ブログ

  • ひたすら肉を焼いて酒を呑む

    ひたすら肉を焼いて酒を呑む

    河川敷のキャンプ場で一人肉祭りをやっています。

    いったいこのテントはここで何をしてるのでしょうか・・・

    一時は焚火台の中に転落して、溢れ出した水で焚火を消火してしまったメスティンも、今は水の補給を終えて何事も無かったかのように静かに鎮座しています・・・
    そろそろ炊き上がった頃ではないでしょうか・・・と、椎茸が語りかけてくるので開けてみることに。

    オーープン!!!

    おお・・、成功!!!!

    と、思わせておいて・・・

    メッチャ焦げてるやん・・・、お焦げを通り越して炭の縁取りが出来ています。

    三重・・、い、いや・・、なら、真ん中の方はどうだ、ひと口ぱちゅり。

    ・・・・・・・

    歯より硬いかもしれん・・・、水が足らなかったと思われます。

    飯を炊くのにこんなに労力を費やすとは・・・

    だいぶ暗くなって来たのでランタンを灯して一人反省会にふけるこの今宵・・・

    おお!・・、そうだ!! 今日は焼肉祭りだったのだ!!!←我に返った

    そうそう、今日は肉しか食わんはずだったのに何故飯を炊く・・、椎茸も。

    気を取り直して、

    本日の2番バッターは牛こうねくん。

    油身もあるのに適度な歯応えもあって、クリーンナップの前を打つにはピッタリの逸材です。

    すでに化石となりつつある椎茸の横で肉を焼きながら・・・

    本日の5本目は角ハイボール、濃いめ。

    ああ・・、もう皆さんお帰りの時間かな~~・・・

    では、

    お仕事帰りの皆様、おつかれ生です。

    自由人バンザイ!?

    ・・・・・・

    う~~ん・・、さすがにこの時間になると優越感に欠けてくる・・・
    もう仕事帰りに呑んでる輩もいるだろうに・・・
    なんか、こんな所で一人呑んでる方が空しく感じて来ちまうぜ・・・

    暗闇で一人、肉を焼いて酒を飲む・・・、孤独マン・・・

    でも、まあそれがソロキャンプだわな~~・・・

    ・・・と、あっさり立ち直って肉祭り再開。

    3番バッターはトモ三角くん・・、オジさんにはこってり感強めの難敵ですが、まだまだ若いもんには負けられません。

    たっぷりタレを付けた肉をご飯の上でワンバウンドさせて、そのまま口へ・・・

    硬っ!・・・、治療中の奥歯が悲鳴をあげます・・・

    やはりご飯を炊くのは炊飯器が無難なようです。

    小さな町の中にある河川敷のキャンプ場・・・・

    すぐ目の前に街の灯りが見えて、車が頻繁に走り抜けて行くのを眺めながら、ゆっくりと時間が過ぎて行きます・・・

    なんとも心地良いひと時なのですが、焚火の残り火もだいぶ少なくなって来たので、そろそろフィナーレの時間のようです。

    最後のバッターは4番バラカルビくん・・、このチームは4人しかおらんのか。

    言わずと知れた焼肉界のキングオブキングですが、このこってり攻撃にオジさんの胃袋は耐えられるのでしょうか・・・

    もう火が絶え絶えなので、一気に全部焼いてしまって、

    タレを付けて飯の上に載っけて、

    敵前逃亡・・、戦線を離脱してカンビンの中に逃げ込みます・・・

    はい、キャンプ終わり。

    テントだけがポツンとたたずんでいます・・・

    いや~~、やっぱここが一番だわ。

    暖かいし明るいし、テレビも見られてゴロゴロも出来る・・、最初からここで良かったかも・・・

    そんなこんなパンナコッタで、本日の6本目は日本酒のワンカップくん。

    仕事終わりの皆様、おつかれ生です。

    自由人バンザイ!?

    一気に焼いた肉もこれはこれでウマイのですが、

    タレが染み込んだこの硬い米も、根気良く口の中で噛んでると、なんか程よい歯応えで酒の肴になってきたのです。

    そんなこんなで本日の7本目はカップ焼酎。

    さっき飲んだワンカップのコップに半分入れて、水で割っていただきます。

    それでは晩酌中の皆様、おつかれ生です。

    自由人バンザイ!!?

    あれほど大失敗作と思われたご飯も、少しずつ酒の肴に食ってたら、ほぼ無くなってしまいました・・、さすがに端の方は無理でしたが。
    酒の力は偉大です。

    今夜は星も見えて綺麗な夜空が広がっています。

    静かなキャンプ場に虫の声が響いています。

    呑んで食って酔っ払って酔っ払ったら、後は寝るだけ・・・

    自由人バンザイ・・、なのです。

    やっぱ、車中泊最高だわ!

