ブログ

  • 人間失格の危機なのです

    人間失格の危機なのです

    種子島の長期予報最新版です・・・

    10日から晴れが続くと思ったら、H3ロケット打ち上げ予定の15日が雨ですって・・・、翌16日は晴れ予報なものの、17日からずっと雨ってか!・・・、打ち上げに雨がどれくらい影響するのか知らんけど・・、打ち上げ延期でウルトラ長期滞在になるのは避けたいものです・・・

    無事、15日~16日頃に打ち上げが成功すれば、そのまま種子島を離れて屋久島へ渡ろうと思ってるのですが、この予報が当ればずっと雨かい?・・・、屋久島はひと月に35日雨が降ると言われてるので、雨は仕方ないのでしょうが、雨の中のトレッキングなんてしたくもないのです・・・

    なかなか治らぬ腰痛もコルセットしてれば歩くにゃ歩けるのですが・・、何故か今日は腰以上に右膝が痛いのです・・・、これまでの人生で膝の痛みなんて全くなかったのですが、今年の秋くらいから痛みを感じるようになって、最近はウォーキング中にもズキズキ痛むのですよ・・・、加齢のせいなのか、それともどこか痛めてるのか・・・、早く医者に行っとけばよかったと、後悔してもしきれないのです・・・

    そうは言っても出発が近づいてるので、ゴゾゴゾ準備を始めたのですが・・

    少々長旅になりそうなので、このウォーターピックを持って行こうか迷ってるのです・・・

    ウォーターピックはもう15年くらい愛用していて、コイツで2代目・・、このおねいさんのように笑顔でなんて出来んけど、歯磨き後にビシャビシャになりながら歯と歯ぐきの間を洗浄すると、とってもスッキリして気持ちが良いのです・・・

    ところがこの2代目もかなり前から使ってるので、バッテリーの持ちが悪くなったうえ、充電するにも専用の充電台が必要なので、旅に持って行くには嵩張って邪魔なのです・・・

    そんな時に電気屋さんで見つけてしまったのがコレ・・・、携帯用のコンパクトなウォーターピックでお値段たったの3500円・・、たぶんチャイナと思われますが、一定の水圧さえあれば使えるはずなので、ダメ元で買ってみました・・・

    ノズルが取り外し式になっていて、とってもコンパクト・・・

    今使ってるのに比べたら半分くらいの大きさです・・・

    ノズルを付けたら下のタンク部分を引っ張り出して、水を入れて使います・・・

    実際に使って見ると・・、おお!…、貞治・・・、今のに比べて若干水圧は劣りますが、まあ使えるレベルです・・、値段を考慮すれば合格点・・、旅の強い味方が加わりました・・・

    ちなみにこれは、一昨年くらいに買った携帯ウォシュレット・・・

    これはこれで活躍してるのですが・・・

    ノズルを引っ張り出すと、とってもよく似ているのです・・・

    どっちがどっちか分らなくなりそう・・・

    かたやお口で、かたやお尻・・・・

    これ間違うと人間失格です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです。?

  • また、やっちまった~~・・、のです。

    また、やっちまった~~・・、のです。

    また、やっちまった~~・・・・・・

    ・・・、のです・・・

    これが何であるかは同じ境遇の方は直ぐに分かるはず・・・

    そう・・、世間ではコルセットと呼ばれている腰痛治療用の装着具です・・・

    実はやっちまったのは先週の事だったのですが・・、一週間も経つのにちっとも良くならんのですよ・・・

    年に何度かはギックリ腰をやるのですが、いつもは一週間も経てばほぼ回復来るはずが、今回は全く良くならないのです・・・

    しかも今回の痛み方は今までとは質も場所も何か違うのですよ・・・

    最近はウォーキングしてても膝や足の指が痛む事があったりして・・・、関節の経年劣化なのでしょうか・・・

    筋力はこの年になっても鍛えられると思うのですが、関節鍛えるのはムリだわな~~・・・、サメの軟骨飲むくらいしかないのでしょうか・・・

    ???・・・

    そんなこんなパンナコッタで、ここに来て足腰に不安を抱える今日この頃なのですが、そろそろ最低限の事はやっとかなくっちゃと思いつき、取りあえずは種子島での寝床の確保をすることに・・・

    種子島には道の駅がないので人様のブログを参考にすると、やっぱ公園かキャンプ場くらいしかない模様・・・、公園を転々とするよりもトイレと水の心配の要らないキャンプ場がベターかと判断して、一泊500円で車中泊出来るキャンプ場を三日間ほど予約したのです・・・、ここをベースに島探検をしようと思います・・・

