ブログ

  • 頑張れJAXA!! 頑張れニッポン!!

    頑張れJAXA!! 頑張れニッポン!!

    高知県幡多郡大月町の道の駅大月に居ます・・・

    いよいよ今日はH3ロケットの打ち上げの日なのです・・・

    ウキウキしてたせいか、朝飯の写真を撮るのも忘れて出発です・・

    土佐清水市の叶崎に向っています・・・

    海岸線に出て来ました・・、雲一つない晴天で、水平線まで見渡せます・・、絶好のロケット打ち上げ日和では有馬温泉・・・

    土佐清水市に入って・・、

    叶崎展望台に到着です・・・、ん、何か小っちぇえな~~・・、思ってたのと違う・・・、こんなので見えるのか・・・、取りあえず行ってみよう・・・

    おお!…林・・・、絶景かな絶景かな・・、荒々しい土佐の海が一望出来るではアリストテレス・・、水平線の彼方まで見渡せます・・・

    視界を遮るものは何もありません・・、これは期待が膨らみます・・、ところで種子島はどっちの方向だろう・・、広すぎてよく分らん・・・

    南南西とは聞いていたが、Googleマップで見ると下から30度くらい左に寄ってるようなので、これ位の方向か・・・

    う~~ん・・、この方向で良いのだろうか・・、方角を決めるのに下とか左とかで決めて合ってるのだろうか・・、よく分らんが、たぶんあっちの方だろう・・・

    打ち上げまでまだ1時間くらいあるので叶崎灯台に行ってみることに・・・

    ゲゲゲのゲ!!・・、この道入って行って大丈夫なのだろうか・・、対向車が来たら離合出来んぞ・・、と言いながら入って行くワタクシ・・・

    な~んだ、中は広いじゃないか・・、しかもだ~れもおらん・・

    いや・・、東屋にネコがおる・・、しかもテーブルの上に・・、なんちゅうふてぶてしさじゃ・・、近づいてもピクリともせん・・、お前はここの主なのか・・

    灯台へ向う道がこれまた細い・・、木のトンネルみたいになってて薄暗くて、ちょっと気味が悪い・・・

    足下は崖じゃないか・・、ヤバ!!・・、これ本当に危ないわ・・・

    こじんまりとした灯台に到着・・、綺麗にしているのだが何となく雰囲気が落ち着かないような・・・、誰もいないのが何か怖い・・・

    ネコのいる東屋に戻って、階段の上にある神社に行ってみる・・、高台なのでひょっとするとロケットが良く見えるかもしれん・・・

    木が茂っていてイマイチ・・・、やっぱり展望台から見るのがベストのようだ・・・

    展望台の駐車場に戻ってカンビンの中で待機中・・・、さっきの灯台・・、帰りに立ってる看板を見たら悩む前に相談を・・、みたいな事を書いてあった・・、どうもそう言う場所らしい・・、どおりでちょっと怖い気がした・・・

    10時37分の打ち上げまであと17分・・・、そろそろスタンバイしようかと車を降りると・・

    知らない間に軽トラが1台停まっておる・・・、いつの間に・・

    展望台に上がって行くと・・、うお!…、なんじゃこのジイさんは・・、風呂のイスみたいなのに座っておる・・・、何者じゃ・・・

    恐る恐る話しかけてみると、このジイさんもロケット見物らしい・・、しかもかなりの強者で種子島にも行くほどのロケットファンだそうだ・・、前回のH2の打ち上げもここから見たそうなので、場所の選定は間違ってなかったようだ・・・、しかしジイさんが気になる一言を・・、霞がかかっちゅうけん、見れんかも・・・、うそ~・・

    ・・・・

    発射まであと2分・・・、ドキがムネムネしています・・・

    ジイさん、双眼鏡を取り出して食い入るように水平線を見つめている・・・、確かに霞かかって白く霞んでいるようだ・・・、ジイさんがう~んと唸っている・・、見えんのか・・・

    おっと、知らぬ間に別のジイさんも現れた・・、展望台で見ず知らずのジイさん3人が海を眺めているこの光景・・・、知らぬ人が見たらどう思うのか・・・

    そして運命の打ち上げ時刻・・・

    し~~~ん・・・・、誰も何も喋らん・・・

    10分経過・・・

    ジイさんその1が、やっぱりダメかと・・・、ジイさんその2が何処かに電話しようとしてるが繋がらんらしい・・、電波が悪くてネットも見れないので、発射したかどうかも確認できん・・・

    水平線上には霞がかかってても宇宙にまで飛ぶロケットなので、上空に上がれば見えると思うのだが・・、違うんだろうか・・・

    ジイさんその2、退却・・・

    やがてジイさんその1も、今日は天気が悪かった、ご苦労様と帰って行ったのです・・、このジイさんが言うのだから霞のせいなんだろうか・・・、あ~~あ・・、残念・・・

    ジイさんその3も撤収・・・、未練がましく何度も振り返りながら来た道を戻って行くのでした・・・

    気になるので電波の良い所でカンビンを止めてネットニュースで確認・・・

    のわにーーー!!!失敗だとーーー!!!!!!