    テントなんかじゃ眠れません。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、ぼっこ嬉しいけん!?

  • 肉祭りの幕開けでんがな!

    肉祭りの幕開けでんがな!

    河川敷のキャンプ場に居ます。

    何とかテントも張り終えて、やっとキャンプらしくなって来ました。

    ナイフに毛の生えたような小っこい斧で薪を細く割って行きます。←こんなのしか持ってない

    そして割った薪の表面を斧で少しずつ削って、フェザースティックを作ってるつもりです。

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    今回はキャンプの原点に戻って、火おこしから凝ってみようと思ってます。

    少々ブサイクではあるものの、始めてにしちゃあなかなかのもんじゃないですか。

    要するに火が着きゃあイイ訳で、この努力の過程が楽しい訳ですよ。

    次に麻紐を斧の刃でゴリゴリしてほぐして行きます。

    この斧、安物の割には刃が鋭くて、薪割りからこんな細かい作業にまで使える優れものなのです。

    こんなもんでイイでしょうか・・、コイツに最初に着火して、火種を作っていく訳ですよ。

    これ全部、お酒マンのパクリです。

    こんな感じで焚火台にセットしたら・・・

    取り出したのは100均で買ったファイヤースターター・・・

    2~3年前に買ってたのを思い出して引っ張り出してみたのですが、果たしてこんなので火が付くのでしょうか・・、普通にマッチでイイような気がしないでもないですが・・・

    こすってみると・・・

    おお!・・、貞治・・・

    ちゃんと火花が飛んでるじゃあーりませんか。

    予想外にちゃんと使えそうじゃ、100均恐るべし・・、つけ・・、つけ、この野郎!!

    お~~・・、つ、ついた~~、パチパチパチパチ…?

    意外と簡単じゃん・・、もっと難しいかと思っていたのに一発で出来てしまったのであります。

    フェザースティックにもすぐに火が移って、まるで教科書のような火おこしです・・、いや~~~、それほどでも。

    着火剤を使えばすぐ起こせる火も、こうして手間と時間を掛けて育ててやると、なかなか楽しいもんです・・、始めてキャンプらしいキャンプをやってるような気がしてきました。

    火も順調に育って来たので、このあたりで焚火をツマミに本日の3本目を・・

    本日3本目はクラシックラガー・・、昭和オヤジの魂です。

    それでは・・

    お仕事中の皆様、おつかれ生です。

    自由人バンザイ!!?

    てな訳で・・、本日のメニューは肉祭り。

    今日は肉しか食わんと決めて、朝早くから激安スーパーに買い出しに出掛けて、昨日の売れ残りの値引き商品を買い集めて来たのです。

    本日の一番バッターは牛ホルモンくん。
    焼肉界の切り込み隊長と言われるだけあってハイカロリーな難敵・・、一番バッターにはパンチ力が欠かせません。

    網をのせて直火焼。

    油が一気に燃え上がってウマそう~~・・、カロリーよ燃えろー!

    よだれタラ~~?

    なんて言ってたら・・、

    火が強すぎてこんなに縮んでしまった・・、カロリーも低下。
    でもパクリと口に放り込むと甘い油がジュワ~~~・・、その油をビールで一気に流し込んだらあら不思議、カロリーがゼロになりました。

    この為に生きてるんだよな~~・・って感じがするのです。
    何て目標の低い人生・・・

    今回は本格派キャンプを目指しているのでメスティンでご飯を炊きます。
    水に浸しておいたお米が入ったメスティンを薪の上にセットして、ホルモンをつつきながらごはんご飯が炊き上がるのをジッとガマンの子待つのです。

    ああ・・、なんて幸せなひと時なんでしょう・・・

    なんて浸っていたら突然ジュワ~~~というヤバイ音が・・・

    何とメスティンを載せていた薪が折れてメスティンが焚火台の中に転落・・、漏れた水で焚火が消えてしまったじゃあーりませんか。(涙)

    慌ててメスティンを救出するも、結構な水と米も漏れておる・・・
    幸せなひと時が一瞬にして修羅場と化してしまったのです・・、勤労者どもの祟りか。

    急いで新しい薪をセットして火を起こし、メスティンに適当に水を補給して改めて炊飯開始。

    もう成功は期待していません。

    うぬぬ・・、やってくれたな勤労者どもよ。

    ならばこうしてやろう・・、本日の怒りの4本目はアサヒ黒生。

    勤労者どもよ、控えおろう~~、この黒生ラベルが目に入らぬか!!