    そして種子島に行ったらロケット打ち上げ前に見たいのが打ち上げ場内の見学・・・、一昨年行った内之浦の打ち上げ場のように当日行けば見られるだろうと簡単に思ってたのですが、よく調べてみたら事前予約が必要だと・・・、危なかったのです・・・、慌てて電話入れて何とか第二希望の日時で予約に成功・・・、ふう~~~・・、やっぱ、のんきすぎなのですよ・・・

    そして、もう一つの行きたい場所も調べておこうとパチパチと・・・

    屋久島の縄文杉なのです・・・

    縄文時代からあるのかどうかは定かで無いのですが、ここへ行くには往復約10時間・・、22kmの行程を歩かなくちゃならん事くらいは知ってたのです・・・

    トレッキングツアーじゃないので予約も必要なく、2月は登山口まで車で行けるらしいので、気合いと根性さえあれば何とかなるだろうくらいに思ってたのですが、いろんなサイトを調べてみると・・・、縄文杉トレッキングを甘く見るな・・、とか・・、事前準備と体力作りが大事とか書いてある・・・???? なぬ?・・・

    特に大事なのは服装らしくて、こんな格好が推奨されてる模様・・・

    普段着じゃイカンのか・・・・?…

    なんでも、絶対必要なのはトレッキングシューズで、スニーカーは滑るのでNGとか書いてある・・・、スニーカーで行こうと思ってたんですけど~~・・・・

    屋久島は1ヶ月に35日雨が降るので、カッパが必需品らしい・・、長時間歩くので雨は通さないが通気が良くて蒸れないトレッキング用の雨具が良いらしい・・・、100均のカッパを買ったのだが・・・

    これはリュックでなくて、ザックと言うらしい・・、カッコつけおって・・・、防水で水が浸入しない軽いものらしいが、ワタシャ家にある布製ので行こうと思ってたのよ・・・

    雨用の防水で日除けにもなるツバの広い帽子・・・、カッコ悪う~~・・・

    トレッキングポール・・、要するに杖・・・

    ジジババには必要らしい・・・

    それに服は濡れても直ぐに乾く、やはりトレッキングウェアが推奨され、ユニクロ、ワークマンはNGとか書いてるでねーか・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    では、しまむらではイカンのか・・・

    そんなんだったのか~~・・・

    簡単に考えてたのだが、なかなかの道程らしい・・・

    明後日には出発せにゃならんので、今更どうにもならん・・・

    レンタルもあるらしいが何か面倒くさくなってきたな~~・・・

    やっめよっかな~~・・・・・、とか、思ってしまう優柔不断な・・、い、いや・・、無計画なワタクシ・・・・

    まあ、それは道中考えるとして・・・・

    それより問題は・・・

    この腰なのです・・・

    果たしてこれで行けるのか・・・・・?

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです。?

  • 女心と島の空

    女心と島の空

    一時はどうなる事かと思った種子島の天気なのですが・・・

    こんなにコロッと変るもんなんでしょうか・・・

    雨雨雨雨雨雨雨雨から突然、晴晴晴晴晴晴晴晴に・・・

    女心と島の空ってか・・・・

    ロケットの発射予定は2月15日・・・

    予想最高気温17度・・、最低気温10度ってか・・・、まるで春じゃねえか・・・

    そう言えば去年行った石垣島では確か半袖で歩いてたのですが、あれも2月中旬・・、気温16~17度だったと去年のブログに書いてあるのです・・・

    と、言う事は半袖持ってくべきなのか・・

    でも、いくら南の島だからって、石垣島と種子島ってこんなに離れてるのに、最高気温が同じっておかしくねえか・・・と、思って石垣市の長期予報を調べてみたら、2月15日の最高気温は24度ですって・・・、2月でっせ・・、種子島は春かと思ってたら、石垣島はもう夏のようです・・・、今年は全国的に気温が高くておかしい・・・

    まあ、寒いよりは暖かいのに越したことは無いのでイイとして・・、実はまだ鹿児島に向うルートさえ決めかねているのです・・・

    フェリーで大分に渡って宮崎の海岸線を走るルートは、海が綺麗で眺めが素晴しいのですが、一昨年の12月に走った道なのでちとつまらんかと・・・

    ならば、大分から阿蘇を通って熊本に抜けてはとも思うのですが、これは3年前に走ったルートでこれもつまらん・・・

    それじゃ、しまなみ渡って山口から福岡に渡って南下するってのもありなのですが、これ、いつも九州から帰るルートを逆走してるだけなのです・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    九州へはもう何度も行ってるので、どの道も走り尽くした感があって、目新しいルートがないのですよ・・、どの道もよく覚えてる道ばかり・・・