    呆然・・・・

    見えた見えないの話でなく、打ち上げ失敗の事実が大ショックなのです・・・、延期はあったとしても、失敗なんて1ミリも思っていなかったのです・・日本の宇宙開発技術が・・、H2ではあんなに成功してたのに・・・、ショック・・、立ち直れん・・・

    高知名物アイスクリン売りのおばちゃんを見ても・・・

    重装備のお遍路さんを見ても・・・

    ため息が出てしまうのです・・・

    何時もなら、カレーに海老フライが3つも入って298円なんてのを見つけたら、テンション爆上がりなのですが、静かに淡々と食べ・・・

    来た道を戻って行くのでした・・・

    でも、何で見えなかったのだろう・・・、情報によると発射から14分後に爆破したらしいので、かなり上空まで上がってたはず・・、なら、上空に噴煙でも見えても良かったのではないのか・・・、あのジイさんが前に見えたと言うのは本当か・・、ひょっとして嘘つきジジイだったのか・・・

    帰りは宇和島城を右手に見ながら街を抜け・・

    内子町のよく来る河原のキャンプ場に到着です・・、せっかくキャンプ道具を積んで来たので、今日は焚火して帰ろうと思ってるのですが・・・、う~ん・・、どうも気分が乗らん・・・

    先客の女性3人組がキャーキャーと賑わってます・・・、夜になってもうるさいんだろうな~~、いっその事、もっとコッチに寄って来てやろうか・・、やっぱ、やめよう・・、変質者と思われたらいかん・・・

    テレビのニュースで改めてこの目で確認、上手く上がってるんだけどな~~・・、これでしばらく打ち上げ計画は遅れるのだろう・・、宇宙開発はもちろんだが、弾頭を替えればICBMにもなるロケット技術の確立は、安全保障上も大事な事なのです・・・

    ブログを書こうとしたのですが・・・、写真が張り付かん・・、何度も来てる所なのに何故か今日は電波が悪くてブログが書けん・・・

    やっぱ帰ろう・・・、焚火しても楽しくなさそうだ・・・

    打ち上げ失敗は残念だが、JAXAの皆さんは精一杯やってくれたのです・・

    宇宙開発には失敗は付き物なのだ・・

    頑張れJAXA!!…,頑張れ日本・・・、なのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると元気が出ます!!

  • ね、寝床がなくなっとる・・

    ね、寝床がなくなっとる・・

    叶岬へ出発の朝です・・、と言っても、もう10時ですが・・・

    久しぶりの旅気分にワクのムネムネが止まりません・・・、これまた久しぶりの前方撮影用のデジカメをセットして、準備完了・・

    表示は161円なのに入れる時は何故か155円になる、いつものGSで満タンにして出発です・・、高知はバッカみたいにガソリンが高いので、今回は携行缶も積んでます・・、絶対に高知では入れんぜよ!・・

    目指す叶岬まで約180km・・、当然高速なんて使いません・・、まあ、無料区間は走りますが・・、ただのケチか?・・、う~ん、まあそうとも言う・・・

    今回は奥様は興味ないので行かんそうで・・、全く…、女にゃ男のロマンが分らんのだ・・

    それにしてもイイお天気で、絶好のロケット打ち上げ日和では有馬温泉・・、まあ、打ち上げは明日ですが、たぶん明日もこんな天気でしょう・・、気温も上がって20℃近くになる予報です・・

    山道に入って峠を越えて中山町から内子町に入ります・・

    良く来る河原のキャンプ場を見ると1台だけ車が停まっています・・、タープを張っていますがデイキャンプでしょうか・・、それとも車中泊か・・、余計なお世話でしょうが、何故か気になる年頃なのです・・・

    内子町を抜けて大洲市に入りました・・、そろそろお昼なので、ここで食事をしようと思います・・、昔、こちら方面で勤務していた時によく行ったお店に、久しぶりに寄ってみようと思います・・

    大介うどんさんです・・、また、うどんかー!・・、お前はうどんしか食わんのか!・・、と言う罵声が聞こえて来そうですが、それがどうした助さんや・・、なのです・・

    一見、どこにでもあるセルフうどん店のように見えますが、この店にしかない、素晴らしいシステムがあるのです・・、そのシステムとは・・

    ジャ~~ん!!・・・、この小ぶりなザルに入ったうどんや蕎麦・・、何玉食っても同じ値段なのです・・・

    うどんや蕎麦をこの湯切りザルの中に好きなだけ入れて、お湯で自分で温めて器にいれるのです・・、欲の固まりで無理矢理入れたうどんがザルから溢れて、よくお湯の中で泳いでいるのを目撃します・・・

    ワタクシも若かったので、当時は6~7玉くらい入れて食べてましたが、高校生なんかはマンガ盛り状態で食ってたので12~13玉は押し込んでたのではないでしょうか・・、袋詰めと同じで上手く入れるテクニックがあるようです・・

    これで4玉です・・、なかなかの大盛りでしょう・・、それに昔から大好きなゴボウのかき揚げをのっけて食べると、これがまた旨いのですよ・・、讃岐うどんよりも柔らかめですが、これはこれで旨いのです・・、あ~~・・、懐かしの味です・・・

    汁が残せるようになりました・・、ひとつ大人になったような気がします・・、わ~はっはっはっはっは~~・・、はが五つ・・、人間は進化する動物なのだ~~~、まっ、塩分が気になるだけですが・・・

    うどん食って元気が出て・・、無料区間なので高速に乗ります・・、う~ん、やっぱり高速はつまらん・・、下界の景色を見ながら走るのが楽しいのですよ・・、それにバーストの悪夢が付きまとうのです・・

    はい!・・、無料区間終わり~~・・、大洲から南は基本無料区間なのですが、何故か一区間だけ有料区間があるのです・・、何でやねん!・・、知らんがな~・・・

    今、宇和町の卯之町を走っているのですが・・、卯之町って卯の町と書くのです・・、そう、兎の町なのです・・卯が付く町は幾つかあれど・・、

    卯が付くJRの駅は全国でここだけなのです・・、ピョンピョンピョン・・・、卯年に卯之町とはこりゃめでたい・・、宿場のような駅になってますけど、そもそもここは宿場町だったのですよ・・、以前は宿場として栄えた町も今は無人駅・・、兎さんも過疎化の波は飛び越えられなかったようです・・

