腰痛につき、療養中であり舛添要一・・・・・・

↓厚かましいお願いですがク、クリックをお願い島田紳助・・・・・
2023年が始まりました。
いつまでもこんなことではいかんなと、
今年の旅の計画をぼ~~~~っと、考えたのですが・・・
4月は昨年から延期してた、石垣島方面最果ての島の旅に行ってえ~…、夏場は6月か7月から9月まではまた陸路で北海道を往復してえ~…、ちゅう事は、10月くらいはお遍路行って、11月か12月に九州行ってえ~~・・・・、去年と同じじゃねえか!!・・・う~む・・・、進歩なくないか?・・・・
まあ、おおまかそんな感じではあるので、何かレンジしてやれば、チ~ン・・、違う、アレンジじゃ!・・・、何かアレンジしてやれば、また新しい旅が生まれるだろう・・・、また、ボチボチ考えよう・・・・?←ポチ
・・
取りあえず今年最初の旅は、なんぞや?・・、なのですが、実は去年JAXAから発表があって以来、密かに心に決めていたのですよ、ヒッーヒッヒッヒーーー…、ヒが4つ・・・
種子島にH3ロケットの打ち上げを見にいくのじゃ~~・・、どうだマイッタか!…ダレに?
2023年2月12日10時37分~44分打ち上げ予定なのですよ、ワクワク、8989、
ただ日曜日なので、大勢の人が押し寄せるはず・・、くそ~?、平日で良かったのに~、こんな時に毎日が日曜失業者の優越感に浸りたかったのに~~、、しゃ~ないな~~
でもね、ロケットの打ち上げなんて延期されて当たり前なので、毎日が日曜失業者の車中泊がベストなチョイスだと思うのですよ・・・、何日延期されてもへ~っちゃらなのだ!
それからもうひとつ・・・、できれば夜の打ち上げが見たかったのよね~~
闇夜を炎が切り裂いて打ち上がって行くロケット・・・、いや~、本当にカッチョイイでは有馬温泉・・・、この男のロマンが分らんヤツらが廻りにイッパイいて困るのだが・・・
2月の寒い時期とは言え、大分に渡って宮崎の海岸線を進んで行けば、まあ、雪や凍結の心配もないでしょう・・、自慢じゃないが、ノーマルタイヤなので・・・、でもこれ、去年12月に行ったルートとほぼ同じじゃねーか・・、ニャン…、いや、ワンパターンじゃのう・・・、まっい?…、違う、まっい?・・・
ただ、唯一の不安が・・・、そうFFヒーターなのですよ・・・
この瀕死状態の・・、いや、すでにご臨終の暖房器具なしで、2月の寒さを凌げるのか・・
いや、南国ですから大丈夫か~・・・、去年12月に鹿児島でヒマワリ見たもんな~~
でも寒くてカセットストーブ買ったしな~~、、どうなん??
せっかく一酸化炭素検知器も買った事だし、今回はコイツで凌いでみるか…
・・
それから、どうせ種子島行くんなら、屋久島にも行かんとな~・・・、
屋久島の自然遺産に浸って来るか・・・
でも4月にあそこまでいくんなら、いっその事、転々と島を渡ってしまうのもありか・・・・、あんた、フェリー代がいくらかかる思うとる!!、、却下!
夢はどんどん膨らんで行くのだが、膨らみすぎて破裂しないようにしとかねば・・・、
やはり種子島と屋久島の旅にしておこう・・・、ではありませんか・・
刻一刻と、発射時間が近づいているのでした・・・
↓どれか発射ボタンを押してみよう・・・、ドッカーーンン!!
皆様 新年明けまして おめでとうございます。
新年早々、ブログを見て下さいました皆様へ、新年のご挨拶を申し上げます。
僭越ながら、年賀状を送らせていただきます。
今年が皆様にとりまして、益々良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も、老体にムチ打って頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和五年 元旦
↓よろしければお年玉クリックをお願いします。
今年もとうとうこの日がやって来てしまいました。
何時ものように地球が太陽の回りを一周するだけなのですが、この日だけは一年の終わりの特別な一周なのです・・・
おお、味噌か・・・、
・・
今年は42年務めた会社を退職するという節目の年だったので、何かと感慨深い一年だったのです。
なので、今日はセンチメンタルになって、この一年を振り返ろう・・・・・、なんて事をするはずもなく、先日の蟹をキャンセルしてしまったので、代わりの蟹を探し求めて、一日中走り回っていたのです。
そもそも、さすがに正月くらいは特別な蟹を食べようと、まんまと電話勧誘に乗ってしまったのが運の尽き・・、来てみたら、こんなのが21,780円とは・・・、反省…
今度は自分の目利きで買おうと、全国の蟹市場を走り廻り(ウソです、近所です)、やっと手に入れたのが、
これだーーー!!
