カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • これは魔法の調理器なのか!

    これは魔法の調理器なのか!

    昨日テレビを見ていたら、ホームセンターのオススメ商品とかで、遠赤外線調理器なるものをを紹介していたのですよ・・、何でも、油を使わずに揚げ物が出来たり魚焼いたりパンも焼けるとか・・、にわかに信じがたい・・・・

    おお!…久保佳代子・・、本当に出来とるではないか、しかも旨そうに・・、いや、ヤラセかもしれん・・、通販でよくある手だ・・、で、味はどうなのじゃ・・

    メッチャ唐揚げ!~・・、とは何じゃ!・・、日本語は正しく使え!、バカ者が・・、旨いのかマズいのかを知りたいのに、唐揚げ作っとるんだからメッチャ唐揚げ~は、当たり前だろうが・・、お前は何しに出て来たのだ・・・、結局味には一言も触れなかったではないか・・

    何だと~・・、あんなのでこんな料理が出来るだと~・・、そんな訳がない・・、実際にテレビでは唐揚げしか作ってなかったのに、これは魔法の調理器なのか!・・、年寄りを騙そうとしてもそうはイカのキ○タマなのだ!・・

    ・・・

    今日、そのホームセンターに買い物に行ったら、あの商品を見つけたのです・・、説明書を見てみるとプライベートブランドではなくて、ちゃんとした国内メーカーの商品らしい・・、自社ブランドでないものをコマーシャルするとは、本当にオススメなのかもしれん・・、しかも5500円とはお安いではないか・・、この値段なら期待外れでもまあ、いいか・・、なんて買ってしまうほど年寄りの財布の紐は緩くないのだ~・・、??め~~・・

    ・・・

    買ってしまった・・・、残り一個だったもんでつい・・・

    ちょっと気にはなってたので、安いのでまあ良いかと・・、それに家で揚げ物するとキッチンが汚れてお掃除が大変なので、これがあれば手軽に出来るかもしれん・・、期待を込めてオ~プン・・

    おお、ホームセンターで見たのと同じではないか・・、あたり前田のクラッカー・・、

    ふむふむ・・、何となく仕組みが分るぞ・・、網みたいのに食品載せて上から加熱して、油は鍋に落ちるという訳だな・・、で、この容器の中を熱が対流するという事か、なるへそ・・

    ・・

    メニューを参考にして、先ずは何かを作ってみよう・・

    最初に挑戦するのはローストビーフ・・、赤身のお肉に塩こしょうして、ニンニクを塗り込んで寝かせたのを容器にセットして、

    レシピ本では200度で片面20分になってるけれども、肉の大きさを考慮して10分にセット・・

    10分経ったら裏返してさらに10分加熱します・・・

    ちょっと火が通り過ぎているような気はするものの、まあ、最初だからとレシピを信じて10分待って・・、

    う~ん・・、やっぱり焼き過ぎとるな~~・・・

    切ってみるととてもローストビーフには見えん・・、硬い・・、見た目はチャーシューではないか・・、もっと自分の感覚で加減した方が良いようだ・・

    ・・

    続いて唐揚げに挑戦・・、真ん中に穴を開けたクッキングシートに唐揚げ粉をまぶした鶏肉を並べてスイッチオン・・

    おお、先ず先ずの見栄えではありませんか・・、焦げてる部分はあるものの、唐揚げになっとるではありませんか・・

    食ってみると・・、メッチャ唐揚げ!・・・、と、言えない事もないが、ちょっと焼き過ぎたな~、表面が硬い・・、大きさを揃えないと小さいのは焦げとるし・・、なるほど、少しコツが分って来たような気がする・・・

    お惣菜の天ぷらの揚げ直し・・、これもレシピ通りにやったら焦げてしまった・・、どうもレシピの時間は長すぎるようだ・・、でも、サクサクでこれは旨い!・・

    げそ天とじゃこ天・・、やはり揚げ物は焦がさなければサクサクで旨い、揚げたての食感・・、ジャコ天はさらに焼いて少し焦がしてやったら旨かった・・、コツは食材に併せて時間を調節してやることだな・・

    ・・

    続いて冷凍ピザとウインナー・・、容器の蓋がガラスなので、焼け具合を見ながら焼いてやったら、どちらも旨く焼けたぞ!、パチパチパチパチ・・、カリッと焼けて旨い!・・

    そして本日のメインディッシュ・・、これだけ試行錯誤を繰り返せば、うまく行きそうな気がする・・

    おお!…木金太郎・・、塩鯖に旨そうな焦げ色が付いているではありませんか・・

    これは大成功・・、結構肉厚だったのですが、片面5分づつ焼いただけで皮はパリパリ、中はふっくらと上手に焼きあがっています・・、これが空気対流というやつの効果なのだろうか・・、知らんけど・・、うん、これは旨い…、上手く行った・・

