ブログ

  • 2023年 5回目のお遍路の旅 一番綺麗な境内はどこだ!

    2023年 5回目のお遍路の旅 一番綺麗な境内はどこだ!

    昨日モザイクで隠してたホテルです・・・

    特に意図はなかったのですが、何か意味深な感じがするかと思って、モザイクしてみただけなのです・・

    昨夜は居酒屋に居た恥ずかしい大人達のせいで不愉快だったので、ホテルに帰ってコンビニのお好み焼きで飲み直したのですが・・・

    なんか汚ったね~~・・・

    まるで単身赴任オヤジの荒れた生活のようです・・・

    今日は昨日と打って変わって、秋晴れの良いお天気です・・・

    朝から気分爽快・・、ああ、そうかい・・・

    今日も絶好調のようです・・・

    人様が憂鬱な気持ちで出勤してる時に遊びに出歩いているなんて、この上ない優越感を感じてしまう今日この頃・・・、と・・、思いきや・・・

    通勤ラッシュにハマってさあ大変・・

    坊ちゃん一緒に遊びましょ・・・、なのでした・・・

    本日最初に参拝するのは第三十番札所善楽寺さん・・・

    朝早いのでまだ境内の掃除をしています・・

    空気が澄み渡っていて何とも言えぬ良い気持ちなのです・・・

    何故お寺の境内ってこんなに落ち着けてしまうのでしょうか・・・

    これを求めてお遍路してると言っても過言ではないのです・・・

    青空の下を気持ち良く走って次に向うのは・・・

    高知市近郊の小高い丘の上ににある五台山公園・・・

    植物園や展望台もある緑豊かな市民の憩いの場の中に札所があります・・・

    初めて来た時は何処にお寺があるのだろうと探し回ったのですが・・・、実はこれがお寺・・・

    一件、これが植物園かと思ってしまいそうな出で立ちなので、今日もお遍路さんがウロウロと探し回っていました・・・

    近づくとちゃんと第三十一番札所竹林寺と書いています・・・

    う~~ん・・・、やっぱりお洒落すぎて、とても寺とは思えん・・・

    ・・

    ワタクシ・・、昨日行った神峯寺を四国八十八ヶ所の中で一番手入れがさてれる寺と申し上げたのですが・・・、

    う~ん・・・、マンダム・・・

    やっぱりコッチかも知れません・・・

    銀です・・・、い、いや・・、

    どうです・・・、

    この手入れされた見事な苔の絨毯・・・

    今も職人さんが入って手入れをしています・・・

    広くて緩やかな趣のある階段を登って行くと・・・

    そこには五重塔がそびえ立つ本堂と太師堂があります・・・

    手水舎もこんなに洒落た造りなのです・・・

    昨年11月に来た時には、まさに紅葉シーズンでとっても美しかったのですよ・・・

    ちょっと来る時期を間違えたかも知れません・・・

    ・・

    岡を下って次の札所へ・・・

    ここも小高い丘の上に立つ、第三十二番札所禅師峰寺です・・・

    ここの手水舎がカワユイ?・・・

    小さなお地蔵さんの手から流れ出る水が、旅人をホッコリさせてくれます・・・

    ここの境内から見下ろす太平洋も爽快です・・・、ああそうかい・・・

    やっぱり、こうでなくっちゃ・・・

    天気で景色ってこんなに変わるものなのですね・・・

    昨日から所々で見かける冨士山ナンバーの軽キャンが止まっています・・・

    お声がけをしたいのですが、いつもドライバーの方が居ないのですよ・・・

    たぶんここの境内で見かけた中高年のご夫婦と思われるのですが、確信がないのでスルーしてしまいました・・・

    たぶんリタイヤされてご夫婦で人生を楽しまれているのでしょう・・・

    どうぞ良い旅を・・・

    ・・

    桂浜を通って、

    海岸線を進み・・・、

    第三十三番札所雪蹊寺・・・、

    第三十四番札所種間寺と参拝をしました・・・

    次はいよいよカンビンでは登れない清滝寺に向うのですが・・・、

    う~~ん・・・、ちょっと長くなったので今日はこの辺で・・・

    竹林寺さんのワクを多く取り過ぎたようです・・・

    次回に続きます・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とても励みになります?

  • 2023年 5回目のお遍路の旅 聞け!、恥ずかしい大人達よ!!

    2023年 5回目のお遍路の旅 聞け!、恥ずかしい大人達よ!!

    今朝6時40分に松山の自宅を出発して、5時間半かかってやっと室戸岬までやって来ました・・

    あの半島の坂を登れば、目指す二四番札所最御崎寺です・・・

    駐車場に車を停めて、ちょいとキツイ坂道を歩いて行くと・・・

    はるばる来たぜ最御崎寺・・・

    たぶん四国の東南端にあるので、最も崎にある寺・・・、なのでしょう・・

    知らんけど・・・

    かなり登って来たので、高台から見る景色は最高のはず・・・、なのですが・・

    こう天気が悪いとイマイチ・・、イマニ・・、イマサンです・・・

    ・・

    ひたすら走って来た道を、今度は太平洋を左手に見ながら、高知市に向って戻って行きます・・

    今夜は高知市内にホテルをとってあるので、そこまで札所を巡礼しながら戻って行くのです・・・

    なになに・・、車中泊はせんのかと・・・

    こんなどノーマルの小っこい軽四で二人なんて・・・

    無理です!・・・、キッパリ!

    ・・・

    第二五番札所津照寺・・・

    ここも長~~い階段を登って行かなくてはなりませぬ・・・

    高知の札所って、こんなのばっかりなのですよ・・・?