生ズワイ11肩・・・、えらい中途半端な数でんな~?・・・なぜ、・・分らん・・・
でもいいのです!このボリューム、この品質で電話勧誘の蟹なんぞよりも遙かに安かったのだー!
ワーハッハッハッハッハッハー・・、勝った!・・、どうだマイッタかインチキ野郎!お前んとこの蟹なんぞ、はなたれ坊主の三時のおやつじゃ、恐れ入ったかこの?野郎~…ハアハア…
と、勝利の余韻に浸りつつ、冷静になってよく考えてみると・・・、こんないっぱい冷凍庫に入らん・・・・
返品する蟹もポータブル冷蔵庫に入ったままなので、この大量の蟹はいずこへ・・・、このまま自然解凍して一気に食うか・・・、いかん、蟹になってしまうかもしれん・・・、では如何に・・・
結局、単身赴任時代の処分に困っていた冷蔵庫を引っ張り出し、この年末、我が家は3台の冷蔵庫がフル稼働する事になってしまったのでした・・・、電気代高いのに?・・・
一年の最後がこんな終わり方で良いのだろうか・・・、シャーナイけど・・
・・
こんなブログをいつも見て頂いた皆さん、ありがとうございました。
お便り頂いた皆さん、とっても励みになりました。
皆さんのおかげで、また来年も頑張ろうと思えます。
皆様良いお年をお迎え下さい・・・、来年もよろしくお願いします。
↓今年最後のボーナスクリックをお願い出来れば嬉しいです・・・・
瀕死状態のFFヒーター・・・・・
冬の旅の必需品が故障してしまったのは致命的な訳で、高額な修理費用を掛けて直そうか諦めようかと、未だに迷ってる今日この頃なのですが・・・・
九州一周の旅の途中で買ったカセットストーブ・・・、上の方がよく温まるので扇風機でかき混ぜてやれば案外使えるかもしれんと思ってるのですよ…、でも一酸化炭素中毒が心配なので、こんなの買ってみました…
一酸化炭素検知器・・・、と、書いてあるのだと思うのだが・・・、分らん・・・
・・
箱から出してみると、う~む、、何とチャチな・・、こんなんで本当に警報がなるのだろうか・・・、まあ、1000円くらいだったので、こんなもんか・・、だが、そもそも、自分の命を1000円で守ろうとしてる事が問題のような・・・
フン、フン、アハ~ン…、OK,OK…、yes I do・・・、さっぱり分らん・・・・
そもそもメイドインチャイナなのに、なんで英語で書いとるんじゃ!間取りの絵書いとるが、何の意味があるのだ・・・
こうなったら自力で何とかするしかない・・、なになに、DO NOT PAINT…塗るな・・、誰が塗るか、アホ! ALARM…ここが光るのね、OPERATE…動いてますっちゅうランプか?リセットとテストのボタンね、ふんふん、大体分るぞ・・、一番下がTWIST・・、世良公則か・・・・
燃えろ~♪いいおんな~~~♬♪・・、これがやりたかった・・・
とにかく電池を入れてみて、
ゲゲ!!ピーピー鳴りだしたぞ!!
あっ!…止まった・・・、デモなのね・・、ビックリしたな~、も~???
・・
ではちゃんと動くのかテストじゃ・・、
問題のカセットストーブに火を点けて、
この辺にしばらく置いとけば、一酸化炭素が上昇して鳴るのでは・・・、鳴らん・・、手が熱い…
向きが違うか、これなら堂安 律・・・、う~ん…、シュートまで持ち込めん・・・・
よく考えたら、こんな事で鳴ってたら常に鳴り続けるじゃないかとやっと気づき、ならば、枯葉燃やした煙を直接嗅がせてみようと葉っぱに火を着けて、
これでどうじゃ!・・・・・・、鳴らん・・、鳴る前に焦げそうじゃ・・・・
今、考え中・・・・
まだ、考え中・・・・
寝た・・・・
・・・・
そーだ!!
