ブログ

  • 海にはコイツがよく似合うのです

    海にはコイツがよく似合うのです

    熊本県阿蘇郡小国町の道の駅小国に居ます・・・

    やはり昨夜も車中泊車は居なくて、一人ぼっちでした・・・

    まあ、こんな寒い所で好き好んで泊まる輩はそうはいないでしょう・・・、朝からFFヒーター全開なのです・・・

    昨日は熊本市内から阿蘇山を越えて、ここまでやって来ました・・

    今日はここから大分方面に向おうと思っています・・・

    昨夜もお腹が痛んであまり食べられなかったので、昨日の弁当の残りのご飯に納豆かけて、だし巻き玉子も焼いてみました・・・、今朝は食欲が沸いて来たようです・・・

    誰にも見送られずに出発します・・・、当たり前です・・・

    今日は夕方から雨予報なので、午前中に走れるだけ走ろうと思っています・・・

    山道をしばらく走って、大分県に入った途端・・・

    アチコチから温泉の蒸気が噴き出しているというワザトらしさ・・・

    そんな、アホな~~~・・と、思うでしょうが・・、でも、本当なのですよ・・・、さすが日本有数の温泉地帯なのです・・・

    由布岳を正面に見ながら走って湯布院を抜けると・・・

    景色が一変して、昨日の阿蘇のような景観になって来ました・・・

    やはり一面枯れ草で・・、これが新緑の季節だったらどんなに爽快だろうと思うのです・・・、ああ、そうかい・・・

    別府市の端っこをかすめてさらに走ると・・、前方に海が見えて来ました・・・

    やっと大分県の東岸に辿り着いたようです・・

    実は大分県の国東半島を目指していて、反時計回りに海岸線を走って目的地に向おうとしています・・・

    出発してから2時間くらい経ったでしょうか・・・

    パーキングがあったのでチョイと休憩・・・

    トイレの手洗い場にこんな張り紙が・・・

    香川の「うどん県」をパクって「おんせん県」を商標登録しようとしたら却下されたと記憶してるのですが、まだ使ってイイのかな・・?、知らんけど・・、でも、「うどん県は」OKで「おんせん県」はNGなのはナゼなのでしょうか・・・、まあ、どうでもイイのですが・・・

    今日は20度越えの予想で、上着なんて着てられないのです・・・

    花粉も飛んでるみたいで、鼻がムズムズしています・・・

    ゆっくりしてたら、もう11時を過ぎている・・・

    急がないと12時からのシンデレラタイムに入って、スマホが使えなくなってしまいます・・・

    面倒くさいスマホなのですよ・・・、でも、安いから良いのです・・・

    こちらの方は天気がイイみたい・・、海岸線のドライブがとっても気持ち良いのです・・・

    天気が変るとこんなに気分も違うものなのでしょうか・・・

    そしてやっと目的地に到着しました・・・

    やって来たのは道の駅くにみさん・・・

    そうそう、このふざけたタコが目印です・・・

    この辺はタコ漁が盛んのようで、タコ料理が名物らしいのです・・・

    実は数年前に来た時に、ここで売ってたタコの唐揚げがすっごく美味しかったのですよ・・・、もう一度アレを食べたいと、それだけのためにワザワザやって来たのです・・・

    (これは前回の写真です)

    一見、鶏の唐揚げかと思うくらいでっかくて、カリカリの衣の中に大きなプリプリのタコが入ってて、ウルトラ・スーパー・アンビリーバボーにウマイのです・・・

    一緒に売ってたたこ飯も買って、お昼ご飯にしようと思ってます・・・

    (これも前回の写真)

    ところがギッチョンチョン・・・

    前回は店の前で盛大に売ってた屋台がないのですよ・・・何かシーンとしてる・・・

    悪い予感がしながらも、探してみようと中に入ってみると・・・

    タコの加工品は沢山あれど・・、唐揚げがない・・・

    たこ飯の素はあるが、これでは食えん・・・

    お店のあかあさんに聞いてみると・・、あれはイベントで時々やってて、何時もはしてないのだとか・・・、つまりたこの唐揚げもたこ飯も普段は作ってないらしい・・・

    ガビョ~~~~ン・・・・・?←画鋲・・、ついでにボヨヨ~~ン・・・

    ワタシャ、何しにここまで来たんでしょう・・、ガッカリなのです・・・

    しゃーないので、カンビンを海岸に移動して・・・

    お湯を沸かして・・・

    また、これを作って・・・

    海辺で食う・・・

    海にはシーフードヌードルがよく似合うのです・・・・

    一人海辺でカップラーメンをすするオヤジの図・・・

    散歩してた老夫婦が、目を合わすことなく去って行きました・・・

    照れ屋さんなのでしょうか・・・

    近くのスーパーで夕食の買い物をします・・・

    自分もあと10年もすればこんな停め方が出来るようになるのでしょうか・・・

    ガソリンが高いな~~と思いながら中津市に入り・・・

    道の駅なかつに到着です・・・

    ??????

    夕食はモツ鍋です・・・

    グツグツ煮立ったら、冷蔵庫で忘れてたからし蓮根と一緒にいただきます・・・

    たぶんお腹も大丈夫のように思います・・・

    おいしく頂いて・・、最後はチャンポンで〆ました・・・

    とっても美味かったのです・・・

    そしてこの残ったスープは、明日の朝食になるのでしょうか・・・

    ・・

    今日は阿蘇の麓を出発して国東半島をグルリと廻り、大分県の中津市まで来てしまいました・・

    ここは大分の北の端・・、目の前はもう福岡県です・・・

    そろそろ九州とも、お別れが近づいてるようです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 阿蘇の雄大さに感動、でもお腹はイカンどう・・

    阿蘇の雄大さに感動、でもお腹はイカンどう・・

    熊本市内のコインパーキングに居ます・・・

    現在、朝の5時30分ですが目が覚めてしまったので、駐車料金を精算してパーキングを出発します・・・

    あのコインパーキングは朝の7時までで900円だったので、どちみち早く出なくちゃいけなかったのですよ・・・、まだ真っ暗な知らない道を走ります・・・

    30分ほど走って道の駅大津に着きました・・・

    実は大急ぎでトイレへ走るのです・・・

    本当は朝早くからお腹が痛くて、そろそろ来るなと思ってたのですが、コンパーキングからコンビニが遠いので、思い切ってここまで移動して来たのです・・・、原因は間違いなく、昨日の暴飲暴食の天罰です・・・、トイレから帰ってもまだお腹が痛いのです・・・

    腹が痛くてもナゼか腹は空くもんで・・・、昨日コンビニで買っておいたパンと牛乳で朝食にします・・・、後で思えば・・、牛乳は止めておけば良かったのに・・・

    もう一度トイレにいって、取りあえず出発する事に・・・

    今日は阿蘇山を越えて、大分方面に進もうと思っています・・・

    南阿蘇村に入ると景色が変って、切り立った山々が見えて来ました・・・

    やって来たのは、道の駅あそ望みの郷くぎのさんです・・・

    まるで西部劇に出てくるような山と建物なのです・・・

    阿蘇の麓の広~~い大地の中に、ポツンとある綺麗な道の駅です・・・

    建物の裏のデッキから見る景色がとっても素晴しいのですが・・・

    また、お前か・・・、しかも今度はゴム人間まで・・・、まあ、それだけ人気者と言う事なのでしょう・・・

    ここでもトイレを借りて、しばらく待機・・・

    う~~ん・・、ひょっとして、何か当ったのかも・・・、あるいは朝の牛乳が追い打ちを掛けたのか・・・

    いやいや・・、不摂生した天罰に違いないのです・・・

    若干、不安ながらも阿蘇山に向けて出発します・・・

    きつ~~い上り坂をノロノロと登って行くと・・・

    周りの景色が変ってきました・・・

    枯れ草ばかりのあまり見ない景色なのです・・・

    さらに登ると一気に視界が開けて・・、おお!…貞治・・と、おお!…谷翔平が同時に出て来たくらいの絶景なのですよ・・・、まるで日本じゃないみたい・・、でも、草が全部枯れてて、茶色ばっかりなのが、ちと残念・・・

    季節柄仕方ないのでしょうが、これが新緑の緑だったら、どんなに綺麗だったでしょう・・、知らんけど・・・

    頂上付近まで登って来ると平坦な道に変り・・・

    さらに進むと阿蘇山の火口の噴煙が見えて来ました・・・、今噴火したらどうすれば良いのでしょうか・・・、以前来た時にはアチコチに緊急避難用のドームみたいなのがたくさんあったのですが、今回は全く見ないのはナゼなのかしら・・・噴火したらホントにヤバいと思うのですが・・・

