北海道大樹町の道の駅コスモール大樹に居ます。
昨夜から降り始めた雨がまだポツポツ落ちてはいますが、予報では午前中には上がるようです。

今まではご飯を炊いた時には湯気がたちのぼる炊飯器の写真を載せてたのですが、そんな写真は撮ってません・・、それなのによく朝食の写真があったものです・・・
食べた記憶は全く残ってないのですが、たぶん魚肉ソーセージで作ったスクランブルエッグご飯と思われます・・、こんなのがウマいんです。

雨がまだ降るなか、苫小牧に向けて出発します。

苫小牧には3年前と昨年行ったものの、あまりにもの大行列にくじけてしまった、どうしても行きたい場所があるのです・・・、今年こそは絶対に行くぞと意気込んでいるのですが・・、二度あることは三度あるで終わるかも知れません・・・

このあたりには牧場がたくさんあって、「馬横断注意」とか「牛横断注意」といった見た事も無い看板があがっています・・
馬や牛は勝手に道路を渡るのか・・、それとも人が渡らせるのか・・、どちらにしてもさすが北海道・・、一度見てみたいものなのです・・

海岸線を進んで・・

モダで給油し・・

当然のように一等が当って・・

もうひとっ走り・・・
やっと目的地に着きました。

やって来たのはここ!!
知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない苫小牧の有名食堂・・
泣く子も黙るマルトマ食堂さんです!!
ヒューヒュー…、ブヒブヒ…、パチパチパチパチ…🎉

な~んだ、こんなとこかと思うでしょうが、テレビに何度も取り上げられて超有名店になってしまって数時間待ちは当たり前・・
3年前も昨年もチャレンジに来たものの、30~40人の行列を目の当たりにして、並ぶ事無く諦めてしまったのです・・、この根性無しが。

↑ 昨年の写真です。
今年は雨模様だし早めの11時に到着したので、絶対に行けるはず。
今年こそは絶対に食う!!!
・・・・と、思いながらも、アタシャ並ぶのあんまり好きじゃないんです・・、セルフのうどん屋以外は・・
なので、あんまり行列が長いようなら、また諦めちゃおうかな~~なんちゃって、チラっと思ってたりするのですが、
さあ、どうだ!!
う~~ん・・、微妙・・・
20人弱といったところジョージでしょうか・・、でも確かに昨年よりかなり少ない・・
さあ、どうする・・・、なんて考えてるうちに列がどんどん長くなって行くので、取りあえず並びました・・

並んではみたものの、しばらく経ってもちっとも前に進みません・・
そして寒い・・・、ほとんどの人が上着を着ています・・・
さらに今度は雨が降り始め、皆さん傘をさしてジッとガマンの子で待つのです・・、そこまでして食いたいのか・・、はい、アタイもです。
前の専修大生と思われるお兄さんは傘もささずに濡れながら並んでます・・
傘を持ってないのか、あるいは傘を取りに車に戻るとまた列の後ろに並び直さにゃならんと思ってるのか・・
何れにしてもこのままじゃびしょ濡れになって可哀想なので、この傘に入りなさいよと声を掛けてあげたら「結構です」って愛想の無い一言が返って来て・・・、ムカッ!

死ねばいいのに。
でもこのお兄さん・・、一人なのが幸いして、5人飛ばしで一人席に案内されて入って行ったのでした・・・、やっぱ、死ね。
(注:ウソで~す、そんなこと思ってませ~ん)
そんなこんなパンナコッタで、待つ事ざっと1時間・・・
やっと入口に辿り着いて、松本いよいよ次の番かと思っていたら・・・

うぐっ・・、中にまだ待っとる・・・
待ちきれないオヤジが勝手にドアを開けて覗き込んで怒られてます・・、バカめ・・
お前も死ね。
(注:これもウソで~す、そんな事ちょっとしか思ってませ~ん)

結局、南極、北極、東京特許許可局・・・
さらに30分ほど待たされてやっと中へ・・・
初めて中に入ったマルトマ食堂さん・・・、壁や天井ぎっしりに写真やサインが張られてます・・
これだけあるとどれが誰で誰がどれなのか全く解りません・・

こんなに所狭しとギッシリなのに・・
そこ、カレンダー要りますか?
なかなかナイスなセンスです。

中ではおばちゃんが狭い店内をあたふたと料理を運んでいます・・、見たところ注文の8割は名物のホッキカレーでしょうか。
もともとは市場で働く人のための食堂だったのが、一躍有名になってしまって今や客はほとんどが観光客・・、おばちゃんがあたふたするのも無理はありません・・
それなのに今でも市場関係者は優先的に中に入れてあげるのだとか・・・、見上げた心意気です。

例に漏れずこちらもホッキカレーを注文・・・
出て来るまでに30分ほどかかったので、列に並び始めてから結局2時間待ってやっとこれにありつけました。
どうです、この色・・・、ホッキが野口ごろごろ入ってます・・・
濃厚なルーに歯応えのあるホッキが唸るほどウマい・・、2時間待った事もあって、この味は格別なのです。

これは去年仕方なく別の店で食べたホッキカレー・・、改めて見るとホッキがなんにも見えんじゃないか、このやろうー!・・、騙された! ←騙されてません。
本物はこれ、これ!・・、これが元祖ホッキカレー!、これをホッキカレーと言うのです!!・・と、去年の自分に自慢する今年のしゅんめいさんなのでした。

そして、もう一品がコレ!
ボッキ・・、い、いや・・、ホッキフライ定食う~~ ←ドラエモン風でお願いします。

どうです・・、この肉厚のホッキ貝にサクサクの衣・・、こんなのここじゃなきゃ食べられません・・、知らんけど。
初めての食感でウンウンと、うなずきながら食べてしまいます・・
これでビール飲めたら最高なんですけどね。

ホッキ三昧に満足して、近くの市場に移動してちょっと休憩・・
ここにもホッキカレーの幟が揺れてます・・
フッフッフ・・、そんなのホッキカレーじゃないぜ ←ホッキカレーです。
・・・と、何故か上から目線のしゅんめいさんなのでした。

これから千歳に向かいます。
千歳に行ってアレをこうしてナニしてやろうと思います・・・
・・
↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!🤗