    それならやっぱり、最短で行ける宮崎ルートが早くて良いかと思うのですが・・・

    実はこのルート・・・

    一昨年に九州一周した際に、フェリーで大分に上陸した途端に高速でタイヤがバーストしてしまい・・・

    JAFのお兄さんが這いつくばりながら治してくれたのですが・・・(実はこの時お兄さんから、パンクって不思議と続くので、気を付けて下さいねと言われてた)

    その一週間後に、今度は鹿児島で別のタイヤがパンクしてしまい・・・

    またまたJAFのオジさんにご迷惑をお掛けしたという、曰く付きのルートなのですよ・・・

    カンビンに乗り始めてからパンクなんてしたのはこの2回だけなのに、その2回が一週間ほどの間に続けて起きるなんて・・・、こりゃあ、何かあると思ってしまって、またあるような気がするのです・・・、ナゼかこう言う予感は当るのよ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、未だに行程さえ決めかねてる今日この頃・・・

    近頃、無気力と言うか・・、集中出来んと言うか・・、キチンと計画が立てられないのです・・・、倦怠期かも・・・?…

    この週明けには出発しないとイカンのですが・・・

    大丈夫でしょうか・・・?

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • ダメ親父の好物

    ダメ親父の好物

    ゴミ袋を持って歩いています・・・

    そう・・、世間で言う、ゴミ出しってやつです・・・

    現在、朝の6時50分・・・、朝はさすがに寒いのですよ・・・

    なら、何でそんな早い時間にゴミを出すのかって・・・、フッフッフ・・、フが三っつ・・、それはご近所さんと顔を合わすとカッコ悪いからなのだ・・・

    ワタクシ・・、自慢じゃありませんが、ゴミ出しするのは今日が初めてなのですよ・・、エッヘン・・・

    別に、ゴミ出しは女房のする事じゃー!!!・・、なんて威張ってる訳じゃないのですが、何となく奥様がやってくれてたもんで・・、つい・・・

    ところがその便利な・・、い、いや・・、働き者の奥様が体調を崩して寝込んでしまったので、いつも暗いうちから起きてるのに、ただゴロゴロしてるだけのダメ親父の出番となった訳なのです・・・

    まだ7時前と言うのに道路は出勤途中と思われる車がたくさん走っています・・・

    現役の皆さんの一日はもう始まっているのです・・・

    住宅の窓にも電気が点いてて、みんな出勤や通学の準備を始めているのでしょう・・・

    そうですよね・・、現役時代ならもうこの時間に動き始めてるのは当たり前だったはず・・・

    それが今じゃ、のんびり9時までテレビを見てるダメ生活・・・

    なんだか、これでいいのかと・・・、ふと思ってしまうのです・・・・

    もう隠居生活で良いのかと・・・

    今日のお昼は娘が誘ってくれて、市内の蕎麦屋さんに3人でやって来ました・・・

    ん・・、3人・・・、なぜ寝込んでたはずの奥様がここにおる・・・、今朝のゴミ出しは・・・・・・

    若干スッキリしておりませんが、娘がご馳走してくれると言うので遠慮無く大好物を注文・・・

    コレがワタクシのどわい好物・・、海老天とじ丼と蕎麦のセットです・・、大きな海老の天丼をトロトロ玉子でとじた至福の一品です・・、ちなみに蕎麦は二段の大盛りにしてやりました・・・、これがウルトラ美味いのですよ・・・

    まだ年金も満足に貰えぬ身で毎日ゴロゴロしてるダメ親父が、昼からこんなご馳走食ってバチは当らんかと、いちおう謙虚な姿勢を見せてみると・・・、出来た娘はイイのイイの・・、遠慮しないで何でも食べてと優しく言ってくれるのです・・・

    じゃ、ビール追加・・・

    たぶんバチが当ります・・・

    ・・・

    歳は取っても食欲旺盛・・・

    この後そば湯も美味しくいただきました・・・

    いや~~・・、満足、満足・・、苦しゅうない・・・

    こんな人に甘えたダメ生活で良いのでしょうか・・・

    イイ訳ないわな~~・・・

    これじゃ、やっぱダメ親父じゃねえか・・・

    とか何とか考えながら・・・、来週は種子島へ向うのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • お前はなんでネコなのか・・

    お前はなんでネコなのか・・

    あまりの考えの甘さが災いして、種子島行きプランがどうもウマく行かんのです・・・、と、言うか、元々まともにプランを立てていなかった訳で・・・、いっその事やめてしまおうか・・・、なんちゃって・・・

    このところ毎日のように最高気温は10度越えで、朝晩は冷えるのですが昼間はポカポカで・・、車に乗ってると暑いくらいなのですよ・・・、まだ1月末なのにどうなってるんかい・・・

