ブログ

  • ミラーマンが怒るぞ!!

    ミラーマンが怒るぞ!!

    昨日、半日奮闘してダメだったミラーリングケーブルなのですが、諦めきれずに今朝から発売元のホームページを検索していたら、衝撃の事実が判明したのです。

    それが、こちら。

    IOS16.0には対応していないことを確認したそうです・・、しかも9月22日に・・、なぬ!

    この続きにはアップデート方法が書いてあって、自分でアップデートしたら使えるみたいに書いてあるのですが、9月に分かってたのなら箱に説明を入れるとかしないと、大半の人はホームページなんか探さない訳で、こりゃ不良品だわって諦めてしまうでしょう。

    諦めた人

    何故、説明や注意書きがないのでしょうか!こんなの何の対策もせずに販売してて良いのでしょうか?某有名電気店さんも「オススメ!」とか書いてたのですが、この事実を知ってるのでしょうか?商品表示的にも問題ありと思いますが・・・

    ちゃんと書いてね

    ・・・

    ワタクシが昨日ミラーリングが出来ん、出来んと費やした時間はどうしてくれるのでしょう…、説明書1枚入れといて貰えればそれで済んだものを・・・・ 

    こんなの聞いたらミラーマンが怒るぞ!!

    モヤモヤしつつも取りあえずホームページのアップデート方法を見ながらやってみる事にします。

    まずホームページからダウンロードした圧縮フォルダを解凍してファイルを見つけ出し、

    パソコンからUSBに保存します。

    そのUSBをミラーリングケーブルの端子に繋いでアップデートするそうです。

    ああ、めんどくせーー!

    如何にも怪しげな画面ですが、どうやらバーコードの上にこの文字が表示されたらアップデート成功のようです。昨日からこのバーコードだけの画面でフリーズしてたので、スマホで読み込んでアプリを開いたりしてたのですが、どうも関係無かったようです、クソッ?!

    スマホに繋いでTVerを開いてみると、おお、千原ジュニアが写っているではありませんか!!昨日あんなに四苦八苦したのに、こんなにあっさり写ってしまうとは・・・、何だか、また腹が立ってきたぞ!

    ABEMAも一応写るのですが、

    ワールドカップになると音は出るのですが画面が消えるのです。

    確かに著作権保護で表示出来ないアプリがあると書いてますが、アプリ中の1番組までしっかりと守られているのですね、凄い!!

    と、言う事は、結局スマホ自体ではワールドカップを見られても、それをテレビに映すことは出来ないと言う事なので、昨日からのワタクシの奮闘はあまり意味が無かったと言う事です・・・?

    結論、旅先でワールドカップを見たいなら、テレビがしっかりと受信出来る所に泊る。

    それが出来ない場合はスマホの画面でガマンして見る・・・、と言う事ですな。

    あ~、疲れた・・・

    ・・

    ちなみに、クロームキャストの方は自宅のテレビに取り付けて、とっても良い感じです。

    やっぱスマホの小さい画面より、テレビの大画面の方が何を見ても迫力がありますね。

    こっちは買ってよかった?

    明日の深夜にワールドカップ見て、明後日九州に出発します。

    このためだけに出発を延期したのですから、絶対勝って貰わねば!

    日本、ブラボーーーー!!!⚽

    ↓どれかクリックしてくだされ~~、皆様の清き一票をお願い島田紳助…。

  • はい、明日の出発や~めた!

    はい、明日の出発や~めた!

    明日の出発準備をしています。

    いつものようにシンクのホースの中までハイターを満たして、消毒しておきます。

    ポータブル冷蔵庫もテーブル下にセットします。

    備え付けの横開きの冷蔵庫よりもこっちの方が断然使いやすいんですよねー。物理的にも上開きの方が冷気が逃げにくいし、積み重ねて入れられるので沢山入ります。冷凍庫にもなるので家でも使える優れものです。

    荷物を積んだり給水をしたりして、着々と準備が整ってきながら、ふと、気付いたのです。

    あっ、フェリー予約しなくっちゃ!

    危ない、危ない、日曜日なのですでに満席の便もあります、ギリギリセーフ!…です。

    ・・

    良かった、良かった、年を取るとどうも忘れがちでいかん…。

    そして大事な事がもうひとつ、5日深夜のワールドカップを何処で見るのかです。

    受信状態の悪い山間部を避けて、街に近い道の駅に止まるのがセオリーなのですが、たぶん5日に居るであろう大分のテレビ番組表を見てみると、

    ん、テレビ中継するフジ系列が無いではありませんか!!、なぬ!!!

    それなら宮崎まで下がればどうだ!

    ゲゲ!!、さらに民放が少なくなって、ワールドカップのワの字もない・・・・

    アメトークなんて見てる場合ではありません・・・

    これは一大事です!