    でもね・・、汗をかいて登った後で、高台から見下ろす景色はとっても・・・

    イ・マ・イ・チ・・・

    スーパーで買っておいたのり弁でお昼を済ませて先を急ぎます・・・

    ・・

    第二六番金剛頂寺も長~い階段をヒイコラ登って・・・、

    イマイチの景色を見下ろして・・・、

    先を急ぎます・・・

    次は問題のカンビンが何度も止まりかけたという神峯寺です・・・

    写真では上手く伝えられないのですが、狭くてとっても急な坂道なのですよ・・・

    車重は軽いとは言いながらも所詮は軽四・・・、

    660ccにはかなりキツイ坂なのです・・・

    改めてこの坂を登りながら、カンビンで来なくてよかったと、つくづく思うのでした・・・

    駐車場に車を停めて、またまた急な坂を歩いて進めば、ここが竹林山神峯寺・・・

    ワタクシが思うに、四国八十八ヶ所のお寺の中で、最もよく手入れされた境内です・・・

    金ですか・・・、

    い、いや・・、

    どうですか・・、この庭園のように手入れされた美しい境内・・・

    まるで苦労して登って来た巡礼者への、ご褒美のような美しさです・・・

    手水舎も小さな滝が流れているような粋なつくり・・・

    湧き水でしょうか・・・、とっても冷たくて気持ちが良いのです・・・

    本堂までの階段を登って見下ろすとこんな感じ・・・

    お茶会でも開いていそうです・・・

    そして高台から見下ろす景色は・・・・

    今田耕司・・・・

    ・・

    高知市の手前の南国市まで戻って来ました・・・

    第二八番大日寺を参拝し・・・、

    本日最後の巡礼先、第二九番国分寺なのですが・・、

    はて・・、この季節らしからぬ物を見つけてしまったのです・・・

    さ・く・ら・・・

    狂い咲きでしょうか・・・、それともこんな種類???・・・

    まさか・・・

    ・・

    夕暮れが近づいた高知市内まで戻って来ました・・・

    今宵のホテルに到着です・・

    何故、モザイク掛けてるかと言うと・・・

    特に理由はありません・・・

    高知駅前の坂本龍馬とその他2名の銅像を見ながら居酒屋を探して・・・

    正しくは坂本龍馬、中岡慎太郎、武市半平太です・・

    やっと今宵のご褒美にありつきました・・・

    プハ~~・・・、生きてて良かった・・・・と、思う瞬間だったのですが・・・

    直ぐ奥の70歳代と思われる7人組が超絶!うるさいのです・・・

    こんな小さな居酒屋で、他の客なんか全く無視して大声でバカ騒ぎをしてるのですよ・・・(ちなみに関東弁です・・)

    世間知らずの若者ならいざ知らず・・、人生経験豊富なジジババとは思えない騒ぎようなのです・・・、早くお迎えが来ればイイのに・・・

    あまりにも不愉快なので、お店のお姉ちゃんを呼んで席を移動してもらったのです・・・

    しきりに謝るお姉ちゃん・・、チミは悪くないよ・・・

    気が付けば、入った時には満席だった店内も、ほとんどの客が帰ってしまってます・・・

    間違いなくあのジジババ集団のせいだと思われます・・・

    聞け!、恥ずかしい大人達よ!!・・・

    すぐにお迎えが来ればイイのに・・・

    と、店長が言ってました・・・(ウソです)

    何処のおバカか存じませんが、他人に迷惑をかける大人にだけはなっちゃイカンと心に誓う64歳なのでした・・・

    ・・

    帰りに空を見上げたら、こ~んな綺麗な月が出ていました・・・

    明日は良いお天気になりそうです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても励みになります??

  • 2023年 5回目のお遍路の旅 行くぜ、室戸岬!!

    2023年 5回目のお遍路の旅 行くぜ、室戸岬!!

    青印がすでに参拝の終わった札所です・・・

    飛び地みたいになっとる・・・

    え~~い・・・、どうせ飛び地になっとるなら、思いっきり飛んでやるー!!!

    ・・・

    てな訳で・・、

    今回は室戸岬まで一気に飛んでやろうと思うのです・・・

    自宅のある松山から室戸岬までは四国山地を越えて約200km・・・

    一般道で5時間・・・

    高速を使えば1時間15分短縮できるのですが、当然のことながら高速代3,590円が必要になります・・・

    1時間15分の短縮か、はたまた3,590円の節約に重きを置くのか・・・

    はい・・、圧倒的にお金が重いようです・・・

    時間なんて、軽い軽い・・・、金はないが、時間は腐るほどあるのですよ・・・

    それでは久しぶりのカンビン出撃ーー!!!!・・・

    と・・、思わせておいて、

    ずっと日除けになってます・・

    今回はコッチの小っこいので出動します・・・

    実は去年、一昨年と高知の巡礼にはカンビンで行ったのですが、二ヶ所だけもう今年は無理って所があるのです・・・

    それがこの二ヶ所・・・↓

    二七番の神峯寺へ行くには、メッチャ急な坂道を延々と登って行かなくてはならず、1800ccのショボいエンジンに2500kgの家を積んだカンビンは、途中で止まってしまいそうになったのです・・・、しかも離合も困難な狭い道なので、ここで止まってしまったら皆様に多大なご迷惑をお掛けしてしまうことに・・・、いや~・・、去年も一昨年も、本当にエンスト寸前のところだったのです・・・