    上りがあれば下りもあるのが、あたり前田のクラッカー・・・、

    雄大な景色を眺めながら快調に下って行きます・・・

    早見もっこりみちした米塚が見えて来ました・・・

    やっぱり茶色の米塚はイマイチって感じ・・・・、来る季節が違ったようです・・・

    ここはグランドキャニオンか(行ったことないが・・)と思わせるような景色を見ながら山を下り・・・

    道の駅阿蘇にやって来ました・・、あっ、そう・・・、大笑い頂きました・・・

    スマホがそろそろ12時からのシンデレラタイムに入って使えなくなるので、しばらくここで休憩します・・・

    売店には名物のあか牛を使ったウマそうなお弁当が沢山並んでいるのですが・・・

    天罰を下された愚か者は、そんなの食える状態ではないのです・・・

    カップうどんに玉子を入れてお腹を温めようと思います・・・

    それにしても腹痛が治まらないのですよ・・・、下腹がシクシク痛くて・・、この痛み方はやっぱり何か当ったような気がします・・・

    13時まで何にも出来ないので、横になってたらウトウトしてたのですが・・、外で大声で話す中国語がうるさくて、目を覚ませてしまいました・・、彼らは耳が遠いのでしょうか・・

    スマホが復活して近くのお風呂を調べたら、なんと隣にあったみたい・・、分ってたらシンデレラタイムに行ってたのに・・・

    ゆっくりお湯に浸かってお腹を心底温めます・・・

    中途半端な時間に風呂に入ってると、靴下がすぐ無くなってしまうので、風呂でチョイと洗わせてもらいました・・・、種子島のキャンプ場で使おうと思ってた洗濯物干しが、始めて役に立ったのです・・・

    ドラッグストアで夕食の買い物をして・・・

    一番近い道の駅に向います・・・

    道の駅阿蘇でもイイかと思ったのですが、観光客が多くて落ち着かないのです・・・

    また山越えせねばならんようです・・・

    山越えと言うか、山の上を進んで・・・

    道の駅小国に到着です・・・

    ここは結構、標高が高いよう・・・

    トイレに行って手を洗おうとしたら、こんな張り紙が・・・

    水道管の凍結防止ですって・・・、何とおっしゃるウサギさん・・、こんなに暖かいのに何時から張り紙剥がしてないのだ・・・と、思いつつも、今朝の気温を調べてみたら・・・

    ゲゲゲのゲ・・・、ゲが四っつ・・・

    今朝の最低気温マイナス4度ではないですか・・・

    う・・、うまい・・・、い、いや・・、ま、まずい・・・

    あわてて明日の気温を調べてみたら・・・、5度・・、マイナスは付いてないようです・・・

    危ない、危ない・・、まさか九州で氷点下になるなんて・・、全くの想定外だったのですよ・・・

    夕食はお腹にやさしく焼鯖弁当・・・

    さすがに今夜は呑む気にもならんのです・・・

    見るからに車中泊者は居ないようです・・・

    今夜も一人なのか・・・

    こんな寒い所で車中泊するヤツなんて、居る訳ないのです・・・

    今夜は暖かくして寝床に付かなくてはなりません・・・

    うう~~・・、お腹が痛いい~~~・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 今日は熊本Cityで呑んだくれ…、れす?

    今日は熊本Cityで呑んだくれ…、れす?

    熊本県宇城市の道の駅うきに居ます・・・

    昨夜は仲間が沢山いて淋しくなかったのですが、なかなかうるさいのも居て・・・、どっちがイイのか分りません・・・

    宮崎県から熊本県に入って、熊本市の手前までやって来てます・・・

    あと40~50分の所です・・・

    フライパンにアルミホイルを被せて朝食を作っています・・・

    前回同様・・、これが目玉焼きだったらバカの一つ覚えなのですが・・・

    正解は・・、バカの二つ覚えなのでした・・・

    玉子が二つになったので・・・

    朝食の出来上がり~~~と、思いきや・・、何か足らんぞ・・?

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    実はご飯を炊くのを忘れてしまって・・・、仕方が無いので玉子2個にして、朝から冷や奴を追加して嵩増ししました・・・、タンパク質たっぷりです・・・

    これから熊本市に向います・・、今日は熊本で呑んだくれてやろうと心に決めているのですよ・・・、今日はダメ人間になってやるのです・・・

    そろそろガソリンを入れたいと思ってたのですが、164円前後が目に付くなか・・、159円を発見したので即入ります・・・

    しかも、3円引きのQRコードまであるじゃあーりませんか・・・

    とってもお利口さんです・・・

    そして給油しようとしたら153円に・・・

    引き算が出来んようです・・・

    まあ、得した感じでイイけど、あまりお利口さんでは無かったみたい・・・

    青空の下、気分良く走って熊本市に入ります・・・

    なんでも熊本一の繁華街は上通(かみとおり)と下通(しもとおり)と言うアーケード街らしいので、その近くでコインパーキングを探して、そこで車中泊しようと思います・・・

    なかなかイイ所が見つからなかったのですが、ここは朝の7時までなら900円・・・

    7時を過ぎると急に高くなるので朝早く出ないといけませんが・・、まあ、イイでしょ・・・

    取りあえず昼飯を食べたいので、この道を歩いて上通に行ってみようと思います・・・

    おお!…、貞治・・・、これが上通ですか・・・

    いろんな所でシャッター街を見て来たので、賑やかなアーケード街を見ると何だか嬉しくなってしまいます・・・

    痛い膝をガマンしながら、上通のアーケードの出口までやって来ました・・・

    おお!…、谷翔平・・・、熊本城が見えるではありませんか・・・、もう、修復は終わったのでしょうか・・・

    熊本城に来たのは学生時代にバイクで来たのと、10年くらい前に家族で来た2回なのですが、こんな感じだったかな~~・・、良く覚えてないのです・・・、年月が経つと記憶も朧月夜なのですよ・・・

    ここから先が下通になるようです・・・

    通りの幅が広くなって、より賑わって来ました・・・

    膝も痛いので、そろそろ昼飯のお店を決めようと思います・・・

    魅力的なお店を発見・・・

    揚げ皮串発祥の店と書いています・・・、しかも生中190円・・、最初から飯食うつもりなんてありません・・、最初から昼呑み一択です・・・

    取りあえず名物の伝串という揚げ皮串を注文して、おでんでイッパイやってると・・・

    どど~~ん・・・、伝串の登場です・・・

    別に1本からでも注文出来たのですが、ピラミッド盛りとか言うのがあったので・・、つい頼んでしまった・・・

    うう・・・、昼間っから一気にボリューミーになってしまいました・・・、若いもんじゃあるまいし・・・

    ビールからハイボールに替えてボチボチやりましょう・・・

    揚げ皮串と言う割には外はパリパリで中は柔らかくて、甘めのタレがとっても美味いのです・・・、これで1本50円・・・、この値段ではスーパーでも買えません・・・

    伝串・・、恐るべしなのですよ・・・

    原価+手間賃を引いて、50円で利益が出るとは凄いのです・・・

    やっと半分食べ終えました・・・、いろんな種類の焼鳥なら食えるのでしょうが、皮だけ食うのはさすがに重くて飽きるのです・・・

    ほお~~・・、メガジョッキにすると金額2倍で量3倍だそうです・・

    では、お言葉に甘えてそれにしちゃおっかな~~・・・と、思ったのですが・・・

    値段も3倍で一緒じゃねーか・・・、算数出来んのか!・・

    それに生中がコンビニよりも安いって書いてるが、コンビニに生中なんか売っとるかーー!!・・、なんちゅう、いい加減なメニューなのだ!・・・

    そうは言いながらも串が残り2本になったところで3杯目のハイボールを注文・・・

    これで量も値段もメガと一緒です・・・

    そして最後の一本に・・・

    最後にマジマジと観察しても、とてもこれが50円とは思えんのですよ・・・

    素晴しい・・・

    そんなこんなパンナコッタで、結局、南極、北極、郵便局・・・、完食です・・・

    ビール1杯とハイボール3杯飲んで全部で2001円ってか・・・、まるで宇宙の旅ですなあ~~・・(注:昔あった2001年宇宙の旅と言う映画に掛けております)

    帰りは違う通りをフラフラ歩いて・・・

    やっとカンビンに辿り着きました・・・、ちょっと遠くに行き過ぎたようです・・・

    ゴロゴロしながらテレビをみてたらウトウトと・・・

    夜の部まで、しばしの休憩なのです・・・

    夜の部に出掛けます・・・

    ・・と、言ってもまだ明るいのですが、只今の時刻・・、午後5時30分・・・

    もう、呑み歩きブログと化しています・・・

    昼間には来なかった通りを歩いていますが、ポツポツと灯りが点いて良い雰囲気になって来ました・・・

    愛して止まない、「せんべろ」と書いてるお店を見つけてしまいました・・・

    「せんべろ」の文字に釣られて入ったののですが、飲み物3杯だけってか・・・

    ツマミが付いてないのがちょっと物足りませんが、まあ、良しとしましょう・・・

    マグロ刺しと土手煮を注文しました・・・

    マグロ490円・・、土手焼き390円・・、良心的なお店です・・・

    せんべろ2杯目は日本酒を注文したら、こんな小さいので出て来ました・・・

    こんなの一口で終わりじゃねえか・・、これであと残り1杯になってしまった・・・

    失敗を取り戻そうと3杯目は量がありそうなカボスハイボールにしたのですが・・

    残念・・、イマイチのお味・・・

    せんべろ2周目に突入します・・・

    無難な焼酎に切り替えて、ついでに名物の鯖豆腐なるものを追加で注文・・・

    出て来てビックリ!!・・、なんじゃこりゃ~~・・・

    名のごとく鯖と豆腐の煮付けなのですが、色が真っ黒クロスケなのですよ・・・、豆腐も中まで色が染みこんで見た目通りの濃いお味・・・、でも、鯖はなぜかあっさりしてて、お酒のつまみに最高なのでした・・・