    ウォーキングをしてても上着を着てると暑いくらい・・、春を思わせるような暖かさで、とっても気持ちがイイのです・・・

    先日の旅で鳥取駅前周辺を散策していた時に見つけたこのマーク・・・、さも、最近はすっかり見なくなった感丸出しで、こんな記事を書いたのですが・・・

    ここにもちゃんとあるじゃねーか・・・

    今まで全く気が付かなかったのですが、いつものウォーキングコースに普通にあったのです・・・、あんなに珍しそうに書いた自分が恥ずかしい・・・

    ここなんかダブルですぜ・・・

    普通は右側を歩くので右側にあるべきマークなのしょうが、ここは一方通行なので道路の両側を歩いて良いと言う事でしょうか・・・、子供にそんな事が理解出来るか?・・、どんな道でも右側を歩くように教えた方が良いと思いますが・・・

    看板までありますぜ・・・、今までこんな物にも気が付かなかったのでしょうか・・・、しかも注意の矢印が2つもあるのに・・・、しかし右側の看板の錆び方は素晴しい・・、あまりの錆びように新しく左の看板を付けたのでしょうが・・、それなら、ナゼ古いのを外さんのか・・・、シブすぎるのです・・・

    まあ、そんな事はどうでもイイのですが、人間やはり見ているようだが見えてないもんで・・、何かのきっかけがないとなかなか気付きにくいんだと、今更ながらに思うのでした・・・、歳のせいではありません・・

    ひょっとしたら、自分の魅力にもまだ気付いてないのかも知れん・・?…

    そんなこんなパンナコッタで、何時もの道を歩きながら空き家の前を通りがかると子猫が3匹コッチを見てる・・・、どうも野良のようです・・・

    ノラ・・・・・

    子猫ながら飼い猫と違って目つきが鋭い・・・、こちらを警戒してるようです・・・、こんなに優しいオジサマなのに・・・

    昔は野良猫や野良犬がたくさんいたので、親とはぐれた子猫や子犬もよく見たのですが、最近では野良の子猫を見るのは珍しいのです・・・、ちゃんと生きていけるのでしょうか・・・

    こんな動物を見るといつも思ってしまうのです・・、なんでお前はネコに生まれて自分は人に生まれたのかと・・・

    ネコも人も同じひとつの命・・、鳥だって魚だってアリンコだって同じ命なのに、人に生まれたのは何か訳があるのでしょうか・・、前世の行いがよっぽど良かったのか・・、あるいはただ運が良かっただけなのか・・・

    この子ネコ達も人に生まれりゃ、食べる事にも困らなかっただろうに・・・

    人に生まれた事に感謝なのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです

    ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです

    種子島行きのフェリー予約がロケット打ちげの5日前しか取れなかった事で、こりゃあ、チョイと考えが甘かったとやっと気付いたワタクシ・・・

    少しは下調べをやっとかなイカンだろうと、見学場所の情報収集をしてみたのです・・・

    観光協会のホームページなんかで調べてみると大きな見学場所は4つあるのですが、発射場に一番近くで人気なのが恵美之江展望公園なのです・・・、人様のブログを拝見すると、ここはすぐに駐車場が満車になってしまうので、数日前から車中泊族が陣取りをしているほど人気の場所・・・、でも5日も前に到着するワタクシは余裕のヨッちゃんで駐車場を確保出来るだろうと、のんびりと構えていたのです・・・

    どうです・・・、恵美之江展望公園から見る打上げはこんな感じ・・・、迫力が伝わってくるではありませんか・・・、ワタクシもここでコレを見るのですよ、ヒッヒッヒ・・・、などと、嬉しそうに記事を見ていたのですが・・・、ある記事にこんな事が書いてあるのを見つけてしまったのです・・・、「打ち上げ見学は事前抽選です」と・・・

    のわにーーー!!!・・・?

    ウソだと言って・・・

    先人のブログや種子島観光協会のホームページでさえそんなこと書いて無いのですが、南種子町のページを見ると確かにそう書いてある・・・、何でじゃ・・・

    まあ、町が言うんなら間違いないかと、急いで事前抽選のサイトを調べて辿り着いたのです・・・

    し・・か・・し・・・

    が~~~~ん・・・・・?←カーン…  

    すでに終わっておる・・・

    ・・・・・・・

    油断していたのです・・・

    またまた考えが甘かったのです・・・

    下調べをするには掃いて捨てるほど有り余る時間があったにもかかわらず・・、毎日だらだら、のほほんと生活していた罰なのでしょうか・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・と、言ってる場合ではないので、他の見学場を調べて見ると一番人が集まるのが長谷公園・・・

    ここは恵美之江展望公園よりは距離が離れるものの、発射台も見えて広いらしい・・・、なら、ここでもイイか・・・と、思ったのですが・・・、

    こんな状態らしい・・・

    これでは昭和のプールじゃないか・・・

    自慢じゃありませんが、ワタクシ・・、人混みが大嫌いなのですよ・・・、なら、そんなとこ行くんじゃないと言われればそれまでなのですが・・・、でも、やっぱ、こんなのイヤ・・・

