ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです

種子島行きのフェリー予約がロケット打ちげの5日前しか取れなかった事で、こりゃあ、チョイと考えが甘かったとやっと気付いたワタクシ・・・

少しは下調べをやっとかなイカンだろうと、見学場所の情報収集をしてみたのです・・・

観光協会のホームページなんかで調べてみると大きな見学場所は4つあるのですが、発射場に一番近くで人気なのが恵美之江展望公園なのです・・・、人様のブログを拝見すると、ここはすぐに駐車場が満車になってしまうので、数日前から車中泊族が陣取りをしているほど人気の場所・・・、でも5日も前に到着するワタクシは余裕のヨッちゃんで駐車場を確保出来るだろうと、のんびりと構えていたのです・・・

どうです・・・、恵美之江展望公園から見る打上げはこんな感じ・・・、迫力が伝わってくるではありませんか・・・、ワタクシもここでコレを見るのですよ、ヒッヒッヒ・・・、などと、嬉しそうに記事を見ていたのですが・・・、ある記事にこんな事が書いてあるのを見つけてしまったのです・・・、「打ち上げ見学は事前抽選です」と・・・

のわにーーー!!!・・・?

ウソだと言って・・・

先人のブログや種子島観光協会のホームページでさえそんなこと書いて無いのですが、南種子町のページを見ると確かにそう書いてある・・・、何でじゃ・・・

まあ、町が言うんなら間違いないかと、急いで事前抽選のサイトを調べて辿り着いたのです・・・

し・・か・・し・・・

が~~~~ん・・・・・?←カーン…  

すでに終わっておる・・・

・・・・・・・

油断していたのです・・・

またまた考えが甘かったのです・・・

下調べをするには掃いて捨てるほど有り余る時間があったにもかかわらず・・、毎日だらだら、のほほんと生活していた罰なのでしょうか・・・

う~~ん・・・、マンダム・・・と、言ってる場合ではないので、他の見学場を調べて見ると一番人が集まるのが長谷公園・・・

ここは恵美之江展望公園よりは距離が離れるものの、発射台も見えて広いらしい・・・、なら、ここでもイイか・・・と、思ったのですが・・・、

こんな状態らしい・・・

これでは昭和のプールじゃないか・・・

自慢じゃありませんが、ワタクシ・・、人混みが大嫌いなのですよ・・・、なら、そんなとこ行くんじゃないと言われればそれまでなのですが・・・、でも、やっぱ、こんなのイヤ・・・

ならば、こんな海岸や道端からでも見えるらしいので、こっちの方が静かでイイかも・・、とも思うのですが・・・、でもそこまで行って、ちゃんと見れなかったらどうする・・・

今頃になってこんな事で悩んでるヒマ人・・・、時間は十分あったのに・・・

やっぱ・・、チョイと・・・、いや、いや・・、ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです・・・

し~~~ん・・・

でも、ホントどうしよ・・・

・・

↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

コメント

“ウルトラ・スーパー・超絶に考えが甘かったようです” への4件のフィードバック

  1. 快走じじいのアバター

    種子島で直に見るための事前準備がそんなに大変だとは、・・・・驚きです。
    残念ながら初号機でも無いし、ここは怪しいいじじいに教えられた岬の先端でJAXAの打ち上げ中継を見ると言うのはどうでしょう? でも中継を見るんだったら自宅の方がネット環境が数段良いでしょうし。・・・

    1. syunmayのアバター

      そうなんですよ・・、チョイと弱気になっている今日この頃です・・
      島に渡らず佐多岬からでもイイじゃないか・・、なんてね・・・
      でも、2号機ながらも打上げ初成功に立ち会いたいので、もうチョイと頑張ります。

  2. 風親父のアバター
    風親父

    はじめましてm(_ _)m
    数年前から、何回かロケット打ち上げを見に行っている爺です!(笑)
    私のお勧めは、宇宙ヶ丘公園からの打ち上げ見学です。
    眼下に広がる景色の先に、パッと打上がるロケットも良いですよ!
    見学に来る島民の方々と、世間話をしながらのんびり打ち上げを待つのも良し!

    また数日前に現地へ行けば、宇宙センター見学ツアーに参加出来るし、種子島の歴史を探訪出来るし、色々と出来ますよ!

    因みに、昨年H3の初号機打ち上げ見学に、2月と3月に行きました!(^_^)v

    1. syunmayのアバター

      風親父さん、お便りありがとうございます m(_ _)m
      経験者の方のアドバイスが欲しかったので、とても有り難いです。
      宇宙ヶ岡公園ですか・・、フムフム・・、時間があるので下見に行ってみようと思います。
      H3初号機打ち上げが見られなかったので、ぜひ、打ち上げ初成功を見て来たいと思ってます。
      随時ブログにアップしますので、また読んで頂けましたら幸いです。

快走じじい へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA