ブログ

  • フレンドシップデー2023 車中泊場所は

    フレンドシップデー2023 車中泊場所は

    昨日、フレンドシップデー2023に行こう・・、なんて簡単に書いたのですが、何せ20万人が集う大イベント・・、甘く見てたら痛い目に遭うのは目に見えてるので、しっかりと計画を立てなくてはならんのです・・、特に駐車場所・・・、会場に駐車場がないので、車中泊だけでなくイベント中も停めておけるところが必要なのです・・

    人口13万くらいの街に20万人が押し寄せるのですから、そう簡単に見つかるはずもなく・・・、同じ穴のムジナがたくさんウジャウジャと居るはずなのですよ・・???

    ・・

    岩国周辺には王道の道の駅がないのですよ・・、どこもそうですが大体は郊外にあるので、観光地や街中にはないんですよね~~・・、てな訳でこりゃ無理と・・

    では公園はどうだと、皆さんの情報を検索して集めてみたのですが、あるにはあるが場所的に遠すぎる・・、車中泊するだけなら良いが、イベント当日に会場まで歩ける距離じゃないとイカンのですよ・・、これも無理と・・

    と、なるとやっぱコインパーキングだわな~・・、コインパーキングにはよく泊まるので全然大丈夫なのだが、情報通り基地周辺にはないんですね~・・、やっぱ駅周辺か・・・、だが、同じムジナがワンサといるので早い者勝ちなんだろうな~・・、しかも立体や入口の屋根が低いと入れないのでチョイと不利か・・・

    ・・

    予約出来る所はないかとakippaさんで調べてみたら基地の近くで2ヶ所もヒット!!・・、しかも1日330円という激安価格・・

    でもそんな旨い話がある訳もなく・・、やっぱり遅いわな~、今頃じゃ・・、しっかり当日のみ予約で埋まっています・・

    でもこのakippaさんは月極やアパートなんかの駐車場を貸して貰えるので、観光地のど真ん中にあったりして便利なんですよね~・・、カンビンなら乗用車のスペースに十分入るし、屋外が多いので高さ制限のない所が多くて重宝するのです・・、なんてったって安くて予約できるのが良いのですが、イベントある時は早く予約せんとな~・・

    そもそも思い付くのが遅いと言うか、行き当たりばったりと言うのか・・、計画性が全くないのです・・・?

    ・・

    Googleマップで見ても公園らしき所もないし、空き地に勝手に停めてもダメだし、やっぱりコインパーキングだな~・・

    岩国駅周辺なんて前日から埋まってしまうんだろうな~~・・、かなり早めに行ってパーキングキープしておいて、酒でも飲んで時間潰すか・・、それとも少し離れた駅近くで探して電車移動するか・・・

    どちらにしても早めに出掛けにゃならんようです・・・

    ・・

    ↓どれかひとつクリックしてもらえると嬉しいです!?

  • フレンドシップデー2023 岩国へ行こう

    フレンドシップデー2023 岩国へ行こう

    皆さん・・、これが何かおかわり・・?、いや、おわかりだろうかか・・

    楽しみが出来たのです・・・

    今から遡ること20数時間前・・、早く言っても遅く言っても昨日の朝の話なのですが、いつものように新聞を読んでいたのです・・、地方紙らしくローカルな話題が第一面を飾る記事を読みながら、つまらんな~~と思いつつ、どうせ時間も有り余るほどあるので、端から端まで読んでいき・・、

    やっと終盤のスポーツ欄に到達・・、ふむふむ、WBC組がんばっとるな~・・、大谷君はライブで見ておったぞ!・・、ふっふっふ・・、ふが3つ・・、TV中継さえあれば全試合だって見られるのですよ・・、なぬ!、ヒマなだけだろうって!・・・、はい・・

    国内だって熱いのです・・、阪神4連勝・・?、昨年の開幕9連敗があるだけに、早くも優勝したかのような浮かれようです・・、この意外性が良いのですよ、阪神は・・・、今まで隠しておりましたが、実はワタクシ、阪神ファン歴40数年・・、学生時代の大阪で巨人ファンから鞍替えしたのです・・・

    だってあんた大阪ではね、阪神ファンを前提に話しかけて来るもんだから、そこで違うと言えん訳ですよ・・、そうしないと会話に入って行けなくて、そうこうしてるとだんだん虎柄に染まってしまい、本物の虎色になってしまったのです・・、虎だ、虎だ、虎だ!、お前は虎になるのだ!・・、周り全員がミスターXなのですよ・・

    ・・

    最近松山君の調子が上がらない原因は分っているのです・・

    親父が自分のゴルフ練習場に掲げたこの看板のせいに違いないのです・・、事実、これを掲げて以降、優勝もなければ調子もイマイチなのですよ・・、理由は簡単・・、だって、似てないんですもん・・、誰だこれ?・・、強いて言うなら、加トちゃん、ペッ!に見えてしまうのですが・・ ←怒られます・・

    そんなスポーツ欄を読み終えて、最後のページをめくってみると、はて、隅っこに色刷りの宣伝広告が・・・、なんだフェリーの宣伝かと思いながらもよく見てみると・・、

    なんですってんころりん・・?…、いや、もう一度・・、

    なんですって!!・・、航空ショーですって!ンコロリン…、しつこい・・、うまも・・、いや、しかも、ブルーインパルスがやってくるですと!・・、なんだかよく分りませんが、大好きイベントを見つけて大興奮しています・・・

    でも、これいつも5月5日のこどもの日にやってたイベントだったと思うのですが、ネット検索して調べてみると、5月は広島サミットがあるので4月に変更したとか・・、ふ~ん、ここ山口県ですけど関係あるんかな~・・、しかも日程全然離れてるのに・・

    まあ、細かい事は置いといて、過去3年コロナで中止になっていたイベントが復活するのです・・、以前から行きたかったイベントなのですが、現役時代はいつもGWの最終日にあたってたので、日程的に厳しくて行けなかったのですよ・・、でも今なら毎日が日曜日・・、いつでも行けるのです?・・・

    ・・

    戦闘機を始めとした航空機が展示されていて、間近に見られるのです・・、特にF35B・・こんな国家機密の固まりのような最新鋭戦闘機を間近に見られるのがスゴイ!!・・、しかもデモフライトまであるそうなのです・・、でも、こうして見るとなんかサンダーバード2号を細くしたような感じで、尾翼なんかクリソツじゃないですか?・・