    二週目せんべろ最後の一杯はハイボール・・・

    「とっても大きな海老フライ」と書いてあったので注文したら、「とっても大きな衣の海老フライ」でした・・・、最後にやらかしてしまいました・・・

    店を出るとすっかり街は夜の雰囲気になっています・・・

    そこそこお腹はいっぱいなのですが・・

    ずっとこのお店が気になっていたのです・・、お昼は行列が出来ていて超満員・・・、たぶん地元の有名店なのでしょう・・・

    熊本ラーメンは絶対食べにゃイカンと思ってたので、最後はここで〆たいと思います・・・

    なんてったって元祖ですから期待出来ます・・・

    お店のメニューにも昭和29年創業と書いてます・・・

    ここのラーメンが正真正銘の熊本ラーメンと言っても過言ではないのではないでしょうか・・・

    おお!…、貞治・・・、期待通りの豚骨ラーメン・・・

    如何にもコッテリしてそうで、ビールと一緒に流し込むと最高に美味いと思ったのですが・・・

    ところがギッチョンチョン・・・

    こんなに濃厚そうに見えるのに・・、見た目と違って意外とあっさり・・・、と、言うよりスープが薄く感じるのです・・・、コッテリを期待し過ぎたのか・・、はたまた呑みすぎて舌がバカになっとるのか・・・

    いろんな所に行っていろんな物を食べましたが、甘い、辛い、濃い、薄い・・、やっぱりその地域の好みの味があると思うのです・・・、これだけ色紙の並んだ老舗のお店なので、皆さんこの味を求めてひたすら通う訳ですから、昔から親しまれた味に違いないと思うのです・・・残念ながら、たまたまワタクシの貧素な舌には合わなかったと言う事なのでしょう・・・

    今日は熊本で昼から呑んだくれてやりました・・・

    旅の途中にこんな日があってもイイじゃありませんか・・・

    駐車場に戻ったら、いつものようにカンビンが待ってくれています・・・

    コイツが居れば何処で眠る事が出来てしまいます・・・

    ここには、さすがに他の車中泊者は居ないでしょう・・・

    今夜は静かに眠れそうです・・・

    こうして、熊本City呑んだくれ一日が終わるのでした・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 八代市で八代亜紀さんを忍びます

    八代市で八代亜紀さんを忍びます

    宮崎県えびの市の道の駅えびのの朝です・・・、この一文に「の」が5つもあります・・、ややこしい・・・

    やはり昨夜の車中泊者はワタクシだけだったようです・・、3連休初日だったのにナゼなのか・・・

    でも、朝になると売店の野菜を求めて次々と車がやって来ます・・・、地元の人が多く集まる駅なので、地元以外のヤツなんて来ないのかもしれません・・・、知らんけど・・・

    昨日は鹿児島から霧島に行き、山を下りたらまた宮崎県に入っていました・・・

    今日は熊本方面へ向おうと思っています・・・

    こんな事があって良いのでしょうか・・・

    個室で用を足しながら、ふと壁を見るとこんな張り紙が・・・、時既に遅し・・・

    実は一昨日泊まった都城の駅でも・・、用を足して洗浄ボタンを押そうとしたら、「この機能は使えません」ってテープで貼ってあったのです・・・、こんな事が二度も続くなんて・・・、果たしてウンが付くのか、無くなったのか・・・、どっちかそのうち分るでしょう・・・

    昨日スーパーで買った一個税込67円のおにぎりの朝食です・・・

    やはり値段には意味があるのでしょうか・・・、握り方が緩くて、食べていたらボロボロ崩れて食べにくいのです・・、力加減の値段なのか・・?・・、ところで何で鹿児島で買ったおむすびがクマモンなのでしょうか・・、何でもありです・・・

    今日はスッキリしないお天気で、薄く雲が張り出していて、晴れとは言えない微妙な空模様です・・・

    山道を登ってると霧が出て来てポツリポツリと雨が落ちて来ました・・・

    ちょいと不安定なお天気のようです・・・

    ここは道の駅人吉さん・・・

    熊本県に入って始めて道の駅なので、ちょいっと覗いてみようと思います・・・

    チョイとのつもりがいきなり階段とは・・・

    やっぱり今日も膝が痛いのです・・・

    やっと上まで辿り着くと・・・

    おお!・・・、なんじゃこりゃ・・・、歴史を感じる古そうな建物が沢山あって、まるでひとつの村のようになっています・・・、これは何なのでしょうか・・・

    取りあえず、一番目立つあの塔に行ってみる事に・・・

    また、階段です・・・(涙…)

    不屈の根性で階段を登り切ったのですが、殺風景で人の気配もなく・・、ひょっとして、これ閉まってるのか・・?

    ドアを引っ張ったら開いたので中に入ってみると・・・、やっぱ、誰~もおらん・・・

    静まり返っていて・・、ちと、恐い・・・

    ひえ~~~・・・、上の展望台に行くには、この螺旋階段を登らにゃならんのか・・・(涙、涙、涙…)、まあ、外から見れば大体分かりそうなもんですが・・、どっちにしても、ここまで来て止める選択肢なんてないのです・・・

    やっとの事で辿り着いた頂上から見下ろすとこんな感じ・・

    まるで江戸時代の集落のようです・・・

    外に出られるようなので、出てみると・・・?、コワッ!・・・

    高所恐怖症のワタクシには、とても歩く事なんて出来ません・・・

    チョイと下を覗いてみると・・・、ヒエ~~~・・・?

    すんません、すんません・・、ワタシが悪うございました・・、もう、勘弁してくだされ~~・・・

    高い所が恐いのに、ナゼ登るのか・・・、それは、学習能力が無いからでしょう・・・

    他の所に行ってみます・・・

    園内には幾つもの修復されたような古い建物があります・・・

    ここなんて、旧家の素敵な茶室です・・・

    どうです・・、シブイ玄関ではありませんか・・・

    これ・・、シビレるのです・・・

    品のある昔のお宅って感じで、懐かしいというか、何とも落ち着く佇まいなのです・・

    実はこんなのが欲しかったのです・・、買えんけど・・・、

    秘密基地もいいけれど・・、こんな落ち着いた建物で、田畑に囲まれた生活をしてみたいと思うのですよ・・・、夢ですけど・・・

    こちらの建物は陶芸屋さんです・・

    焼物がたくさんあって、中では陶芸体験をしていました・・・

    こっちには鍛冶屋さんとガラス細工屋さんがあって、ほんとうに昔の町のような建物が並んでいます・・・

    古いながらも綺麗に修復されていて、チョット粋な、何だかホッとするような世界なのです・・・

    でも・・、クマモンは要らんわな~~・・・

    雰囲気ぶち壊しです・・・

    谷間を流れる川を眺めながら、気持ち良く走っていると・・・

    知らぬ間に無料の自動車道にエスコートされてしまいました・・、このナビ、よくやるのですよ・・、余計なことを・・・、一般道をトコトコ走りたいのに、無料道路があればすぐソッチに連れてってしまうのです・・・、自分で進路をチェックしなけりゃなりません・・・

    次の出口ですぐに下りて、そこにあった道の駅で休憩です・・・

    ここでお弁当を買って・・・

    荒れた漁村の狭い道を通って・・・

    海岸にやって来ました・・・

    ここでのんびりとお弁当をいただくのです・・・

    名も無い小さな海岸ですが、やっぱり海って落ち着くのです・・・

    少し波が立っていて・・、やはり瀬戸内とは違う海です・・・

    外で食べようと思ってたのですが、風があって少し寒いので、窓から海を眺めながらいただく事に・・・、、窓の下に付けた台がテーブル代わりになってちょうどイイのです・・・

    急ぐ旅でもないので、しばらくのんびりと海を眺めます・・・

    お天気が良ければ、もっと綺麗な海だったろうに・・・、天気によって海の見え方が変ってしまいます・・・

    あんな狭い漁村の道を通ったのに、帰りは裏にこんな立派な道路がありました・・

    これもナビの仕業です・・・

    これから八代市に行こうと思います・・

    先日亡くなった八代亜紀さんの生まれ故郷・・・、特にゆかりの場所や記念館はないようなのですが、どんな所かこの目で見たいと思うのです・・・

    ここ数年、子供の時からテレビで見ていた人達が、次々と亡くなって行くのが淋しくてなりません・・・、同じ時代を生きた人達です・・・、私達の時代が終わって行くように思えてならないのです・・、いや・・、終わろうとしてるのかも知れません・・・