    大分から北に向えば福岡に近づくので問題ないのでしょうが、今回は時計回りに廻って北九州から山口、広島を抜けて帰りたいのです。

    じゃあ、逆に廻って広島あたりで見ればいいだろうと思ってる皆さん、鋭い!…、

    でもね、今回の旅の最終日は広島に寄って、牡蠣を買って帰りたいのですよ。前回のお遍路の旅で牡蠣を買いに広島まで行ったのですが、時期が早すぎて涙を飲んだ苦い経験があるので、このベストシーズンにリベンジしたいのですよ。

    今時牡蠣なんて何処でも売ってるのに、何でそんなに広島の牡蠣に拘るのかと言うと、去年広島の牡蠣業者さん直売のお店で買った牡蠣が旨かったの何のって、たぶん今まで食った中で一番と思うほど感動の旨さだったのです。しかもでっかいのが1個100円で売ってて、綺麗に汚れも落としてくれてるのです。あれは絶対買わねばならんのです。

    と、言う事は、ワールドカップはテレビは諦めてスマホでABAMAかTVerで見るしかないようですが、あんな小っこい画面ではボールも何処行ったか分からないのでテレビに映したーい。

    確かどっかにミラーリングケーブルがあったような・・・・、

    あった、あったありました!、もう何年も使ってませんが使えるのでしょうか。

    線をテレビとスマホに繋いでゴソゴソやってるとテレビにバーコードが・・・、あれ、こんなんだったっけ?・・・、

    取りあえずスマホで読み取ってみると、何とも怪しい中国語のアプリが・・・

    あ、危ない・・・、君子危うきに近寄らず、そうはイカのキン○○です。

    ふ、ふ、ふ、こんな危険な物に手を出すワタクシではありません。

    あっさり諦めて某電気屋さんに向います・・・

    ・・・

    う~ん、これ高いな~…、これは怪しいぞ、

    なぬ!、期間限定品!!、これは安い、これ買っちゃおう。

    ・・

    いい買い物したとウキウキしながら家に帰って…、我に帰ったのです・・・・、

    こ、これ、Wi-Fi環境が必要なやつ・・・・

    そうです、安さに浮かれて旅先で使う事を忘れてしまってたのです・・・、

    デザリングで何とか使えんのかと色々調べてみるのですが、使えん事はないがリスクが大きいとか、電波が安定しないので話にならんとか、う~ん・・・・、これは家で使おう。

    2度目の某電気屋さんへ!

    これならどうだ!

    ちゃんと「大画面で楽しむ」「簡単接続」と書いてます!

    早速箱を開けて中身を取り出してみると、

    なぬ・・・、古いのと見た目がよく似てるような、と、言うかほぼ同じでは・・・、そっくりさんです。

    これはひょっこりはん・・

    わ、悪い予感が・・・・

    恐る恐る繋いでみると・・・

    うっ、さっきと同じようなバーコードが・・・・

    まさかと思いつつ、スマホで読み取ってみると・・・

    おんなじやないかーい?!!

    どうなっとるんじゃい、これは!!、なんで数年前と同じ物売っとんじゃい!!

    しかも説明書には線を繋ぐだけで画面が写ると書いてあるが、バーコードしか写らん!

    何度やり直しても、スマホやテレビを替えて試してみても、何にも写りません・・・・

    どこが簡単接続じゃあー!

    ・・・・・

    何故だ、何故なのだ、おせーて、おせーて!

    夕方まであれやこれやと孤軍奮闘したのですが、結局何にも写らず、こりゃ不良品だと・・・

    最近、何やっても上手く行かんな~…、明日の朝出発なのでもう諦めるか・・・

    ・・・・・

    そこで思ったのです・・・・

    何故、明日出発するのかと・・・・

    確かに職安に行くため20日迄には帰って来なくてはならないのですが、ワールドカップ見てから出発したので良いのではと・・・、

    そもそも現役時代と違うのは、行きたい時に行きたい所へ行ける訳なので、なにも九州一周にこだわらなくても、行ける範囲で行けば良いのではと、ふと思ったのです。

    日本人ならサムライブルーを全力で応援しなくてはならんだろう!

    なんでこんな事に気付かなかったのでしょう、アホです。

    はい、明日の出発や~めた!クロアチア戦終わってから出発します。

    なに、クロアチアに勝ったら次どうするのかって・・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    それは、またその時に考えましょう、自由人なのですから?

  • 明後日、〆の旅に出発します

    明後日、〆の旅に出発します

    ああ、眠い・・・・・、

    と、言いながら今朝は多くの方が出勤されたことでしょう。

    ワタクシは3時くらいに目が覚めてしまって、余裕でサッカー観戦したあと、朝飯食ってコーヒー飲みながら、ZIPとスッキリを見て余韻に浸っていたのです。

    失業者は何時に試合があろうと全く問題ありません・・・、なになに、クロアチア戦は24時からですって・・・、ノープロブレムです。

    こんな時だけちょっと優越感に浸れるのでした・・・

    ・・・・・・・・・

    今年の〆の九州一周の旅に明後日出発しようと思います。

    明後日は雨予報なのですが、20日迄に帰らないと失業保険が貰えなくなるので、1日でも早く出発したいのです。まあ、初日はフェリーで大分に渡る等の移動が主になるので、多少の雨なら大丈夫でしょう。

    今回は松山を出発して佐田岬半島に向い、そこから大分県の佐賀関までフェリーで渡って、瀬戸内を脱出しようと考えています。

    「瀬戸内脱出計画」プラン4発動です。

    ・・・・・・・

    ところで昨日からのFFヒーター問題の続きですが、昨日から一晩バッテリーを充電して、今日の昼頃スイッチオンしてみたのですが、やっぱり点火せず、温風が出てこないのです。

    でもエンジンを掛けてスイッチを入れると点火して温風を吹き出すので、やはり電圧が足りないのでしょうか・・・・、チェッカーがないので計れませんが・・・

    でもまあ、バッテリーを替える前はエンジン掛けても点火しなかったので、これでもマシかもしれません。まあ、道の駅なんて皆エンジン掛けてますからね~、スイッチオンの時だけエンジン掛けて暖を取らせてもらいましょう。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・