    ならば、こんな海岸や道端からでも見えるらしいので、こっちの方が静かでイイかも・・、とも思うのですが・・・、でもそこまで行って、ちゃんと見れなかったらどうする・・・

    今頃になってこんな事で悩んでるヒマ人・・・、時間は十分あったのに・・・

    やっぱ・・、チョイと・・・、いや、いや・・、ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです・・・

    し~~~ん・・・

    でも、ホントどうしよ・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • チョイと考えが甘かったようです。

    チョイと考えが甘かったようです。

    2月になったらH3の打上げを見に種子島へ行こう・・・

    なんて、のんきに考えている今日この頃なのですが・・・、

    これは種子島の長期予報なのです・・

    H3ロケットの打ち上げは2月15日なので、この先の天気はまだ分からないのですが・・・、

    う~~ん・・・、マンダムなお天気・・・

    そう言えば、昨年南西諸島へ旅に出掛けようとしていた時も、石垣島はこんな予報だった・・・

    同じじゃねーか!!・・・

    どうも南の島とは相性が悪いようなのです・・・

    それでもまあ行くっきゃないので、取りあえずフェリーの予約しとこうかと電話を架けてみたのです・・・

    ワタクシが調べた限り、鹿児島から種子島に渡るには3つのフェリーがあるのですが、朝出航して昼間に到着するのはこのコスモラインのプリンセスわかさだけ・・、他の2つは夜中に到着してしまうです・・・

    夜中についても身の振りように困るので、コスモライン一択と考えて予約の電話を・・・

    もすもす・・、

    2月14日のフェリーを予約したいのですが・・・、(おねいさん)満席です・・・

    では13日は・・・、(おねいさん)満席です・・・

    じゃあ12日は・・・、(おねいさん)満席です・・・

    11日・・・、(おねいさん)なら、なんとか・・・

    ・・・・・・・・

    そんなに早く行ってどうする・・・

    一周しても160km程度の小さな島・・・、5日も前に着いて何をする・・・

    それにしても油断していたのですよ・・・

    ロケット打ち上げ当日にはワンサカ人が押し寄せるとは聞いていたのですが、まさかフェリーがこんな状態とは・・・

    なんでも高さが2.4m以上の車は台数制限があるようなのですが、そんな背高の車ってトラックかキャンカーくらいでしょ・・・

    ちょいと調べてみたら、人気の見学場所は前日には駐車場が満車になってしまうので、強者達は数日前から車中泊で乗り込んで駐車場所を確保しているらしい・・・、ひょっとしてフェリーはそんなキャンカーで満席ってか・・・ウソッ!…

    う~~ん・・・、マンダム・・・、チョイと考えが甘かったようです・・・

    打ち上げが平日なので、前日に行っても大丈夫だろうくらいに考えてたのですが、世の中には同じ穴のムジナがたくさんいるようなのです・・・

    こんな無計画で大丈夫なのか・・・ちょっと不安を感じる今日この頃なのですが、まあ、5日も前に行けば何とかなるでしょ・・・

    あとは何して時間を潰すのか・・・

    それが問題です・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 大谷グローブが来たぞ!!…ヒッヒッヒッヒ・・

    大谷グローブが来たぞ!!…ヒッヒッヒッヒ・・

    ヒッヒッヒッヒ・・と付け足しただけで、下心のある悪者風になってしまうのはナゼでしょうか・・・、まるで越後屋とお代官様の会話のように・・・

    でも・・、誰もが一度は思った事があると思うのですよ・・・、これを売り飛ばせばいくらになるのかと・・・

    「大谷グロ-ブが来たぞ!!」なんて書いてますが、もちろん我家に来た訳ではなく・・・

    この写真を送ってくれたのは、ワタクシが以前勤めていた会社で役員をしていたのに、今では小学校の用務員に成り下がった・・、い、いや・・、見事に転身した先輩なのですが・・・、どうも用務員という立場を悪用して職員室に忍び込み、こっそりと盗撮したらしいのです・・ ←個人の想像です・・

    しかし、見るからに品質の良い高そうな立派なグローブなのですよ・・これって、ピッチャー用なんじゃないでしょうか・・、知らんけど・・

    子供の頃にオヤジに買って貰ったグローブは、皮(合皮?)が薄くてヒモがすぐにほどけてしまって、ボールをキャッチすると手が痛かったのですが、これは皮が分厚くてしっかりしてそう・・・

    用務員のジイサン・・、い、いや・・、先輩の情報によると子供用なので一回り小さくて、とっても軽量なのだそうですよ・・・、触ったのかジジイ・・・

    こんな粋なコメントなんぞ付けおって・・・、どこまでカッコイイのでしょうか・・・

    こりゃあ、野球やりたくなるわな~~・・・

    王、長島に憧れた時代の泥臭いイメージと違って、今はスマートでカッコイイ・・・

    野球少年・少女がたくさん増えてほしいものなのです・・・、サッカーに負けるな!!