    八代亜紀さんも見たであろう、八代の市街地に入ります・・・

    八代城跡・・・

    ここは何度も訪れたことでしょう・・・

    アーケード街にも行ってみました・・・

    今はシャッター街になってますが、子供の頃はさぞかし賑わってた事でしょう・・・

    家族や友達と買い物して、よく歩いたに違いありません・・・

    同じ景色を見てると思うと勝手に身近に感じてしまって、また忍んでしまうのでした・・・

    市内のスーパーで買い物して・・・

    八代の街を離れます・・・

    シブイ温泉にやって来ました・・・、昔のゴージャスな風呂屋って感じ・・・

    実際、中は蛇口がお湯と水が別々の懐かしいやつだったのですが、お湯がぬるすぎて水の蛇口なんて使いませんでした(笑)・・・、まるで子供の頃に行った銭湯のようでした・・・

    風呂に入ってサッパリしたら、後は寝床を探して寝るだけです・・・

    道の駅竜北です・・・

    ここはゴミ箱もあってなかなか良さそうだったのですが・・・

    まさかのトイレが改装中で簡易トイレ・・・

    これはイケません・・・

    次の駅に向います・・・

    道の駅うきに着きました・・・

    ここはゴミ箱もあってWi-Fiも飛んでて広くて良いのですが・・・

    こんなお洒落で新しいトイレなのに、2つある個室の内の一つが、まさかの和式なのですよ・・・、こんな事ある?・・・、どうも今回の旅はトイレ運がないようです・・・

    もう移動する気力もないので、ここで夕食にします・・・

    今夜は奮発して熊本名物を買っちゃいました・・、馬刺しとからし蓮根・・・、からし蓮根ってお土産で買うととっても高いのに、スーパーだとこんなに安いのね・・、まあ、割引商品ではありますが・・・

    蓮根切ってお昼の弁当の残りも加えてディナーの始まりです・・・

    馬刺しは冷凍と違ってねっとりしてて、柔らかくてとってもウマい!・・

    からし蓮根は結構鼻にツーンと来て、お酒がよくススムくんなのです・・・

    ここはお仲間がたくさん居るようです・・・

    ホッとするのはナゼでしょう・・・

    今夜はお酒をぬるめの燗にして・・、八代亜紀さんを忍びます・・・

    いつ聞いても心に染みる・・、いい歌声なのですよ・・・

    雨雨降れ降れ・・・、もっと降れ・・・・、ですか・・・

    きっと、みんなの涙雨でしょう・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • さらば友よ、また逢う日まで

    さらば友よ、また逢う日まで

    鹿児島県姶良郡加治木町の道端ジェシカの駐車場に居ます・・

    昨夜から誰も居ないし真っ暗で孤独だったのですが、幸い?が出る事もなく・・、ぐっすりと眠る事が出来ました・・・

    道路の前は公園のようですが、誰も居ません・・・

    今日は土曜日なので、大人も子供も家でゆっくりしてるのでしょう・・・

    昨日は都城から鹿児島に入って、懐かしの友と再会を喜び合いました・・・

    今日のお昼は行列の出来る鹿児島ラーメンのお店に連れてってくれると言うので、楽しみでなりません・・・

    お湯を沸かせてコーンスープをつくって、近くのコンビニで買ってきたパンとサラダの朝食です・・、後片付けも簡単なので、こんな朝食が良いかも知れません・・・

    お昼の待合せまでにひと仕事しておこうと、チョイと移動して・・・

    やって来たのはコインランドリー・・・

    そう・・、今回の旅で初めての洗濯です・・・

    小銭がないので両替しようと思ったら・・、電源が入ってねーじゃねーか、この両替機・・・

    これ、よくあるパターンなのですよ・・、コインしか使えないのに両替が出来ない・・・、こう言うケースは直ぐそばに、自販機が置いてあるのです・・・

    ほーらあった・・、まったく、もう~?・・、飲み物買わせて両替させようという、セコイ手口なのですよ・・、でも仕方がないので、あえて罠にはまってやると・・・

    釣り銭切れで買えねーじゃねーか・・・?

    どうなっとるんじゃ、このランドリンは!・・・??

    一人で格闘してたら、知らないおばさんが別の自販機がある場所を教えてくれて、コーヒー買って小銭が出来て・・・、何とか洗濯が出来たのでした・・・、洗濯するのに大騒ぎです・・・

    11時前に友人が迎えに来てくれてウワサのラーメン屋さんへ・・・

    ウワサ通りもう何組も待っていて、この時間なのに皆さんもうスタンバイされてます・・・

    開店10分前に中に入れてもらって、ウワサのラーメンを注文・・・

    友人の薦めでラーメン大とご飯の中・・、ニンニクたっぷり入れてやりました・・・、漬物はサービスなのですが、途中で追加で補充してくれるのです・・・、優しいお店です・・・

    行列が出来ると言うだけあって、豚骨なのにあっさりとした複雑な味のスープです・・・、麺の茹で方が独特で、茹でた麺を一度ザルにあげて少し時間をおいてからスープに入れる拘りよう・・、麺がツルツルもちもちの、独特の食感です・・・

    同じ豚骨でも博多とも熊本ともまた違う、これが鹿児島ラーメンなのですね・・・

    豚骨ラーメン・・、奥が深いのです・・・

    ちなみに・・・、また奢ってもらいました・・・、ごっつぁんです・・

    そして友は手を振りながら帰って行きました・・・

    昨日からズッと付き合ってくれてありがとう・・

    ロケットよりも君と再開出来たのが一番嬉しかったのです・・・

    さらば、友よ・・・、また逢う日まで・・・、生きてろよ・・・

    種子島行きを諦めたので、行く宛てが無くなってしまいました・・・

    どっちへ進もうかと考えてたのですが、1時間ほど走れば霧島神宮があるらしいので行ってみようと思います・・・

    海の向こう側に桜島が見えます・・・

    今回はソッチには行かんから・・、また次の機会に逢いましょう・・・

    霧島市の市街地を抜けて・・・

    苦手の上り坂をトロトロ登ったら・・・

    正面に霧島が見えてきました・・・

    自慢じゃないが霧島と言うからには、島だと思ってました・・・

    霧山ではイカンのか・・・

    まさか、あの山の頂上まで登らにゃイカンのか・・・、と思いながら走っていると・・・

    ニトリ・・、い、いや・・、鳥居が見えて来ました・・・

    近くに神社があるようです・・・、良かった・・・

    駐車場は県外ナンバーでギッシリ・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    世間では今日から3連休なんですね~~・・、ワタシャ関係ないですが・・・

    この先が参道らしくて、しばらく歩かなくてはならんようです・・・

    相変わらず右膝が痛いので、あまり長いと無理なのです・・・

    ゲゲッ!・・、ゲが二つ・・・、階段があるではありませんか・・・

    しゃーないので一段一段ゆっくりと、時間をかけて登ります・・

    鳥居で一礼して・・・

    参道を進み・・・

    本殿にやって来ましたが、参拝客で大行列が出来ています・・・、さすが3連休・・・、ワタシャ関係無いのに・・・

    行儀良く列に並んで順番待って、お参りさせていただきました・・・

    オヤジの秘密のお願い・・・、キモッ!…

    この先に道の駅があるようなので、行ってみます・・・

    こんな山の上ですが、良い所だったら今夜はそこを寝床にしようと思うのです・・・

    道の駅霧島です・・・

    山の上だけあって景色がとっても良くて・・、正面に桜島が見えます・・・

    素敵なロケーション・・・

    でもね・・・、

    トイレダメ!・・、ゴミ箱なし!・・、Wi-Fiなし!・・、風強し!・・・

    違う駅へと進みます・・・

    特に風が強くて・・、あれでは車が揺れて眠れそうにありません・・・

    山道を1時間あまり走り抜け・・・

    道の駅えびのに到着です・・・

    どうもまた宮崎県に入ったようです・・・

    ここはゴミ箱はないものの・・、トイレがキレイで駐車場も広くて、、何と言っても駐車場に居てもWi-Fiがビンビン飛んで来る・・・、宮崎の道の駅はどこに行ってもWi-Fiがしっかり飛んでるのが素晴しいのです・・・

    今日の夕食はスーパーで買って来た、大好物の赤貝のお刺身とお弁当・・・

    今日はチョイと贅沢してしまいました・・・

    酒飲みながら食い散らかして・・、汚ったね~~・・・

    まるで単身赴任者の部屋よう・・・

    男やもめに蛆がわくのです・・・

    何故か今日も誰もおらん・・・、3連休なのに・・・

    ヒマでブラブラしてるのは、ワタクシだけなのでしょうか・・・

    世間から取り残されたようで・・、せつないのです・・・

    淋し~~~い・・・、誰か来てーー!!