    旅立つ準備として、いつものタイヤのエア調整をしなくてはならないのですが、後輪のWタイヤの外側がいつも面倒なので何とかしたいのですよ。

    バルブが内側を向いているので、通販で買ったこんなL字バルブを先に取り付けて空気調整をしていたのですが、脱着が面倒だし、これを外す時に結構エアーが抜けてしまうのです。着けたままにしておけば良いようなもんですが、中国製で200円くらいで買ったやつなので、信用できんのですよ…、突然バシューなんて空気が抜けそうで…。

    なので、タイヤゲージの方で何とかしようと考えてるのです。

    これがメインで使ってるタイヤゲージです。タイヤメーカー製なのでそこそこの精度だと思うのですが、先がクリップチャックなのでWタイヤに繋げないのですよ。

    こっちは昔通販で買ったWタイヤ用のゲージです。たぶん中国製で精度もアテにならないのですが、問題なのはコンプレッサーに繋ぐと接続口からエア漏れしてしまうのです。

    エアホースとの接続部分のプラグをノギスで計って比べてみると、

    おお、やっぱり中国製?は0.2ミリほど小さいではないですか。こんな規格は国内ではないのでは・・・、どうりでエア漏れするはずです。

    早速ホームセンターに行って国内規格の物を買ってきました。

    今着いてるプラグを外して、

    買って来た新しいプラグにシールテープを巻き付けて、

    タイヤゲージに取り付けます。

    コンプレッサーを引っ張り出して繋いでみると、

    おお!、ガッチリと接続されて全くエア漏れしません!さすが日本規格です。

    ・・

    試しにタイヤに入れてみると、おお、シューと言う音と共に空気が入っています、す、素晴らしい・・・、いちいちL字バルブを付けたり外したりするよりずっと簡単です。

    あとはゲージの数値が信用出来ないので、Wタイヤの内側の空気圧を両方のタイヤゲージで計って比べてみます。

    タイヤメーカー製が標準値の3.8kpaを指しています。

    中国製は・・・、kpaは一番内側の目盛りなのですが、針が太くて数値が見えん・・・。なら、一番外側の黒い数字の60ちょっと手前くらいに合わすと、ほぼ3.8kpaになるって言う事ね。目安ですが近い数値になるでしょう、気持ち多めに入れときましょう…。

    この要領で中国製?エアゲージでWタイヤ外側2本を調整し、

    残り4本をタイヤメーカー製タイヤゲージで調整して出来上がりです。

    いつもより簡単に出来たような・・・、

    もうコイツとはおさらばです…、ポイッ・・・・・、やっぱり捨てません?

    明日は荷物を積み込んで準備です。

    キャンプ道具どうしようかな~…、寒くなったので焚き火もいいな~

    でも重くなるしな~…、どうしよ。

    ワクがムネムネしてきます。

    ↓どれかクリックして貰えると、とっても嬉しいです。

  • ヒヨコがピーピー…、バッテリー交換どす

    ヒヨコがピーピー…、バッテリー交換どす

    パンパカパ~ン、パパパ、パンパカパ~ン!

    今週のハイライト!! 

    つ、ついに記録が途絶えてしまいました。

    石垣島の17日のお天気は、何と雨ではありません!

    く、く、く、曇りなのである・・・・

    これでやっと石垣島天気予報連続雨記録が途絶えました・・・

    これでやっと解放されます。

    以上、今週のハイライトでした!パンパカパ~ン!!

    ・・・・・・・・

    とうとうカレンダーが最後の一枚になってしまいました。

    第二の人生を踏み出した今年もあと一月で終ってしまいます…、昨年までとは違う師走にしたいものです。

    ・・・

    一昨日注文したバッテリーが、もう昨日の夕方に届きました!

    バッテリーと分かるように梱包なしの状態なので、配送業者さんも丁寧に配達してくれました。値段といい、素早い対応といい、満足のショップさんです。

     

    さあ、頑張って取り付けなければなりません!

    古いのを引っ張り出して、新しいのに入れ替えます。

    ゴチャゴチャと沢山のケーブルがくっついていますが、大丈夫でしょうか・・・

    バッテリーを外すと照明がなくなってしまうので、ランタンで照らしての作業です。

    ここで秘密兵器の登場です!

    ジャ~~ん!!

    100均で買って来たキラキラテー~プ~です。

    これを短く切って、端子ごとに色分けしてケーブルに貼り付けて行きます。

    そうなんですよ…。そもそもどの線が何に繋がっているかも分からないので、色分けしておいて同じように繋ぎ直そうという作戦なのです。ふふふ・・・、頭がいいのだ!

    そこで気付いてしまったのですが、2個中の1個ののぞき窓がグリーンになっています。

    エ、エーーーーー?!!生きてるじゃん・・・、まだ使える??、こっ、これは早まってしまったか・・・、う~ん、?・・・、でも買ってしまったし…、何かに使えんか・・・

    後ろ髪を引かれつつ、取り外し作業にかかります。

    取り外しはマイナスから、念のためにゴム手袋で作業します。

    ビビリです…、ビビリながらも次々とケーブルを外していきます。

    ・・

    その時です!!

    ピーピーピーと言うけたたましい音が鳴り始めたではありませんか!!

    な、なんだーー!ヒヨコか??、いつの間に生まれたのだ・・・

    などとアホな事を言ってる場合ではありません!!