    そして三五番清滝寺・・・

    ここも狭い山道を登って行くのですが、乗用車程度しか通らない道なので山肌から木々が被さっていて、キャンピングカーなんかだと傷だらけになってしまうのです・・・

    なので、これまでは途中の広い場所にカンビンを停めて、汗だくになりながら歩いて登っていたのですが・・・

    昨年はそこの未舗装の場所でWタイヤの間に大きな石が挟まってしまい、それを苦労して無理矢理外したのですが、どうもその時にタイヤの側面にキズが出来てしまっていたらしく・・・、

    たぶんそれが原因で昨年12月の九州の旅の途中に高速道路でタイヤがバーストしてしまうという、とっても危険な目に遭ってしまったのです・・・

    なので、ことしはこの二ヶ所だけは絶対にカンビンでは行かないと心に誓っていたのですよ・・・

    ・・・

    そんなこんなパンナコッタで、今回は我家の軽四号で室戸から高知市近郊を巡礼してしまおうと、通勤ラッシュが始まる前の朝6時40分に松山の自宅を出発したのですが・・・

    もうプチラッシュが始まっとるじゃねーかー!・・・

    それでも環状線に乗っかって走っていると前方の雲の切れ間から後光が差し込んで来たでは有馬温泉・・・

    これは何か良い事が起こる前兆では外科と・・・、い、いや・・、ないかと・・・

    朝飯のサンドイッチをかじりながらひたすら走り・・・

    四国山地を縦断しているとやがて雨が・・・

    後光の御利益は無かったようです・・・

    それでも一心不乱に走り続け・・・、

    制限速度をはるかに下回りながらも、一切道をゆづろうともしない、マナーの悪いトラックの後を・・・、

    ジッとガマンの子で走り続けること約3時間・・・

    やっとこせ高知市内に辿り着いたのです・・・

    なんとか雨も上がって来たようです・・・

    でも室戸までは、あと75kmも残っています・・・

    ・・

    途中のスーパーで買い物のついでにトイレをお借りして・・・

    室戸岬目指して再び海岸線を南下して行きます・・・

    せっかくの太平洋も、この天気ではイマイチ、イマニなのですよ・・・

    高知県の海岸近くを走っていると、津波避難タワーをよく目にします・・・

    いつも思うのですが、この程度の高さで大丈夫なのでしょうか・・・

    6~7年前に東北の被災地を視察に行った際、被災した方々のお話をたくさん聞かせていただき、普段からの備えがどんなに大切かを痛感したのです・・・

    いざという時にはこのタワーがたくさんの人の命を救ってくれるのでしょうが、見てるとその有様を想像してしまって、何だか悲しくなって来るのです・・・

    出来れば災害なんて起こってほしく無いものです・・・

    海岸線をひたすら走って彼方に岬が見えて来ました・・・

    室戸岬でしょうか・・・

    結局、空はどんよりとしたままで、今にも雨が降って来そうです・・・

    これからお遍路回りをすると言うのに・・・

    ナビが岬の先端のゴールを表示しています・・

    家を出てから5時間半・・・

    やっと室戸岬に到達です!

    でもね・・・、

    目的は岬に来ることではなくて、これから高知市に向って札所を巡礼しなくちゃならんのですよ・・・

    ・・・

    でも、ブログ書くのも結構疲れたので、

    次回に続かせて下さい・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです?

  • 2023年 5回目のお遍路の旅 松山から今治へ・・

    2023年 5回目のお遍路の旅 松山から今治へ・・

    今年のお遍路は「区切り打ち」という回り方で、行きたい時に行きたい所を参拝する、順路に捕らわれないお気楽遍路・・・

    そんなので御利益があるのか!・・、と、思った皆様・・・、

    別に御利益を頂こうなんて卑しい動機で巡礼してるのではないのです・・・、キッパリ!!

    ただ、ヒマだから・・・、

    い、いや・・?、コホン‼

    自分の心と向き合い、自分を見つめ直す旅なのです・・・・?…

    ・・・

    と、にかく・・・

    と、仁鶴・・・

    今は松山市内の札所を巡礼しています・・・

    頭です・・・、い、いや・・、

    どうです・・・、この汚れた心も洗われるような清らかな佇まい・・・

    この空間に入ると、本当に心が清められるような気がするのです・・・

    人の居ない、この清楚な静けさに凄く心が癒やされるのです・・・

    そして、コロナ禍であっという間に普及したのが、この手水舎・・・

    多くのお寺が人感センサーを導入して、人が近づくと自動で水が出る仕組みです・・

    以前のように蛇口を触ったり、出しっぱなしのお寺は随分と減ってしまいました・・・

    お寺もハイテクを導入する時代なのですね・・・

    ・・

    それにしても、最近は暑さもだいぶ落ち着いて来たのか、お遍路さんをよく見かけるようになりました・・・

    駐車場にもたくさんの県外ナンバーの車が並んでいます・・・

    そろそろ秋の遍路シーズンに突入でしょうか・・・

    ワタクシの大好きな静かな空間は、しばらくお預けのようです・・・

    なんのかんの、橋本カンノで松山市内もほぼ周り終え(青が巡礼済)、

    今日は海岸線を走って今治方面へ向い・・・

    五四番から五九番までの6つの札所を巡礼しています・・・

    お昼はこちらに来ると時々立ち寄るがんば亭さんへ・・・

    愛媛のチェーン店ですが、ここのうどんもなかなか好きなのですよ・・・

    でも何か、外観が変ったような気がするのは気のせいでしょうか・・・

    店内に入ると・・、やっぱり中も変っとるではないか・・・

    リニューアルしたのでしょうか・・・?