    ここから無料区間になるので、また高速に上がって・・、

    言われても分らんような宇和島城を眺めながら宇和島の街を抜けて・・、

    終点の津島からはまた一般道を南下して行きます・・・

    愛南町に入るとヤシの木が並んで、南国気分が出て来ます・・、このあたりの海には珊瑚礁もあって、海中を覗ける遊覧船や夏には海中ウォークも楽しめて、まるで沖縄気分?が味わえるのです・・・

    途中のスーパーで夕食の買い物をして・・、

    ちょっと寄り道して紫電改展示館さんへ・・・

    ここには何度も訪れているのですが、日本で唯一現存する戦闘機「紫電改」が保存されているのです・・・、零戦の後継機として開発された紫電改ですが、終戦から34年後に地元のダイバーに海中で発見され、ここに保存されました・・

    子供の頃に引き上げ作業をテレビで見ていたら、中継のヘリが海に墜落して・・、祟りだと騒いでいたような記憶があるのです・・、子供だったのでその衝撃は大きくて、今でもその光景をよく覚えているのです・・、ここに来るとあの頃を思い出してしまいます・・

    たぶん10代の少年が操縦していたのでしょう・・、操縦席を覗き込むと胸が痛みます・・

    直ぐ近くには展望タワーもあって、

    宇和海を一望する事が出来ます・・・

    以前に撮った写真です

    さらに南下して高知県に入ります・・、今日はこの近くの道の駅に泊まって、明日叶岬を目指そうと思ったのですが・・・、

    が~~~ん・・・・、ね、寝床が無くなっとる・・・、道の駅が無いではないか・・、そう言えば、去年お遍路で来た時にリニューアル工事中だったような・・、まだ出来とらんのかい!・・、と怒っても焼け石にウォーター・・・、他を探すしかないようです・・

    と、言う事は前回のお遍路の時と同じパターンか・・、前回もこの近くで道の駅を探したらボロッチイ所に辿り着いたような記憶が・・・

    やっぱり・・・、こんな予感は当ってしまう・・・、ここはトイレも施設も古くてイマイチなのだが仕方が無い・・・、泊めてもらうのに贅沢言っちゃイカン野田クリスタル・・・

    おお!…木金太郎・・、室蘭ナンバーのキャンピングカーがいるでは有馬記念・・・、こんな所までよくもまあ・・と、お話をしたかったのだが人影が無い・・、北海道は雪だもんな~・・、暖を求めてコチラに来たのでしょうか・・、是非お聞きしたいものです・・・

    スーパーで買って来たお惣菜が今夜のディナーです・・、激安だったのでこんなに買ってしまった・・

    明日の打ち上げ成功を祈念して、今夜はエビスで乾杯なのだ~・・、貰い物ですが・・・、テレビも映らんので録画を見ながら一杯やって、夜が更けて行きます・・・

    いよいよ明日はH3ロケットの打ち上げです・・

    せめてロケットの噴煙だけでも、見る事ができるのでしょうか・・・

    ここに来れば見れるだろうと、勝手に思って来ただけなので、何の保証もないのです・・・

    果たしてココで良かったのか・・・、不安・・・

    ・・

    ↓どれか発射ボタンを押して下され~~~、飛んで下され~~

  • 行くぜ!…叶岬!!

    行くぜ!…叶岬!!

    昨日の友人達との飲み会は何時ものように盛り上がったのですが、H3ロケットの打ち上げの話をしていたら、昔からバカだったヤツがバカな事を言うのです・・、ロケットの打ち上げ、久万高原町から見えるらしいよと・・・、やっぱりコイツはバカだ・・、種子島が何処にあるかも分かっとらんのか・・、バカのバカバカしい話を聞いてもバカらしいので、バカは放っておこう・・・と、無視していたのですが・・・

    今朝になって、バカのバカ話が気になったのでちょっと検索かけてみたら・・・

    おお!…、谷翔平・・、今が旬です!・・・、久万高原町天体観測館の兄さんが、ロケットの打ち上げは久万高原町からよく見えると書いとる・・、しかも写真付き・・・、バカをバカにしてはいけないのです・・・

    地図を見てちょっと納得・・、種子島と言えば鹿児島の沖にあるので、九州山地が邪魔で見えんだろうと思い込んでたのですが、地図で見ると、ほれ・・、海の上を種子島と一直線なのですよ・・、障害物なんてないのです・・・、な~るほど・・、ザ・・、ワールド・・・

    ちょっと遠いが、見るには見られるかも知れん・・、こんな事で電話して良いのかと思いつつ久万高原町天文観測館に電話をして、何処から見えるのか聞いてみると、親切によく見えるという展望台を教えてくれた・・・、調べて見ると、こんな所らしい・・・、こ、これが展望台か・・、手作り感満載・・・

    すると、さっき架けた電話番号から電話が架かって来て・・、さっきと違う人が昼間を狙っているのですか・・、と聞くので、明後日のH3です・・、と答えると・・、あ~・・・、、見えませんと・・・なぬ!・・、夜なら閃光が光ってハッキリと見えるのですが、400km離れてるので昼間は肉眼では無理です・・、煙がなんとか見えるかも・・、と言う・・・、あっ、そう・・・?まあ、そうでしょうな~~・・、でも噴煙が見えるだけでも良いのです・・・

    そして閃いたのです・・・、それならもっと近づけば良いのではないかと・・・、地図をよーく見てみると、高知県のこの辺りがチョッキ・・、いや、ベストのポジションではないだろうか・・、四国で種子島にもっとも近い場所です・・・

    ふむふむ・・、この辺りか・・、足摺岬の手前じゃねえか・・、遠!・・・

    叶崎展望台ってのがある・・、ここじゃ・・、ここに決めよう・・、ここならよく見えるに違いない・・、ここなら費用はガソリン代だけで済むし、明日出発すれば明後日の打ち上げに十分間に合う・・・、はい、決まり!