    後片付けも簡単です・・・、油は鍋に溜まるので、網と一緒に外して洗えます・・、

    始めて使ったので色々ありましたが、レシピは目安なので、食材の大きさに合わせて時間を加減してやれば上手く行きそうです・・

    この調理器具が良いのかどうかは分りません・・、これを使うと旨くなるのかどうかも分りません・・

    でもこれ、なかなか楽しいとだけは言えますかな~~・・、

    魔法の調理器とは言えんけど・・

    ・・

    ↓ 泣きのお願いです?・・、何卒どれかクリックをお願いします???

  • もう一つの夢・・Ⅲ

    もう一つの夢・・Ⅲ

    今朝は何という良いお天気なのでしょうか!

    これが青空でなくて何と言う!・・、誰も何も言ってませんけど・・・

    昨日は根性チョチョ切れて洗車だけで辞めてしまったので、今日は朝からワックス掛けをしなくてはなりませぬ・・、世間の皆様にとっては寝坊したい、せっかくの休日の朝・・、朝からガチャガチャとハシゴを取り出してバタバタやってる毎日が日地曜日族を、迷惑なヤツと思っているのでしょうか・・、嫌われたくない野田聖子・・・・・?

    このキャンカーコート、ボディが少々濡れて居る方が掛けやすいのですが、しっかり乾いているので雑巾を濡らしてやってワンプッシュ・・・

    雑巾掛けするようにボディに塗っていきます・・・

    全体を拭き上げたらにOK牧場・・、ピッカピカの1年生ならぬ、13年生になりました・・・

    ・・

    朝からワックス掛けで疲れた身体にムチ打って、車で山間部に向っています・・、今日は忙しい野田クリスタル・・、でも、詳しい行き先は言えません・・

    山間部に自分だけの秘密基地を造るというもう一つの夢・・、今、第三弾の場所に向っています・・

    思い返せば第一弾は友人が自由に使えと提供してくれた土地・・、重機でも持って来ないと切り開けないような荒地のうえに、隣の池には持ち主不明の車が沈んでいて八つ墓村状態・・、これは理想郷ではないと丁重にお断りし・・、

    従兄弟が提供してくれた第二弾・・、土地も土地だがでっかい牛舎跡が付いていて、おまけに屋根にはアスベストまで・・、あの~、酪農目指してるんじゃないんですけど~・・と、またまた丁重ににお断りして・・・

    そして見つけた第三弾・・、家から車で1時間半ほど離れた所にある、ネットで見つけた古民家に向っています・・・

    ・・

    途中のうどん屋さんでお昼ご飯です・・、お前の身体はうどんで出来とるのかと罵声を浴びせている皆様方!・・、はい、はい・・、と、軽く受け流してさっそくいただきます・・、ワタクシ肉うどんに奥様玉子とじうどん・・、手作り感があってセルフとはまた違う味わいです・・、讃岐うどんとは違う昔懐かしい甘~い味が嬉しいのです・・・

    うどん評論家はさらに山の奥に進んで行きます・・

    お遍路道で鍛えた狭い道・・、対向車が来たらどうしようなんて、その時考えれば良いのです・・、散々山道を走って慣れてしまうと、こんな道なんて躊躇なく進んで行けます・・

    おお!…、貞治・・、前方が開けて集落が見えて来ました・・、やっと目指す山村にやって来たようです・・

    この先はあそこの道をああ行って、こう行って、そう行って・・、不動産物件なので、この先の道程はお見せできません・・、悪しあまず・・、いや、悪しからず・・・

    物件に到着です・・、どうです、立派な古民家ではないですか!・・、なぬ!、分らんとな・・、そうなんですよ、川崎さん・・、何度も言いますが不動産物件なもんで、何となくでしかお見せ出来ないのですよ・・・、でも伝わりませんか、この良い雰囲気・・・

    平屋の古い建物の前に庭があって広い畑があります・・、いかにも昔の懐かしいお家なのです・・、でも建物は築年数不明でかなり傷んでいます・・

    ・・

    裏には小高い丘のような山地も付いています・・、竹林になっていて手入れもされているようで、そんなに荒れてもいません・・、平地もあって、遊び場が作れる広さがあります・・、天狗が住んでいそうで、いいではありませんか・・・