    そして、新たに設置された食券機のメニューを見ていたら・・・、

    その中に中華そばがあるのを見つけてしまったのです・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    ワタクシ、以前から昔ながらの中華そばが食べたくて食べたくて食べたくて・・・、食べたくてが三つ・・・

    あの味を探し求めて彷徨っていたのです・・・

    たのむ・・、あの味であってくれと祈りつつ食券を買い求め・・・

    席について出来上がりを、ジッとガマンの子で待つのでした・・・

    でもね・・・

    何かお店のお雰囲気が以前と違うのですよ・・・

    4~5人居た店員さんは2人(オヤジとおばさん)になってるし、手際が悪くてやけに時間が掛かってるし・・・、イヤな予感が・・・・

    ???

    20分ほど待ってやっと出て来た中華そばがこれ ↓

    足です・・・、い、いや・・・、

    どうです・・・、如何にも素人感丸出しの手が込んでなさそうな出で立ち・・・

    食って見たら、スープはごま油の味しかしないし、麺は市販の蒸し麺のような・・・

    はああ~~~・・・・、って感じ・・・

    イヤな予感的中・・・・

    でも、おかしいのですよ・・・

    ワタクシの好きながんば亭さんは、もっと味にはしっかりしているはずなのですが・・・

    と・・・、思いながらも全部食って、店の外に出てもう一度看板を見てみたら・・・

    がんば亭じゃなくて、がんば食堂って書いとるやんけー!!!

    そんなバナナ?・・、ついでにミカン?・・・

    前回来た時は、ここはこ~んな看板のがんば亭さんだったのですよ・・・

    それがいつの間にか違うお店になってたなんて・・・

    それに気付かん自分も自分なのですが・・・

    やっぱり一言、言ってやりたいのです・・・

    そんな紛らわしい名前付けんじゃねー!!!、バーロー!!!

    ・・・・・・・・

    お遍路さんは相手を思いやり、怒りを抑え・・、心穏やかに過ごさなければならないのです・・・

    ・・・

    第五九番札所国分寺です・・・

    あんまり寺の写真ばかり載せてもつまらんだろうと、いちおう自重しているのですが、今回、ここだけは是非とも紹介したいのです・・・

    境内に入るとすぐに握手修行大師様がいらっしゃるのですが・・・、

    そこにはこのように書かれています ↓

    この手のものはいろんな所によくあるものなので、あんまり信じてもいなかったのですが、実は昨年初めてこの手を握ってお願いをしてみたのです・・・

    お願いしたのは50歳を過ぎてから発症した持病の喘息・・・、どうか治りますようにとお願いしていたのですが・・・・

    偶然なのか、たまたまなのか・・、本当にお大師様のお力なのか・・・、

    今では飲み薬を全く飲まなくて良いほどに改善されているのです・・・

    そして奥様は子供の頃からのアトピーに悩まされていたのですが、大幅に症状が改善されて気にならないほどに・・・・・

    さっきの看板にも書いてますが、お大師様もお忙しいので、一人一人の願いを叶えるなんてとても無理だと思うのですが・・・、それでも、ひょっとして・・、とも思いたくなるのです・・・

    信じる者は救われる・・・

    これがお遍路なのでしょうか・・・

    ・・・

    予定していた今治近郊の札所も、無事に回り終えることが出来ました・・・

    そろそろ本格的なお遍路旅を始めようかと思います・・・

    次回は一気に室戸岬を目指します・・・

    ↓どれかクリックして頂けると、とっても嬉しいです?

  • 2023年 5回目のお遍路の旅…リターンズ

    2023年 5回目のお遍路の旅…リターンズ

    思い返せば6月に今年のお遍路を始めようと、一日かけて徳島県まで移動し、翌日一番札所から七番札所までの参拝を終えて、2023年のお遍路の旅が華々しくスタートたのでしたが・・・

    その日は近くの道の駅で車中泊・・・

    夕食は弁当2個に麻婆豆腐という大盤振る舞いで、翌日のお遍路に備えて体力を蓄えたのです・・・

    翌朝・・・

    う~~ん・・、なんか体調が悪い・・・、青森の弁当だったのか?・・

    でも、せっかくここまで来てるんだから頑張らなくっちゃと、厳しく自分に言い聞かせていたのですが・・・、

    昨日の食堂に貼ってあった色紙の言葉を思い出したのです・・・

    お遍路の途中で偶然目にした色紙の言葉だけに、これはお大師様のお告げに違いないと思ったのですよ・・・

    ・・・・

    てな訳で、あっけなくお遍路旅を中止して自宅に向ったのでした・・・

    ・・

    あれから早や3ヶ月・・・

    真夏の異常な暑さも少し修まって来たので、お遍路を再開しようかと思い付いたのですが、前回の事もあるので今度は無理のない参拝をしようと思うのです・・・

    お遍路の回り方には一番から八八番に向う「順打ち」や、八八番から逆に回る「逆打ち」などがあるのですが、その都度区間を区切って回る「区切り打ち」っていうのもあって、無理なく自分のペースで参拝することも出来るのです・・・

    そう・・、お遍路は「無理しちゃだめだめ」なのですよ・・・

    そんなこんなパンナコッタでやって来たのが、松山市内にある四七番札所八坂寺さん・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    今回は無理なく回ろうと、まずは近所のお寺から参拝することにしたのです・・・