    種子島行きは断念したものの、バカの一言のおかげでロケット打ち上げのサワリだけでも見れる望みが出て来たのです・・・、持つべきはバカ友様・・、??????????なのだ・・・

    カンビンの水回りを消毒し・・、

    使うかどうか分らんキャンプ道具も一応積み込んで・・、

    足回りの点検もして準備完了・・、バッチ・グー!!✊

    明日はカンビンと、久しぶりの車中泊の旅に出発です!!

    果たして、H3ロケットを見る事は出来るのか!

    乞うご期待!!

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、バカ友様も喜びます!!

  • 2番ではダメなんですか?

    2番ではダメなんですか?

    今日も日課のウォーキングをしています・・・、なぬ!・・、と思った皆様…、すみませぬ・・・、そう・・、種子島行きは断念いたしました・・・

    勢いで行こう行こうと逸ってましたが、冷静に考えて判断したのです・・

    なんてったって急すぎるよな~~・・JAXAさん・・、3日前の発表なんて、とても準備が出来んよな~~、今朝出発しないとイカンじゃないか・・、これでは鹿児島近辺の地元の人しか行けんでしょうが・・、また失敗を恐れて観衆を減らそうとしてると思われますぜ…、JAXAさん・・

    それから時期的にもイカンわな~・・・、離島の旅から帰ってからまだ10日も経ってないのに、また旅立つほど余裕はない・・、それに九州は12月に一周したばかりなのに、二月余りでまた行くはないだろう・・、しかも失業者の立場で・・・、さすがにこれはダメだろうと思ったのです・・

    それにロケットの打ち上げは今後もあるので、それなりのタイミングの時にまた行けば良い・・、確かに1号機というプレミアはあるのだが、2番ではダメなんですか?・・・と、言う人もいる事だし・・・

    そして最大の理由はもう一つ・・・、今夜は友人達と飲み会があるのです~?・・、

    ロケットのために友人との約束を破るなんて、ワタクシには出来ないのです・・、まあ、一度はすっぽかして種子島に行こうとして、結果こうなっただけですが・・・

    そんな事を冷静に考えた結果、今は自重して次の旅に備えるべきだとの結論に達したのです・・パチパチパチパチ…

    夏頃からは日本二周目に出掛けるつもりなのです・・・、今年もお遍路行かねばならんのです・・・

    そのためにも、今はジッとガマンの子・・、なのですよ・・

    ※快走じじいさんからのお便りで、H3の打ち上げが1日延期になったと今朝知ったのですが・・、後のカーニバル・・、焼け石にウォーターなのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、ジッとガマンの子でいます・・

  • 決断の日

    決断の日

    これを青空と言わずに何と言う・・・、青しかない・・

    いつものウォーキング中ですが、とってもイイお天気でポッカポカです・・・

    さかりの付いたネコもお見合いの季節?・・

    鳩が田んぼでエサをあさっています・・・

    すっかりもう春の景色になって来ました・・・

    県外ナンバーのキャンピングカーが停まっています・・、山口か~、下関の市場の寿司が旨かったな~~・・、暖かくなって旅人もどんどん増えて来るのでしょう・・・

    ゲゲッ!!!く、黒猫が前を横切りやがった・・・、なんと不吉な・・、

    いつものコースをちょっと外れたら、凄い通りを見つけてしまった・・、子供の頃でもここまでの家はなかったかも知れん・・、人一人通るのが精一杯の道・・、21世紀にこんな長屋のような所があるのだろうか・・、これは相当ヤバそうだ・・、何か生活感があるので人が住んでいるようだ・・、行くか・・・、やっぱりやめよう・・、君子危うきに近寄らず・・、黒猫さんが警告してくれたに違いない・・・

    タイムスリップして家に帰って・・、何時ものように10キロ歩いて・・、なぬ!・・、10m足らん・・・、ヤバい長屋に寄り道したので、何時もより歩いているはずなのだが・・、不・思・議…、明日行ったらなかったりして・・・

    今日は奥様もいないので、久しぶりにカンビンで伊予市方面へ・・、旅にゃ出れんが、旅気分を味わおうとしてます・・

    ところで伊予市って県外の皆さんにはあまり馴染みがないと思うのですが、サッカー日本代表の鎌田大地とか和牛の水田とかの出身地です・・・、あとはヤマキとかマルトモの本社がある、カツオ節の町・・、でしょうか・・・

    海沿いの道を進んで行くと・・、灯台が見えて来ました・・

    五色姫海浜公園に到着です・・・

    ここは源平合戦に敗れた平家の5人の姫が、海に身を投げて五色の石になったという、科学的に考えても絶対に有り得ない、誰がそんな事信じるかと言う伝説が残る海岸です・・

    夏は海水浴客で賑わうのでしょうが、今はだ~れも居ません・・、いつも思うのですが、皆、薄情なものです・・、ワタシ海が好き~…とか言うんなら年中来いよな~・・、適当な事言いやがって・・、まあ、ワタクシは誰も居ない海が好きなのでイイのですが・・・