ビニール袋にコイツを入れて、狭い空間の中で実験すれば良いのではないか・・、我ながら名案、粒あん、渡辺杏、なのである。
この中に息をフーフー入れて二酸化炭素濃度を高めてやれば・・・・、
鳴らん・・・、やはり二酸化炭素と一酸化炭素は違うのか分らんが・・・、鳴らん。
コイツ壊れとる?????
また、考える・・・、今度は寝ない・・・
ラムネ!
ワタクシは何の為にお遍路をしていたのでしょう…、これがあるではありま温泉。
線香、結構、コケコッコー?です!
コケコッコーに火を…、違う、線香に火を着けて、
砂利に立て仏様にお祈りします・・・、今度こそ成功しますように・・・
線香の上に袋を被せて煙が充満したところで、中に警報器を入れる・・・・・
おお、貞治・・・、赤ランプが点滅するとともに、けたたましくアラームが鳴っているでは道後温泉!!
なんかの数値が出とるが、単位も何も分らん・・・、何の数字じゃ!
何時になったら止まるんじゃ、、あんまりビービー鳴り続けるので近所迷惑なのだが、止め方が分らん・・・
原始的な方法でアラームを止めた・・・・
はたしてこの実験は成功だったのか・・・、微妙・・・・
・・
使い方がイマイチよく分からんが、車内に付けとけばヤバくなったら鳴ってくれそうな気がするが・・、ちゃんと鳴るのか・・、残り少ない命を1000円のメイドインチャイナに託して良いのだろうか・・・
やっぱ、マメに換気するのが良いようだ・・・
↓どれかクリックしてもらえると、順位の下降が止まります・・
昨日の蟹のお話の続き・・・・
業者に苦情の電話を入れたのですが、曖昧な対応で拉致が明かず…、検討して折り返し連絡すると言ったきり丸一日経っても何の連絡もないので・・・、
ダメだこりゃ・・・
こう言う業者はいつまでも相手にしても拉致が明かないので、こう言う時は、
クーリングオフ発動です。
電話勧誘や訪問販売で物品を購入したのに、
やっぱ、こりゃいらんわとか、言ってた商品と違う!とか思った時は、8日以内に書面で通知すれば、全額返金して貰う事が出来るのです。
通常の返品だと送料等は本人負担になったり、開封してるとダメとかになりますが、クーリングオフでは無条件で送料等も含めて全額返金されるので、本人負担は全くないのです・・・
同様の案件でお困りの方は、クーリングオフで検索してみて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夜は現役時代の仲間と忘年会という名のただの飲み会です…
テクテクと歩いて繁華街へと向って行きます…、また5時半くらいですが、もう真っ暗になって来ました・・
松山城が青白く照らされています・・、
ワタクシこの青白い雰囲気を見ると・・・、
なぜか大魔神を思い出してしまうのですよ・・、昔は白黒だったからかも知れませんが、ワタクシの中では大魔神=青白い雰囲気で、大魔神の登場シーンが頭に浮かんで来るのです・・・、どうでもいい事でしょうが?
大街道商店街までやって来ました・・
年の瀬にしては人が少ないような・・・、まだまだ人出は戻ってないのでしょうか…
・・
忘年会と言う名のただの飲み会が始まりました・・
現役時代のように一升瓶を真ん中に置いて飲むようなアホは一人もいません…、皆さん大人に…、いや、ジイさんになってしまって、飲み方も飲むペースも変ってしまって、なんか歳を感じてしまいます・・・
そのうちカルピス飲み出したジジイも出て来て、こ、これは敬老会か・・・
ああ、そうだわ・・・
それでも空元気だけは残ってて、次行くぞと街を移動し、
ラーメン屋でおでんをアテにやっと日本酒が始まったと思ったら、
またハイボールに戻ってしまったりして・・、う~ん、なんか日本酒が口に合わなくなって来たような・・・、歳か…
でも、何故か〆のギョウザとラーメンは、歳をとっても食えるのです・・・、と言っても現役退いてまだ半年やからな~~、気分的に年取っちゃイカのキ○タマなのだ!