    どうです・・、ちょっと食べ過ぎた感がありますが・・・

    ブルーインパルスの航空ショーや曲芸飛行もあって見所満載みたいです!・・、航空ファンのみならず、大人から子供まで大興奮の一大イベントです・・・

    でもね・・・、そんな大イベントだけに例年20万人ほどの人が押し寄せるので、近隣のホテルはすでに満室・・、会場への車やバイクの乗り入れが出来ないうえに専用駐車場もなく、交通手段はシャトルバスらしいのですがこの大行列・・、ひえ~~・・、こんなの乗れんだろう・・

    歩けば岩国駅から基地の入口まで30分・・、入口ゲートから会場までさらに30分で合計1時間・・、そのくらいは大丈夫なのですが、問題は駐車場が確保出来るかどうかです・・、交通規制も敷かれるので、近隣の駐車場の確保は難しいのかも・・・

    ・・

    でもどんな手段があるのか、色々調べて旅のプランを立ててみようと思います・・、そうそう、これが楽しいのですよ・・、イベントに行きたいのは本音なのですが、それを口実に旅に出られることが嬉しいのです・・・

    最悪会場に入れなくても、少し離れた所から航空ショーが見られるだけでもイイではないですか・・、もちろんF35は見たいのですが・・・

    4月15日と言えばもう来週の土曜日です・・、

    ちょいと旅の計画を立ててみようではありませんか・・、ワクワク・・

    ・・

    ↓どれかひとつでいいので、クリックしてもらえると嬉しいです・・

  • お久しぶりです鰻さん・・

    お久しぶりです鰻さん・・

    家から1時間程歩いて、松山市駅前まで来ています・・、JR松山駅ではありません・・、伊予鉄道松山市駅です・・

    今日は奥様が出掛けていないので、ウォーキングついでにお昼を食べて帰ろうと、こちらに向って来たのです・・

    何を食べようかと歩いていると、商店街の入口に行列が出来ています・・

    ほっほう~・・、マックの新店舗のオープンのようです・・、何でもキャッシュレス専用でタッチパネルで注文するのだとか・・、何でも進化して行きますな~~・・、年寄りは取り残されていくのでした・・・

    こんな人達もちゃんと並んでいます・・、ミル・マスカラスか・・そんな訳はない・・、昔のレスラーならよく知ってるのだが、今のレスラーは分らんな~~・・、覆面したままハンバーガー食うのか?・・、たぶん愛媛プロレスの人だと思うが、スーツにマスク姿が意外にカッコイイのだ・・・

    ・・

    さて、何を食べよう・・、ラーメンも良いが歩いて来たので暑い・・、こんなの食ったら大汗かいてしまいそうなのでバス・・、いや、パス!・・

    串揚げ屋さんのランチもいいが、スーパードライの看板がとっても気になる・・昼飲みするか・・、いやいや、しょっちゅう飲んでると人間失格になってしまう・・、ここはジッとガマンの子なのだ・・

    うお!・・、出たな妖怪・・、まるでブラックホールのようにワタクシを吸い込もうとしておる・・、いかん、いかん!・・今日はお昼を食べに来たのだ、誘惑するんじゃない!・・、まだまだ人間でいたいのだ!・・

    ・・

    邪念を振り切って歩いていると、見つけてしまったこの看板・・・、以前から好物は寿司と焼肉と豪語していたのだが、それは夜のお話・・、昼はやっぱ鰻でしょう!・・、現役時代は出張先では、昼飯は必ずといって良いほど鰻を食ったもんですが、そう言えば退職してから一度も食べてないじゃないか・・・

    東京に出張すると必ず寄ってた神田のきくかわさん・・、ここの鰻は食べ応えがあったな~~・・、でっかいのが丸々二匹入ってるので、まずは鰻だけで一杯やって、その後で鰻重で食べても十分だったな~・・、昼飯なのに冷酒のグラスが映っとる・・

    白焼きで一杯やって、蒲焼きで飯食うなんて最高だったな~~・・、あっさりとした白焼きで酒飲んで、ご飯にはタレの効いた蒲焼きか~~・・、あれは旨かったな~~・・、昼なのにやっぱり冷酒の瓶が・・・

    決めた!!・・鰻・・、うなぎ・・、ウナギ!・・、今日はウナギじゃあ!!・・、もう、この店で決まり!・・

    ・・

    市内のお店も色々行きましたが、このお店は始めてです・・、当たり外れはあるものの、食べてみなくちゃ分りません!・・、虎穴に入らずんば虎児を得ず・・、ふっふっふ・・、ふが3つ・・、ちょっと学がある所をさりげなく・・、では、行ってみようではあ~りませんか・・・

    中に入るとイイ感じのカウンター席です・・、お一人様にはカウンターがいいんですよね~~と思っていたらお姉さんが、お二階どうぞ~、と・・・

    せっかくなので二階に上がると、鰻屋らしくないお洒落なお席が5~6席・・、ご年配のご夫婦が一組、鰻が焼き上がるのを待っています・・、他に客がいねえじゃねえかと思った諸君・・、まだ11時過ぎなのですよ・・、開店直後に入ったのに2番だったのです・・・

    いつも謙虚なワタクシは、隅っこの二人掛けのテーブルに鎮座して・・、水とおしぼりを持って来てくれたお姉さんに鰻重を注文して、ふとテーブルを見ると・・、肝焼きと書いているではありませんか・・、後ろ姿のお姉さんを呼び止めて、き、肝焼も下さい!!・・・、これ、どわい好きなやつなのです・・

    鰻が焼き上がるのをジッとガマンの子で待ちます・・

    はっ!・・いつの間に・・・、人間失格しました・・・

    ・・

    やっと来た!、オ~~プン!!?・・・と、重箱の蓋を開けたかったのだが、写真を撮り忘れてしまった・・、一生の四角・・、いや、不覚・・・、でも、旨そうではあ~りませんか!・・

    肉厚の鰻がふんわりと焼き上げられて、焼き色が見るからに旨そうです・・

    先ずは肝焼をパクリ・・、ビールをグビ!・・旨かーーー!!・・、これは旨い!!臭みが全くなくてタレがグンバツに旨い!!