    フッフッフ・・、フが三っつ・・、お前達は飲みたくてもまだ飲めまい・・、飲んでるヤツも居るかも知れんが。

    勤労者どもよ、ざまあみやがれ。

    自由人バンザイ!?・・・、なのじゃ!!

    ・・・・・・

    取りあえず椎茸でも食って落ち着こう。

    何故、勤労者を敵に回さねばならん・・・

    ・・・・・

    静かなキャンプ場も日が暮れて来ました。
    オレンジ色に染まった空を眺めていると、何故か子供の頃を思い出して来るんですよ。
    あの頃は夕暮れ時になると何故か悲しくなって来て・・、走って家に帰ったもんですよ。

    なんて、センチメンタルジャーニーな一面をチラッと見せておいて・・・

    日が暮れても、肉祭りは続きます?

    ・・

    どれかクリックしてもらえると、ほげんこつ嬉しいです!?

  • キミはお酒マンを知ってるか⁉

    キミはお酒マンを知ってるか⁉

    キミはお酒マンを知ってるだろうか⁉

    何と言う衝撃的な始まりなのでしょう。

    ワタクシ、最近YouTubeのお酒マンキャンプにはまっています。

    お酒マンと名のる主人公が、ただキャンプしながら飲み食いするだけの動画なのですが、その豪快な料理と飲みっぷりが圧巻なのですよ・・

    でもそれでいて、すっごくお洒落でツールがキチンと整えられていて、なによりもすっごく楽しそうで幸せそうなのです。

    食欲旺盛で、まだ食うのかって言うくらい食うのですが、

    それにも増してスゴイのはその呑みっぷり・・

    業務用の角ウイスキーをハイボールと言う名のほぼロックでグビグビと飲み干す姿は圧巻なのですよ。

    お酒マン恐るべし・・、って言うか、こんな友達が居たら楽しいだろうなと思うくらい、毎回幸せそうに暴飲暴食するのです。

    こんな動画を毎日見ていると、マネしたくなってしまうのが人の常・・・

    とてもこんな飲み方は出来ないけれど、テントも買った事だし久しぶりに行ってみっかーなんて思い立って、出掛けることにしたのです。

    そんなこんなパンナコッタで・・・、

    暑くもなく寒くもない大安吉日のある日・・、

    久しぶりのお出掛け前に、念のために足回りを点検してみたら驚いた!

    いつも4.2kpaで調整していた空気圧が3.5kpaにまで減っているのです。
    8月に北海道から帰ってから2~3度近所を走った以外はずっとほったらかしだったので、こんなに減ってるなんてビックリポン太郎!・・・

    夏場と今では気温もずいぶん違うので、空気の膨張率がかなり違うのでしょうが、点検しないで高速でも走っていたらヤバかっただろうと思うのです。
    全輪チェックしたら全部同じくらい減ってました・・、やっぱ日頃の点検って大事なんです。

    点検も終わって荷物を積み込んで出発おしんこ巻。

    市内を抜けて峠を越えてしばらく走ったら、

    目指す河川敷のキャンプ場が見えて来ました。

    キャンプシーズンなので週末は昭和の海水浴場のようにごった返しているキャンプサイトなのですが・・、平日の今日はガ~ラガラ。

    自由人の特権です。

    昼もとっくに過ぎてるので、取りあえずは車内で昼食を。

    本日のキャンプ、最初の料理は定番のサッポロ一番みそラーメン。

    夏に北海道から帰って以来の車昼食です。

    家から持って来た大量の野菜を投入して3分間グツグツしてやると、

    あ~ら不思議~~・・・
    行列が出来るラーメン屋さんも驚きの、絶品ラーメンの出来上がりなのです。

    なんでキャンプ場で食べるインスタントラーメンってこんなにウマそうなのでしょう・・、まだキャンプ始まってないけど。

    そして本日のオープニングを飾る一本目は、沖縄が世界に誇るオリオンビール。

    では・・・

    お仕事中の皆様、おつかれ生です!

    自由人バンザイ!!?

    昼間っから飲むビールってどうしてこんなにウマイのでしょうか。
    ラーメンを啜りながらグイグイ飲んでると、当然のことながらアッと言う間に無くなって、

    2本目に突入・・・

    本日の2本目は角ハイボール・・、やっぱハイボルは角に限ります。

    これまた、お仕事中の皆様、おつかれ生です。

    自由人バンザイ!!?・・・、なのです。

    ふう~~・・・

    お腹も満たされ、少しイイ気持ちになって、しばらく野口ごろごろした後は・・

    ほんじゃ、やりますか!