    沖縄の海と比べてもイカンのでしょうが、波の静かな瀬戸内の海岸です・・、このチャプチャプした海が好きなのです・・、ザッパ~~ン…は怖い・・、水も綺麗で透き通っていて・・、やっぱ、波照間の海にはかないませんが、ほっと一息つける瀬戸の海なのです・・・

    イイ事教えましょう・・

    実は沖に見えるどれかの島が、ダッシュ島なんですね~~、まあ、この辺りでは皆知ってますが・・・、○○島と言う無人島で、この先に浮かんでいます・・・

    これですよ、これ・・・

    Googleマップで見ると、TOKIOが敷いたレールがハッキリ写っています・・、と言うワタクシはこの番組はあまり見ないので、ほぼ受け売りです・・・、ちなみにこの時間はバナナマンのせっかくグルメ見てます・・・

    お昼ご飯を頂きましょう・・、やはり海には鶏ごぼう弁当がよく似合います・・、321円・・、お茶は家から持ってきました・・・、値上げ値上げとニュースでよく言っていますが、お安い物もたくさんあります・・・

    チョコが値上がりして、困るう~~…とか言ってるおバカがいますが、なら、食わなきゃイイだろうが!・・・、と、言いたくなるのです・・、結局買うんなら文句言うな!・・、とも、言ってやりたいのです・・・、歳を取ると怒りっぽくなるのです・・ブツブツブツブツ…

    窓から外を眺めながら弁当を食べてると、旅をしてるような気分になれます・・

    321円の弁当なのに、どう考えても345円くらいの値打ちはあります・・・、ごぼう多目で肉少な目です・・?、外の景色がおかずになります・・・

    食事が済んだらブログの執筆をします・・、執筆と言うと作家になったようでカッコイイでしょ・・・、月収が2000円にも満たない貧乏作家です・・ウウッ…?

    作家のマネ事に飽きたらテレビを見ながらゴロゴロ・・・?

    テレビに飽きたら海をぼ~~っと眺めます・・・、外で過ごす時間は、何でこんなに心地良いのでしょうか・・・、特に何をする訳でもないのですが、家に居るのと全く違う気分になれます・・・、そう言えばキャンプだって火を燃やして飯の支度するくらいだけど楽しいもんな~~・・、アウトドアが楽しいと言う事か・・、?…、いや、そう…なんだろうな~~・・・

    そんなこんなで、ぼ~~っと午後を過ごしながら、ふとスマホでニュースを見ると・・、大事件が起こったのです!!

    のわにいーー!!!!・・、「H3」6日に打ち上げだとーーー!!! 3日後じゃねえかー!! 

    唖然…(・0・)  ?オデン…

    こんな事をしている場合ではないので大急ぎで家に帰ります・・

    瀬戸内脱出計画プラン4 フェリーで脱出する・・、もうそんなの誰も知りませんが、フェリーで大分に渡ってフルに高速を使っても10時間・・、1日では無理か~~

    鹿児島から種子島に渡るフェリーが3時間半・・、14時と18時の出航があるので、明後日の出航までに鹿児島港に着けば5日中には種子島に渡れるが・・・、準備も何にもしてないが間に合うか・・・、急過ぎますぜJAXAさん・・、何で3日前に発表するのよ・・、せめて一週間前だろう・・、また失敗するとマズイので観客を来ささん作戦か・・・

    それと問題がもう一つ・・・?・・・、種子島まで行ったら屋久島行かん手は無いのだが、フェリー代だけで全部で8万くらいかかる・・・、ガソリン代と併せてすでに10万越えか~~・・・、予算委員会を開かねばならん・・・

    行くなら明日の朝には出発せにゃならんので、今夜決断せねばならん・・・

    さあ、どうする・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると・・、決断出来るかな~~

  • ああ、旅にゃ出たいが先立つものが・・

    ああ、旅にゃ出たいが先立つものが・・

    久しぶりに通勤ラッシュの渦中に居ます・・、現役時代はこの渋滞の中で、今日はあれやってこれやって、あの問題はどう解決しようかと、仕事の事ばかり考えていたのを懐かしく思い出しています・・・、今日は義理の母を病院に連れて行くため、早く家を出ました・・・

    「日本の離島・最果ての旅」から帰ってまだ一週間くらいしか経ってないのですが、また旅に出たくて仕方ありません・・、失業保険で生活している身なので、いつも旅してる訳にいかない事は分っているのですが、旅に出たくて仕方ないのですよ・・・

    H3ロケットの打ち上げはどうなったのだろうか・・、中止になった後の会見では3月10日くらいまでには打ち上げたいと言ってたのですが・・、あと一週間・・・、これがあれば行ってしまうかも・・、でも先立つものが・・、どんどん減る一方の預金通帳を見るのが恐いのです・・・ビクビク…、離島の旅・・、ちょっと使い過ぎたかも知れん・・・

    カンビンもスタンバイ状態です・・、今年になってからはFFヒーターの修理で広島行ったり、近くのキャンプ場に行ったくらいで、本格的に出動していません・・・

    当初は先月、H3の打ち上げを見に種子島に出動するはずだったのですが、急遽離島の旅に変更したのでお留守番する羽目に・・・、車検も受けてタイヤも替えてサブバッテリーも新品で・・、準備万端なのですが・・・

    去年の今頃は何をしていたのだろうと、スマホの写真を見返してみるとフェリーに乗っているでは有馬温泉・・・

    そうそう、これ・・、我ながら面白い旅を見つけたのです・・、広島に行くには通常はしまなみ海道を通って尾道に渡るのですが、途中の大三島から直ぐ近くの岡村島にフェリーが出ていて、ここを船で渡ると・・、