    続いて鰻をパクりんちょ!!・・、ご無沙汰しておりました・・、お久しぶりです鰻さん・・、感動の再会です・・、皮がパリパリで身がふっくらしていて、タレの味がしっかりしてるが甘過ぎず・・、グンのバツのお味です・・、これ好きな味やな~~、今までに食った中でも一・二ではないだろうか・・・

    ・・

    それにしても、この肝焼の旨いこと、うまいこと・・、これで本格的に酒飲んだら最高だろうな~~・・、しかも500円とリーズナブル・・、夜来たいお店です・・

    鰻重ならぬ肝重で食ってみよう・・、う~ん、?い・・、いや、?い!!・・、ついでに久しぶりの????!!、出ましたウマシです!・・、これ商品化してくれんかな~~、絶対売れると思うけどな~・・、ああ、一匹の鰻に肝一個じゃ無理か・・・、それにしても旨いのです・・

    そう言えば、昔、生の肝を食わされたことがある・・、ウチは注文が入ってから捌くんですよ~・・、とか言って、しばらくしてポンと出て来た小鉢に入ってたのが捌いたばかりの生の肝・・、血がついておる・・、こういうのはイカン・・、しかしオヤジがジッと見てるので口に放り込んで噛まずにビールでグビッ!・・、オヤジが怒っとる・・、味よりも気持ちが悪い・・、味なんか解らなくて良い・・、肝は是非焼いてほしいものだ・・・

    ・・

    あ~あ、あ~~~・・、最後の一口になってしまった・・、ご飯の下に一切れ隠れてないだろうか・・、あるはずがない・・・、二口に分けようか・・、未練がましすぎる・・・

    無くなってしまった・・・、悲しい・・・、次にお逢い出来るのは何時の日か・・、尾崎紀世彦なのでした・・・

    これからまた1時間、歩いて帰らねばなりません・・、でも、ちょうどいい距離なんですよね~、これ・・、往復2時間で約10キロ・・、いつものウォーキングと同じです・・・、なら、旨いもの屋がたくさんある、こっちのコースが良いではありま千利休・・、せんべろ屋もあることだし・・・・

    いかん、いかん・・、毎日来てたら金がもたんし、本当に人間失格になってしまう・・、そもそも健康のために歩いてるのに、なぜ酒を飲む・・・、なるほど、心に刺さる・・・

    たまに来るなら良いでしょう、気分転換くらいで・・、まあ、たまの頻度が問題ですが・・・

    ・・・

    ・・

    おまけ・・・

    これ、ワタクシが今まで食べた中で最悪の鰻重です・・、店の名誉のために店名は隠してますが、さて、ここで問題です・・、これの何が最悪なのでしょうか・・・

    3・・、2・・、1・・、ブッブーー・・、だれも参加しとらんでしょうが・・

    正解は、鰻の真ん中に箸を入れたら、鰻がなんと、

    の字になった・・・でした・・・

    バリ硬だったのです・・

    箸が入らない鰻の蒲焼き・・・、この店食べログ1位だったから行ったのですよ・・

    まるで焼き魚を食ってるような鰻の蒲焼き・・、以来、食べログの順位は信用しないのでした・・

    ・・

    ↓ 鰻に箸を入れるように、どれかポチッと押して下さい!!、お願い!!

  • 今年もGWがやって来る・・

    今年もGWがやって来る・・

    昨日は各地で入社式が行われたようです・・

    もう40年にもなるのですよ・・、ワタクシが入社式に出席したのは・・・、あのときの緊張が昨日の事のように思い出されるのですが、月日の経つのは早いものです・・、これから40年経つと103歳・・、青春真っ只中です!・・、あの世で・・

    もう今月末からゴールデンウィークなのですね・・、現役時代は待ち遠しかったGWですが、毎日が日曜日族にとっては、何処に行っても人出が多いだけのイヤな期間なのです・・

    でもね・・、ワザワザ人混みの多い時期に出掛けなくても良いのですが、やはり人が動いてるこの時期に、自分も何処かに行きたくなって来るのですよ・・

    ・・

    今までGWには何処に行ってのだろうと、スマホの写真をず~~っと遡って見てみると・・・

    2022年・・、ああ、これは名古屋でひつまぶしを食べようとしたのに、結局きしめんで終わってしまった、悲しい思い出の名古屋城・・・

    カンビンで一気に高速を走って名古屋で降りようとしたら、途中でヒューズが飛んでETCが死んでしまってゲートが開かず、後続を何台も停めて渋滞を引き起こした悲しい事件・・

    そんな恥ずかしい名古屋から東海に向かい、冨士山の麓で思い出のキャンプ・・、闇夜に浮かぶ冨士山が神秘的で、とっても幻想的だったのです・・、これまでで一番心に残るキャンプになりました・・、キャンプ場代めっちゃ高かったけど・・・

    そこから富士五湖を廻って長野を通って下呂温泉へ・・・、雨のゲロ・・、いや・・、下呂温泉もなかなかのものでしたよ・・・

    ・・

    2021年はまだ自粛ムードが漂っていたのか、近場の高知をウロウロしてたようです・・、これは仁淀川なのか四万十川なのか定かではありませんが、四国山地を越えて川に沿って太平洋に出てカツオ食って・・・

    宿毛市をグルッと回って愛媛に帰ったようです・・、

    これは道の駅すくもの夕陽・・、プチガマンのGWだったようです・・

    2020年のGWは全く写真がないのです・・・、そう、緊急事態宣言だったのですよ・・、今となっては懐かしい響きですが、当時は街や観光地から人が消えてしまって、この先どうなるのか不安でいっぱいの時期でした・・・GWも家に引きこもって何処にも行けず・・、悲惨なGWだったのです・・・

    ・・

    そして2019年・・、さすがにコロナ前なので派手にやってます・・

    確かこの年は10連休だったのですよ・・、福井の東尋坊でヒエ~~と崖を覗き込み・・、

    金沢の兼六園では中国人の大ツアーに巻き込まれ・・、そうです!・・、爆買いの頃ですよ・・、この頃は何処に行っても中国人でいっぱいで、出張先のホテルなんてロビーに必ずツアー客のスーツケースが大量に保管されてたもんな~~・・、日本人より多いのかって思うくらい・・、今や、一昔って感じですが・・

    能登半島をグルリと回って富山に出て・・、

    立山連峰を超えて松本城までやって来たのですが、これがあんた、ここも大混雑で、天守閣に入るのに2時間待ちですよ・・、しかも雨・・、仕方なく諦めましたけど、どこに行っても人、人、人で、ウンザリするくらいの人だったのです・・