    やっとテントの設営に取りかかります。

    一ヶ月以上前に買ってから始めて開けるので、今更パーツが足らんと言ってもクレームにならんだろうと思いつつ、ゴソゴソとバッグを開いて中身を引っ張りだし、

    おお・・、組み立て説明書を発見。

    なぬなぬ・・、ああして、こうして、ふんふん、フムフム・・・

    結論・・、字が小さくて読めん。

    絵を見て何となくイメージが沸いたところによると、この布っきれを使ってペグを打っていくようでごんす。

    まずは布っきれとこの長いヒモをペグで固定してピンと張り、

    布っきれとヒモの同じ色の位置にペグを打って行けばイイみたい。

    おお、ペグの先端にはちゃんとキャップが被さってますぜ・・、さすが日本製。

    ガイドに沿って6ヶ所にペグを打ったらテントを広げて角のベルトを引っかけて、

    真ん中にポールを突っ込んで、おうりゃあ~~と持ち上げれば、

    おお!・・、貞治・・・、

    まるでテントやん。

    後はベルトを絞ってしっかり張って、

    この赤いロープもペグを打って張ればピンとシワが伸びるようなのですが・・・

    面倒臭いのでやらん・・・

    風邪もないので、たぶん倒れにゃせんだろう。

    ペグの打ち込みも中値半端・・・、

    地面硬いから、たぶん大丈夫じゃろ・・、適当マン。

    ふと足下を見てみると、ペグを6本打ち込んだのに何故かキャップが3つしか残っていない。

    何故だ?・・・

    どうも外すの忘れてペグと一緒に打ち込んだと思われます・・、初回にして早くも3つ消失。

    テントの中に入ってみると、手を抜いたので少しダランとしてるものの、なかなか広いじゃあーりませんか。

    天井も3メートル近くあるので圧迫感もなくて開放的・・

    インナーテントとグラウンドシートも付いてるのですが、面倒くさいのでもういいかと・・、もう一生出番はないかと思われます。

    さっそくリクライニングチェアを引っ張り出して寝転んでみる。

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    インディアンになった気分。

    テーブルやイスもセットして、宴会場の出来上がり。

    どうです・・、この違和感・・・

    キャンカーとテントの揃い踏み・・、いったいどっちで寝るのでしょう。

    そして今回はニューアイテムがもうひとつ。
    イワタニのタフまるくん、買いましたがな~~・・、風にも負けない屋外用コンロ・・、これさえあれば風よけなんか要らんのです・・・たぶん。

    でも今回は焚火するので使いません…しま、しま。←なら、なぜ見せる。

    こうして自己満足のキャンプは不安をてんこ盛りにしながら開幕したのでした。

    果たしてお酒マンのような幸せキャンプになるのでしょうか・・

    絶対、ならんと思われます。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、どえりゃー嬉しいです!?

  • キャンカーにテントは必要なのか⁉

    キャンカーにテントは必要なのか⁉

    河川敷のキャンプ場で一人・・、たそがれています。

    人生って何だろう・・・

    果たして自分が生きている意味ってあるんだろうか・・・

    人はどうして苦しい思いをしながら生きていなければならないのだろう・・・

    未来に希望はあるのか・・・

    ・・・・・・・・

    ・・・・・

    ・・・・・

    なんて事は人生で一度も考えたことは無く?

    いやあ~~、何て自由で楽しい人生なんでしょうか!!?

    何にも縛られる事なく毎日を自由に生きていられるなんて、まさに極楽、極悪。

    自由人バンザイ!!なのですよ。

    川の対岸の国道を、忙しそうに車が行き交っています。

    お仕事中の皆様・・、おつかれ生です。

    何をする訳でもなく、ただボケ~~っと景色を眺めているだけなのですが・・、い~~い気持じゃあーりませんか。

    少し寒さも感じる季節になって、久しぶりにやって来たキャンプ場・・、帰って来たぜって感じです。

    「ブログかかなきゃ~?」なんてプレッシャーから解放されてた約3ヶ月・・、自由人にさらに磨きがかかって、スーパー自由人となってさらに進化を遂げた訳なのですが(ただの怠け者)、そんなに長い間ブログを休んでいると、

    生きてますかー?

    病んでるんですかー?

    ボケたー?

    死んだか?

    なんて、心優しい連絡をいただいたりなんかするもんで、久しぶりにパソコンに向ってキーボードを叩いている次第です。

    ↓ そのキーボードがこれ!・・、2年余りのブログ執筆の軌跡…、字が消えて見えん。

    本当は・・・

    3ヶ月のご無沙汰でした。

    玉おおきい宏です!