    四国八十八ヶ所のお寺なんて、ほとんどが何処にでもあるような小さな寺ばかりなのですが、この境内の静かな空気に心が落ち着きます・・・

    汚れきった悪人の心も、綺麗に洗われるような気がするのですよ・・・

    ここは四六番札所浄瑠璃寺さん・・・

    もう少し涼しくなって来たら、秋の巡礼シーズンが始まります・・・

    バスツアーなんかも始まって、お遍路さんがわんさかやって来るので、この静けさもあと僅かでしょう・・・

    ・・・

    まだ二ヶ所しか回ってないのに不思議と腹は減るもので・・・

    偶然、通り道にあったこがね製麺所さんで腹ごしらえをすることに・・・

    いつものかけうどん320円・・・

    もはや、うどんかどうかも分らんお馴染みのルックスなのですが、この後、衝撃の事実を目にしてしまうのです・・・

    こがね製麺所さんが凄いのは、来店の度にアプリでスタンプを貯めれば、3回の来店で一杯無料になるという大盤振る舞い・・・

    だったのですが・・・、

    なぬ!・・、一杯、しゃ・・、しゃくえんですと・・・、しかもサイズも小のみになっとる・・・

    ふたたび・・、ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    つい先日までは、誇らしげに一杯無料と貼ってあって、しかも中(2玉)もチョイスすることが出来たのですが・・・、

    物価高騰の波が、ついにこんな所まで及んで来るなんて・・・・

    う~~ん・・・、でもまあ、100円くらいどうでも良いようなものなのですが・・、やっぱり、無料というのにお得感がある訳で・・・

    これが一杯100円でうどんを食うために、チマチマとスタンプを貯めるとなると、何と小さい男と思われそうな・・・・

    320円-100円=220円 お・と・く・・・

    う~~ん・・、こんな小さい男に成り下がって良いものか・・・・

    ・・・

    しかし、よくよく考えると・・・

    先日見つけた近所のうどん屋さん・・・

    なんと、うどん一杯220円なのですよ!

    と、言う事は、差額でこれが食べられると言うことに・・・・

    やっぱりコツコツとスタンプを貯めよう・・・

    ・・やはり、小さな男なのでした・・・

    ・・

    ちなみに、今日はやる気が起こらんので、もうお遍路も止めて帰ります・・・

    ミジンコくらい小さい男です・・・

    ・・

    ↓こんな小さい男に哀れみの一票を・・・?

  • ビッグモーターでオイル交換をしたぞ!

    ビッグモーターでオイル交換をしたぞ!

    我家の日常の足、N-WGNくんです・・・

    現役時代にはこんな事はなかったのですが、ヒマ人になるとこんな事も忘れてしまうようになってしまうのでしょうか・・・

    テレビでビッグモーターのニュースを見ていて、ふと気が付いたのです・・・

    そういえばしばらくオイル交換してないような・・・

    調べて見たら、やっぱり去年の退職前に車検を受けた時にやって以来、一年半くらいやってないのです・・・

    しかも、前回の交換から12,000kmも走っとる・・ヤバイヨ、ヤバイヨ・・・?

    ・・・・・

    てな訳で、やって来たのは市内にある、今話題のビッグモーターさん・・・

    なんでまた・・・、と思った皆様・・・・、

    フッフッフ・・、フが三つ・・・

    時期が時期だけに、今行けばすいてるし、何よりも手抜き整備なんて絶対ないだろうと見込んでの事なのですよ・・・

    実は昨年の退職と同時に手放した車はビッグモーターさんで購入していたので、いつもビッグさんでオイル交換していたのです・・・

    しかもビッグさんで購入するとオイル交換永久に無料という特典があったので、徳島勤務時代は帰省と通勤で月に1500km~2000km走っていたワタクシは、2ヶ月に一度のペースで無料でオイル交換していただいてたのです・・アリガタヤ、アリガタヤ・・?ガタヤ・・・

    駐車場に車を停めるやいなや、スーツの男性社員が走って出て来て、

    「いらっしゃいませ・・、ご用件承ります」と・・・、

    こんなの初めてなのですよ・・・、どうも想定通りのようです・・・

    オイル交換をしたいと伝えると店内の受付カウンターに案内されて、今度は受付の女の子が立ち上がって、いらっしゃいませと頭を下げる・・・

    普通と言えば普通の光景なのでしょうが、時期が時期だけに一生懸命な姿がなんだか可哀想になってきて、思わずガンバレ!と、声を掛けてあげたくなってしまうのです・・・

    ゾウなんですよ…川崎さん・・・、?パオ~~・・・

    悪いのは経営陣や幹部であって、ほとんどの従業員の皆さんは真面目に働いているのですよ・・・、みんな家族や自分の生活を守るために一生懸命働いているのです・・・

    ・・・

    以前はたくさんの人達が商談や修理待ちをしていたこのロビーも今はこんな感じ・・・

    ワタクシ以外には2組の客しかいません・・・

    無料ドリンク販売機もヒマそうなので、アイスコーヒーをいただきながら出来上がるのを待つことにします・・・

    整備場にも数台の車しか入ってなくて、空いてるピットが幾つもあります・・・

    以前では有り得なかった光景なのですよ・・・

    以前ならオイル交換が終わるのを1時間半~2時間くらい待つのが当たり前だったのですが、アイスコーヒーも飲み終わらないうちに出来上がってしまいました・・・、受付してから20分くらい経ったでしょうか・・・

    東南アジア系と思われる整備員の人がキーを持って来てくれて、100円になりますと・・・

    ふたたび、ゾウなんですよ川崎さん・・、?パオ~~・・・

    実はビッグモーターさんで買ってない車でも、オイル交換100円で出来てしまうのです・・・

    これについて、廃油利用だとか低品質オイルだとかと言う人もいらっしゃいますが、去年手放したワタクシの車は10数年間ビッグさんでオイル交換し続けて、快調そのものだったので全く心配なんてしていません・・・

    自分が入社した当時は言わば何でもアリの時代で、24時間働ける人がエライとされてた時代・・・

    時代の流れとともにCSRとかコンプライアンスとかという言葉が出て来て、今やそれがなくては企業活動が出来ない時代になってしまって、一つの不祥事で企業存続の危機に・・・

    やっぱ、去年仕事やめて良かったかも・・・、と思いながら、ニューオイルの車で家路についたのでした・・・・

    ・・・

    帰宅後、念のためボンネットを開けてオイルゲージを見て見たみたら、綺麗なクリーンオイルに入れ替わってました・・、当たり前ですが・・・

    ・・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです?