    異常を知らせる警告音に間違いありません。し、しまったー、やはり素人が適当にやってはいけなかったのかー!と、言っても後のカーニバル(祭り)です。

    しかし、バッテリーを外してるのに何故鳴るのでしょう?、電源は何?、何の警告音?…

    さっぱり分かりませんが、作業を続けるしかありません。

    コードを全部外して一個30kgある死に体のバンテリン…、いや、バッテリー⚾を、違う…、いや合っとる、バッテリーを取り外します。ピーピーがずっと鳴ってて…心配です。

    次に、新しいバンテリン・・・、しつこい!、バッテリーを取り出すのですが、重くて引っ張り出せません。カッターで段ボールを切って、

    付属の取っ手のヒモを取り付け、

    腰を気遣いながらフンム!と力を入れて、

    一気に取り出します。

    うお~、これは重いぞーーー?!!

    それを定位置にセットして、配線を取り付けていきます。

    ヒヨコがまだピーピー鳴いてます、いつ鳴き止むのでしょうか・・・

    ・・

    取り付けはプラスから始めます。

    前のバッテリーから外したテープを同じ位置に貼り替えて、

    同じ色のケーブルをそれぞれの端子に繋いでいきます。

    一ヶ所づつしっかりと繋ぎ、そして全部のケーブルを繋ぎ終えると、

    ・・なぬ!、ヒヨコが鳴き止まん!!!?

    ま、まずい・・・、何かリセットでもしなくちゃならんのか・・・、もう解らんぞ…

    やはりプロに頼めばよかった…、どうしよ?

    ・・

    んっ、・・・・、なんか線が一本余っとる・・・、期待を込めて繋いでみると…、ピタッ!!

    ヤッター!と、止まったーー!!ヒヨコが鳴き止んだぞーー!!パチパチパチパチ…

    ついに、ついに出来上がりです!! ふ~~、やれやれ?

    確認のため、照明をオン!

    おお~~、着いたあー、パチパチパチパチ…

    電子レンジ、オン!

    動いたー!!、パチパチパチパチ…

    そして問題のFFヒーター,

    スイッチ、オン!!

    シ~~~~~ン・・・・・

    ・・・・・・・、う、動かん・・・・・

    ・・

    なぜ、なぜなのだ・・・・

    これが動かないとバッテリーを替えた意味がないのである・・・・

    充電が足らないのか・・・、でもグリーンマークだし・・・、

    取りあえず充電してみよう・・・

    外部充電を繋いだらちゃんと動くので、FFヒーターは壊れていないようです。

    と、言う事は、もしかして・・、うっそーーー!

    結果はまた明日・・・

    ・・・・・・・・

    おお~~~~、日本勝った-!!!!! バンザーーイ?!!⚽?

    ↓皆さん、どれかクリックして日本の勝利をお祝いしましょう?ブラボー!!

  • 今年の〆は九州一周に決定でごわす

    今年の〆は九州一周に決定でごわす

    わははははははー、ワハハハハハハハー、ワハハハハハハハー…!!!

    皆さん!、ご一緒に、ワハハハハハハハー…?・・・・・

    お若い皆さん、これ黄金バットといいます。ワハハハハハハハー…と笑うのです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    石垣島は16日も雨だそうです・・・・・

    はい!ご一緒に、ワハハハハハハハー、、、、、、

    ここまで来たら、何処まで記録が伸びるのか、是非見届けたいものです・・・

    以上!

    ・・

    ・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    突然ですが、

    あの~、、、ワタクシ・・、気付いてしまったのです・・・・・

    昨日のブログでANAのキャンセル手数料が高いので、行先変えるか、雨を承知で行くのか等と、どうするどうすると一人騒いでおりましたが・・・、

    今朝、落ち着いて考えてみると、キャンセルしなくても、来年に変更しとけば良いのではないかと・・・・・

    今回ダメでも来年は行くつもりな訳ですよね・・・、

    特典航空券は3ヶ月先までしか予約出来ないので、取りあえず適当な月日に変更しておいて、また次の期間に変更を繰り返せば手数料も掛からずに、希望の時期に繰り越す事ができるではありませんか・・・

    そんな事に何故、気付かなかったのでしょうか・・・・・、

    アホです…

    と、言う事で、南の島は来年4月頃に変更という事にして、今年の旅の〆は九州一周に出掛ける事に決定でごわす。パチパチパチパチ…

    と・こ・ろ・が・・・・

    またまた新たな問題が発生したのです・・・

    実は今日は職安に出頭…、いや、失業申請の日だったので、いつものようにトコトコ出掛けて行って手続きをして来たのですよ。そこで手続き終了後に次の出頭日を指定されるのですが、通常なら4週間後の同じ曜日と決まっているので12月28日の水曜日となるはずなのです。

    でも、お兄さんが明るい声で、

    「年末なので1週間前倒ししましたー、次12月21日でーす」と・・・・

    待て待て、待てーい!!

    チミ達が決めたルールを、何でそんな簡単にチミ達が変えるの??

    しかも年末ったって28日は営業日でしょ!、何で仕事しないの!

    はっは~~ん、大掃除してとっとと帰ろうって魂胆か!この税金泥棒!!

    ・・・と、心で叫んだのですが、「この日に来ないと1ヶ月支給が止まりますよ」と言われ、

    なんだとー!この善良な市民に死ねと言うのか!・・、と心で叫んでトボトボ帰って来たのです。

    ・・・・・・・?