    い、いや・・、こっち。

    なんて、明るく復活しようと思ったのですが、バカに磨きがかかったと思われそうなので、ここはググッと自重しておいて(やってます)・・、これからはお笑いは捨てて、渋野日向子か渋谷哲平くらいのシブシブ路線で行こうと思っているのです・・、出来るもんなら。

    そんなこんなパンナコッタで・・・

    すでに見慣れんテントに違和感を覚えた方もいらっしゃると思われますが、

    キャンカーなのに何でテントが要るんじゃ、アホ!と、思った皆様・・

    実はワタクシもズッとそう思ってたのですよ。
    今までは愛用の自作オーニングで十分とひたすら思っていたのですが、やっとコイツの欠点に気が付いてしまったのです。

    何と言っても最大の欠点は車が乗り入れか横付け出来る所でないと設営出来ないこと。 ←今頃気が付いた 

    それにいざ設営してしまうと片方がボディにくっ付いているもんで、全く身動きが取れなくて、ちょっと買い物になんて事は出来んのですよ。 ←今やっと解った

    それを痛感したのは今年の夏の北海道。 

    それまでは乗り入れ出来るキャンプ場ばかりを探していたのですが、旅の最後にウマイ肉でも焼いて食ってやろうと訪れた上士幌航空公園キャンプ場・・、ところがここは乗り入れも横付けも出来なくて、それならあのベンチに一人座って肉焼きながら飲んでやろうかとも思ったのですが、その姿を想像してみると・・・、ただの卑しいオヤジやん。

    いちおうタープは持ってるのですが、タープって中丸見えだし、ここはアタイの陣地やでー!って主張するには力不足かと・・、壁もないしスカスカ感が満載で、とても秘密基地にはならんのです。

    そんな訳で、やっぱテントがあればキャンプ場の選択肢も広がって、旅が超絶楽しくなるやん・・と、思ったのですよ。

    では、どんなテントを買おうかな・・・と、迷った結果、天井が高いワンポールテントがベスト電器だろうという結論に。

    決めてはこの夏北海道でお世話になったこの怪しい居酒屋を経営する怪しい主のテントを目の当たりにした時・・、こりゃすげーわ・・、秘密基地じゃん?・・と、惚れ惚れしてしまったのです。

    背が高いので立ったまま出入りが出来るし、雨が降ったり風が強くても数人でテントの中で飲み食いする事が出来る・・、なんなら薪ストーブを焚いて暖も取れる、テントと言うよりまさに秘密基地なのですよ。

    てな訳で・・、それじゃあパクリじゃねえかと言うご指摘は承知のうえで、さっそく厳選したワンポールテントを購入し、本日めでたく上棟式となった次第です……パチパチパチパチ

    これで今後の旅がグレードアップすること間違い無し。

    ・・・・が、

    果たして、思惑通りの展開になって行くのでしょうか・・・

    はたまた、期待通りの「う~~ん・・・、マンダム」な展開に陥ってしまうのか・・

    ハラハラ、タツタツ・・、原辰徳。

    ポンコツキャンプが始まります。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、どえりゃー嬉しいです!?

  • 果たしてやす子は

    果たしてやす子は

    台風10号が瀬戸内を進み愛媛県に再上陸したようなのですが、

    多少の雨は降ってるものの、そんなに荒れた天気でもなく、風もほとんどありません。
    普通に外出しても良いような・・・、いや、いや、油断してはいけません。

    むしろ台風本体から離れた関東や東海地方で災害が多く発生しているようで、不意打ちを食らった感じです。

    最近では気象庁の会見をよく見るようになったような気がします。
    注意喚起を促して、災害意識を高揚させるにはとても良い事だと思いますが、これに慣れっこになってしまってはいけないのです。
    特に南海トラフ注意情報は衝撃的でしたが、その効果は抜群だったと思います。
    常に災害に備えておく・・、その意識が重要な事だと思います。

    未だに進路がハッキリしない迷走台風・・・

    今後どんな被害をもたらすのか、心配でなりません。

    今日から日テレ系列の24時間テレビが始まるようですが、何と言うBADなタイミングなのでしょう・・

    チャリティも大事だが安全も大事です。

    果たしてやす子は走れるのでしょうか。

    走っても走らなくても賛否が別れて、ちょっと可哀想そうな気がします。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 台風に備えます

    台風に備えます

    台風10号が接近しています・・、皆様ご用心を。

    なんて、人事のように言ってますが、ここ瀬戸内は四国山地と中国山地に挟まれた地形なので、いつも両方の山地に守られて直撃されない限りはほとんど影響を受けない地域なのですよ。