    そこから一気に三重県伊勢神宮へ・・、ここもすごい人でした・・・

    こんな感じで廻った7泊8日の旅なのでした・・・、コロナ前が懐かしい・・

    ・・

    2018年は神戸でショッピングを楽しんだ後・・、

    学生時代以来訪れていなかった奈良の大仏にご挨拶をして・・、

    和歌山アドベンチャーワールドで、木から下りられなくなったパンダを見て笑ってたのです・・、やっぱりコロナなんてなかった平和な時代って感じがしますよ・・、戦争もなかったし・・・

    ちなみにこれ、この年に行った高知の酒飲みの聖地、ひろめ市場なのですが、この人だかりです・・、この頃は座る場所もないくらい、人で溢れていたのですよ・・

    これ今年行った時の写真・・、全く違う間場所のようでしょ・・・、コロナ前に戻るには、まだまだ時間が必要かもしれません・・・

    ・・

    以前の写真を見ていると懐かしくも思うと同時に、旅の思い出はイイと思うのです・・、自分の生きた証しですもんね・・

    やっぱり春は旅立ちの季節なのです・・

    そろそろまた、本格的な旅に出たくなってきました・・、お金と相談しなくてはなりません・・、なんせ無職なもんで・・・

    じっくり計画立てて、GWかその前後を楽しみたいものですな~~・・・

    ・・

    ↓どれかポチッとクリックをお願いします m(__)m

  • 松山は春のお城祭りです

    松山は春のお城祭りです

    今日は松山お城祭りの2日目です・・

    大名行列がスタートするロープーウェイ街に一人歩いて向っています・・、祭りに一人で行く・・・、なんか淋しいようですが、奥様興味ないらしいので・・

    ロープーウェイ街の入口までやって来ました・・、お巡りさんが交通規制をしていて、如何にもお祭りやってるって感じです・・

    この通りの奥が松山城に登るロープウェイ乗り場です・・、そのあたりがスタート地点のはずなのです・・、11時開始のはずなのであと15分くらいでしょうか・・、何とか間に合ったみたいです・・

    ・・

    もうすぐ始まるというのに鯛めし屋さんの前に行列が出来ています・・、11時の開店を待っているのでしょうが、チミ達、それでは大名行列が見られんだろう・・、祭りよりもそんなに鯛めしが食いたいのか・・・

    そう言えば、今のは松山鯛めしのお店だったのですが、よくよく見てみると宇和島鯛めしのお店がここにも・・、

    そこにも・・・

    あそこにも・・・・、ここは宇和島か・・、と思うくらい、圧倒的に宇和島鯛めしのお店が多いではないか!・・、何故だ・・、ここは松山だろうが・・、なぜ松山鯛めしが負けとる野田聖子・・・

    松山鯛めしは釜で鯛を炊き込むスタイル・・、これ、丸ごと入ってるのがミソで、頭や骨から味が出るんですよね~~、安いのは切り身しか入ってないので、ちと味が違うのですよ・・・

    こちらが宇和島鯛めし・・、こっちは刺身を玉子入りの出汁に薬味と一緒に入れて、ご飯にかけて食べます・・言わば高級な玉子かけご飯・・、こっちの方が人気があると言う事か・・

    この辺りで鯛めしを食べるのはほとんど観光客だろうから、松山に来たのなら松山鯛めしを食べてもらいたいわな~~~・・、ちなみにワタクシは宇和島鯛めし派ですが・・

    ・・

    11時を過ぎて人は増えて来たのだが、ちっとも始まらんぞ!・・、どうなっとるのだと、スマホで確認してみると・・、が~~~ん・・・、11時30分と書いとる・・、時間間違ってた・・、あの鯛めし屋に並んでた人達は正しかったのだ・・・

    ぼ~~っと待ってってもつまらないので、近くにある秋山兄弟の生誕地に行って見る事に・・、

    左が秋山好古で、右が真之・・、坂の上の雲の主人公の二人です・・、ドラマでは阿部寛と本木雅弘が演じていたのでちょっとイメージが違いますが・・、日露戦争で日本を勝利に導いた二人です・・

    綿あめを見るとお祭り気分が湧いてきます・・、昔は割り箸に巻いてオヤジが売っていましたが、今は自分で作るスタイル・・、まっ、この方が楽しいでしょうねえ~~・・、しかも無愛想なオヤジじゃないし・・

    ・・

    おお!…久保佳代子・・、そうこうしてる間に行列が始まったようです・・、なんか忍者ハットリくんみたいな小っこいのがいっぱいやって来ました、ニンニン・・、保護者邪魔です・・・

    馬に乗った大名達がやって来ました・・、スタンバイしてる時には少々馬が荒れていたのですが、今は落ち着いているようです・・、皆さん人よりも馬の写真撮っています・・、まあ、普段馬見ることもないもんな~~、乗ってる人可哀想・・

    子供がリヤカー引いてついて行っています・・、お掃除隊か・・・・、おお!…、解ったぞ!、あれですな・・、ウ○コ掃除ですな・・・、馬は所構わずやってしまうので、お掃除隊がついていってるのか・・

    これをしないと与那国島のようなウ○コロードになってしまう・・、しかしこれを子供にやらせるのはどうだろう・・

    昔はロバのパン屋は本物のロバや馬が引いてたので、パン買ってる途中でやらかすんですよね~~・・、それをオヤジが始末して、またその手でパン掴んでたもんな~~、今だったら大騒ぎだろうな~~、イイ時代だった・・・

    ・・

    こんなアホなヤツがおる・・、お前はタダの観光客か・・、刀の代わりに自撮棒を持つバカ殿か!・・、早く引っ込め!!