    と、言う事は、九州に出掛けても20日迄には帰って来なくてはなりません。

    九州は比較的お天気が良い予報なのですが、5日まで雨が続くので6日くらいに出発しようと考えてたのですよ。しかし、それでは2週間しかありません…、もっとゆっくりしたいのに・・

    う~む、またまたこまったちゃんです・・・

    そうは言っても、年末まで家に籠もる訳にもいかないし、

    雨の中、出発してもつまらんし・・・、

    でもやっぱ2週間でも行かんとなあ~・・

    そもそもバッテリー取り付けしないと出発できんぞ、それから考えよう…

    ・・

    ああ、なんか最近、何やってもうまくいかんな~

    ↓皆様クリックをお願いいたします~…、ラ、ランキングが~~?

  • 誰かおせーて、おせーて!

    誰かおせーて、おせーて!

    はははは…、笑っちゃいます、12月15日も雨だそうです…、ワハハハハハハハー、、?

    石垣島は梅雨入りでもしたのでしょうか・・、もっとも梅雨でもこんなに雨は続かないと思いますが・・・

    4日に?が出たのが、なんか腹立つなあ~・・?

    もうこれは天に見放されたと思うしかないわな~、何と運がないことか?!

    14日出発も諦めるしかないでしょう?

    いつまでもウジウジ??としていないで、男は黙ってサッポロビールです。

    九州に行きましょう!!

    昨日のブログに書いたようにお天気も良いようだし、食べ物も旨いし、島は来年行けば良いのです。よ~し、決まったあ!!

    そのためにはサブバッテリーを交換しておかなくてはなりません。

    今と同じacデルコのディープサイクルバッテリーを2個発注しました。いろんなサイトを調べたのですが、ヤフーショッピンングさんがペイペイポイントが付いて一番安かったので、ここに決めました。今回は15%もペイペイポイントが付いたので4000円以上返って来ましたよ、1個あたりの単価がメッチャ安くなって、すっごく得した感じです。

    ・・・

    ・・

    それでは島の旅の予約のキャンセルをしなくてはなりません。自分で手配するとこういうのが面倒なんですよね~。

    実は、ひょっとしたら突然予報が変ったりしないかと、まだ6日発の予約をキャンセルしていなかったのですが、そろそろしないとキャンセル料がかかってしまいます。

    あんなに一生懸命手配して予約したのに・・・、?!、さよなら~~~~(^o^)/~~~

    4件、8泊分のホテルをキャンセルして、

    4ヶ所のレンタカーもキャンセルして、

    高速船の予約までしてたのですよ・・・、なんでも予約がないと波照間島から西表島には行ってくれないらしくて、わざわざ予約して入金までしたのに・・、?!、キャンセルです。

    でも波照間のオヤジんとこのレンタバイクだけは、オヤジが電話に出なかったおかげでキャンセルもしなくてよかったわ。はは、このやろうめ!よくやったぞ、オヤジ!

    ・・などと、オヤジをバカにしたバチがあたったのでしょうか・・・・・

    一連の手配を終えて後は飛行機のキャンセルだけになり、ANAのマイルでとった航空券をキャンセルしようとホームページを開いてみたら、

    うっそーーー!、払戻手数料ってこんなにかかるんかーーい!!

    1名1区間3000マイルということは、2人2区間で12000マイルっちゅうことですか!!!それ、今回使ったマイルの半分くらいではないですか!!!!!…、キャンセル料50%・・、ですか・・・、顎が…

    う~~~~む、、、、12000マイルあったら松山ー東京往復できるもんな~~…、これをキャンセル料で失う訳には・・・・

    なになに、キャンセルでなく変更ならいいのか・・・、ふむ、ふむ・・・、う~ん、

    そうだ!

    以前計画倒れになった種子島・屋久島に行けばいいのだ。九州に近いだけあって天気はよさそうだし、カンビンで九州一周の途中に鹿児島から飛べば良いではありませんか。

    ナ~イス、アイディア?…です。

    ・・

    しかーし!!!????、

    世の中上手く行かないもので、便はあるもののマイルでタダで乗れる枠は設定されてないようなのです・・・

    きったねーーー!、搭乗率の良い路線はタダでは乗せんってか!!、くっそー?、

    こうなったらANAの株買って株主総会でひともめしてやろうか・・・・、そんな金はないが・・・

    どうしよう・・・・

    みすみす12000マイルをドブに捨てるのか・・・、あるいは雨を承知で島に向うのか・・、はたまた全く関係ない所に行ってしまうのか・・・・、

    バッテリー発注したしな~…、どうしましょ?

    誰かおせーて、おせーて!

    ↓どれかクリックしてもらえると・・、う~ん、何も思いつかん・・・

  • ワタクシの辞書にスタッドレスと言う文字はない

    ワタクシの辞書にスタッドレスと言う文字はない

    石垣市の14日の予報がでました、雨です・・・・

    しつこいようですが、こんなことってあるのでしょうか?