    なんてお気楽な事言っていたら・・・

    直撃じゃん・・・、マズ。

    これはイカのキン○マとばかりに、慌てて台風対策を始めます。

    まずは停電に備えていつもは50~60%で保管しているポタ電をフル充電しておき、

    自然放電してしまわないように別保管している電池を懐中電灯にセットします。
    懐中電灯は廊下や寝室などの各部屋に置いてるのですが、ちゃんと点くか全部点検しておきます。

    手動で発電できるラジオも用意していますが実はこれイマイチで、ハンドルを必死で1分くらい回しても、ラジオが聞けるのは5分くらいなのですよ・・、貴重な体力を消耗してしまうので、電池で動くラジオの方が良さそうですが、今回は間に合いません。

    次は断水対策です。

    先日の南海トラフ注意情報が防災意識を高めてくれたと思います。
    あれ以来、水の保管をより意識するようになりました。
    今までは空のまま保管していたカンビンの給水タンクと排水タンクにも、常時水を入れておくようにしています。

    日の当らない屋外にはペットボトルに入れた水を保管して、

    20リットルのポリタンクにも水を入れて置いてます。
    そして後ろにある電気温水給湯器・・、皆さんご存じでしょうか・・、このタンクの中には大量の水が入っているので、緊急時にはここから水を取り出す事が出来るのです・・、詳しくは説明書を読んでみて下さい。

    そして最後は風対策。

    飛んでしまいそうな物は全て倉庫の中に入れ、

    倉庫に入らなかったプランターにはレンガで重石を・・・、これで大丈夫か?・・、チョイと不安なのでブロック買って来て囲っておきました。

    そして仕上げはカンビンの燃料タンクを満タンにして、

    二つの部屋の前に横付けにしてガラスのサッシを守ります。
    これで飛来物でガラスが割れる事はないでしょう・・、盾にしちゃ可哀想とも思うのですが・・、まあ、この際ガマンしてくれカンビンよ。

    でも本当の緊急時にはこの中で過ごすのが一番効率が良いと思うのです。携行缶にガソリンの備蓄もあるので、ソーラー発電と併用すれば冷蔵庫や照明は数日は使えると思います。カセットコンロや調理道具もあるのでいつもの車中泊生活と思えば快適かも・・・、言わば動くシェエルターです。

    トイレのタンクも2~3日は大丈夫と思うのですが、南海トラフ注意情報をきっかけに100回分の簡易トイレも準備しています・・、これで何とかなるでしょう。

    飲料水も食料も補充して、カセットガスも準備OKです。

    さあ来い台風よ・・、い、いや・・、来ないで・・・

    冗談は置いといて、皆様お気をつけ下さい。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • またH3ロケットですかい

    またH3ロケットですかい

    次は10月20日ですか・・・

    行きたい・・・のですが、このミッションの難しさを痛感しているのです。

    思えば今年の2月・・、もう半年前になりますが、謎の膝痛に悩まされながらもH3ロケット2号機の打ち上げに立ち会うべく、種子島を目指して瀬戸内を出発し、

    数日掛けて無事鹿児島まで辿り着いたのですが、

    この先の天気の悪さにロケット打ち上げは延期されるのではないかと悩みに悩み、

    結局、石岡のみっちゃんのウルトラ・スーパー・こんなん出ましたけど~アドバイスが決め手となって、種子島行きを断念して、

    ただ旧友と再会して黒豚を堪能して帰ると言う、お気楽同窓会ツアーになってしまった苦い過去があるのです。

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・、

    ロケットの打ち上げは天候に左右される事が多いので、打ち上げ延期は想定しておかなければならないのですが、もうひとつのネックはそのフェリー代の高さなのです。

    種子島に渡ったのなら屋久島にも寄ってみたいと思うのが人の常・・、なので鹿児島ー種子島ー屋久島ー鹿児島とフェリーで渡ってしまうと5万円くらいかかってしまうのですよ・・、敦賀ー苫小牧と変わらんぞ。

    しかも、再打ち上げは翌日かも知れないが一ヶ月後かもしれないという曖昧さ・・、その度に行ったり来たりなんて出来ないので、長期に延期された場合にはあんな小っちゃい島に渡ってしまうと、毎日宴会やって過ごすくらいしかやる事がないのです・・、知らんけど。

    種子島まで渡らなくても鹿児島側からも見えるらしいのですが、やはり迫力がイマイチらしくて、それなら前にチャレンジした、高知県の叶崎から怪しいオヤジと見物するのもアリなのかと・・・

    でもやっぱり一度は種子島に渡って目の前で打ち上げを見てみたい。

    10月なんて季節的にはGOODではありませんか。

    北海道の旅から帰ったばかりで資金面に問題があるものの・・・

    ちょっとその気になってる今日この頃なのです。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 車が燃えてますけど

    車が燃えてますけど

    今治市にあるハッキリと名前は言えませんが、某ショッピングセンターのイオンモールに居ます。

    買い物してそろそろ帰ろうかと出口に向っていたのですが、何だか外が騒がしい・・

    なぬ!・・、駐車場から煙が上がっている。
    しかもあそこは確かアタイの車を停めた辺りではないですか!・・・、ヤバ!!