    おお・・、綺麗どころがやって来ました・・、愛想良く手を振ってカワユイ・・、自撮り棒野郎とはエライ違いです・・

    その後も長~い隊列が行進して行き・・

    いよいよ松山城主、加藤嘉明公の登場!・・、なのですが、なんか軽いヤツ・・、応募で選ばれたのだろうが、選択基準は何なのだ・・、手の指をマックスに広げておるが、それは手を振る形ではなくてパアである・・、威厳も貫禄もないじゃないか・・、ここ来たらチョキ出してやろう・・

    そしていよいよ祭りのファイナリスト、お姫様の登場です・・

    今年のお姫様役は歌手でモデルの鈴木愛理さん・・、と書いておるが知らん・・、でもカワユイ笑顔じゃ・・、いつの世も笑顔の女性は素敵なのです・・

    ・・

    そして姫様の後ろを最後尾のお供達が通り過ぎてしまうと・・、

    後ろから今まで沿道で見ていた観衆が、一気に押し寄せて来たのです・・、まあ、見る物なくなったので一斉に帰るのでしょうが、どっと人で溢れかえっています・・

    前を見ても・・、

    後ろを見てもこの通り・・・、これはデモかと思うくらい人が流れて来ます・・・

    おまけにアーケード街へ渡る信号で引っ掛かってしまって大渋滞・・、お姫様を追いかけようとする人や帰ろうとする人が入り交じって大混雑です・・

    信号2回待ちでやっと脱出・・、久しぶりに人の波に飲み込まれてしまったのでした・・、まあ、これもコロナ明けの兆候なのかもしれません・・、ここ数年、人混みなんてなかったもんな~~・・、コロナ前の日常が戻りつつあるようです・・・

    ・・

    坊ちゃん列車が走る道を歩いて・・、

    松山城堀之内公園へ・・・

    屋台やキッチンカーがたくさん出ていて賑わっています・・・

    焼そば、イカ焼、りんごあめ・・、こんな屋台を見ると子供の頃の浮かれた気持ちになってきます・・・

    桜の下でお花見したり、屋台で買った物を食べたり・・、家族連れや仲間同士で皆さん楽しんでいます・・

    ・・

    さすがにここで一人でたこ焼き食って、ビール飲んでもは浮いてしまうので会場の外へ・・

    おお!…、林素子・・、目の前にせんべろが出現したでは有馬温泉・・・、ただ今12時30分・・、せんべろは13時からなので今入るとフライングです・・

    いつも昼間っから飲んだくれててもイカンだろうと、コンビニで買い物して・・、

    堀之内公園のベンチへ・・

    散りゆく桜を眺めながら、一人お花見です・・・、結局、飲んでますが・・

    お花見弁当の代わりにコロッケをかじり・・

    お気に入りのセブンオリジナルフィッシュバーガーを食べながらビールをグビッと・・・

    ・・

    前を過ぎ去る人は、こんなワタクシを見てどう思っているのでしょうか・・・、恵まれない孤独な老人とでも思っているのでしょうか・・・、まあ、近いもんがありますが・・・

    鳩も離れて行くのでした・・・

    そろそろ帰ろう・・

    やっぱり祭りは一人で行くもんじゃない・・・、と・・、

    シミジミと思いながら歩くのでした・・

    ・・

    ↓祭り気分でどれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!

  • 野球拳は服は脱がんぞ!

    野球拳は服は脱がんぞ!

    今日から4月です!(これ昨日書いたので・・)

    4月と聞いただけでワクワクしてしまうのは何故でしょう・・・

    松山では今日から春祭り・・、松山お城まつりが始まりました!

    お城の祭りと言うと、何処でも大名行列なるものが繰り広げられるのですが、松山でも例に漏れず、祭りの目玉行事として行われます・・、ここでは一般参加が可能なので、応募して当選すれば参加する事が出来るのです・・

    ちなみにこのお姫様・・、若き日のウチの奥様です・・(*゚Д゚)

    ・・

    もう一つの目玉行事が松山発祥の野球拳全国大会です・・や~きゅう~♪す~うるなら~♬こ~いう具合にしやさんせ~♫♩・・の、野球拳です・・、全国から強者が松山城に集結して、野球拳日本一を争うのです・・・、コロナ禍で中止が続いていたので、4年ぶりの開催です・・

    ところで昭和生まれのオヤジ達!・・、野球拳はジャンケンで負けたら服を脱ぐゲームだと思ってるのではないだろうか!・・、このスケベオヤジめ・・・

    ・・・

    野球拳はプレイボールの行事のかけ声とともに始まり、三味線と太鼓にあわせて歌い踊るのです・・、そして終盤でアウト!セーフ!と審判のゼスチャーしたあと「よよいのよい」でグーを出し、その後ジャンケンで勝負する・・、これって、最初はグーのルーツかもしれんなあ~・・・

    これが正しい野球拳のルールなのです・・、決して服は脱ぎません!

    ・・

    そんな訳で間違ったイメージが広がってしまった野球拳・・、何とかしようと松山市が特許庁に商標登録したり、野球拳おどりとして祭りで踊ったり、皆んなで汚名返上に努めているのです・・・

    おやじ達よ、もう一度言おう・・、

    野球拳は服を脱がない松山の郷土芸能なのです・・・

    以上、終わり・・・

    ??・・??・・??・・??・・

    あっ、そうそう・・、あのお姫様役がウチの奥さんだってやつ・・

    エイプリルフールですから・・・・

    ・・

    ↓よよいのよいとクリックしてもらえると嬉しいです!

  • 桜とプロレスと寅さんの話

    桜とプロレスと寅さんの話

    桜を求めて南下の旅から帰って、3日ぶりのウォーキング中です・・・

    何故か今田耕司に満開にならない近所の桜を観察しているのですが、理由が分るはずも有馬温泉・・、ちなみにこれはタダの枯れ木です・・、桜じゃありません・・・

    中学校の校庭の桜の木です・・・、やっぱりこんなもんか~~、5分咲きと言ったところでしょうか・・、枝の先の方が全く咲いていません・・・、昔は入学式の時期に咲いていたので、これが本来のペースなのでしょうが、最近では終業式に桜です・・・

    よ~く見てみるとスタンバイ状態の蕾みがたくさんあります・・、う~ん、スタンバイしてるのだろうか・・、もしや咲くタイミングを逃してしまったのか、それとももう咲く気もないのだろうか・・

    ・・

    スタンバイはもうイイぞ蕾みさん!・・、もうスタンバイはせんでいい・・、スタンバイはせん・・、スタンバイせん・・、スタンバンせん・・、スタンハンセン!!

    ウォ~~~~~~~~!!!!