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 苦渋の決断です

    苦渋の決断です

    宮崎県都城市にある道の駅NiQLLの朝です・・・

    前の道路には通勤ラッシュの車の列が出来ています・・

    現役の皆さんは大変です・・・

    昨日は宮崎の海岸線を南下して、ここ都城市までやって来ました・・

    今日はいよいよ鹿児島県に向かいます・・・

    今朝のご飯は昨日のチャンポンの残りのスープに、昨日の朝のご飯の残りを投入してグツグツしてます・・・、うう・・、なんか汚ねえ・・・

    玉子で閉じたら、チョイとましか・・・

    ちょいと汚ったね~朝ご飯の出来上がり~~・・、鍋ごと行きます・・・

    そしてまた、お片付けと洗い物が・・・、めんどくせ~~~・・・

    種子島の天気予報がこんな事になってしまったのです・・・

    14日以降、ズッと雨ってか・・、お日様マークが一個も無くなってしまいました・・・

    石岡のみっちゃん、無茶ぶりしてすみませんでした・・・

    そして、ウルトラ・スーパー・スペシャルなアドバイス、ありがとうございます・・、さすが玄人と言う内容に頷くばかりなのです・・・、どんなにスゴイかは昨日のブログのコメント欄をご覧ください・・、ほんとスゴイから・・・

    実は薄々こりゃあダメかもとは思ってたのです・・・

    失敗が許されない2号機の打ち上げを、こんな天候の不安定な期間に強行しないだろうと、素人だって思うのです・・・

    種子島に渡って屋久島経由で戻って来ると、フェリー代が5万円ほどかかるうえ、明日のフェリーしか予約出来ず、打ち上げ予定4日も前に島に乗り込む事になるため、ダメ元で行くにはこの天気はリスクが大き過ぎるのです・・・

    なので・・、目的の達成確率が低い以上、島へ渡る意義もないと言う結論に達したのです・・・、残念・・、ここまで来たのに苦渋の決断です・・・

    それでも鹿児島に向って出発します・・・

    ロケット打ち上げ見学はほぼ絶望的になったのですが、実は今回の旅にはもうひとつ、大きな目的があるのです・・・

    今日はとってもイイお天気で、走っているだけで気分爽快・・、ああそうかい・・、なのですよ・・・

    梅の花でしょうか・・、綺麗なピンクの花を咲かせています・・・、本州最南端の鹿児島では、もうこんな季節なのですね・・・、一昨年の12月に来た時なんてヒマワリ見たもんな~~・・、ここはいつも、ビックリする所なのです・・・

    おお!…、貞治・・・、あれに見えるは桜島ではありませんか・・・、相変わらず噴煙をあげているのです・・・、コレを見ると鹿児島に来たって実感が湧いて来きます・・・

    そろそろ給油をしておきたいのですが、この辺りは160円台後半のよう・・・、もう少し下がらんかな~・・、と思っていたら・・

    150円台を発見!!・・・

    すぐに飛び込みました・・・

    今回の旅ではうまく安いGSが見つかって、ラッキー池田なのです・・・

    ついでに、携行缶にもオジさんに入れてもらいました・・・

    これがあるとイザという時に、とっても心強いのです・・・

    目的地のスーパーに到着して、駐車場で待機しています・・・

    こんな所で何をしてるのでしょうか・・・

    待ち人来たる!・・・です・・・

    彼こそ誰あろう・・・

    30数年ぶりに逢う・・、大学時代の友なのです・・・

    結婚式に来てもらって以来の再会です・・・

    自慢だったカーリーヘアーは見る影もありませんが、それでも一目見て彼だとすぐ分ったのです・・・、お互い歳は取ったものの気持ちはあの時のまま・・、すぐに学生時代にタイムスリップしてしまいました・・・

    昼真っから、鹿児島名物黒豚のしゃぶしゃぶをご馳走になってしまいました・・・、あの頃の貧乏生活を語りながら食べる黒豚は、超絶にウマかったのです・・・

    昼飯の後は日本一幹が太いという楠を見に連れてってもらい・・・

    静かな川の流れる温泉で、学生時代以来40数年ぶりに一緒に風呂に浸かりました・・・、あの頃は二人とも長髪だったので、銭湯に行くと洗髪代を10円徴収されていたのを思い出して笑ってしまいました・・、ちなみに、ここの入浴料は300円・・、学生時代の倍くらいでしょうか・・・

    夜は魚の美味いお店に連れてってもらって、これは30数年ぶりの乾杯です・・・

    鹿児島では焼酎に選択肢はなくて芋一本です・・、メニューにも焼酎としか書いて無く、当たり前に芋が出て来ました・・、しかも徳利に入った芋焼酎を、自分で割って飲むスタイル・・・、薩摩揚げを食べながら、思い出話に花が咲くのでした・・・

    店を出て、夜の加治木の町を歩いて帰ります・・・

    昔もこうして飲んで歩いて帰ったなあ~~~・・・

    ワタクシのために、午後から仕事を休んでもてなしてくれた友に感謝です・・・

    ここが今夜の寝床です・・・

    道路脇にある駐車場・・・

    真っ暗で誰も居なくて恐いので、布団被ってすぐに寝ました・・・

    また明日・・・、なのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 宮崎のヤシの木はハワイよりも多いのか?

    宮崎のヤシの木はハワイよりも多いのか?

    宮崎県児湯群都農町の道の駅つのの朝です・・・、「の」がたくさんあってややこしい・・・

    と、言ってもまだ5時半なので真っ暗なのですが・・・

    昨日はたぶん100km近くは走ったでしょうか・・・

    このくらいのペースが余裕もあってのんびり出来て・・、ちょうど良いかも知れません・・・

    ここにもマナーの悪い大型車がいたのです・・・

    アッチに大型車の駐車スペースがあるのに、わざわざ乗用車の駐車スペースを跨いで駐めてガラガラ言わせてます・・・、トラックはたまにあるのですが、バスは初めてのケースです・・・、しかも○○大学何とか学校と書いてある歴とした学校所有のバスではないですか・・・、教育を司る者がこんな行為を平気でするなんて・・・、恥ずかしいったらありゃしないのです・・・

    ご飯が炊けるのをぬくぬくゴロゴロしながら待っています・・・、外はやっと明るくなって来たようで、南下したからか幾分夜明けが遅くなったような気がします・・・

    今回の旅で初めての炊きたてご飯です・・・

    湯気がもわ~~っとあがって美味しそう・・・

    今朝はフライパンにマヨネーズを敷いてハムと玉子を入れて・・・

    アルミホイルでフタをして、しばらく待つと・・・

    ハムエッグとサラダの朝ご飯の完成です・・・

    でもね・・・、今までなら、いっただーきまーす!と食べてそれで終わりなのですが・・・、

    奥様の居ない今回の旅では、後片付けまでしなくちゃならんのですよ・・、あ~~、めんどくせ~~~・・・・、自慢じゃないが、お片付けは苦手なのだ・・・、奥様のありがたさがシミジミと分かるのでした・・・

    今日は微妙な曇り空・・・、晴れ間が見えて来そうな気もするし・・、このまんまのような気もするし・・・、まあ、雨は降らんと思うのですよ・・・

    宮崎らしいヤシの木の道を走ります・・

    いかにも宮崎!って感じの道でウキウキするのですが・・・

    実は心はちょっとモヤモヤブギウギしてるのですよ・・・

    種子島の長期予報・・・、また、16,17日が晴れに変ったのですよ・・・、コロコロ変りやがって、お前は女心か!・・・、雨になったり晴れになったり、不安定な天気には変わりないのでしょうが、問題はロケットが打ち上げられるのかって事なのです・・・

    初号機の打ち上げに失敗してるだけに、今回は万全を期すだろうから、完璧な打ち上げ条件が整うまで待つような気がするのですよ・・・、何てったって打ち上げ予備期間は3月末まで十分あるのですから・・、高いフェリー代払って島に渡る訳なので、打ち上げの可能性が低いのなら、島に渡る意味がないのです・・・、これを見たくて行く訳なので・・・

    石岡のみっちゃん!・・、玄人の視線でアドバイスしてちょ!・・

    これでもかと言わんばかりの、ヤシの木に挟まれた道を進んで行くと・・・

    ん!・・、これはジャイアンツかと思われる旗がたくさんなびいている・・・

    左を見ると球場が・・・

    な~るほど・ザ・ワールド・・・、ジャイアンツの宮崎キャンプってか・・

    駐車場は平日にも係わらず、満車状態になってます・・・

    巨人・大鵬・玉子焼と言われた時代には巨人ファンだったワタクシですが・・、と、言うより、昔は巨人戦しかTV中継がなかったので、必然的にそうなってたのですが・・・、大学時代に大阪に行った途端に手のひらを返したように阪神ファンになってしまったワタクシには、巨人のキャンプを見に行こう・・、なんて気にもならないのです・・・

    ・・・・

    見飽きるくらいのヤシの木の間をひたすら走って・・・

    やっと青島神社の入口までやって来ました・・・

    駐車場おばさんが、客引きをやってます・・・、飲食店の客引きは逮捕されるのに、駐車場は良いのでしょうか・・・、車を止めるくらいの勢いでやってます・・・

    何処の駐車場も、申し合わせたように(申し合わせている?)駐車料金500円で統一されています・・・、この辺りは有料しかないのかと思いつつも、屋根ありでは止められないので、そのまま進んで行くと・・・