    今年も期待してますドジャースの大谷くん・・・

    昨年同様、クソ暑い夏場は旅なんぞ行かず、涼しいお部屋で大谷くんを応援しようと思うのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 夕陽を追っかけながら帰ります

    夕陽を追っかけながら帰ります

    岡山県瀬戸内市の道の駅黒井山グリーンパークの朝です・・・

    昨夜の就寝前には居なかったトラックが、直ぐそばにズラリと整列しています・・・

    確かそこはバス専用と書かたスペースだったはずですが、そんなのお構いなしですか・・・、乗用車のスペースに堂々と駐めてるトラックにも時々遭遇しますが、彼らの辞書にマナーと言う文字はないのでしょうか・・・

    寒い朝はホッカホカご飯に限ります・・・

    昨日のチャンポン鍋の残りスープを沸かしたら・・・

    玉子を投入・・・、豆乳じゃないよ・・・

    クチュクチュッと混ぜたら・・?・・、ん!・・、う、うまく玉子とじにならん・・・、やはり溶き玉子にしてから入れんとダメだったか・・・

    ご飯にかければ・・・、う~~ん・・、あんまりウマそうに見えんが・・・

    まっ、腹に入れば一緒でしょう・・・

    小雨がポツポツ落ちてますが、そのうちやむ予報です・・・

    岡山市へ向って走っています・・・

    このあたりの観光地も行き尽くした感があるのですが、色々探してたら吉備津神社ってのがヒットしたのです・・・、有名な神社らしいので行ってみることにしました・・・

    岡山市内に入って・・・

    市街地を抜けて進んだら・・・

    吉備津神社の駐車場に到着したのですが・・、うおっ!・・、なんじゃこりゃあ~~・・、平日の午前中なのにほぼ満車です・・・

    第一駐車場が満車で、第二駐車場もこのありさま・・・、そんなすごい神社なのでしょうか?・・・

    何とかカンビンを停めて歩いて神社に向っていると、奥様が突然、「ここ来た事があるような気がする」と・・・

    何とおっしゃるウサギさん・・、来た事ないからワザワザ来たんじゃないか・・、ついにボケてしまったか・・、自慢じゃ無いがワタシャ全く覚えがなくて、見るものすべてが初めてなのです・・・

    階段を登っているとまたまた奥様が・・、「この奥に長い回廊があったような気がする」と・・・、やれやれ、まだ言っとるか・・、夢でも見たんじゃなのかと慰めながら本殿に向います・・・

    それにしてもすごい人です・・、スーツを着た人がやけに目に付くのですが、ぞろぞろと本殿の中に入って行くのです・・・、何をやってるのかサッパリ分りませんが、平日にこんなに参拝者で賑わっているとは、とってもスゴイ神社なのです・・・

    ワタクシ達も参拝を済ませ、本殿の奥へと進んで行くと・・・

    ゲゲゲッ!!!・・・、ゲが三っつ・・・

    な・・、長い回廊が出現したのです・・・、奥様が言ったとおりじゃないですか・・、そしてやっと思い出してしまったのです・・、確かにここに来た事を・・・・・

    これを見るまで全く思いださんとは・・、情けないったらありゃしない・・・

    奥様、完全勝利です・・・、ボケて夢を見てたのはワタクシだったのです・・・、タダでさえ弱い立場に拍車をかけたような・・・、大ブーメランなのでした・・・

    その後は奥様の後をついて歩きながら境内を散策して・・、

    犬養毅像にご挨拶してカンビンに戻ったのですが、しばらくして、ハッと気が付いた・・・

    す・・、全てが繋がったのです・・・?

    何時どうして撮ったのか、どうしても思い出せなかった姫路城での過去のツーショット写真・・

    同じく・・、いつ来たのか分からんが、覚えのあるトイレが改修中だった黒井山グリーンパーク・・・

    そして、この吉備津神社・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    数年前に出雲大社に行ったあと境港で買い物して、鳥取砂丘に行って姫路城で記念撮影・・、黒井山グリーンパークのトイレが改修中だったのでひとつ先の駅で泊まった後、吉備津神社へ参拝して帰ったと、薄い記憶が繋がったのです・・・ 