    く・・、苦しかった・・・、無理矢理ここに持って来ましたが、ワタクシこの時代のプロレスが大好きなのです・・、何てったってゴールデンタイムにプロレス中継やってたもんな~~、パワーで襲いかかって来る外国人に技と闘魂で猪木が立ち向かうのです・・、ウエスタンラリアット!!、一撃必殺ですごかったな~~

    その後はこのラリアットをマネするレスラーがたくさん出て来たのですが、やっぱハンセンのラリアットは格が違う破壊力だったのですよ・・

    でも長州力のリキラリアットは良かったぜ!・・、ハンセンほどではないにしても、日本人で唯一、自分の決め技にしたのはこの人ではないでしょうか・・

    若い頃の長州はかっこ良かったのです・・

    別人みたい・・

    今はただ人の良いおじさんです・・・

    ・・・

    川沿いにやって来ました・・、ここもやっぱり5分咲きと言ったところでしょうか・・・

    やっぱり蕾がスタンハンセン状態です・・・、一発ラリアットを見舞ってやろうか・・

    さくらはどうなってしまうのでしょう・・・

    寅さんの妹のさくらです・・・

    まくらです・・・・

    もういいです・・・

    ・・

    今日はショウタイム!・・、大谷翔平の開幕戦です!・・、こう言う見たいテレビがいつでも見られるのが遊び人の特権です・・、ビールでも飲みながら観戦したいところですが、奥様の阻止されてしまったので、昆布茶をすすりながらの観戦です・・

    さすが大谷!、6回無失点10奪三振!!!・・、と思ったら、リリーフ陣が打たれて逆転負け・・・、初勝利が消えてなくなる・・・・

    やっぱ、このチームにいたんでは20勝出来んわな~~・・、トラウトが引き留めるとか言ってるけど、ここでは勝ち星あげれんもんな~~・・、来シーズンはどこのユニフォームを着るのだろうか・・・

    ・・・

    今朝洗っておいたカンビンの水タンクがもう乾いています・・、天気の良い日が多くなって気温も20度超えになってきたので、日向に置いておくと簡単に乾くようになってきました・・

    つまり・・、洗車には持って来いの季節なのですよ・・・

    シマウマのようになってしまったカンビンさん・・・

    虫の跡もたくさん付いとるな~~・・・

    前回洗車したのは年末か~~・・、もう3ヶ月過ぎてしまったのか・・・

    これまで3ヶ月に一度のワックス掛けは欠かさずやって来たので、そろそろやらねばなりらんのか・・・

    どうせヒマなので、そろそろやりますか・・・

    ・・・

    ちなみにワタクシ、ハルクホーガンが大好きなのです・・・

    必殺!アックスボンバーとラリアット・・、どっちが凄いか語りたいのですが、長くなるのでまたの機会に・・・・

    ・・

    ↓どれかひとつクリックしてもらえると、アンドレザジャイアントくらい嬉しいです!!

  • 桜を求めて南下の旅 3日目

    桜を求めて南下の旅 3日目

    高知県高知市のコインパーキングに居ます。

    桜を求めて南下の旅3日目です・・、南下の旅と言いながら昨日は北東に進み、今日は北上して松山に帰ることに・・・・、つまり南下は初日だけなのでした、めでたし、メデタシ・・・

    何と言う朝ご飯でしょうか・・・、一昨日から残ってる残飯・・、いや、食べ残しを一気に片付けています・・、果たしてこの写真はいるのでしょうか・・・

    ・・

    一体これは何をしているのでしょう・・、ふっふっふ・・、ふが3つ・・・、これから携行缶のガソリンをカンビンに給油するのです・・、何てったって高知はガソリンが高いのだ!そしてどのスタンドも176円で統一!・・、カルテルだろう、これ・・、折りたたみ式のテーブルの足の上に適当に物を載っけて、高さを調節しているのですよ・・・

    なぜ高さが必要かと言うと・・、水は高い所から低い所へ落ちるのです・・、エッヘン!…、誰でも知っている・・。以前、携行缶を地面に置いて給油しようとしたら、勝手に流れて行かないのですよ・・、つまり燃料タンクの方が高いわけで、ずっとポンプを押していたら疲れるわ、時間がかかるわで大変だったのです・・

    そこで今回は携行缶を高くセットしておく事で、見事に流れているでは有馬温泉・・・、これをサイフォンの法則と言います・・、お~ほっほっほ~~・・、ほが3つ・・、ちょっと知的な所を見せてしまったぜ・・まあ、今調べたのだが・・・

    見事な給油技を披露したところで、今日も気分良く出発です・・、桜もお酒も堪能したので、後は家に帰るだけです・・

    ・・

    高知を離れる前にエースワンさんでお買い物・・、高知発祥の激安スーパーなのですが、松山にはないんですよね~~、宇和島や八幡浜には出店してるので、もう一息なのですよ・・、あとちょっと頑張ってちょうだい!

    高知市内を抜けて日高村に入り、

    ここでまたお買い物です・・、高知に来たらよく来るサングリーンさん・・、これぞ高知と言うものが、たくさん置いてあるのです・・・

    たとえばこれ・・・、その名もやけど・・、ぎゃ~~、痛そう・・!こっ、これは本当にやけどしておるのか・・、おばちゃんに聞くと鱗が弱いので網にかかると剝げてしまうらしい・・、何という軟弱なヤツ・・、ハダカイワシという深海魚で、三重県ではストリップと呼ばれているらしい・・、イイじゃないかそっちの方が・・、何故か知らんが親近感が湧いてくる・・・

    これは高知を代表する珍味の「のれそれ」なのだが、一応、「なにそれ」とボケておこう・・、面白かっただろうか・・・、ところで、ん!・・、愛媛県産と書いておるぞ・・、のれそれが愛媛で取れるなんて知らなかった・・・、穴子の稚魚なのだが、昔高知で活きてるのを躍り食いさせられた事がある・・、土佐の人間はなんと野蛮なものを食うのだと思ったのだが、同じ穴のムジナだったようだ・・・、まるでブーメランじゃないか・・・

    カツオゆで節・・・、カツオを茹でているのだろうが旨いのか・・、そう言えば、カツオは刺身かタタキでしか食った事がないような気がする・・、カツオの塩焼きなんて見たことも聞いた事もないが、そんなの存在するのだろうか・・・、まあ、タタキを焼き過ぎるとそうなるのだろうが、特に食べたくもない・・・

    さすが高知・・、そのタタキが豪快!・・、手作り感満載です!・・、高知で食べるタタキはどこも分厚いのですが、分厚くなければタタキじゃない!、くらいの勢いなのだろう・・うっすいのはいかんぜよー・・なんだな!