    それから何と言っても素晴らしいのは、玄関を入ると土間があって、

    家の庭側には縁側があるのですよ・・、熱いお茶が飲めます・・、ここ、ワタクシのほしものが全部詰まっているのですよ・・

    土間があって、縁側があって、家の前には庭と畑があって、裏には竹林がある・・、欲しかったものがすべて揃っている物件です・・・

    す、素晴らしい・・、こんな理想郷があるのだろうか・・・

    ・・

    でもね・・・、世の中、そうそう旨い話はないもんで・・、建物は築年数不明だけあってかなり老朽化が進んでて、屋根は倒壊寸前・・

    シロアリ被害が進んでて、住めるようにするには相当な大規模改修が必要らしい・・・、ワタクシごときのDIYでは太刀打ち出来るレベルではないのです・・・

    物件自体は土地の広さを考えるとお値打ち価格なのですが、改修に数百万となると手が出せんわな~~、排水設備もないし、何と言ってもシロアリ被害が致命傷だわな~~・・・

    安い物件にはそれなりの理由がある・・・

    勉強させていただきました・・・

    ワタクシの理想郷はどこにあるのでしょうか・・・

    ・・

    ↓ ランキングがダダ落ちなんです?・・、お願いです!どれかクリックして下さ~い?…泣いてお願い・・

  • 久しぶりの戦車・・、いや洗車です

    久しぶりの戦車・・、いや洗車です

    こんな事があって良いのだろうか・・・

    4月15日、フレンドシップデー2023岩国の天気予報・・・

    これは神のいたずらか・・、それとも普段の行いか・・・・

    昨日からの雨が今朝もまだ降り続いています・・

    そろそろカンビンを洗ってやらねばとズッと思っていたのですが、どうも今日がその時のようです・・

    この雨も午前中には上がって夕方からは晴れる予報・・、雨で落ちやすくなった汚れを午後から洗車で落としてやって、夕方晴れた頃にワックスを掛ける・・・、フッフッフ・・、フが3つ・・、神様のいたずらを逆手に取ってやるのだ・・、災い転じて福ときゅうり・・、いや、福となす・・

    ・・

    ところが昼を過ぎても雨が上がらん・・、ブツクサ言いながらカップうどんを食ってると、ふと気が付いた・・、一味唐辛子のくせに色が茶色い・・、なぜ赤じゃないのか・・、悪い予感が脳裏をよぎりつつ、一味の瓶を見てみると・・、

    ゲッ!!・・、2020年って何時の時代じゃ!、何でこんなのが家にある!・・、しかもまだたっぷり入っとる・・、これも神の嫌がらせか・・・

    もう2時も過ぎたのに、まだポツポツ降ってます・・、どうもヤツの嫌がらせが続いとるような気がするが、まあ、その内諦めるだろうとハシゴを持ち出して洗車開始!

    洗車七つ道具を屋根に上げて・・、3つしかないが・・・

    シャンプーをつけたスポンジでゴシゴシ洗ってやります・・、すでに雨でボディが濡れているので洗いやす~~い・・・

    ソーラーパネルの隙間はモップを濡らせて使います・・

    こいつは狭い所にもスッと入ってくれるので、なかなか使い勝手が良いのですよ・・・

    ・・

    でもしっかり付いてしまった水アカはスポンジで擦っても、なかなか取れないんですよね~・・、特にこのバーコード・・・

    そこで、こういう時は・・、メラニンスポンジ~~・・ ←ドラえもん調でお願いします

    前回の洗車の時も紹介しましたが、こいつ本当にスゴイのですよ、100均のクセに・・、水をつけて擦るだけで・・、

    ほ~~ら、こんなに綺麗に・・・

    こんなバーコードも・・、

    ほれ、この通り・・・

    木の枝で擦ったようなこんな傷跡も・・、

    見事に落ちてしまうのです・・、パチパチパチパチ…

    ・・

    今回は今まで手を付けていなかった所に挑戦です・・、長年の汚れで変色してしまったテレビアンテナ・・、そして配線周りにこびりついた水アカ・・、果たしてコレを落とす事ができるのでしょうか!・・

    何と言う事でしょう・・ ←ビフォーアフター風に・・  こんなに綺麗になってしまいました・・、以外に簡単に汚れが落ちたのですが、コーキング部分は強く擦ると剥がれてきたので、ここはやめときました・・、気になると汚いが、あんまりやると水漏れしそうなので諦めよう・・