  • 何処の誰だか知らないオヤジに拍手なのです?

    何処の誰だか知らないオヤジに拍手なのです?

    空はすっかり秋の雲になって来ました・・

    日中はまだまだ30度超えですが、朝夕は少し涼しく感じるようになって来たので、陰を探しながらウォーキングしています・・・

    稲穂も頭を垂れてきて、少し景色も秋らしくなってきたようです・・・

    ・・・・・と、

    情緒に浸っているようなシーンと思わせておいて・・・、 

    ぎょぎょっ!!・・、う協同組合・・・

    ぼ・・、帽子が小さい・・・

    ・・・・・

    最近はかかし自体が珍しいのですが、まさかのへのへのもへじとは・・・・

    ・・・・・・

    す、すばらしい???✨・・・

    ・・・・・

    あえて、へのへのもへじを選んだこのセンス・・・

    なかなかの達人とお見受けしましたが、何処のどなたか存じません・・・

    ・・・・・

    でもね・・、

    ひとこと言わせて頂きたいのですが・・・

    「じ」がありませんぞ、じが・・・、これでは、へのへのもへ・・ではありませんか・・・、それに「も」の位置もおかしくて、目と目の間に鼻がある人なんていませんぞ・・

    まあ・・、人ではないが・・・

    それでは拙者が正しいへのへのもへじをお見せしましょう・・・

    これじゃ!!・・・

    「の」の目の下に「も」のお鼻があって、「じ」がふくよかなお顔の輪郭をかたどっているのが正しいへのへのもへじなのですよ・・・、う~む・・、ややこしい・・・

    そして、ここでハイレベルな疑問が・・・、右の〝 は耳と思われるのですが、だとすると反対側の耳はなぜ見えん・・・・

    ・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、?パオ~~・・・

    ・・・

    へのへのもへじさんは正面でなく、少し右を向いているのですよ・・・

    まるでお札の人のように、カッコつけてるのです・・・

    鉄です・・、い、いや・・、どうです・・・、同じ角度でしょう・・・

    ・・・・・

    それから、もうひとーーーつ・・・

    わざわざ、もへじくんと名札をつけているのなら・・・

    正しくはこうではないのか!!

    ・・・・・・・・・・

    へのへのがないのなら、こうだろう・・・

    もへじくんと言うのなら、こうでなきゃイカンと思うのだが・・・・

    ・・・・・・・・

    ・・・・・・・・

    かかし相手に・・、田んぼで熱弁を振るう64歳・・・・・

    ・・・・

    こんな大人になってしまった・・・

    ・・・・・・

    ・・・・

    しかし、これを造ったオヤジ(おばちゃんかもしれんが)は大したもので、かかしなんて防鳥効果などほとんどないと解っていながら、こんな手の込んだのを造ったに違いないのですよ・・・、たぶん・・

    趣味もあるかと思いますが、オヤジの思いがあっての事だと思うのです・・・

    ・・・

    しかしまあ~・・、たくさん造ったな~~・・・

    ・・・

    う~~ん・・・、これは70点・・・

    ちょっと痩せすぎでっせ・・・

    おお!…、貞治・・・、これはなかなかのクオリティ・・

    似てるような気がするので85点!・・・

    これは素晴しい・・、95点・・・

    愛媛県人しか分らんでしょうが、みきゃん、そっくりです・・・

    いろんなかかしが、いくつも田んぼで笑ってます・・・

    どれを見ても、自然に顔がほっこりしてくるのです・・・

    ・・・

    きっと、ここを通る子供達を喜ばせようと、優しいオヤジが手間をかけて造ったに違いありません・・・

    顔も知らないオヤジに拍手です・・・?

    ・・

    ↓どのジャンルにもあてはまりませんが、どうかお情けの一票を?

  • せんべろ会、衝撃の解散!!

    せんべろ会、衝撃の解散!!

    やっと9月になったというのに、今日も相変わらずの夏空で、お日様がギンギンギラギラ夕陽はまだ沈まず・・・

    このクソ暑いのが治まらなくては旅に出る気にもならないし・・・

    そのうえ、各地で突然の豪雨で街が水浸しになったりなんかしてるし・・・

    今年の夏はおとなしくしておいて、本当に良かったとシジミと・・、い、いや・・、チジミと・・、もうひとこえ!・・、シミジミと思うのでした・・・

    ・・・

    ヒマを持て余している毎日が日曜日族の唯一の楽しみは、メジャーリーグ中継で大谷クンを応援することだったのですが、脇腹を痛めてすでに8試合連続欠場・・・

    唯一のヒマ潰しもなくなって・・、

    ヒマ人はスーパーヒマ人へと進化してしまったのでした・・・

    スーパーヒマな人・・

    ・・・・

    そんなスーパーヒマ人にも月に一度の楽しみがやって来ました・・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~?・・・

    今日は待ちに待ったせんべろ会なのですよ?パチパチパチパチ…

    月に一度と言いましたが、実は8月はあまりにも暑くて中止したので、実質2ヶ月ぶりのせんべろ会なのですよ・・・

    いつものように13時に集まって・・、おお、生きておったかと皆の生存確認をしたところで、いつものように乾杯~~?・・・、と、なるはずだったのですが・・・・・

    ・・・・・・

    2ヶ月というブランクが、恐ろしい現実を思い知らされることになってしまうのです・・・

    ??・・・・・

    ・・

    席に着くなりおねいさんを呼び寄せて・・、

    苦しゅうない・・、せんべろ4人分・・、と、注文したのですが、

    おねいさんから衝撃の一言が?!!!