    そもそも当初の予定では、6日に松山空港を発って宮古島でバカンスを楽しみ、その後は石垣島に渡って、西表島、与那国島、波照間島の日本の果てを冒険して、14日にめでたく帰って来る計画だったのですが、その9日間の行程すべてが雨なんて・・・、史上最強の雨男ではないでしょうか!エッヘン!!!・・・、立ち直れん・・・

    残る希望は14日に出発して航空運賃がハイシーズンに入る前の22日に帰って来るプランのみです。出発日の雨は我慢するとして、翌日以降の天気が劇的に変るようであれば行けるのではないかと微かな望みを持っているのですが…、そんなことになるかな~・・・

    ・・・・・・

    実は年が明けたら1月下旬か2月くらいに九州に行こうと思ってたので、今年南の島に行けなければ入れ替えようかとも思ってるのです。

    九州の予報は晴れが多くて、雪や凍結の心配もなさそうなので、正直それでも良いかとも思ってるのですよ。ただ、来年島に行くとなると旅行支援が減額になるのが残念なのです・・・

    冬の旅を想定して、先日タイヤ屋さんでスタッドレスタイヤを下見してきたのですが、う~む、なかなか良いお値段ではないですか…。

    カンビンは前輪のサイズと、

    後輪のサイズが違うので、チョイスが面倒くさいんですよね~・・・、しかも後輪がWなので全部で6本買わなくてはなりません。

    実は何を隠そう、ワタクシ、今迄の人生でスタッドレスタイヤなるものを買った事がないのです!お~ほっほっほっほ…、ワタクシの辞書にスタッドレスという文字はないのだ!どうだまいったか!

    と、言うか…、瀬戸内地方では滅多に雪が降らないので、普段の生活では必要ないんですよね~、冬にタイヤを履き替えるという習慣がないのですよ。

    ・・

    以前、東京勤務時代の社宅で、他の人達が倉庫やベランダにタイヤを置いてるのを見て、何でわざわざ転勤にタイヤを持ち歩くのだろうと不思議に思い、こいつら前の車のタイヤを外して持ち歩いているせこいヤツかなんて思ってたくらいなのです。

    これまでも冬の旅には何度も出掛けましたが、瀬戸内から九州にかけてなら天気予報を見ながら行けば、ノーマルタイヤで十分なんですよね~。

    ただ、四国や九州でも山間部に行けば雪が降ったり道路が凍結したりするし、雪の降る地方にも行ってみたいので、やっぱスタッドレスがあれば行動範囲が広がっていいなと思ってるのですが・・・・、う~む、お値段もまずまずだし、保管場所もないし、何よりも面倒くさいしなあ~・・・、もうちょっと考えようか…

    それよりも、冬の旅に出るなら瀕死状態のサブバッテリーを早く取っ替えなければ、FFヒーターが使えません。もう2つともレッドサインが出てるので時間の問題なのです。

    う~ん、こいつにも金が掛かるなあ~~・・・、と言っても、これは優先的にやらねば快適な車中泊を楽しむ事が出来んしな~、まあ、しゃ~ないか…。

    と、言う事で、やっぱスタッドレスはしばらくお預けのようです。

    まあ、良いではないですか、雪の無いとこだけ行ってれば・・・・

    何なら、寒い冬はずっと家に籠もってるのもありかも…、はは?

    ↓どれかクリックしてもらえると、?の予報に変るかも・・・

  • 人情溢れる三津の渡し…です

    人情溢れる三津の渡し…です

    13日も雨のようです・・・・

    皆さん、これだけ見事に雨マークが並んだ天気予報を見た事がありますか…、しかも、楽しみにしていた旅先の天気がすべて雨なんて・・・・、雨男の中の雨男でも、なかなか出来るものではありません・・・、スロットやスクラッチでも同じマークが3つ並べば当たりなのに、14個も並ぶとスーパー・ウルトラ・ダイナマイト・デラックスハンバーグ大当たりで、大谷の年俸くらいくれても良いのではないのでしょうか・・・・、この?め!

    松山は今日もこんなに良いお天気です。

    交換出来るもんならしてやりたいものですが、そんな事はドラえもんの道具でも無ければ出来る訳もないので、

    いつものようにウォーキングに出掛けています。

    今日は車で走って三津浜漁港までやってきました。以前、近くに住んでた時によくウォーキングしていた所なのですが、久しぶりにこの辺を歩いてみたくなったのです。

    数日前にブログで紹介した、あの三津浜焼きの三津浜です。

    ・・

    港の裏側にはこんな静かな…、いや、寂しげな道があって、一人静かに歩く事が出来るのです。

    途中にある公園らしき所ですが・・・、なんか怖い~…、入って行く勇気がありません…不気味です…。もうちょっと公園らしくならんもんですか…

    道を進んで行くと港を挟んだ街の反対側に出てくるのですが、

    時代に取り残されたかのような、レトロな一角が残っているのです。

    昔は活気で満ち溢れていたであろう小さな造船所が、ひっそりとたたずんでいます…、今もやってるように思いますが、誰もいません・・・

    昭和の建物ばかりの狭い通りを進んでいても、誰にも会いません・・・、まるでタイムスリップしたかのような風景ですが、なぜかホッと落ち着く雰囲気なのです。

    こんなボロボロな建物や、物が散らかった様子に何故か癒やされるのです。子供の頃は何処でも遊び場になってしまってて、こんな所は絶好の秘密基地になっていたでしょう。ここで育った訳ではありませんが、懐かしささえ感じてしまいます。

    海があって、空き地があって、遊び場があって、そして静かです・・・、子供の頃の風景がそのまま残ったような、不思議な空間がここにあります。

    ・・

    通りを抜けて突き当たりを曲がると、

    知る人ぞ知る、知らない人は知らない、三津の渡しがあります。

    知らない人に教えてあげましょう、ほら、グーグルマップにもちゃんと載ってます。この、港の両岸は陸続きなのですが、周囲をグルッと回るととっても時間がかかるので、この最短距離を小舟で渡してくれるのです。では、乗ってみましょう。

    今は船が対岸にいるようなので、

    このボタンを押すと船長さんが気付いてくれて、こっちに向かえに来てくれます。

    近づいてきました、全く波も建てないで静かに近づいてきます…、まるでワニが獲物を狙うかのように、そ~っと寄ってきます…、知らない人はちょっと怖いかも・・・・、

    なんて事はありません。たった一人しかいなくても、わざわざ迎えに来てくれる、とっても優しいお船なのです。いつもは船長さん一人なのですが、今日は係の人もいるようです。

    こんな簡易な席が10席あるだけなので人と自転車しか乗れませんが、市営なので運賃はタダです。こんな素晴らしい住民サービスが他にあるでしょうか!