    屋根が終わったらボディもゴシゴシ洗ってやって・・、

    ああ、気持ちいい~~~・・、泡や汚れが流れ落ちてスッキリする至福の瞬間です・・

    どうですか、この10代の肌ような水弾き・・、誰しもこんな時代があったのです・・

    前回も紹介したキャンピングカー専用ワックス、キャンカーコート・・、前回から3ヶ月以上経ってるのにシャンプーしてもこの水弾きなのです・・、

    ・・

    最後にフロントに付いた虫の跡やしつこい汚れを丁寧に落としてやって・・

    何とか30代のお肌のようにピカペカにキープ・・・、努力が必要です・・

    洗車完了です・・、水もしたたるイイ男じゃあ~りませんか・・

    水アカ落としに時間を掛け過ぎて夕方になってしまったので、ワックスは明日にしよう・・

    明日からはしばらく良いお天気がつづくので安心なのです・・

    フレンドシップの前日までは・・・・

    ・・

    ↓ 最近順位が下がって悲しいのです?、皆様の清き一票をお願いいたします?

  • フレンドシップデー2023 車中泊場所は

    フレンドシップデー2023 車中泊場所は

    昨日、フレンドシップデー2023に行こう・・、なんて簡単に書いたのですが、何せ20万人が集う大イベント・・、甘く見てたら痛い目に遭うのは目に見えてるので、しっかりと計画を立てなくてはならんのです・・、特に駐車場所・・・、会場に駐車場がないので、車中泊だけでなくイベント中も停めておけるところが必要なのです・・

    人口13万くらいの街に20万人が押し寄せるのですから、そう簡単に見つかるはずもなく・・・、同じ穴のムジナがたくさんウジャウジャと居るはずなのですよ・・???

    ・・

    岩国周辺には王道の道の駅がないのですよ・・、どこもそうですが大体は郊外にあるので、観光地や街中にはないんですよね~~・・、てな訳でこりゃ無理と・・

    では公園はどうだと、皆さんの情報を検索して集めてみたのですが、あるにはあるが場所的に遠すぎる・・、車中泊するだけなら良いが、イベント当日に会場まで歩ける距離じゃないとイカンのですよ・・、これも無理と・・

    と、なるとやっぱコインパーキングだわな~・・、コインパーキングにはよく泊まるので全然大丈夫なのだが、情報通り基地周辺にはないんですね~・・、やっぱ駅周辺か・・・、だが、同じムジナがワンサといるので早い者勝ちなんだろうな~・・、しかも立体や入口の屋根が低いと入れないのでチョイと不利か・・・

    ・・

    予約出来る所はないかとakippaさんで調べてみたら基地の近くで2ヶ所もヒット!!・・、しかも1日330円という激安価格・・

    でもそんな旨い話がある訳もなく・・、やっぱり遅いわな~、今頃じゃ・・、しっかり当日のみ予約で埋まっています・・

    でもこのakippaさんは月極やアパートなんかの駐車場を貸して貰えるので、観光地のど真ん中にあったりして便利なんですよね~・・、カンビンなら乗用車のスペースに十分入るし、屋外が多いので高さ制限のない所が多くて重宝するのです・・、なんてったって安くて予約できるのが良いのですが、イベントある時は早く予約せんとな~・・

    そもそも思い付くのが遅いと言うか、行き当たりばったりと言うのか・・、計画性が全くないのです・・・?

    ・・

    Googleマップで見ても公園らしき所もないし、空き地に勝手に停めてもダメだし、やっぱりコインパーキングだな~・・

    岩国駅周辺なんて前日から埋まってしまうんだろうな~~・・、かなり早めに行ってパーキングキープしておいて、酒でも飲んで時間潰すか・・、それとも少し離れた駅近くで探して電車移動するか・・・

    どちらにしても早めに出掛けにゃならんようです・・・

    ・・

    ↓どれかひとつクリックしてもらえると嬉しいです!?

  • フレンドシップデー2023 岩国へ行こう

    フレンドシップデー2023 岩国へ行こう

    皆さん・・、これが何かおかわり・・?、いや、おわかりだろうかか・・

    楽しみが出来たのです・・・

    今から遡ること20数時間前・・、早く言っても遅く言っても昨日の朝の話なのですが、いつものように新聞を読んでいたのです・・、地方紙らしくローカルな話題が第一面を飾る記事を読みながら、つまらんな~~と思いつつ、どうせ時間も有り余るほどあるので、端から端まで読んでいき・・、

    やっと終盤のスポーツ欄に到達・・、ふむふむ、WBC組がんばっとるな~・・、大谷君はライブで見ておったぞ!・・、ふっふっふ・・、ふが3つ・・、TV中継さえあれば全試合だって見られるのですよ・・、なぬ!、ヒマなだけだろうって!・・・、はい・・