    と・・、言う事は・・・、あの時と全く同じルートをまた走っとるんじゃないか・・・?、そしてこの後も同じルートで家に帰るってか・・・

    同じ場所に行くのはよくある事ですが、それが全く同じルートとは・・、しかもそれに今頃になってやっと気が付くのか・・・

    数年前と言っても、たぶん2~3年前のはず・・・、そのくらい前の事も忘れてしまうようになったのか・・・、タイムショックなのです・・・

    何とか立ち直らねばとムチ打ちながら先に進みます・・・

    近くで最安値のGSを調べて来たら・・、おお!…、様の耳はロバの耳・・・、久しぶりの150円台ではないですか・・・、ラッキー!・・、はい!、立ち直りました・・・

    立ち直ったらお腹が空いて来たので、そろそろ昼飯にしたいのですが、そう言えばこの旅では一度もうどんを食ってないのです・・

    うどん博士としてはガマンの限界・・、どうしてもうどんが食べたいのですが、実はこの岡山県・・、知る人ぞ知る・・、知らない人は全く知らないうどん県なのですよ・・、たぶん・・・

    香川と岡山のうどん店を食べ歩く「特選うどん遍路」というローカル番組があって、そこでは香川と対等に渡り合ってるので、きっとウマいうどん屋さんがウジャウジャとあるはずなのです・・・

    事実・・、ここまで来る途中ではうどんの看板をたくさん見たのですが、不思議なもので探すとなると見当たらないのです・・・

    あてもなく彷徨っても時間の無駄なので、近くのうどん屋さんを検索・・・

    なになに、讃岐○○ですって・・、岡山で讃岐を名乗るとは、さぞかし強者なのだろうとナビをセット・・・、ナビにエスコートされてうどん屋さんへ・・・

    と、思ったら・・、商業施設の駐車場に入ってしまったじゃねーか!・・・、まさか、まさかのフードコートってか!・・・

    はい、そうでした・・・

    まっ、まあ・・・、フードコートだってウマい店はたくさんあります・・・、ぶっかけの冷やを注文・・、おお!・・、ウマそうではありませんか・・・

    ワタクシ達・・、ウマいうどんは汁も残しません・・・

    せっかく来たのでウインドウショッピングを楽しんで・・・、

    さあ、帰ろう・・・

    現在午後の2時・・、今から帰れば日が暮れる頃には家に着きそうです・・・

    もう一泊しようかとも考えたのですが、この先は特に目新しい所もないので一気に帰ることにしたのです・・・

    広島県に入って福山市を過ぎれば・・・

    もう、しまなみ海道の入口です・・・

    しまなみを渡り始めた時にはまだ高かったお日様も・・・、

    渡りきる頃には夕焼け空に変っていました・・・

    高速を下りて下道を家へ急ぎます・・、もう、あんなに夕陽が沈んでいます・・・

    待て~~・・、待ってくれ~~~~・・・、と、言っても待ってくれる訳もない夕陽を追いかけながら、走り慣れた海岸線をひた走り・・・

    あ~~~っ、し・・、沈むう~~~~~・・・

    沈んだ・・・・・・・・、ご臨終です・・・

    でも、しばらくはまだ明るい・・・

    生まれ故郷、風早のシンボル鹿島が見えて来ました・・・

    家まであと一息です・・・

    家に着くころには真っ暗に・・・

    防犯灯がやさしく迎えてくれました・・・

    トリップメーターは一周してしまっています・・・

    1079.7kmの旅でした・・・

    こんなくだらんブログを最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。 m(_ _)m

    次は2月に種子島へ向おうと計画中です・・、少し長旅になりそうなので、懲りずにまた読んでいただければ幸いです。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、励みになります!?

  • 姫路名物○○そば・・、ただのそばではありません!

    姫路名物○○そば・・、ただのそばではありません!

    姫路城に来ています・・・

    外観も勇壮で美しいのですが、天守内の柱や梁の力強さに圧倒されてしまって、感動さえ覚えてしまいました・・・

    大天守を出て、今度は向こうに見える西の丸に行ってみます・・・

    向う途中にあったこの井戸・・・、お菊井戸と書いているではありませんか・・・

    なぬ!・・、お菊・・・、も、もしやこれは、あの番町皿屋敷のお菊さんの井戸なのでしょうか!・・・

    ところで、どんなお話でしたっけ・・・

    これはお岩さん・・・、

    毒を盛られて顔が崩れた、これもこわ~い四谷怪談ですが・・・

    そうそう・・、お皿を割ってしまって井戸に身を投げたのがお菊さん・・、その幽霊がいちま~~い・・、にま~~い・・、いちまい足りな~~い・・・と夜ごと皿を数える恐~~い怪談だったはず・・・

    子供の頃はこのお話を聞いて一人でトイレに行けなかったのですが、今の子供達はこんな怪談知らんのでしょうな~~・・・まあ、知っていても今の子供にゃこんな話はチャンチャラ可笑しくて、ケラケラ笑うだけでしょう・・・、昭和の子供じゃないのです・・・