    ・・

    港の中を小舟がゆっくり横切って行きます。海面が目の前にあって、いつもの景色と違う視線から港を見る事が出来ます。わずか2~3分の船旅ですが、とってものんびりとして贅沢な時間です。

    うお~、もう着いてしまった…、もっと乗っていたかったのに・・・、なんてわがまま言ってはいけません。この航路は高浜2号線という歴とした市道なのです。年中無休、無料で地域の人を運んでくれる人情溢れる小舟なのです。

    接岸!…といっても、船のエンジンでグイグイ押し付けて、離れないようにしてる間に降りなければなりません。自転車の人は時に大変です、今は潮が満ちていますが、潮が引いてる時はもっと海面が下がるので、自転車を抱えて階段を登らなければなりません。それもまた味があって昭和の風景のようではありませんか。

    たった一人をわざわざ迎えに来てくれて、こちら側に渡してくれました。お礼を言って船を下りました。なんだかとってもほっこりして良い気持ちです。

    ここからはこんな通りを歩いて車に向います。

    まるで子供の頃に戻ったような、心温まる昭和が残る港町でした。

    ↓どれかクリックしてもらえると、まだまだ頑張れます。

  • これは神のいたずらか、それとも天罰か・・・

    これは神のいたずらか、それとも天罰か・・・

    今日も松山はこんなに良い天気で、気持ち良くウォーキングをして家に帰って来たのですが、

    な~んとなく、再来週に行く石垣島の天気予報を見てみたら・・・、

    こ、これは神のいたずらか、それとも天罰か!…、そもそも天罰が下るような事をした覚えも無いのですが・・・、こんな事があって良いのでしょうか!!!!

    12月6日に出発して14日に帰って来る予定なのですが、ず~~~~~~~~っと雨の予報ではありませんか。それも見事に2週間連続で雨が続いています。うっそー!!、人生63年、こんなに雨が続く予報は見た事がないぞ!一体ワタクシが何をしたと言うのでしょうか!いくら温厚なワタクシでも怒ってます?プンプン・・

    石垣島の青い海が・・・、

    西表島の原始林が・・・、

    与那国島の日本最西端に行って、

    波照間島の最南端を制覇するはずだったのに・・・・、

    雨の中、カッパ着て行くんかーーーい!

    ・・

    そもそも12月は雨が少ないとネットにも書いてたので、天気の心配なんてな~んにもしていなかったのですが、こんな事があるんかい?!、これ書いたの誰じゃ!、ボク怒ってます!…。

    う~む・・・、しかし、お天道様に怒っていても犬の遠吠え、ネコに小判、ゴホンと言えば龍角散です。冷静になって考えなくてはならんようです…。

    まず、1日や2日の雨ならまだしも、ず~~~~~っと雨と分かってて、南の島にのこのこ出掛けると、世間様からはアホと呼ばれると思われるので、とりあえず6日の出発は延期する事にしよう。ホテルもまだキャンセル料はかからないし、航空券の払戻し手数料くらいでしょうからそれは大丈夫なのですが、では何時行くかです。

    松山→宮古 石垣→松山はANAのマイレージを使うのですが、12月23日以降はハイシーズンに入ってしまうので、それまでには帰って来なくてはならんのです。

    となると、8泊9日の予定なので最悪でも12月14日までには出発しなくてはハイシーズンに入ってしまいます…、う~む・・・、12日まで雨の予報なのだが、その後劇的に晴れたりするのだろうか・・・。

    とりあえずは今後の天気予報を見ながら、13日か14日の出発に延期で考えるしかないのですが、天気が回復しないのなら来年に繰り越すしかありませぬ?

    そもそも当初は来年行く予定だったのを、全国旅行支援があるからと12月に前倒しした訳なのですが、来年以降も旅行支援は続くものの支援金額が減額されるそうで・・・・・、結構大きいんですよね、割引とクーポン!、あるとないでは大違いなのですよ、特に失業者には・・・

    やっぱり今年中に行きたい!! 何とかならんもんか・・・

    そうだ!!、てるてる坊主さんを作ろう!!!それもいっぱい!

    ・・・・・・

    う~ん…、なんか首吊りみたいで…、怖い・・・、やっぱやめよう・・・

    ・・・

    果たして南の島のバカンスはどうなってしまうのでしょうか!

    それは・・・、

    コウモリだけ~が知っている♩♬  注)解らない人は無視して下さい…。

    ワハハハハハハハー、ワハハハハハハハー、ワハハハハハハハー…

    ↓どれかクリックしてもらえると、黄金バットが笑うかもしれません、ワハハハハハハハー…?

  • まるで昭和にワープしたような…、ゲバゲバ、ピー!

    まるで昭和にワープしたような…、ゲバゲバ、ピー!