    無料の駐車場があるじゃねえか・・・、危ねえ、危ねえ・・・

    ここは隣接する公園の駐車場らしいのですが、公園にも行けばいい訳で・・・、開いてるスペースがあって何とか停める事が事が出来ました・・・、ラッキーマンです・・・

    ここもやっぱりヤシの木です・・・

    隣接する公園もまたまたヤシの木だらけ・・・

    お花畑もあるのですが、ヤシの木が圧倒しています・・・、ハワイよりも多いんじゃないかと思うくらいで、もう街中がヤシの木って感じで呆れるくらいなのです・・・

    公園を抜けると、この先が青島神社の参道のよう・・・

    はっは~~・・、はが二つ・・・、こう言う事ですか・・・

    全くの予備知識なしで来たもんで、こんなロケーションとは全く知らなかったのですよ・・・、この海に架った橋を渡ったあの島に神社があるようです・・・

    橋の左右には鬼の洗濯板と呼ばれる岩があって、まるで島が取り囲まれているように見えます・・・

    地質変動で水面に現れた岩が海水によって浸食されて出来たらしいのですが、どうやったらこんなに見事な模様ができるのでしょうか・・・、そして、誰がこれを鬼の洗濯板と名付けたのでしょう・・・、洗濯板なんて今の若者にゃ分らんでしょうに・・・

    前方にやっと鳥居が見えて来ました・・・

    洗濯板に見入ってしまって、神社に向っていることを忘れてしまってました・・・

    神社に到着・・・

    神社自体は小じんまりとした造で、やっぱりここにもヤシの木が生い茂っています・・・

    本殿でオヤジの秘密のお願い・・・コワッ…

    参道を引き返しながら見る鬼の洗濯板は、これまた模様が違って見えて異なる姿に見えてしまいます・・・

    複雑怪奇なのに統一された模様・・・、自然が作り出した芸術とはこの事を言うのでしょう・・・、この場所・・、神社よりもコッチの方が見応えがあると思うのはワタクシだけでしょうか・・・

    昨日の温泉療法と湿布が効いたのか・・、と思ったら、やっぱりダメみたい・・・、調子に乗って歩いてたら、膝の痛みが強くなって来ました・・・、ちっとも良くならん・・、こりゃあ、前途多難だわ・・・

    カンビンに戻ってお湯を沸かしてます・・・

    今日のお昼はカップ蕎麦・・、しかも玉子入り・・・

    昨日はちゃんぽんでしたが、まだうどんもラーメンもあります・・、何と言うバラエティー豊かな食生活なのでしょうか・・・、節約モード全開です・・・

    現在時刻12時36分・・・、マイネオおじさんは13時になるまでスマホナビが使えないのですが、昨日のようにジッと待つのも時間がもったいないので、備え付けの十数年前のナビで次の目的地に向う事にします・・・、ここ十数年の道路は入力されてないのでかなり不安なのですよ・・・

    出発した途端に住宅街を走ります・・、だ、大丈夫か・・・?

    やがて畑の中の道を進むように・・・

    幹線道路からは外れていますが、何となく方角はあっているように思います・・・

    このあたりの道端には、もう菜の花がたくさん咲いています・・・

    南国はすでに春の準備が出来てるようです・・・

    途中の道の駅で休憩して・・・

    都城市に向って走ります・・・、今夜の寝床にしようと思ってます・・・

    ガソリンが少し安くなって来たようです・・・

    明らかに町ごとに価格帯が変るって、おかしいと思いませんか・・、それカルテル以外の何物でもないと思うのですよ・・・

    途中にあったスーパーに立ち寄って・・

    夕食の買い物です・・

    〆て388円なり・・・

    駐車場に戻ったら、カンビンをジロジロ坂上二郎と見てる老人が居ます・・・、「これ高いんじゃろな~・・、ワシもこんなんしたいんやけど73じゃから無理じゃろな~・・」と、弱々しく言うので、「大丈夫ですよ、やりたい気持ちと時間があれば・・、あと、奥さんの理解が必要ですけどね」と、言うと大笑いして行ってしまいました・・、何か後ろ姿がせつないのです・・・

    10分ほど走って・・

    近くの温泉にやって来ました・・

    今日も温泉療法作戦なのですが、まだ15時なのに広い駐車場が満車状態です・・

    温泉にバス停があるってイイじゃないですか・・・

    町のみんなの温泉って感じがします・・・

    車が多いのは安いからなのかも知れません・・、市外の人でも420円とはお安い・・、では市内の人はいくらなのかと見てみると・・、同じねーか!・・、よーく見てみると大人も子供も全部同じ料金です・・・、これ、何の為に市内と市外分けてるのでしょうか・・?

    車の数のとおり、中も人でいっぱいでした・・、昼間っからよくこんなに風呂に入る人が居るもんです・・、まあ、自分もその中の一人なのですが・・・

    温泉療法の後は湿布療法・・、少しでも良くなる兆しが見えればイイのですが・・・

    寝床予定の道の駅に近づいて来たのですが、こんな街中にあるようです・・

    静かに眠れる所なら良いのですが・・・

    道の駅都城NiQLLに到着です・・・

    ゴミ箱はありませんが、トイレは綺麗なウォシュレット・・・、Wi-Fiは飛んでるのですが駐車場では弱いので、インフォメーションルームをお借りしてブログをエッサッサ・・・

    今夜のディナーはさっきスーパーで買った鶏の炭火焼と鶏ユッケ・・・

    二つで325円とは宮崎グルメ恐るべしなのです・・・

    ユッケは玉子とタレを入れて混ぜるとこんな感じに・・・

    ウマそうではないですか・・・

    一杯、二杯、三杯飲んだら・・、

    〆は昨日の残りの野菜を炒めて・・

    お水を入れて・・・

    家から持って来たチャンポン麺とスープを投入・・・

    残った鶏ユッケを最後に入れたら・・・

    宮崎鶏ユッケチャンポンの出来上がりです・・・

    鍋ごと行きます・・・

    食事も終わって、気になる種子島の天気をチェックしてみたら・・・

    また晴れが17日だけになっとる・・・、朝見た16日のお日様は何処へ行ったのだ・・?

    やっぱ、この期間は天候が不安定なんだろうな~~・・・、これじゃあロケット打ち上げどころか雨見に行くようなもんかも知れん・・、どうすりゃイイのさこのワタシ・・・

    石岡のみっちゃん、おせーて・・、おせーて・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 膝が痛いのです

    膝が痛いのです

    大分県佐伯市蒲江の道の駅かまえの朝です・・

    やはり昨夜の車中泊者はワタクシだけだったようで、相変わらずだ~れも居ません・・・

    特に?も出なかったし、迷惑野郎達が集まる訳でもなかったのに、こんなに人気がないのは何故なのでしょう・・、こんなにイイとこなのに・・・

    昨日は一気に海を渡って九州大分までやって来ました・・

    歳のせいか走りすぎると疲れるのですよ・・・

    今日は少しペースダウンしようと思ってます・・・

    今朝はなかなか寒くて、暖房代わりにカセットコンロでお湯を沸かしてます・・・

    湯気で室内が暖められて・・・、これ以外にイイです・・・

    沸いたお湯でコーンスープを入れて朝食にします・・・

    メインは昨日のAコープで半額で買った焼きそばパン・・・

    暖かいスープが身体に染み渡ります・・・

    明るくなってきたら、やっと車が集まり始めました・・・

    世間の人達も活動を始めたようです・・・

    そうそう・・、実は昨夜奇跡が起きたのです・・・

    昨夜は他には一台の車も居なくて、寝てるとシーンと静まり返っていたのですが、時々ウ~~ンと音がするのです・・・、最初は近くに車が来たのかと思ったのですが、それが何やら聞き覚えのある音・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    なんと、冷蔵庫が動いているのですよ・・・

    温度標示だけはしてたので、電源は入れたままにしてたのですが、何の弾みか知らないけれど、夜中に突然動き始めたのです・・・、ギッシリ氷を詰め込んでたので、そのショックで目を覚ませたのでしょうか・・・、知らんけど・・・

    何はともあれ動いてくれてラッキー池田なので、クーラーボックスから冷蔵品を取り出して移しておきます・・・、まあ、また止まるかも知れんのですが・・・

    何故こんな事も自分でやってるかと言うと・・、申し遅れましたが、実は今回は一人旅なのです・・・

    奥様にも行こうと誘ったのですが、わたしゃロケットなんて興味がないと一蹴された訳で・・、どうも女にゃ男のロマンが分らんようです・・・

    そんなこんなパンナコッタで、片付けも終わってコーヒータイム・・・

    全くの無計画なので、のんびりしまくっています・・・

    今日もイイお天気です・・・

    同じ道を走っても、晴れと雨じゃ全然気分が違います・・・

    取りあえずは宮崎市に向ってみようと思います・・・

    ひと山越えて・・・

    海岸線に出たら・・・

    こんな素敵な所を見つけて、思わず止まってしまいました・・・

    如何にも南国って感じの砂浜です・・・

    青空の青と海の青がマッチして、とっても綺麗な景色なのです・・・

    カメラマンの腕が悪くて、この素晴らしさが伝わらないと思いますが、この景色を見ながら波の音を聞いてると、とっても良い気持です・・・、とっても静かで波の音しか聞こえてきません・・・、しばらくぼ~~っと、海を眺めていました・・・