    ・・

    買い物を終えて33号線を一路松山へ・・、峠道を越えて行きます・・・

    こんなに標高が高いのに、桜は大分散り始めています・・、峠の桜は平地よりも数週間は遅れて咲くのだと思っていたのですが、違うようです・・・

    愛媛県の久万高原町に入っても、やはりもう散り始めています・・、ここなんて今朝も気温0度だったし、最高気温だって平地より2~3度低いのにどうしてそんなに早いのか・・、気温は関係ないのだろうか・・・

    久万高原町の町に入りました・・、実はここに中華そばの旨い店があるのですよ・・、昔ながらの甘~い中華そば・・、そう、昔の松山の中華そばやうどんは甘かったのです・・、昔食べたあの味を、復活させたお店があるのです・・

    ここ、これです、この店です・・、ここでお昼を食べようと、高知からずっと我慢していたのです・・・、が、・・マズッ!・・、のぼりは出とるが何か雰囲気が暗い・・、ま、まさかり・・、それ金太郎・・、まさのり・・、それ錦鯉・・、ま、まさか!・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・ 

    ご臨終です・・・・ 

    ・・

    近くにある県民愛する豚太郎さんへ・・・、トン太郎です、ブタ太郎ではありません・・

    そう、そう、これこれ・・、安定の旨さです!・・、ワタクシ今日はこれを食べたかったのですよ・・、お~、ほっほっほっほ・・、ほが4つ・・、甘い中華そばなんてちゃんちゃら可笑しくって食べたくもありませんわ・・・と、日記には書いておこう・・・

    峠を下りて・・、

    焼物が並ぶ道を進むと、もう直ぐ松山です・・・

    やっぱり!・・・、家の近くの桜はまだ4~5分咲きくらいです・・・、ひょっとしてこの2~3日で一気に満開になってたりして・・、なんて思ったのですが、そうはイカのキン○マ・・ここは別世界のようです・・

    川沿いの桜もやっぱりまだまだ咲いてない・・・、道後も松山城も満開と言ってたし、何でここだけ咲かないのだ・・、時代の流れに追いて行けないのか・・、おかげで高知まで行ってしまったじゃないか・・・

    桜吹雪はいつ拝めるのでしょうか・・・

    桜を求めて南下の旅・・、最後は北西に進みましたが・・・

    これにて一件落着です・・・ ハハーー m(__)m

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると笑顔が満開です!?

  • 桜を求めて南下の旅 2日目

    桜を求めて南下の旅 2日目

    愛媛県愛南町の道の駅みしょうMICに居ます。

    桜を求めて南下の旅2日目になります・・

    久しぶりの炊飯器くんの登場ですが健在です・・、今朝も上手にご飯が炊き上がりました・・

    この季節は電力に余裕があるので、単身赴任時代にニトリで1000円で買ったミニミニホットプレートを引っ張り出して、マヨネーズでウインナーを炒めます・・、久しぶりのお料理の時間です・・

    そこへ最近貴重な玉子を2つ落として・・、さあ!、上手に目玉焼きを焼く事が出来るのか!・・

    と、思わせておいてからのスクランブルエッグの出来上がり・・、どうです・・、予想通りでしょう・・

    ご飯にのせて醤油とマヨネーズをかけたら、あら、美味しい・・・

    ・・

    今日も良いお天気です・・、あちらこちらに桜が咲いて春の清々しい季節です・・

    高知県に入ります・・

    四万十川を渡り・・

    海岸線を通って、

    ・・

    道の駅ビオスおおがたさんで休憩です・・、このあたりには何度も何度も来ているのですが、何故かここは始めてのような気がします・・、駐車場も広くてゆっくり休めそうなので、車中泊には良さそうな所です・・

    車中泊禁止!・・、なんて所が時々ありますが、その理由はマナー悪さのようなのです・・、でも、果たしてそれ全部車中泊者のせいなのでしょうか・・・、一晩中エンジン掛けっぱなしのトラックや、ゴミをポイ捨てする人よりも、車中泊者はマナーを守っていると思うのですが・・・、それ、偏見です・・

    通りすがりの桜の花の咲く公園にやって来ました・・

    せっかく桜を求めてここまで来たので、今日は桜の木の下でお昼を食べようと思います・・

    椅子を出して、お花見会場のせっと完了・・

    やはりお花見には、のり弁がよく似合います・・

    桜とのり弁が奏でるハーモニー・・、なんと絵になる光景なのでしょうか・・・

    ・・

    やっぱりカンビンの中でいただきます・・・、椅子が低くてテーブルもなくて、とっても食べずらそうなので・・・

    窓から見る桜もイイものです・・、いや、こちらの方が落ち着いて見られて良いかも知れません・・、あんな低い椅子で食べるなんて・・・、周囲の視線を気にする事もないし、ここで泊まれば酒飲んで立派な花見になるのですが、いかんせん・・、今日は目的地に行かねばならんのです・・

    その目的地に向います・・・

    ここがその目的地・・、道の駅なかとささんに到着です・・・、目的地が道の駅か~~い!・・、と、思ってる皆さん・・、ここにはとっても素敵なものがあるのです・・

    オープンな敷地内にいろんなお店があるのですが、その目的のお店がこれ!・・

    ・・

    ど~~ん!・・・、屋外で浜焼きが食べられるお店があるのです・・、ワタクシの好物の・・

    海岸の近くにある広々とした道の駅なので、ここで浜焼き食って酒飲んで、車中泊まで出来るという素晴らしい環境なのであります・・、トイレや設備も最新で、とっても快適に泊まる事が出来そうです・・

    見よ!、このよだれが出てきそうな浜焼きセットを・・、ワタクシ、何より貝が好物なのです・・、これで一杯やった日にゃ、そりゃもう、あんた・・、極楽浄土のあの世行きなのであります・・

    一応予約しとこうかと店に入ってお姉さんに・・、今晩6時に予約したいんですけど~・・、と言うと・・、ウチ3時までなんです~・・と・・、

    ・ ・ ・ ・ ・ ・ 、

    が~~~ん、こ~~~ん、き~~~ん・・・・、ワタクシの心が土砂崩れのように崩れ落ちる音・・・、3時で閉めるって、どう言う店なの・・・せっかくの浜焼きお泊まり大作戦が、無残にも夢と消えて行くのでした・・・・