達者でな~~~と、ジジイ達と別れてタクシーに乗り込み時計を見るともう9時ではないですか!!、エエッ!、朝なのに暗い・・、アホッ、夜じゃ!・・、何と夜更かしをしてしまったのでしょうか!老人の起きてる時間ではありません・・・
皆さん明日も仕事だそうで、早めに切り上げたのですが・・・、いつもお休みなのはボクだけなのね・・・、なんか寂しいような・・・・・
ただいま、カンビン…です。
↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです。
一ヶ月くらい前…、そうそう、九州一周〆の旅に出発する数日前くらいの事です。
退職してからほとんど鳴る事のなかったワタクシのスマホがピロピロ鳴るのです・・、しかも知らない番号から・・・
以前なら出ないのですが、孤独な老人は誰か話相手がほしくて、ついつい出てしまったのであります・・・
もしもーーし!、こちら北海道の○○市場でーす!今日はしゅんめいさんにとっておきの蟹のご紹介でーす・・・、何を言っておる・・・、何故、ワタクシの名を知っておる・・・、怪しさ度マッドマックスです・・・、こんな事に騙されるワタクシではありま千昌夫…、ちゃんちゃらお菓子の不二家のペコちゃんではありませんか・・・、でも誰かとお話がしたい・・・
5分後、???…
あーがとーござーしたー!!では、12月28日に代引きでおーとどけしやーす・・・・・、チーーン・・・買ってしまった…、のでした…メデタシ、メデタシ…
たぶんこんな感じのおやじだと思う
・・・・・
12月28日になりゃーした!・・・
佐川急便のお兄さん…、でなくて、下請けのじいさんがやって来て、代引き21,780円でーす、と・・・・・
本当に来てしまった・・・、注文したんだから来るのは当たり前だが、なかなかフタを開ける勇気が湧いて来ない・・・、騙されたのか…、いや、実は掘り出し物なのか・・・、ドキがムネムネするのを押さえて、えーーい!いざ、オープン!!
・・・・・、微妙・・・・・・・・・・、なんか箱がスカスカしとる・・・
5Lサイズのズワイ5肩2キロと、オマケのホタテ、ウニ、松前漬、イカと塩辛・・・、う~~ん、高いのか安いのか分らん・・・
そもそもこれが5Lサイズなのかどうかも分らんし、足が20本と言ってたのに肩肉付きが入っとる・・・、殻付きでメッチャ食べにくそうだし・・・、う~~ん、ちと高いような気がするが・・・
・・
しかも我が家の冷凍庫には入らんだろうと、カンビンのポータブル冷蔵庫を卸しておいたのだが、・・・これにも入らん・・・
このポータブル冷蔵庫を使って4年くらいになるのですが、夏でもビールをキンキンに冷やしてくれるし、必要ならば冷凍庫としてもチカラを発揮してくれる優れものなのです。
そもそも備え付けの横開きドアの冷蔵庫は、ドアを開く度に一気に冷気が出て行ってしまうで、非効率なんですよねー…、その点、上開きは冷気を保てるし、積み重ねが出来るので、圧倒的に使い勝手がよいのですよ。
おお!、貞治・・・、マイナス19度まで下がってきましたぞ!!
マニュアルではマイナス20度まで下がるはずなのですが・・・
来た~~~~!!
本当にマイナス20度なのかどうか分りませんが、一応表示はそうなってます・・・、実は去年もコイツで蟹を2週間くらい冷凍保存していたので、実力は証明済みなのですよ。
このままでは入らないので、ガチガチに凍ってる5片の蟹を、アイスピックで氷を砕いて切り離します。
結構分厚く氷が張り付いています・・・、まさか、この氷を含んで2キロじゃねえだろうな~・・・、う~む、、氷を取ると足が細くなったような気が・・・・
またくっつかないように、一肩づつ袋に入れて冷凍庫に入れます。
全部入れ終わりました・・・、お正月までおとなしく冬眠していなさい、、バイなら…なのです。
冷蔵庫くんも頑張ってくれたまえ・・・、なのですが、よ~く考えてみたらこの蟹、一肩4千円・・・、高くねーかー!!小指は食うとこ少ないので、ほぼ足1本千円じゃねーかー!!言っちゃ悪いがそんな高価な蟹には見えんぞーーー????ーーー
これから苦情の電話をします・・・、
フッフッフ…、老人をもて遊んだ事を後悔させてやろうではありませんか・・・
つづく・・・
↓どれかクリックしてもらえると蟹が歌うガニー!?…ウソだガニー??????