    反省・・・・・、しております…。

    二日酔いでまともにブログが書けんなんちゅう事を、直近で2度もやらかしてしまいました。う~む・・・、情けなや…

    年のせいなのか、はたまた現役時代のように週3~4・5・6回くらい飲みに出てないので身体が甘えてしまってるのか・・・、いずれにせよお酒に弱くなってしまったようです。

    2度有ることは3度有ると申しますので、そのうちまたやらかすかもしれませぬ・・・、その節はご容赦を・・・

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・・・・・・・・

    今日はとっても良いお天気なのですが、青空にまるで長いムカデのような雲が浮かんでいます。

    どうすればこんな雲ができるのでしょう?、見れば見るほどムカデに見えて来て、せっかくの青空が台無しです…、気持ちわる~~!

    今日も気持ち良くウォーキング中です。歩いていると身体も心も心地良いのですが、普段車では通らないような道に入って行くと、なかなかいろんな発見があってとっても楽しいのです。

    こんな看板見つけました。昔まだ電話が普及していない時代には、こんな看板吊り下げてるお家に電話があって、その家から電話を掛けたり呼び出してもらったりしていたのですよ。電報も打って貰ってたな~・・・、チチキトク スグカエレなんてテレビでよくやってたもんですよ。

    昔は住宅街の中にポツンとこんなスナックがあったりしませんでしたか、同世代の人!こりゃあなかなか年期が入ってますが…、若いときはこんな店に千円か二千円握って行ったもんですよ、だいたいおばさんが一人か二人でやってて・・、明朗会計でしたな~。

    これは凄いの見つけちゃいました・・・、本日休業となってますが、まだまだ現役の雰囲気です。店の前のクルクルは回るのでしょうか…、どんなおじいちゃんがやってるのでしょうか…、いやいやばあちゃんかも…、一目見てみたいものです…、それからお客さんも。理容店はカミソリを使うので、これは勇気がいりますぞ!

    おお、これはワタクシが学生時代に乗っていたヤマハXJ400ではありませんか!懐かしいー!ツーリングに明け暮れた青春時代を思い出します。今や200万円前後で取引される昭和の名車です!・・、と、思ったのですが、よ~く見てみるとXJRのようです。XJの後継機で、少し新しいモデルですが、それでも100万円くらいの相場ではないでしょうか。前輪にロックは掛けてますが、こんなとこに置いてて大丈夫でしょうか。よくテレビで窃盗団みたいのやってますが・・・、心配です、気をつけてください!

    なぬ!!、こりゃあもう、おじさんマイッタ!!こんなの玄関先に普通に停まってますか?これスカイライン2000RSターボですよね。

    あの西部警察で大門警部が乗ってたやつ・・・、ちょっとモデルは違いますが、凄い!!ちょこっとネットで相場を調べてみたら300万円くらいで取引されてます。

    なんかお宝がそこら中に普通にあって、なんですか、ここ???

    まるで昭和にワープしたかのような所でした・・・

    ゲバゲバ、ピー!!!…です。

    ・・・・・・・

    21世紀に戻って来て、奥様と一緒にお昼を食べに出掛けます。

    あの讃岐の名店が松山に出店したらしいので、早速行ってみます。高松勤務時代は何度も足を運んだ讃岐うどんの中の讃岐うどんです。またうどんか~、とか笑ってる皆さん!、・・・・・、ほっといて下さい?シクシク

    右は冷かけで左がただのぶっかけなのですが、ネギ・ワカメ・大根おろし・梅干しなんかが入れ放題なので、こんな豪華になってしまいました。お値段全部で830円なり~…、ニトリ以上かもしれん・・・。ズルズル、モグモグ、ゴックン、旨い!あのたも屋の味です、当たり前ですが・・。いっつもかき揚げ食べとるとまたまた笑ってる皆さん!・・・・、ほっといて下さい、好きなんだから?シク36…

    ところで皆さんご存じでしょうか、香川の人はモグモグしない人が沢山いるのです。ズルズル、ゴックンなのですよ・・・。うどんは喉ごしとか言って噛まずに飲み込むのですが、喉で味が分かりますかーー!!!!、噛まないと胃がんになりますよーー!!!!と、ワタクシは以前から思ってるのですが、皆さんいかがでしょ!

    ・・・・・

    午後から買い物に出掛けて、この間替えなかったリュックをやっと買って来ました。再来週出発する島の旅用です。普段はワタクシが担ぐのですが、波照間島ではバイクの後ろで奥様が担ぐので、サイズに迷ってたのですよ、奥様小っこいので…。普通のリュックより大きくて、でも大きすぎない微妙なイイ感じのやつがやっと見つかりました。

    探していた裏起毛でないトレーナーもやっと見つけて買っちゃいました。このシーズン裏起毛ばっかりでなかなか見つからなかったのですが、今治市まで行って見つけてきたのですよ。それから綿100%でないと乾燥機で縮んでしまうので、裏起毛なしの綿100をずっと探していたのです、3日に一度洗濯しようと思ってるので。平均気温20度ならトレーナーがベストでしょ!

    旅の準備も整って来たのですが、出発まで10日以上あるのでちょっと退屈しそうです。

    ワールドカップのない日を見計らって、チョコッとカンビン出動させますかね。

    あ、そうそう、ワールドカップと言えば先日のドイツ戦では、愛する長友と同じ県人の鎌田の活躍がイマイチだったような・・・、県人としてはちょっと物足りないぞ!鎌田はまだまだ若いですが、今回で最後になるだろう長友、老体にムチ打ってガンバレ!!テレビの前で応援してるぞ!!! 奥さん美人だからってニヤけるな~⚽

    ↓どれかクリックしてもらえると、長友頑張ります!…たぶん…