    本当に崩れてました・・・

    ・・

    仕方が無いのでローソンのカワウソ店長に愚痴を聞いてもらって先に進み・・

    途中でひとっ風呂浴びて身を清め・・、

    高知市内に入ります・・・

    ・・

    24時間1000円のパーキングにカンビンを停めて、まだ明るい繁華街に繰り出します・・・、浜焼きは諦めて、今夜は高知でお花見です・・この?見・・

    18時までドリンク一杯98円に釣られて入った串カツ屋で時計を見ながら4~5杯飲んで・・、

    高知まで来てこれでは味気ないと彷徨っていると・・、

    イイ感じのお店でお姉さんがイラッシャイと言うので・・、

    本格的なお?見に・・・、桜なんてなくても酒が飲めれば良いのです・・

    活気のあるお店の雰囲気が、一日の疲れを癒やしてくれるのでした・・・

    今日はこんなに走ってしまいました・・

    南下のはずが何故か北東に進んでいます・・・

    ・・

    ↓どれかクリックして進路を修正してくだされ~~~

  • 桜を求めて南下の旅 1日目

    桜を求めて南下の旅 1日目

    今年の松山の桜は一体どうしたのだろうか・・・、ちっとも咲かん・・・

    場所にもよるがもう3月も終わろうかとい言うのに、2分~3分咲きじゃないだろうか・・、近所の川沿いなんて全く咲いとらん・・、今年こそ花見をしてやろうと意気込んでいるのに、いつまで待たすつもりなのだ・・・

    もう待てん!!

    そっちら来ないのなら、コッチから行ってやろうではありま戦艦大和!!

    桜前線が北上するものなのなら、コチラが南下してやれば何処かでお逢いできるのではないのか・・・、ナイスアイディーア・・、さすが63年の経験が活きているのです・・

    ・・

    なんせ急に思い付いたもんで、ごぞごそと準備を始めて昼前に南に向けて出発・・

    途中でお昼を食べて・・・、と、・・、さて、これは何でしょう・・、たくさんの薬味の下に隠れているのは、いつものうどんか、はたまた蕎麦か・・、ダークホースでご飯もあるかも・・、想像にお任せしましょう・・、なぬ!・・、興味なし・・・

    峠道に入って行くと、所々で山桜が咲いています・・

    おお!…場久美子・・、ワタクシのよく来るキャンプ場は見事に桜が咲いているでは有馬記念・・、しかもビッシリと車が停まっています・・、ここがこんなに混雑してるのは初めて見たぞ!・・、しかも平日なのに、なんちゅう暇なヤツらじゃ・・、同じ穴のムジナです・・

    ・・

    大洲市に入って急な坂をヒイコラ登っています・・、冨士山と書いてトミスヤマと読む、何ともややこしい小高い山の公園に向います・・

    時速20キロで飛ばして駐車場に到着・・、おお、綺麗に桜が咲いているではありませんか・・

    山一面に桜が咲いていて、遊歩道を歩いていると桜のトンネルをくぐっているようです・・

    ここはもう満開のようです・・、松山から40キロくらいしは離れてないのですが、こんなに違うものなのでしょうか・・・、淡いピンクが美しいのです・・

    やっと今年の桜を見る事が出来ました・・、桜の花に包まれていると何故こんなに幸せな気分になるのでしょう・・、気持ちがほっこりしてしまいます・・

    展望台から大洲の街を見下ろすと・・、街が見えんじゃないか・・、大洲城を中心に広がる大洲の町並みが、桜が邪魔して全く見えん・・、今は桜を見ろと言う事でしょう・・

    もうだいぶ散リ始めています・・、花びらでピンクに染まった道路がまた美しい・・、山を下りて更に南に向います・・・

    ・・

    ウサギの町を抜けて・・、

    パピコをしゃぶりながら・・、

    無料の高速をノロノロ飛ばして愛南町を目指します・・・

    ヤシの木が見えて来るとそろそろ愛南町です・・、愛媛県の南の端っこ・・、ここで桜祭りをやってるらしいので、夜桜見物なんぞ出来ればと、はるばる南下して来たのです・・

    ・・

    大森山公園に到着・・、ここで車中泊出来れば夜桜を見ながらお花見して、ここで泊まれて最高なのだが・・、夜は閉まってしまうのだろうか・・、何にも書いとらんぞ・・、しかも桜祭りにしてはガラガラなような・・、悪い予感が・・・

    う~~む・・、提灯は良いのだが、ひょっとしてもう散り始めてるのではないだろうか・・、早い木はもう全く花びらが残ってないような・・・

    お花見会場らしき場所にも、誰もおらんではないか・・、貸し切りと言えば聞こえは良いが、これではちょっと淋しすぎるぞ・・、夜はライトアップするそうなので、日が暮れると人がやってくるのだろうか・・・

    それにしても1~2週間遅かった感じ・・、数日前にここで桜祭りやってると言ってたのに、もう葉桜になってしまいそうではないか・・、南下し過ぎてしまった・・、大洲辺りで良かったのかも知れん・・、でもまあ、せっかく来たのでここの夜桜で一杯やろう・・、3年ぶりの花見なのだから・・・

    管理事務所があったので車中泊して良いかと尋ねると、一言、ご遠慮頂いておりますと・・・、あっ、そう・・、ダメなのね・・、微かな希望も潰えた瞬間・・・

    桜祭りののぼりが空しくはためくのでした・・・

    ・・

    酒を飲まなきゃ良いのだろうが、酒のない花見なんてモツのないモツ鍋のようなもの・・、キッパリと諦めてスーパーで夕食の買い出しです・・

    地元の旬の食材を買い込んで・・、

    近くの道の駅みしょうMICが今夜の寝床です・・・

    今日は風が強かったので、これで良かったのかも知れん・・、寒さを我慢しながら酒飲んでもつまらんだろうし・・・と、自分で自分を慰めながらチョイとテレビを点けてみたら驚いた!

    なぬっ!!!!!!! 松山の道後公園、桜満開ですって!!!!

    松山城も見頃だと!!!!、うっそ~~、いつ咲いたん?・・

    この前までまだまだと言ってたのに、おかしいだろうが・・、ウチの近所なんて全然だし、昨日の生まれ故郷だって咲き始めだったぞ!!・・、花咲かじじいにでも頼んだのか!・・と、怒ってみても後のカーニバル・・・

    松山からここまで120キロ・・、ワタクシここに何しに来たのでしょう・・・?

    ↓どれかクリックして、慰めてやってくだされ・・?