    またまた山道を走り・・・

    集落を抜けて・・・

    また海岸線に出て来たら・・・

    道の駅北浦がありました・・・

    ここ・・、知ってたら昨日はここに泊まったのにと思うほど、素敵な駅なのです・・・

    建物の裏側には海が広がっていて、南国情緒が溢れています・・・

    手前に見える建物は海水から塩を造ってた頃の塩釜の博物館のようです・・

    昔は塩田で栄えた地域なのでしょう・・・

    階段を下りて海岸まで行けるようなので、行ってみようと下りかけたら・・・

    ヴ、ヴッ・・、今日もやっぱり右膝が痛むのです・・

    更に今日は太モモの付け根もズキッとくる・・・

    歩けないほどではないのですが、こりゃあ何処か痛めてるなって感じなんです・・・

    それでもせっかくなので、ボチボチと海岸をお散歩します・・・

    アッチを見ても・・・

    コッチを見ても、素晴しい景色ではありませんか・・・

    向こうまで行けるようなので、痛い足を引きずりながらトコトコ行ってみる事に・・・

    シャワールームがあるので、こちらは海水浴場になってるようです・・

    そしてこっちはオートキャンプ場・・・

    各サイト毎に水道、囲炉裏、テーブルとベンチがあって、至れり尽くせりなのです・・・、でも・・・

    お高いんでしょうねえ~~~・・・

    そうは言っても、ロケーション、設備共に最高のオートキャンプ場なのです・・

    ファミリーや仲間と来ればとっても楽しいと思うのですが、一人にはちょいともったいない設備なのです・・・

    もっと遅い時間なら泊まってみたい駅なのですが、さすがにまだ午前中なので先に進みます・・・

    山道をしばらく走って・・・

    延岡市までやって来ました・・・

    そろそろ燃料を補給したくて、GSを観察しているのですが・・・

    どのGSを探っても・・・、

    ガソリン価格が標示されてないのです・・・

    これはよくある、地域一体型ぼったくりパターン・・ ←個人の感想です

    明らかに申し合わせて価格標示してないのです・・、高いの間違いなし・・・

    チョイと、スマホで情報を仕入れようと、スーパーの駐車場に一時退避したのですが・・・

    し、しまった~~!!

    まっ、まさかの12時がやって来てしまったのです・・・・

    ・・・と、言っても、シンデレラのお話ではありません・・・

    ワタクシの格安スマホのマイネオは、ちょっと遅いデータ通信が使い放題で月々990円という最強格安プランなのですが、最大の欠点は、平日12時~13時の間は電話以外はほぼ使えないという恐ろしいシステムなのですよ・・・、どうだ、驚いたか・・・

    そんなこんなパンナコッタで13時まで何にも出来ないので、駐車場の一角をお借りして昼食にする事に・・・

    本日、三度目のヤカン登場でお湯が沸いたら・・・

    カップラーメン・・、い、いや・・、カップチャンポンの昼食です・・・

    チャンポン食ってもまだまだスマホが使えないので、テレビ見ながらゴロゴロしてたら眠ってました・・・、今日は暖かくて上着が要らないくらい・・、ウトウトしてたら気持ちが良いのです・・・

    場所借りだけでは申し訳ないので、スーパーで夕食の買い物をしようと車を降りたら右膝がズッキーン・・・、ヤバッ!・・、体重がかかると痛いのです・・・

    無理して砂浜を歩いたせいか・・、でも、それくらいでこんなに痛むのか・・、やっぱ、太モモの付け根も痛いのです・・・、医者に行けば良いのですが、旅先で行ってもシップくれるくらいだろうからな~~・・・

    ビッコ引きながら買い物して、518円なり~・・・

    取りあえずガソリン入れたいのですが、調べみるとこの辺りのガソリン価格はリッター175円~180円のよう・・・、高っけ~~~・・・

    これならイチかバチか先に進んでみようと走っていると・・・

    162円発見・・・、何故、急に安くなる・・・

    でも、ちょっと怪しいGSで、店員がおらんじゃないか・・・

    ・・と、思いつつも、安さに負けて満タン給油・・・

    この後、どこに行っても160円台なんて見ることなかったのでラッキーマンでした・・・

    朝は宮崎市を目指そうと思ってたのですが、とてもじゃないが行けそうもないし・・、やっぱり右膝の状態が気になるので・・・

    温泉に浸かってしばらく温めてやる事に・・・

    効果があるのかどうか分りませんが、ワタクシの地元の道後温泉では、白鷺が痛めた足を温泉で治したと言う伝説があるのです・・・、わたしゃ、鷺ではないですが・・、まあ、同じようなもんでしょ・・・

    しばらく温まって、効果があったのかどうか分りませんが、今日は早めに寝床へ行こうと一番近い道の駅に向ったのですが・・・

    こりゃあ、狭すぎて落ち着きませんな~・・・

    ならばと、次の駅まで15分ほど走って・・・

    道の駅つのに到着です・・・、おお・・、ここは広いぜ・・・

    痛い足を引きずりながらポイントチェーーック!

    ウォシュレット有り、Wi-Fi有り・・

    ゴミ箱はないようなのですが、まあ、イイでしょ・・・、合格です・・

    しばらくブログを書いていたら・・

    だいぶ日が暮れて来ました・・・

    今日は何台かお仲間が居るようです・・・、少しホッとするのは何故でしょう・・・

    宮崎に来たら食べようと楽しみにしていた親鳥のタタキ・・・、300円だす・・・

    でも、個人的にはもうチョット焼いた方が好きなので、ミニフライパンで少々焼いていただきます・・、それじゃ焼鳥だろうが、もったいねえ!・・、と、言うご意見があるのは承知しておりますが、人には好みと言う物があるのです・・、ほっといてちょ・・・

    タタキ?でイッパイやりながら、鳥油の出たフライパンにカット野菜とソバを入れて炒めると・・・

    これでどうだ!・・・

    なかなかウマそうではないですか・・・

    余談ですが・・・

    ちょっと物足りないので、100均で買ったしっとりイカ天の袋を開けたら・・・

    こんな小さいのが三切れしか入ってませんでした・・・

    これも物価高騰の煽りでしょうか・・・、それとも100均の販売戦略なのでしょうか・・・

    夜も更けて来ました・・・

    静かになって、閑散とした駐車場・・、なかなかイイもんです・・・

    腰痛用に持って来た湿布があったので、今夜は膝に貼って眠ります・・・

    果たして、温泉と湿布効果はあるのでしょうか・・・

    明日の朝が楽しみです・・・

  • いざ行かん!、種子島へ

    いざ行かん!、種子島へ

    今日は曇り予報だったのですが、こ~~んなにイイお天気になっちゃいました・・

    これも日頃からの精進のおかげ・・・

    やっぱ、旅立ちの朝はこうでなくっちゃいけません・・・

    とか何とか言いながら、荷物を積み込んで食材を冷蔵庫に入れたのですが・・、う~む・・、何やらおかしい・・・

    なぬ!・・、コイツ温度標示はしてるけど・・・、全く音がしてないんですけど・・・?、ひょっとして、コンプレッサーが動いてないじゃあーりませんか・・・、ウソだと言って・・

    何故、こんな突然壊れる・・・、前回の山陰の旅まであんなに元気に動いてたのに・・、何故、急に歳をとる・・・

    でも、そう言えば、最近は変な音がしてたのですよ・・、買って5年も経つのでそろそろかな~・・なんて話してたので、寿命と言えばそれまでなのですが・・・

    備え付けのエンゲルの冷蔵庫があるにはあるのですが、コイツは少々うるさいのです・・、だからポータブル冷蔵庫を買ったのに、今更コイツを使うなんて・・・、でも、出来れば使いたくないのですよ・・、特に夜はうるさいので・・・

    出鼻をくじかれたようですが・・、

    ウダウダ言ってても仕方ないのでとにかく出発です・・・

    途中のスーパーでお昼の弁当1個買って、氷を二袋頂きました・・・、壊れたポータブル冷蔵庫をクーラーボックス代わりにして、氷で冷やそうという作戦です・・・

    海岸線をひた走って佐田岬半島の三崎港に向います・・・

    三崎港からフェリーに乗って、大分の佐賀関港へ渡るのです・・・

    こんなにイイお天気で、さぞルンルン気分なんだろうと思うでしょうが・・・

    実は少々不安で、ビビってるのです・・・

    今朝、いつものように種子島の天気をチェックしたら・・、あらららららら・・、らが六っつ・・・、昨日まであった16日の晴れマークも無くなっているのですよ・・、14日以降、全部雨ってか・・・、ホンマでっか・・・