    西の丸の百間廊下がある建物にやって来ました・・・

    中に入るとこんな感じ・・・

    長屋と言うか、下宿屋と言うか・・、巨大な共同宿泊所とでも言うのでしょうか・・・

    長さ約240m、昔の測り方で約121間もあるそうで、今でも立派に宿泊施設として使えそうなくらい立派です・・・

    各部屋には大勢の奥女中や下女が暮らしていたそうですが、ここは個室だったのか相部屋だったのでしょうか・・・、余計なお世話でしょうが、当時の人にプライベートがあったのかと、ナゼか気になって仕方ないのです・・・、ちなみに、ワタクシの学生時代の下宿屋よりも、遙かに広くてキレイなのです・・・

    西の丸の見学も終わって城内の外に出て、姫路の街を散策しています・・・

    もうお昼も過ぎているのでお昼ご飯にしたいのですが、やっぱり地元の名物を食べたいのです・・・

    ところで姫路の名物って何でしょう・・・、明石焼は明石だし・・、神戸ビーフはもちろん神戸・・、姫路はあんまり聞いた事がないのですが・・・

    それでもいろいろ調べて探したら、姫路名物をこの商店街の入口で見つけました・・・

    ど、ど~~ん・・・、と、言うほどのビジュアルではありませんが、姫路名物えきそばさんです・・・、んっ!…、何でこれが姫路名物なのかって?・・・、それは、そう看板に書いてあるからです・・・

    お店の中に置いてあるパンフにも、ほ~れ、このとおり・・・

    ぐっ・・、え、英語じゃないか・・、読めん・・・

    おお・・、裏に日本語版があった・・、やれやれ・・・

    ふ~~ん・・、なるほど、なるほど・・・、そう言う訳か・・・

    とにかく名物だそうです・・・

    じゃ~~ん・・・、これが姫路名物えきそば・・・、左はごぼう天バージョンですが、右のポピュラーなヤツの天ぷらはほとんど衣で、具はほぼないに等しい・・・

    パンフに「ただのそばではありません」と書いてあるのが気になりながら汁を一口・・・、濃いめの美味しい和風だしで、確かにウマい!・・・、続いて麺を一口・・・、な~るほど・ザ・わーるど・・、な~んだ、そう言う事だったのか・・、やけに麺が白いと思ったら中華麺なのです・・

    何でも昭和二十四年から駅の構内でこのそばを売ってたようで、地元の人にとっては懐かしの味なんだそうです・・・、実はワタクシ・・、香川県勤務時代にうどん出汁の中華そばをよく食べてたので、全く抵抗なくて素直にとってもウマいのです・・、同じ瀬戸内圏なので、近い食文化なのかも知れません・・、新発見の姫路名物なのでした・・・

    お城見てそば食って・・、心もお腹も満たされて・・・、今夜の寝床へ向います・・・

    途中のスーパーで買い出しして・・・、

    ホテルの日帰り温泉にゆっくりと浸かります・・・

    しまった、ゆっくりし過ぎたのです・・・

    気が付けば日没の時間に・・・

    急いで寝床へ向います・・・

    ふう~~・・、何とか日没前に黒井山グリーンパークに到着する事が出来ました・・・

    んっ!・・、この古い建物・・、そして営業してるのかどうかも分らんお店とこの寂れた雰囲気・・、ここ、前に来た事があるぞ!・・・

    はっは~~・・、はが二つ・・・、こんな古い施設なのにナゼかトイレだけが新しい・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    そうそう、前に来たときはこのトイレが改修中だったので、こりゃイカンと次の駅まで移動して寝たのですよ・・、でも何時、何処に行ったときに立ち寄ったのか思い出せないのです・・・

    歳をとるとどんどん記憶が薄れて行くのですね・・・

    そのうち昨日食べた飯も思い出せなくなるのかと思いながら晩飯の支度を始めます・・・

    今日は寒いので鍋料理です・・・、お湯を沸かしてシーフードミックスとウインナーを入れて・・・、

    何時ものように大量の野菜を投入します・・、豆乳ではありません・・・

    スープと麺を入れて一煮立ちさせたら・・、

    チャンポン鍋の出来上がりです・・・、と、言うか、チャンポンです・・

    温かくてウマそうなのです・・・

    お惣菜をツマミにチビチビやりながら、アツアツのチャンポンを食らう至福の一時・・・、一日で一番幸せな時間かも知れません・・・家呑みとはチト違う、狭くて不便な居酒屋です・・・

    兵庫を抜けて岡山県まで来ました・・・

    明日は何処へ向おうか・・・

    明日起きたら考えます・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?