん・・、なんか汚い・・・

    でもご飯にかけたらバツのグンの美味しさなのでした・・・

    鍋の残りはご飯にかけたら何でもウマイのです・・・

    そう言えば、せっかく買って持って来たウォーターピック・・・、旅立って3日ほどしてバッテリー切れになったので、充電しようと思ったら充電コードがない・・・、絶対持って来たはずなのですが、何処を探してもないのです・・・、どこに入れか分からん・・・、持って来た意味がありません・・・

    今日も青空でイイお天気です・・・

    今日は関門トンネルを通ってて山口に向おうと思っているのですが、ガソリンが高くて入れられないのですよ・・・、どこも170円台後半なのです・・・

    経験上、大都市に近づくと安くなる傾向があるので、北九州市に入ればグッと安くだろうと踏んでるのです・・・

    かと言っても、そこまで持ちそうにないので、取りあえず道端ジェシカにあったGSに緊急PIT INN・・・

    179円ですと!・・・

    1000円だけ入れます・・・、セコッ…、約5.5リットルあればリッター7kmのカンビンでも40km近くは走れるので、十分北九州市までは行ける計算です・・・

    燃料計の針がチョビッと上がっただけでホッとするのはナゼでしょう・・・

    道の駅しんよしみさんで休憩します・・・

    ここの中庭を見た瞬間、思い出したのです・・・、以前ここに泊まったぞって・・・

    そしてこの駅の裏に遺跡があったことを・・・

    これがその問題の遺跡なのです・・・

    何が問題かと言うと、何処が遺跡なのか全く解らんのです・・・、でも前回とは何か状況が違うのです・・・

    前回来た時はもっと草ボウボウで、ただの草むらにしか見えなかったのですが、今回は刈ってまだ間が無いようで、中に入る事が出来るみたい・・・

    これが説明の模型か・・・?、何のこっちゃ・・・

    たぶん、こんなのがあったと言う事でしょう・・・

    中に入って近づいてみると・・、ほっほ~~・・、ほがふたつ・・・

    この長い溝が塀の後で、中の四角いのが建物があった跡と言う事ですか・・・

    建物小っちゃ・・、しかも足跡だらけ・・・、まるで幼稚園の砂場ではないですか・・、これ本当に遺跡なのだろうか・・・、誰かが勝手に耕したように見えんでもないが・・・、凡人には歴史的価値なんて分らんのです・・・

    空ではヒバリがピーチクパーチク鳴いてます・・・

    もう春ですね~~・・・

    今日もポカポカしてとっても気持ちがイイのです・・・

    北九州市に入ると、読み通りにガソリン単価が160円代に下がって来ました・・

    163円を見つけた所で潮時と思い、宇佐美石油さんのGSに入ります・・・

    宇佐美さんは基本フルサービスで、窓も丁寧に拭いてくれるのですが・・・

    ウサペイの会員カードを使えば更に割引で161円に・・、イヒッ!・・

    とっても得した気分です・・・

    もうすぐいつものシンデレラタイムに入ってしまうので昼飯にしたいのですが、福岡に来たからには、あのやわらかうどんが食べたいのです・・、福岡の有名うどんチェーンと言えば資さんとウエスト・・、前回は資さんをいただいたので、今回は是非ウエストに行きたいのですよ・・・、少々回り道になりますがナビをセットしてレッツらゴー・・・

    うどん屋に行くのにナゼ山道に入る・・・

    すると突然の雨・・・

    ひえ~~・・、うどん食うのも一苦労なのです・・・

    ふう~~・・、結局10キロくらい走ってやっと到着なのです・・・

    さ~て、食うぞ~と思ったら何かおかしい・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    ナゼかウエストの看板の下に焼肉と書いてある・・・

    入口をよ~~く見ても、焼肉と書いておる・・・

    ・・・・・?⁇

    が~~~~~ん・・・・・、?←カーン

    ここ、うどん屋じゃないやんけーー!!!

    同じ名前の焼き肉屋なのか・・、それとも焼き肉屋に転身したのか・・・、どっちにしても、うどん屋じゃない事だけは確かなのですよ・・・、ここまでやって来た時間と努力が無駄だった事には変わりないのです・・・、このバカナビが~~・・・

    仕方ないのでお湯を沸かして・・・

    だと、ワンパターンなので・・・

    道の向こう側に長浜ラーメンのお店を発見・・・

    同じ福岡名物なので、今回はこっちに行ってみようと思います・・・

    カウンターだけのお店のようで、すでに満席みたい・・・

    しばらく待ってやっと座れて、注文・・・

    どど~~ん・・・・、長浜ラーメンです・・・

    濃厚な豚骨スープに極細麺がやっぱりウマイ!・・・

    福岡には仕事でよく来てたので慣れ親しんだお味です・・・

    替え玉なんて、注文したらすぐ出て来ます・・、ゆで時間、数十秒ってか・・・

    極細麺の真骨頂です・・・

    今度は高菜をたっぷり入れていただきます・・・

    後で紅ショウガも入れて・・、味変出来るのも長浜ラーメンのイイところ・・

    全然飽きずにいただけます・・・

    あ~~あ、美味かった・・・

    もう一度、替え玉しても大丈夫なくらいですが、中性脂肪が上がるのでジッとガマンの子になります・・・

    また次回のお楽しみです・・・

    門司の街を通って・・・

    いよいよ関門トンネルに入ります・・・

    さらば九州・・、また来る日まで・・・

    海の底をギューーーンと走って・・・

    トンネルを抜けたら山口県に上陸です・・・

    上陸した途端に雨が降り始め・・・

    しばらくすると大雨に・・・

    ヒエ~~・・、こりゃ凄いわ・・・

    これでは外に出られないので買い物も風呂も諦めて、とにかく一番近い道の駅に向います・・・

    道の駅きららあじすに到着・・・

    同時にナゼか雨があがるのです・・、ひょっとして嫌がらせ?・・・

    近くにスーパーがあったので、お惣菜を買ってきて夕食にします・・・

    ビールを買い忘れたので、いきなりハイボールでボッチ乾杯・・・、これもなかなかイケるのです・・・

    てな訳で・・・、いつもなら後は寝るだけなのですが・・

    実はこの後悲劇が訪れるのです・・・

    どんな悲劇かって?

    フッフッフ・・、フがみっつ・・・

    それはまた明日・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?