    さらに、石岡のみっちゃんのお便りによると、たぶんこの天気ではJAXAの打ち上げ基準を満たさないので、打ち上げはしないんじゃないかと・・・、みっちゃんは宇宙系の仕事をしてたらしくて、燃料がどうたらとかとっても詳しいのですよ・・、なので信憑性、ウルトラMAXなのですう~・・・

    もしもしばらく打ち上げがないとすれば、ワタシャ何しに旅立ったのでしょうか・・・

    そうは言っても、今更引き返す訳にも行かず・・・、またまた天気がコロッと変ってくれる事を願いながらジッとガマンの子で走るのです・・・

    おひさしぶり~?、ジッとガマンの子ですう~~

    長浜町を抜けて、どんどん海岸線を進んで行くと・・・

    真ん中に白く見えるのが伊方原発・・、そして長く突き出てる佐田岬半島が見えてきました・・

    あそこまで行ってフェリーに乗らなければなりません・・・

    早咲きの桜の蕾がもう膨らみかけています・・・

    年々、春の訪れが早くなって来てるように思います・・・

    海岸線から半島の道に入って進んで行き・・・

    伊方町の道の駅きららに到着です・・・

    ここへ来た目的はトイレ休憩でもランチタイムでもありません・・・

    目当てはあの小汚い・・、い、いや・・、こじんまりとした売店・・、ここで売ってるのが・・・

    愛媛のソウルフード、じゃこカツなのです・・・

    要するにジャコ天に衣を付けて揚げたのがじゃこカツなのですが、県内にじゃこカツ色々あれど、ここのは野菜が入ってジューシーで、ウルトラ旨いのですよ・・・

    このお店に始めて来てから、もう30年くらいになると思うのですが、未だにこんなジャコ天とじゃこカツの一枚売りをしているお店が続いてるなんて・・、凄いと思いませんか・・、地元グルメの隠れた名店が、こんな所にあるのです・・・

    じゃこカツ食ってのんびりしてたら、もうこんな時間・・、只今の時刻11時49分・・・

    12時30分発のフェリーなのでチョイと急がねばヤバいのです・・・

    フェリーに乗り慣れてない人は、12時30分までに行けばイイと思うのでしょうが、それは車の積込みを完了して出航する時間なので、港へは最低30分前には行くのが常識なのですよ・・・

    一生懸命走って12時15分になんとか到着・・・、もうフェリーは接岸しています・・・、まっまずい・・、乗船券の販売窓口へダッシュで走って、またダッシュで戻って来て・・・、

    ふう~~・・、何とか乗船する事が出来ました・・・

    本当にギリギリだったのです・・・

    船に乗って一息ついて・・・

    買って来たお弁当を食べようと、普通に足にせてるように見えるでしょうが・・・、以前から痛みがあったこの右膝が、さっきのダッシュのせいでズキズキ痛むのです・・、今までで痛みマックスかも知れん・・・、やっぱ、医者に行っとけば良かったと、今頃後悔しても後のカーニバルなのです・・・

    船は四国最西端の佐田岬を通過して行きます・・・

    その先の方を見ると、もう彼方に九州が見えています・・・

    こんなに近いのね、九州って・・・、海さえ無けりゃ、すぐに行ける距離なのです・・

    松本いよいよ・・・、佐賀関港に入港します・・・

    松本いよいよ(しつこい!)・・、九州に上陸です・・・

    瀬戸内脱出計画・・、成功です・・・

    上陸してしばらく進むと・・、

    佐賀関漁港の看板を見つけました・・・

    あの関アジ関サバの販売所と書いています・・・

    冷蔵庫も壊れてるし、特に食べたい訳でもないのですが、ブランド魚がいくらで売られてるのか冷やかし気分で見てやろうと、ちょいと行って見る事に・・・

    おお!…、貞治・・・、あれのようです・・・

    巨大な建物に、でかでかと関あじ関さば販売所と書かれてて、気合いの入れようが伺えるのですが、何かえらく閑散としてるような雰囲気・・・

    来客用駐車場には他に全く車はなく・・・、さっきまで店の前に立ってた婆ちゃんは、コッチを見て慌てて店に入って行きました・・・、久しぶりの獲物が来たと察知したようです・・・

    でっかい看板を掲げてる割には加工品ばかりで、活きのいい生のブランド魚はない様子・・・、関ぶりって何・・・

    こんな誰も居ない店にノコノコと入ってしまうと、手ぶらで帰れなくなってしまうのはミエミエの中尾ミエなので、ここは君子危うきに近寄らず・・・、婆ちゃんと顔を合わす事なく退散する事にしたのでした・・・

    海岸線を南下します・・・

    この海の対岸が愛媛県だと思うと何か不思議な気分なのです・・・

    のんびりとした静かな漁村です・・・

    何かホットするような、昭和の気持ちになる景色です・・・

    海岸線を抜けて山を越えて・・・

    今日の寝床と決めていた道の駅やよいに到着・・・、なのですが・・・、

    ここは温泉施設が併設されていて、車の出入りが多くて落ち着きません・・・

    トラックも多くてガラガラうるさいので、先に行く事にします・・・

    30分ほど走って、ひと山越えて・・・

    道の駅かまえにやって来た~・・、のですが・・・

    なぬ!・・、だ~れも居ません・・・、ここ・・、ダメな駅なのか・・・

    ゴミ箱もあるしトイレはウォシュレットだし、Wi-Fiも飛んでるのに・・・、やっぱ、だ~れも居ないのです・・・

    すぐ隣にはスーパーもあって、車中泊には持って来いの場所なのですが・・・、何故でしょう・・・?

    一抹の不安を覚えながらも、もう何処かへ行く気力もないので、ここを寝床と決めて夕食にします・・

    冷蔵庫がぶっ壊れてしまったので、家から持って来た冷蔵食品を優先的に消費しておきます・・・お湯を沸かしてカレーを湯煎して、ナンはチンして温めると・・・

    鶏のもも肉が2本も入ったチキンカレーセットの出来上がりです・・

    お肉はホロホロでルーは超スパイシー・・、ナンと一緒に食べるととっても旨いじゃあーりませんか・・・、さすが業務スーパーさんです・・・

    外を見るとトイレ休憩と思われる車はポツリと居ますが、車中泊らしき車は見当たりません・・、平日とは言え、いつも何台かは同じ穴のムジナが居るものなのですが・・・

    ひょっとして、ここ・・、何か出たりなんかして・・・?

    今夜は酒飲んでサッサと寝ることにします・・・?

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 旅立ちの日が雨・・じゃ、ダメでしょう・・

    旅立ちの日が雨・・じゃ、ダメでしょう・・

    いざ、種子島へ!!

    ・・・と、言いたいところなのですが・・・、

    昨夜から結構な雨が降り続いているのです・・・

    まあ、天気予報どおりなので想定内と言えばそうなのですが・・・

    最近は節水が呼びかけられるくらい雨が少なくて、しばらくまとまった雨が降らなかったのですが、今は少し落ち着いているものの昨夜はザーザー雨が降って、今日は一日雨予報なのです・・・

    何もわざわざこんな雨の日に旅立たなくても良いだろうと・・、や~~めたっ!・・って感じで出発は一日延期することにしました・・・、やっぱ、記念すべき旅立ちの日が雨じゃダメでしょう・・・

    最後まで決めかねてた鹿児島へ向うルートも、やっぱり最短の宮崎経由に決めました・・、四国最西端の佐田岬から大分県の佐賀関にフェリーで渡って、九州の東側の海岸線を南下するのです・・・

    そのフェリーがまた小っこくて、よく揺れるのですよ・・、九四国道フェリーと言って70分で四国と九州を結んでるのですが、天候が悪いとグワングワン揺れて凄いのです・・、実はこれも今日の出発を止めた理由のひとつ・・・、青い海を眺めながら気分良く旅立ちたいのです・・・

    実はこの航路をGoogleマップでよく見てみると、航路上に国道のマークがあるのです・・、そう・・、この海上は歴とした国道で、愛媛側と大分側の197号線をこの航路で繋いでいるのです・・・、だから国道九四フェリーって名前なのですよ・・、知らんけど・・

    この海域は関門海峡と豊後水道、そして瀬戸内海から流れ込む潮がぶつかるので海流が速く、ここで育った魚は身が締まって高級魚とされています・・・

    有名どころでは、ここで一本釣りで捕れたサバやアジが大分側に上がると関サバ・関アジになり・・・

    愛媛県側に上がると岬(はな)サバ・岬アジと言うブランド魚にはなるのですが、そこはやっぱり知名度の差・・・、関ブランドがお高いのですよ・・・、同じ魚なんですけどね・・・

    さあ、アナタならどちらで食べるでしょう・・・

    ブランドを捕るのか値段を取るか・・・、魚に限らずよくある話です・・・

    そんなこんなパンナコッタで、何故かサバがどうのこうのの話になってしまいましたが、とにかく出発は明日へ持ち越しとなりました・・

    まあ、余裕のヨシオくんの行程なので一日くらい全く問題ないのです・・

    明日の予報はくもり・・・

    晴れではないけど雨じゃなければ良しとしましょう・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?