    急いで駐車場に行ってみるとオヤジ達が寄ってたかって1台の車に消化器でイタズラを・・・してるのではなくて・・、煙を上げてる車に向ってここのスタッフと思われる方達が消化活動をしています。
    アタイの車でなくて良かったのですが、この車の斜め前くらいに停めているのです。

    駐車していた車の中で何かが発火した模様です・・、モバイルバッテリーとかスマホなんかが発火するってテレビで見たことありますが、そんなとこなのでしょうか。
    今は炎は出てないようですが、これがボンッ!!なんて爆発したらアタイの車もヤバそうなのです。

    早く移動させなくっちゃと思いつつも、スタッフさんが果敢に消化活動している時に、自分の車だけを避難させるなんて・・、人としてどうなのかなんて躊躇してるところに消防車が到着・・・

    ああ・・、そこに停めたらアタイの車が出られんじゃないか・・・、い、いや・・、まだギリギリ出られるかも知れん・・、行くなら今が最後のチャンスかも・・、さあ、どうする。

    するとパトカーが到着してトドメを刺してくれました・・、完全に出口をシャットアウト・・、万事が休すなのですよ。
    でも、これで諦めがつきました・・、皆さんが消化活動してる最中に自分だけ避難するなんて卑怯なマネは人としてやっちゃいけない事なのです。 ←さっきまで逃げようとしていた。
    あとはテレサテンのごとく、時の流れに身を任せるしかないのです。

    イオンのスタッフさんはよく訓練されていて、駐車場を閉鎖して客に店内に入るようにと懸命に呼びかけています。
    指示に従って店内に入って、後は消化活動を見守ることに・・

    ほとんどの客は店内に入ったのですが、悲しいかな、そんな指示を無視した一部の野次馬が、我も我もと店から出て行くのです。
    まあ、アタイのように自分の車を心配してる人もいるのでしょうが、緊急時にスタッフの指示に従えないなんて・・、なんて恥ずかしい光景なのでしょう。

    確かにイオンのスタッフさんの誘導も少し緩くて、もっと強引に店内に客を押し込めば良いと思うのですが、お願い口調でしゃべるだけなので聞く耳持たない客はどんどん外に出て行くのです。
    そのうちスタッフの制止を振り切って、強引に車を移動させるバカ者まで出て来てしまう始末・・、燃えればいいのに・・・

    こっちではスタッフに早く出させろと文句を言う輩が出現して、警察官が割って入って仲裁しています・・・

    結局、南極、北極、郵便局・・・、この騒動で1時間くらい足止めを食らってしまったのですが、ほとんどの客はスタッフの指示に従って店内で待機していたにもかかわらず、指示に従がわない恥ずかしい大人達のために、現場はより混乱してしまったのです。

    思えば東北の大震災後にやっと開店したコンビニで、キチンと並んで順番を待つ日本人の姿は、世界から賞賛を浴びたものです。
    外国なら略奪が起きても仕方ない状況下でも、パニックを起こさず規律を持って行動出来るのが日本人・・、これが我々日本人の誇りだったはずなのに・・・

    指示を無視してのんきに火事場見物するオヤジ達よ・・、恥を知れ、恥を。

    そして一目散に自分の車を避難させようとしたそこのお前!(自分の事です)

    反省!! ・・・、はい。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 小っちゃな手

    小っちゃな手

    8月22日、娘夫婦に長女が誕生・・、こんな小っちゃな手。

    この時だけは家に居なくてはと、北海道から帰って来たのですが、心配した南海トラフも発生する事はなく、無事に生まれてくれてヒデキ還暦。

    果たして、この子が嫁に行く姿をジイジは見る事は出来るのでしょうか⁉

    う~~ん・・・、マンダム・・・・

    せめて成人式の晴れ姿くらいは見たいものです。

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • やはりブラックホールはあったのか

    やはりブラックホールはあったのか

    今日は久しぶりに雨が降っています。
    旅から帰って初めての雨なのですが、何だかいつもよりも幾分か涼しいような気がします。

    空もどんよりと曇っていて、昨日まであんなに照りつけていたお日様も、今日は一休みのようです。

    いつもは蒸し風呂状態のカンビンの中に入ってみても・・・、暑くない・・・

    お日様が出てないとこんなに違うものなのでしょうか・・、入った途端に汗だくになってた車内に居ても、今日は汗が出て来ないのですよ・・・、お片付けのチャンス。

    ・・・と、思ったのですが、

    すっかり怠け癖がついてしまった今日この頃・・・、お昼過ぎまでは今や日課となった大谷クンのメジャーリーグ中継を見ながら野口ごろごろして、お片付けは昼飯でも食ってからでいいかなんて先送りするダメ親父なのでした。

    今日のお昼ご飯は5月の浪速の旅で訪れたカップヌードルミュージアムで作成し、このミュージアム開館以来最高の傑作と賞賛を浴びた、 ←個人の妄想です。

    その名もカッパヌードル!