今日も松山はいいお天気です。
先日高知市に大雪が降ったと言うニュースを見て、うっそー…、と思ったのですが、瀬戸内側では結局なんにも降らなくて、年末年始にかけても10度超えの良い天気が続きそうです。
せっかくの良いお天気なので、今年一年、日本中を走り回ってくれたカンビンを、感謝の気持ちを込めて洗車してあげましょう!うひょー、、気持ちよさそ~~!
約3ヶ月に一度WAX掛けをしているのですが、水をかけてもまだこんなに水を弾きます。
もう今日はWAX掛けなくていいか・・・、と一瞬思ってしまうほど見事な水弾きです。
これなんですよコレ!、キャンカーコート~~…ドラちゃん風にお願いします。
ず~~っとコレ使っているのですが、凄いの何のって、あんた…、いっぺん使ってみんさい・、ビックリするけえ~~・・、何故か広島弁になっとる・・・
・・
カンビンの洗車のためだけに買ったハシゴをかけて、落ちたら死ぬかもしれんな~と思いつつ、両手でしかりと握って一段ずつ登り、
一発で水アカが落ちる訳ないと解りつつ、ひょっとしたらとシャンプーで洗って行くのですが、
なぬ!…、これは、なんぞや・・・・、こんな事は初めてじゃ…、ばあさんや、ばあさんや、はよ来てみい、ほれ・・・、、こんな汚れ見たことないぞ!!
スポンジと洗剤でゴシゴシして水で流しても、しつこくくっついてキレイにとれず、
雑巾でこすっても、うまくとれん・・・、なんじゃこりゃー!!
なんか垂れてきた水が黒くなっとる・・・・
雑巾洗ったバケツの水も灰色になっとる・・・
ひょっとしてこ、コレラ…、違う、コアラ…、アホ!、、こ、これは・・・、
さ、桜島の灰ではないのだろうか・・・・
・・
ネットで調べてみると、こんなのよくある事とコメント付きの写真が・・・
こんな酷くはないけれど、桜島あたりに行ってからしばらく雨も降らなかったので、灰が屋根の上にこびりついてしまったのでは・・・エライコッチャ、エライコッチャ…
屋根の上なんか見えないとは言え、このままではカンビンくんがかわいそうなので、
じゃ~~ん、、いつものダイソーのメラニンスポンジの登場です。
コレ本当に凄くて・・・、水を付けてこすってやるだけで、
汚れが簡単に取れてしまうのです…
こんなしつこい水アカのバーコードも、
ほれ、こんなに綺麗に・・・
だぶんどこかの枝でこすってしまって、雑巾で拭いても取れない跡も、
見事に落としてしまうのです・・・
小さな擦り傷なんかも見えなくしてしまう優れ物なのに100均で買える、スーパー、ダイナミック、ワンダフル、アイテムなのですよ・・・、コレ、凄いです。
・・
ボディもよく洗って、
トラブルが続いたタイヤも念入りに洗います。
シャンプーで洗った後でも、まだこの水弾きです・・・
あらためてキャンカーコート凄し・・・、です。
だったら、ワックス掛けんでエエじゃないか・・・、と、悪魔の囁きがどこからか聞こえて来るのですが、今年1年頑張ってくれたカンビンくんを、このまま放置する訳にはいきません…、人として・・・
このWAXの凄いのは、雑巾に吹きかけて、濡れたままのボディを伸ばすように拭くだけで、きれいにワックス掛けが出来てしまうのです。拭き上げもいらなくて、簡単でラクチンなスーパーWAXなのです。←個人の感想です…。
こんなピッカピカになりました…、とても10年選手とは思えない輝きです。
今年は仕事をリタイヤしたので、その分あっちコッチ走り回ってくれました。
来年はもっと出番が増えるでしょう・・・
今年はゆっくり休んで、来年もよろしくお願いします・・・・
↓どれかクリックしてもらえると、切れかけた心が繋がります!