    7つの島が橋で繋がっていて、広島県の呉市まで車で行く事が出来るのです・・、ここ、安芸灘とびしま海道と言うらしいのですが、地図を見ていて偶然見つけたのです・・・

    一番右端の岡村島だけが愛媛県で残りは全部広島県・・、だからなのだろうか、広島県の観光サイトでは岡村島だけが色が違っていて・・・、岡村島を含めてとびしま海道らしいのだが、なぜ色を変える・・・、ちょっと気分が悪い・・・

    大三島の宗方港を乗船して僅か20分ほどで岡村島に到着します・・

    島と島が綺麗な橋で繋がれていて、まるでミニしまなみ海道と言った所でしょうか・・、実はここ、昨年ヒットした映画、ドライブ・マイカーの舞台になった島なのです・・、

    特に大崎下島の御手洗地区には昭和レトロな街並みが保存されていて、映画の背景にも溶け込んでアカデミー賞受賞にも一役買ったようです・・、見てないので知らんけど・・・、

    昨年ここに来た時は、まだ映画は話題にもなっていなかったので観光客も少なく、のんびりと街を散策する事が出来ました・・、まるで子供の頃にタイムスリップしたかのような、懐かしい街並みが残っています・・

    昔よく見た看板がこれでもかと・・、ちょっとやり過ぎ感はありますが、こんなお店の店先で、駄菓子を食べて友達と遊んでいたのです・・・、くじ引きが一回5円だった時代に一本100円だったオロナミンC・・・、今も値段変らんのは何故だ・・・

    島なので静かな波の無い砂浜がアチコチにあります・・、マリンスポーツを楽しむ海ではなくて、地元の子供が普段遊ぶ海です・・、釣りをして・・、石投げして・・、夏には泳いで潜って遊んで・・・、昔のまんまの砂浜です・・・

    他の島には立派な施設があって、キャンプや車中泊をする事が出来ます・・、ここで一泊させて頂いて、翌日呉に渡って陸路松山へ帰ったようです・・・、現役だったので時間に制約があったようですが、今なら数日かけてのんびり過ごせます・・・

    ああ・・、旅に出たい、出たい、出たい・・・バタバタバタ…?

    失業者と預金通帳・・・、やっぱ仕事せにゃならんのか・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、預金通帳残高が・・・、増えたりせんわな~?

  • 63歳アフィリエイターへの道(第7回)

    63歳アフィリエイターへの道(第7回)

    そろそろ、限界を感じています・・・・

    先月のGoogle AdSenseの収入も2000円にも届かず・・・、旅の資金になんてチャンチャラ可笑しくて・・・

    直近一週間では一日平均72円で100円にも届かず・・、低い日は10円台の日も・・・

    1月の収益も前月から32%も減ってしまって、クリック率が0.25%・・・、なぜ、読者の皆さんに広告をクリックしてもらえないのだろうか・・・、分らん・・・

    そもそもはある有名ブロガーさんが、アフィリエイトだけで日本一周したのを読んで憧れたのですが、あの方は一日3000円前後Google AdSenseで稼いでいたと思うのです・・・、一日70円とはエライ違いだわな~・・、広告数も広告の載せ方もそんなに違わないと思うのですが・・、PV数が違うにしても40分の1にも満たないとは・・・・、トホホ・・

    これが現実か・・・

    63歳アフィリエイターへの道・・・、そろそろ諦めるか・・・

    ・・

    ↓どれかバナーをクリックしてもらえたら、とっても嬉しいのです・・

  • ヒマ人のひま潰し

    ヒマ人のひま潰し

    国道33号線を高知方面に向って走っています・・・、が、高知に行く訳ではありません・・、松山市の隣の砥部町のある場所に向っています・・・

    砥部町は砥部焼という焼物で有名な町で、道路の中央分離帯には陶器が延々と置かれています・・・、その内ワルさするやつが出て来るだろうと思ってたのですが、今のところ無事のようなので、ワルにも愛されてる焼物のようです・・・

    菜の花を眺めながら山の方に向って進みます・・、山に向うと言う事は、また山小屋の理想郷を探しに行ってるのか・・、と、思った皆様・・・、フッフッフ・・、フが3つ・・・、そんな事をいつまでもやってるほど、ヒマではないのですよ、ワタクシは・・・、失業者といえども、いつもいつも遊んでばかりはいられないのです・・・

    着きました・・・・・・・・・

    ワタクシ…、ウソをついておりました・・・、実は…、ヒマです・・、&・・、いつも…、遊んでおります、ですです・・・

    一昨日今治で梅を見たばかりなのに・・、また梅か・・、と、思った皆様・・・

    そうです・・、ワタクシ、梅が好きなのです・・・・・

    梅さんも好きだし・・・

    ウメさんも好きなのですよ・・・・

    ホントはヒマなだけですが・・・・

    ・・・・・

    平日なのに駐車場はほぼ満車です・・・、ヒマ人はワタクシだけではないようですなー・・・ワハハハハハハハー…良かった・・・

    入口で入場料を払って坂を登り、いざ、梅毒・・、じゃなくて梅園へ・・・

    し~~~ん・・・・、何ですか・・、これは・・・、どこが梅まつりなのですか・・・、全然咲いてないやんけーー!!、入場料まで取ったのに、なんじゃこりゃーー!!!