    ・・・・は、娘夫婦にプレゼントしてしまったので、←喜んだかどうかは不明。

    その時に一緒に作ったペコちゃんもどきヌードルと、奥様作のヒヨコちゃんヌードルを食べるのです。
    スープや具は何を入れたかすっかり忘れていたのですが、偶然どちらもカレー味・・、エビや謎肉と言った金目の具を優先的に入れているところなんかは、さすが夫婦です。
    実はこのカップヌードル・・、自作で殺菌していないので賞味期限はわずか1ヶ月だったようなのですが、作ったのが5月30日なのですでに3ヶ月近く経っている・・、大丈夫でしょうか。

    熱湯消毒するので大丈夫だろうと食ってみたら・・
    う~~ん・・・、マンダムなお味・・・、カレーにしてはなんか酸っぱいような・・・

    と、思いつつも結局残ったスープにご飯まで入れて完食したのでした・・、昭和を生きたオヤジは何を食っても大丈夫なのです。

    腹ごしらえも出来たので・・、ではお片付けを始めるかと思いつつ・・・

    そうそう、頂き物のメロンがあったのだと、今度は食後のデザートタイムに突入してしまいました。
    ああ・・、もう、何にもする気がせん・・・

    そんなこんなパンナコッタで、その後もしばらく稲垣ごろごろしたあげく・・・、

    やっぱ、そろそろやらにゃあイカンだろうと、重い腰をやっと上げたのです。

    カンビンの中に入って、まずは捜し物から・・・

    いつも炊飯器君に寄り添っていた、笑顔がキュートなシャモジちゃん。

    そのシャモジちゃんが山形県で初めてご飯を炊いた時に使って以来、忽然と姿を消してしまったのです。

    朝食が終わった後に洗ってこの食器置きに入れたはずなのに居なくなってしまったのですよ。

    たぶん走行中の振動で飛び出して、床の上に落ちたんだろうと、マットを全部剥がしてくまなく探すのですが・・・、居ない。

    イスとマットの隅間に挟まってないかと剥がして見ても・・、居ない。

    こんな所にあるわけ無いと思いながらも、座席を外して中を探してみても・・、居ない。

    バッタじゃあるまいし、バンクベッドに飛び込むはずも無く・・・と、思いつつも念のために探してみても発見出来ず・・・

    ひょっとしたら無意識のうちにしまったのかと物入れの中を捜索しても居ないのです。

    もう探す所がないのです・・、一体、何処に行ってしまったのでしょう。

    実はこの車内では、今までにもいろんな物が無くなっているのです。

    去年も同じ様なブログを書いたのですが、無くなった物が考えられないような所から出て来たり、そのまま行方不明になったりで、どこかにブラックホールがあるのかと、真剣に思ったこともあるのです。

    ↓ 去年の記事です。

    “果たして、ブラックホールは現れるのか!” ‹ 瀬戸内脱出計画

    それに今回の旅では不思議な事も起きていて、

    この照明や水道のスイッチは、普段は入れっぱなしで触る事はないのですが、水道が出ないので見てみたら全部のスイッチがOFFになってたり、照明が点かないので見てみるとまた全部OFFになってたりして・・、触りもしないスイッチが勝手に切れてた事が何度もあったのです。

    そして極みつけは、ある朝トイレに入ってフタを開けると・・・、

    そこには使うはずもないティッシュが便器の中に落ちていたのです。
    車内のトイレは小でしか使わないので、男はティッシュなんて使いません・・、って言うか、そもそもトイレにティッシュなんて置いてないのです・・、しかも今回は男の一人旅。

    他に誰か居るのでしょうか・・・、この時はちょっと恐かったのです。

    その後、掃除機をかけて拭き掃除をして、お片付けは完了したのですが、結局シャモジちゃんは発見出来ませんでした。

    いったい何処に行ってしまったのでしょう・・・

    過去にも歯ブラシや箸が無くなったりしてるのですが・・、

    やはり何処かにブラックホールがあるのでしょうか。

    それとも誰かが居たりして・・・、恐っ!

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?