先日の事です、
何気なくメールを覗いてみると、Google AdSense様からメールが・・・
なになに、お支払いをご確認ください・・・、も、もしや、金が入ったのか・・
急いでATMに行って通帳を記帳してみると、
おお!、こ、これはグーグル様から金が振り込まれている・・・・、わずか8017円…、されど8017円・・・、記念すべき初報酬ではありませんか!!
2ヶ月くらい停止期間があったので、実質2ヶ月分くらいでしょうか、、血と汗と涙と、え~と、それからあの・・、とにかく、とっても頑張った成果なのですよ・・・・・・
・・・
でもね・・・・、
ここ一週間の実績を見ても、バラツキはあるものの1日平均100円弱なんですよね・・・
これでは月間3000円くらいにしかならず、目標の1万円にはほど遠く・・・・・
旅に出てる間はPV(ページビュー)もあがるので、300~400円の日もあったりして、それなりに報酬があがっているのですが、年中旅してる訳にもいかない訳で・・・、特に経済的に・・・・?
そもそもクリック率が悪いと思うのですよ・・
Google AdSenseの報酬は、ワタクシのブログに載っけている広告を、皆様がクリックして頂いた事で発生するのですが、この1ヶ月の平均を見てみると1日平均472回のPVに対して7回のクリックしかないのですよ・・、クリック率1.4%・・・・
う~~ん・・・、2%は超えないといかんのではないでしょうか・・、まあ、2%でもしれてますが・・・
広告の位置に問題があるのか・・・、
それとも広告の内容に魅力がないのか・・・、
ホーム画面はゴチャゴチャし過ぎかも・・・、
だが、コレをクリックして貰うにはどうすれば良いのか・・・
う~~ん・・、分らん・・・・・
・・
PVも旅をしている間は1日500~600くらいあるのですが、旅から帰ると200~300に落ちてしまうので、ますますクリック数も減って行くと言う悪循環に・・・、、、チョット限界感じて来たな~・・・
以前、試しに載っけてみた炊飯器くんのアフィリエイトは、今までに何と3個も売れたのですが、報酬が1個70円くらいなので焼け石にウォーターで・・・
先ずは一ヶ月1万円を目標に頑張って、いずれはガソリン代が賄えるくらいになれば旅を続けられるかと、淡い夢を抱いて続けてきたのですが、そんな夢にはほど遠く…、いや、遠すぎて・・・・
なんかブログ村の順位も落ちて来たな~
・・・
心折れそうです・・・・
あっ、折れた!!?
↓恵まれない失業者に、愛の一票を・・・
2022年4月30日の朝です。
ゲロ…、いや、下呂温泉の朝市広場に居ます。
朝市と言うだけあって、朝早くからお店が開き始めて、お客さんもやって来ています。
近くに白川郷から移築して来たらしい合掌造りの建物があって、周りの山の景色に溶け込んでるような、いないような・・・、う~ん、よく分からん・・・
早速、川伝いに温泉街へと出掛けてみます、
温泉街の真ん中に流れる川沿いにたくさんのお土産物屋さんがあって、温泉饅頭を筆頭に定番の温泉グルメもたくさん売られています。
日本三名泉発祥の地・・・、ここから三名泉という名が生まれたと言う事は、自分で言い始めたのでしょうか・・・、言ったもん勝ちか?…、怒られます
ちなみに三名泉とは有馬、草津、下呂らしいのですが、なぜ道後が入っとらんのだ・・・と、たぶんこの3つ以外の温泉地は皆言ってると思うのです・・・、なんでウチが入っとらんのじゃ、けしからん!と・・・ みんな自分が一番だと思ってるのですよ?