    せんべろ15時からです・・・

    ・・・・・・・・

    何とおっしゃるウサギさん・・・・・?

    さてはこの小娘・・、最近入ったばかりのポンクラ新人で間違っとるのではと思いつつ・・、震える手でメニューをそろりと開いて見てみると・・・

    が~~ん?・・、コ~~ン?・・、キ~~ン?・・・・・

    15時からに変わっとる・・・・・、わずか二ヶ月の間に・・・・

    そもそもここのせんべろが素晴しかったのは、13時から飲めたうえに、当初は刺身、小鉢に選べる揚物が付いてドリンク3杯という大盤振る舞いだったのですが・・・、

    いつしか刺身が枝豆にすり替えられ・・・

    ハイボールも角はダメでJBのみとかと・・・、どんどんグレードダウンして行ったのです・・・

    そのうえ、この15時~になったのは致命的・・・・

    15時って夕方じゃありませんか・・・

    そのまま夜の部に突入してしまう時間帯・・・

    違うんですよ、川崎さん・・・

    世間の勤労者の皆さんが昼飯食べてる時間帯に昼飲みするこの優越感・・・

    これなんですよ、これ・・・

    毎日が日曜日族が求めているのは、これだけなのです・・・

    分るかな~・・、分んね~だろうな~~・・・

    別にせんべろでなくても、単品で注文すれば飲むには飲めるのですが・・・

    緊急役員会議を開催した結果・・、

    それなら特にこの店でなくても良いではないかという結論に・・・

    と、言う事で、せんべろ会はあっけなく今日で解散と決議されたのでした・・・・

    ・・・・

    たかが、せんべろ・・・・、されど、せんべろ・・・・

    また舞い戻って来るような気がすごくするのですが・・・

    ビリケンさん・・・、ひとまず、サラダ?・・・、じゃなくて、サラバなのです~~~?

    ・・

    ↓スーパーヒマ人にお情けのワンポチお願い出来れば幸いです????

  • ラーメン舐めちゃイカンぜよ!!?

    ラーメン舐めちゃイカンぜよ!!?

    数年前に閉店してしまった高市食堂という松山にあった食堂です。

    社会人になって初めて行った頃にはすでに古さを感じる食堂だったので、たぶんワタクシと同じくらいの年齢だったのではないでしょうか・・・

    お店に入るとおかずが並んでる昔のスタイル・・・

    おかず以外は丼物やカレーライスという定番のメニューなのですが・・・、

    週刊・・実は・・・、この食堂の一番人気は、何と・・・おっしゃるウサギさん・・、

    この中華そばなのですよ・・・

    チャーシューでなくて豚肉とカマボコが入った、昔ながらの中華そば・・・

    ほんのり甘~いスープが松山の味・・・、子供の頃から食べていた、まるで母ちゃんが作ってくれてたような中華そばなのです・・・

    そんな中華そばを求めて連日大賑わいの繁盛店だったのですが、閉店とともにあの味も松山からなくなってしまったのでした・・・

    なくなってしまうと、それを欲しがるのが人の常・・・、そんな事を考えていると、たまらなくあの中華そばが食べたくなるのです・・・

    ・・・・・・・

    総入れ歯・・・、い、いや・・、そう言えば・・・、

    以前、松山から車で一時間くらい離れた所にある食堂で食べた中華そばが、高市食堂の味に似ていたような・・・、高市をAAAとすれば、そこはAAくらい似た味だったと思うのです・・・

    ちなみに「あああ」と「ああ」ではありません・・・

    ・・・・・・

    さっそく「ああ」のお店に行ってみよう車を飛ばして一時間・・・・

    やっと着いたと思ったら・・・

    なぬ!・・・、違うお店に替わっとるじゃないか・・・、クソッ?・・・・、

    一時間もかけて来たのに…ブツブツブツブツ・・・?ブツ

    お店の名誉のためにボカシてます・・

    でも看板にラーメンと書いてあるので、ひょっとしてリニューアルかと淡い期待を持ちつつ、ピヨピヨと引き戸を開けて入ってみると・・・、やっぱ、違う・・・しっかり・・、い、いや・・、ガッカリ・・・

    70代夫婦と娘の3人で家族経営って感じの別のお店になってました・・・

    ・・

    丸見えの厨房には寸胴鍋も大鍋もなくて、素人感丸出しの調理場・・・、やっちまったか?・・、今更帰れんわな~~・・・

    何故かジイサンが接客係で、ウンチクを語りながら持って来たメニューは、ラーメンだけが数種類・・、一番安いのが980円だと!・・、高くねえか、こんな田舎のこんな店で・・シツレイダガ・・

    しゃーないので、和風のイリコの出汁と背脂を合わせたという、まるで匠の技を思わせるような一品を注文して、ジッとガマンの子で待ったのです・・・

    そして出て来た背脂イリコ出汁ラーメンがこちら・・・・

    どうです・・、この尾道ラーメンをパクったような出で立ちをミヨちゃん・・・

    まず、スープを一口・・・・・

    う゛う゛っ!・・、何じゃこれは・・・

    ただ、イリコ出汁に背脂を入れただけのような・・・、何の工夫もされてないバラバラな味・・・、しかもそのイリコ出汁に旨味がない・・・

    マ・・、マズイとまでは言わないが・・、やっぱマズイ・・・

    スープがマズけりゃ麺もマズイ・・・

    僭越ながらワタクシ・・、十年(とうねん)取って54歳・・、取らなかったら64歳・・、今までイマイチとか旨くないラーメンは何度も食べましたが、マズイと思ったのはこれが初めてです・・・