    どう見ても二分から三分咲き・・・、完全に菜の花に負けとるじゃないか・・・

    せっかく入場料を払ったので、モッタイナイ、モッタイナイ・・、20分かけて急な坂を展望台に向って昇ります・・

    やっとこせ、望台に到着しまうま?・・、ヒイヒイ?・・、さて、どんな絶景が待っているのでしょうか・・、大体想像出来ますが・・・

    やっぱり?・・、想像通りの残念な光景が・・・、イマイチ・・、イマニ・・・、今田耕司・・・、ここまで頑張って登ったのに・・・

    これなら入場料まけろよな~~・・、と、皆さん言いながら坂を下っているようです・・、個人の感想ですが・・・、せめて梅まつり・・前、とか・・、もうちょっとで梅まつり・・かな、とか、書いといてほしいものです・・・

    日当たりの良い木はたくさん花を付けてるのですが、ここは標高が高いので少しまだ早かったようです・・、まあ、ヒマ潰しなので別に咲いて無くても良いのですが・・・

    おお!…、林素子・・・、最近テレビ出なくなったな~~・・・、じゃなくて、イイ感じの土地があるでは有馬記念・・・、こういう所を探しているのですよ、理想郷・・・、小高い岡の上の平らな土地・・・

    ここは無理でしょうが、イイ感じの土地がここにも・・、あそこにも・・・、まあ、人の手が入っているからこんな感じになっているのでしょうが・・、イイな~…ここ・・・、理想郷を求めて彷徨う旅はまだまだ続くのです・・・・

    花より団子・・、と、言う訳で昼飯に・・・

    団子と同じ原料と思われるうどん屋さんへ・・・、ワタクシの好きな讃岐うどんのチェーン店、こがね製麺所さんです・・・、そう言えば沖縄から帰って初うどんではナイチンゲール・・・

    もはや何うどんか分らん・・・、ここはネギ、ワカメが入れ放題なので、こんな姿に・・・、卑しいオヤジの悲しい性・・・

    ネギとワカメをかき分けると温泉玉子が顔を出したー!・・、コンチワ…、ハイ、コンチハ・・、正体は温玉ぶっかけうどん・・・

    更に天ぷら入れてグッチャグチャ・・・、これがウマイのだ・・・

    讃岐うどんらしくコシの強い麺に濃いイリコ出汁が効いてて、うん!????・・、久々に出ました…ウマシです・・・

    イカン、いかんと思いつつ・・、やっぱ出汁を飲んでしまうワタクシなのです・・、こんな旨い出汁を残すとバチが当りそうで・・・、けっ、血圧が心配じゃ・・・

    何とか半日潰すことが出来ました・・・

    晩飯の買い物でもして帰るとするか・・・

    あと半日・・、何すんべ・・・・

    ヒマ人の切実な悩みなのです・・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、ヒマを潰せます!

  • もう一つの夢・・Ⅱ

    もう一つの夢・・Ⅱ

    従兄弟の運転する軽トラを追いかけて、山の中のある場所に向っています・・・

    以前にも書いたワタクシのもう一つの夢・・・、山の中に小屋を建てて秘密基地を造ること・・、自分が自由に出来る遊び場を造るのです・・

    以前、知人が使ってイイよと言ってくれた場所は荒れ放題で、景色も悪くて・・・、アキタさんからお便り頂いて開拓史を作ってみてはどうかと・・・、チョコッとそんな気になったりもしたのですが、もう少し条件のイイ場所がないかと探していたのです・・・

    すると灯台下暗しで、従兄弟が持ってる山を使ってイイと言うので、今、そこに案内してもらっているのです・・

    どうも、この坂を登った所のようです・・

    おお!…、竹まこと・・、遠くに瀬戸内海が見渡せるイイ高台ではありませんか・・・

    木々が生い茂っていますが平地もあって、整地すればイイ遊び場が出来そう・・、なのですが・・・、

    ここ、でっかい牛舎の跡なんですよね~~・・・、しかも手造感満載の・・、小屋を建てたいので基礎があるのは良いのですが・・、デカすぎじゃ・・・、長屋でも建てるのか・・

    こんな山中に長屋建てたらサティアンと思われて逮捕される・・、古いネタだ・・、う~ん・・、こんなデカいの解体も出来んし、屋根はアスベストが入ってるみたいなので下手にいじれんじゃないか・・・、

    違うのよね~~、イメージが・・、コッチだけ見てるとイイ景色なのだが、振り返るとでっかい牛舎がど~んとある・・・、違う・・、違う野田聖子・・・、ワタクシが追い求めている世界はこんなのと違って・・・、

    下界を見下ろす綺麗な高台で孫とブランコをこぐのだ・・・、ハイジの世界・・・、そんなとこあるかアホ!・・、と、思ってる皆さん・・、ワタクシもそう思うのです・・、それでもね、やっぱ牛舎はイカンでしょ、牛舎は・・・ハイジが堆肥になってしまう・・・?

    これなら前に紹介して貰った場所の方がマシかもな~・・・、でもあそこ池に車落ちてたしな~~、人乗ったままかも知れんし・・・、八つ墓村を連想して、なんか怖い・・・・、ハイジが廃車になってしまう・・・

    来た道を帰りながら思うのです・・・、やっぱ、理想と現実は違うな~と・・

    ワタクシの理想郷は何処にあるのでしょうか・・・、

    ひょっとして、あの夕陽のように海の彼方に沈んでしまうのでしょうか・・・・

    まあ、別にそれならそれでイイんですけど・・・、あっさり・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、まだまだ頑張れます!