つ、ついに見つけてしまいました・・、ゲロプリン?とは、ナ、ナウイ・・・・、これ以上オヤジが喜ぶネーミングがあるでしょうか!是非カタカナで書いてほしいものです…これ、怒られるか・・・
おお、貞治くん・・、こちらはちゃんとカタカナで書いてるではありませんか!ゲロ・ゲロ・バターのお店ですって…、???、、これではゲロゲロバッタではありませんか!! ・・、す、すばらしい!!これ絶対怒られるヤツでしょう・・・、下呂のみなさん、これはあくまで昭和のジョークよ、許して・・・
しかしどのお店もゲロにかけてカエルがいっぱい出て来てます。
昨日登場したコイツも、なまじっか間違いではなかったと言う事なのね・・・、叱ってすまぬ…です。
いや~、下呂温泉って、本当にいいとこですね~ ←晴夫でお願いします。
・・
下呂温泉を後にして、日本海方面に進みます。
なぜ日本海かと言うと、
普通に帰路に着くと京都、大阪、神戸という、それでなくても大渋滞地域を通ってしまうので、このゴールデンウィーク中なんかは絶対に入っちゃイカン危険地帯なのです。
なので、遠回りにはなるけども、舞鶴あたりから福知山、津山あたりを抜けるのがもっともスムーズに走れるルートと考えたのですよ。どうですか、ふっふっふ・・・、ふが3つ…
道の駅平成で小休止です。
ありがとう平成を前面にアピールしているのですが、特段他の道の駅と特に変っていないような・・・、まあ、ワタクシ達にとっちゃ平成なんて今と変らんくらいの感覚なんで、新しすぎて懐かしくもなんともないのである・・・
やっぱ昭和でなくっちゃな~~…、ん、こんなの新しいぞ!
やっぱ、これくらいでなくっちゃ!!
・・・・
滋賀県長浜市にある名も無い道の駅です・・・、今夜の寝床です・・
本当は名前はありますが、今となってはこれが何処なのかサッパリなのですよ…
でも、今のスマホは凄いもんで、写真を開くと撮った住所が出てくるのですよね~…、こんなの昭和にゃなかったぞ!
せいぜい、これくらいだったのだ!
・・・
なんちゅう豪華な晩飯じゃ!…、透明に見える皿はフグ刺しではありませんか!、茶碗蒸しまで付いとる・・・、さ、さすが現役の経済力、、我ながらアッパレです・・・
・・
雨の朝です・・・
5月1日になりました。
晩飯と朝飯のギャップがヒドすぎる・・・、が、何故か過去の自分に親しみを感じる現在のワタクシ・・・、ヤヤコシ…
この日は一日中雨だったらしく、雨の写真しかないのでスルーして・・
昭和の人間にとって雨の歌と言えば「雨音はショパンの調べ」ではないでしょうか・・、しかも小林麻美の・・ アイ・ライク・ショパ~ン♬♪・・・・、ん、違う?・・
こっちか・・・
でも、やっぱりワタクシはこれかも知れません・・・、
10月に亡くなった友を思い出してしまいました…
舞鶴あたりの道の駅にいるようです・・・
しかし一切料理をしていないようなのですが、こんなだったかな~~
・・
5月2日です・・・、舞鶴のとれとれ海鮮市場にいます。
せっかくここに来たのですから、海の幸を買い込んで堪能したいもんです!
・・・・
朝飯にソースカツ丼食って山道を津山に向っていたら、こんな所に遭遇してしまいました・・・
こ、こ、これは・・・
まるでスタートレックのエンタープライズ号ではありませんか!!
こんな所に捨てられていたなんて・・・
しかしだ~れも居ません・・・、
すでに稼働していない施設のようですが、何をしていた所なのでしょうか・・・
出来れば宇宙船の秘密基地であってほしいのですが・・・
それではそろそろ宇宙船カンビーン号、発進!!ビューン、ヒョロヒョロヒョオーーー
どうもワープして真夏の星に来てしまったようです…
5月と言うのに暑いのなんのって、
途中の惑星にいたイヌ型の生き物も暑さでバテててるようです・・・・
・・・・・・・
またもワープして、まるで岡山県の津山城跡のような所にやって来ました。
暑いので半袖の宇宙服を着て調査に向います・・・
そろそろ飽きて来たので正気に戻ります・・・
津山の街を一望できます・・
昔、お殿様もこうしてご城下を眺めていたのでしょう・・・
街の建物は変ってしまいましたが、山や空や雲は同じだったはずです・・・・
どんな景色だったのでしょうか・・・
突然ですが、この1枚で旅の記録は終わっていました・・・、
たぶんこの後、瀬戸大橋を渡って一気に帰ったものと思われます・・・
現役時代、最後の旅でした・・
この旅を終えた翌月、40年のサラリーマン生活を終えました…
おしまい・・・
↓どれかクリックしてくだされ~~、順位がヤバイヨ、ヤバイヨ…です。