    ・・

    人それぞれ好みも違うし味覚も違う・・・、でもね・・、こりゃあ、ダメですぜジイサン、婆さんとその娘・・・、ラーメン舐めちゃイカンぜよ!?・・、こんな適当に作った味で商売出来ると思っとるんかい!・・と、言ってやりたくなるようなお味なのです・・・、しかもこれが980円だと・・、やっぱ商売舐めとるな~~・・・って感じ・・・

    本当に一言言ってやろうかと思ったのですが、ここもググッとガマンの子・・・

    帰り道の一時間、どうしても怒りが収まらないので、口直しにいつものうどんを食って帰ったのでした・・・

    これがイリコ出汁じゃ、ボケーー!! ここに修行に来んかい!!

    ・・と、心で叫んでチビッとスッキリして、帰路に着いたのでした・・・

    うどんも出汁も見えん・・・・

    ・・

    ↓どうかお情けのワンポチをお願いいたします???

  • 今明かされる衝撃の真実?

    今明かされる衝撃の真実?

    パソコンが壊れたので、しばらく休むとギャーギャー騒いでからもう2ヶ月近く経つでしょうか・・・

    あの翌日さっそくヤマダ電機に持って行き・・、1年経たんうちに壊れるとは舐めとんのかボケ、ナス、キュウリ・・・と、まくし立て・・、フッフッフッフ・・、フが三っつ・・、うっ!、四っつだった?・・・、ともかく・・、ワタクシの恐ろしさを思い知らせておいた(つもりの)ところで、パソコンを修理に出して帰ったのです・・・

    ・・

    自宅に帰って一時間ほど経った時・・、我家の電話がピヨピヨと鳴ったのです・・

    ・・・

    もすもす・・・ と、ワタクシ・・

    もしもし・・・ と、相手・・・

    ・・・

    チッ…、ノリの悪いやつ・・?

    ・・・・

    それはともかく・・、またきてしかく・・・

    ・・・

    電話の相手は山田うどん?・・

    ・・・・・な、訳はなくて・・・

    ・・・

    山田邦子・・・

    ・・・・・、でもなくて・・・

    ・・・

    山田花子だったのです・・・

    ・・・・・

    ・・・

    おしまい。

    ・・・

    ・・・・・

    ・・・・はい、ウソです・・

    ・・・

    え~と・・、何の話でしたっけ???

    あっ!・・そう、そう・・、

    それは、ヤマダ電機からだったのです・・・

    なんでも、電話の主が言うには・・、

    あの~~、お客様・・、点検したところ・・、普通に使えますが・・・

    バッテリー残量がゼロになってたので、外部電源を繋いだらちゃんと動いてますけど…、と・・

    ・・・・・・・・

    ・・・・・・・・

    ・が16個…。

    そ、そんなミカン?・・・、い、いや・・、バナナ?

    ただのバッテリー切れだったと言うのか・・?

    い、いや・・、そんなはずはない・・、何故ならワタクシは常に外部電源を繋いで使っていたのですから・・・・

    でも・・、その時フッと思い出してしまったのですよ・・・

    修理に持って行こうとコンセントを抜いた時にバチッっと火花が飛んだのを・・・

    ま、まさか・・・り担いだ金太郎・・・・

    ひょっとして、コンセントがこんな感じになってて、通電してなかったのでは・・・

    ・・・・・

    う・・、うまい・・・

    い、いや・・・、ま・・、まずい!・・・

    あんなに偉そうにまくし立てたのに・・、ただの電池切れだったなんて・・・・

    これでのこのこと引き取りに行ったら、ヤマダ花子のつまらんギャグの餌食になってしまうかもしれん・・・

    ・・・・・・

    てな訳で・・・、

    奥様にお願いして引き取りに行ってもらい、無事パソコンは帰って来たのでした・・・恥ずっ❗❗

    ・・・・・

    では、何故パソコンがすぐに戻って来たのに、しばらくブログを休んでいたのか・・・

    フッフッフ・・、ッは二つ・・・

    ・・・

    今明かされるその衝撃の真実!!・・・・

    ・・・・・

    実は・・・、

    ただ、怠けていただけなのです・・・・

    ・・・・

    しばらく休みますと言った手前、ちょっとサボってみたら・・・、

    ・・・・

    何と言う事でしょう???

    ブログを書かなくていいのが、こんなに楽チンだなんて・・・・・

    ・・・・

    ネタを考えなくてもいいし・・、毎日、何時間もパチパチやらなくていいし・・・、すごく解放された気分になったのです・・・

    ・・・・

    そうなんですよ…川崎さん・・

    皆さんそうだと思うのですが・・、毎日ブログをUPするって、かなり大変なんですよね~~・・・、ある意味ストレス・・・

    なのでね・・・

    毎日、苦労してネタ探ししなくても、ネタが無けりゃ無理して書かないことにしたのですよ・・・

    順位なんて気にせずに、もっと気楽にマイペースで行こうと・・・ 

    その方が楽しそう・・・

    ・・・

    無理せず・・、慌てず・・、仕事せず・・・

    やっぱ、これですわ、年寄りは? 

    ハッハッハー・・、ハが三っつ(*^^)v ・・・なのです。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、ランクダウンに歯止めがかかるかも??