  • 梅は咲いたか♬桜はまだかいな♪チョイナ、チョイナ

    梅は咲いたか♬桜はまだかいな♪チョイナ、チョイナ

    おったまげシリーズを卒業して、やっと更生したワタクシ・・・

    いつまでも離島の力に頼っててはイケないとは思いつつ・・、やっぱ離島の力はすごいのよね~~・・、いくらでもネタあるもんな~~~・・、などと未練がましく、お前はつぶやきシローかと言わんばかりに呟き続けるのです・・・

    天気予報によると、冬もそろそろ終わりだそうです・・、来週からは暖かくなって春の到来か・・・、まだ2月なのに本当でしょうか・・・、最近は寒の戻りとやらは、なくなってしまったのか・・・、春の訪れが早くなったような気がします・・・

    今日は良いお天気でポカポカなので、今治市の神社に梅の花を鑑賞に向っています・・・

    今治市街地に入った所にあるこの建物・・・、造船関係の会社なので船を表現しているらしいのですが・・・、

    ワタクシにはギャオスにしか見えんのですよ・・、ガメラの宿敵の・・・、頭の形がウリ3つです・・・

    ・・・・

    それがどうした・・と言われそうなので、まずはお昼をいただくことに・・・

    今治に来るとよくお邪魔する中華料理の白龍さんです・・、ご当地グルメ、今治焼豚玉子飯の名店です・・

    昔ながらの町の中華屋さんの雰囲気がイイ感じのお店・・・

    今時ラーメン440円は感動です・・、ここのオヤジの心意気です・・

    スタミナラーメンと焼豚玉子飯(小)のセットを奥様と半分こです・・、決してケチなのではありません・・、ボリュームがあるので二人で食べて十分なのですよ・・、こんな食べ方もOKな心優しいお店なのです・・・

    焼豚玉子飯は玉子を潰してグチャグチャにして食べるのが本流・・、たぶん・・、甘いタレがかかったご飯と玉子が混ざってペッチャンコ・・、いや、メッチャンコ旨そうでしょ・・

    焼豚と一緒にすくってレンゲで一気に口へ・・、う~ん、これは旨い、ウマイ、うまかっちゃん!!・・、独特のタレと玉子がからんでバツのグンなのです・・、小でもお茶碗2杯はありますが、普通サイズになると玉子3個でご飯大盛り・・・、年寄りには多過ぎるのです・・・

    そう言いながらも店内には年寄りが・・、いや、昔の兄さん姉さんがいっぱい・・・、やっぱり、年寄りが集うお店は、間違いなく旨いのです!!!・・・、勘定払おうとしたら、セットで1080円と書いてあったのに婆ちゃんが1000円だと・・、セットを分けて食べたので哀れと思ったのか・・・、優しいお店なのです・・

    お腹一杯でご満悦・・、ナビの案内で梅が見頃の神社に向います・・

    ナビここだと言っとるのですが、人気がありません・・・

    駐車場には我が家の車がポツンと一台・・・、ここで合っとるのか本当に・・、不安・・

    境内を進んで行くが誰もおらんぞ・・、梅も見えん・・、梅は何処じゃ・・、ウメさんや!

    おお!…、川栄策・・・、ウメさんじゃ・・、ウメさんがおった、おった・・・

    おバカは置いといて・・色鮮やかな梅の花が咲いて居るでは有馬温泉・・、ピンクも良いが赤も鮮やかで綺麗です・・・

    おお!…、和田伸也・・・、まるで桜のようではないですか・・、散った花びらが、また美しい・・・、まるで水面に映っているかのようです・・・

    淡いピンクの花びらが・・、誰かの汚れた心を清めてくれます・・、なんて綺麗なのでしょう・・、まるでワタクシの心のようです・・・、でも、梅のスポットにしてはちょっと木が少ないような・・・、

    遠くを見ると、何やら車が沢山止まっています・・・、ん、・・何か書いとる・・

    ば・い・ど・く・・、違うよね・・、ば・い・え・ん・・、なぬ!・・、あっちが梅園なのか・・、どおりで木が少ないと思った・・、おお、あっちに花がたくさん見えるぞ・・・

    コッチだったのね・・、梅園は・・、あのナビ裏口教えやがったな・・、まったく・・

    菜の花とコラボしてます・・、撮影者の腕のせいでイマイチ伝わらないと思いますが、菜の花の黄色が梅のピンクをより引き立ててくれています・・、何となく甘い香りが漂っていて、そろそろ蜂も出て来そうな感じです・・

    小鳥もやって来ました・・、何という鳥かわかりませんが綺麗な小鳥で、絵になっています・・、あ~・・、平和じゃの~~・・

    波照間で遊ぶ子ヤギを思い出してしまいます・・・、あ~~、もう一度行きたい・・

    花はなんでこんなに人の心を癒やしてくれるのでしょう・・、また、人は何故、花に癒やしを求めるのでしょう・・、右を見て左を見てもう一度右を見て状態なのです・・・

    ナビのせいで裏口から入ったおかげで、この木を見る事が出来ました・・、災い転じて福となすの田楽です・・、散りゆく梅が美しい・・、この木を見られて良かったのです・・・

    梅の花のおかげで心が豊かになりました・・・、花を見ただけなのに、この満足感は一体何なのでしょうか・・・

    帰り道にある産直センターに立ち寄って、夕食の買い物です・・

    ここは地元で採れた農作物がたくさん並んでいるのですが・・、

    何と言ってもここの売りは地元今治の魚貝類なのです・・・

    今朝揚がったばかりの活きの良い魚貝がズラリと並んでいるのです・・、エビやシャコはまだ動いています・・

    来島海峡で揉まれた魚をどっさり買い込んで・・

    帰路に着きます・・・

    今日はどんな夕食が出来るのでしょうか・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、梅も桜も大喜びです!