    国内だって熱いのです・・、阪神4連勝・・?、昨年の開幕9連敗があるだけに、早くも優勝したかのような浮かれようです・・、この意外性が良いのですよ、阪神は・・・、今まで隠しておりましたが、実はワタクシ、阪神ファン歴40数年・・、学生時代の大阪で巨人ファンから鞍替えしたのです・・・

    だってあんた大阪ではね、阪神ファンを前提に話しかけて来るもんだから、そこで違うと言えん訳ですよ・・、そうしないと会話に入って行けなくて、そうこうしてるとだんだん虎柄に染まってしまい、本物の虎色になってしまったのです・・、虎だ、虎だ、虎だ!、お前は虎になるのだ!・・、周り全員がミスターXなのですよ・・

    ・・

    最近松山君の調子が上がらない原因は分っているのです・・

    親父が自分のゴルフ練習場に掲げたこの看板のせいに違いないのです・・、事実、これを掲げて以降、優勝もなければ調子もイマイチなのですよ・・、理由は簡単・・、だって、似てないんですもん・・、誰だこれ?・・、強いて言うなら、加トちゃん、ペッ!に見えてしまうのですが・・ ←怒られます・・

    そんなスポーツ欄を読み終えて、最後のページをめくってみると、はて、隅っこに色刷りの宣伝広告が・・・、なんだフェリーの宣伝かと思いながらもよく見てみると・・、

    なんですってんころりん・・?…、いや、もう一度・・、

    なんですって!!・・、航空ショーですって!ンコロリン…、しつこい・・、うまも・・、いや、しかも、ブルーインパルスがやってくるですと!・・、なんだかよく分りませんが、大好きイベントを見つけて大興奮しています・・・

    でも、これいつも5月5日のこどもの日にやってたイベントだったと思うのですが、ネット検索して調べてみると、5月は広島サミットがあるので4月に変更したとか・・、ふ~ん、ここ山口県ですけど関係あるんかな~・・、しかも日程全然離れてるのに・・

    まあ、細かい事は置いといて、過去3年コロナで中止になっていたイベントが復活するのです・・、以前から行きたかったイベントなのですが、現役時代はいつもGWの最終日にあたってたので、日程的に厳しくて行けなかったのですよ・・、でも今なら毎日が日曜日・・、いつでも行けるのです?・・・

    ・・

    戦闘機を始めとした航空機が展示されていて、間近に見られるのです・・、特にF35B・・こんな国家機密の固まりのような最新鋭戦闘機を間近に見られるのがスゴイ!!・・、しかもデモフライトまであるそうなのです・・、でも、こうして見るとなんかサンダーバード2号を細くしたような感じで、尾翼なんかクリソツじゃないですか?・・

    どうです・・、ちょっと食べ過ぎた感がありますが・・・

    ブルーインパルスの航空ショーや曲芸飛行もあって見所満載みたいです!・・、航空ファンのみならず、大人から子供まで大興奮の一大イベントです・・・

    でもね・・・、そんな大イベントだけに例年20万人ほどの人が押し寄せるので、近隣のホテルはすでに満室・・、会場への車やバイクの乗り入れが出来ないうえに専用駐車場もなく、交通手段はシャトルバスらしいのですがこの大行列・・、ひえ~~・・、こんなの乗れんだろう・・

    歩けば岩国駅から基地の入口まで30分・・、入口ゲートから会場までさらに30分で合計1時間・・、そのくらいは大丈夫なのですが、問題は駐車場が確保出来るかどうかです・・、交通規制も敷かれるので、近隣の駐車場の確保は難しいのかも・・・

    ・・

    でもどんな手段があるのか、色々調べて旅のプランを立ててみようと思います・・、そうそう、これが楽しいのですよ・・、イベントに行きたいのは本音なのですが、それを口実に旅に出られることが嬉しいのです・・・

    最悪会場に入れなくても、少し離れた所から航空ショーが見られるだけでもイイではないですか・・、もちろんF35は見たいのですが・・・

    4月15日と言えばもう来週の土曜日です・・、

    ちょいと旅の計画を立ててみようではありませんか・・、ワクワク・・

    ・・

    ↓どれかひとつでいいので、クリックしてもらえると嬉しいです・・

  • お久しぶりです鰻さん・・

    お久しぶりです鰻さん・・

    家から1時間程歩いて、松山市駅前まで来ています・・、JR松山駅ではありません・・、伊予鉄道松山市駅です・・

    今日は奥様が出掛けていないので、ウォーキングついでにお昼を食べて帰ろうと、こちらに向って来たのです・・

    何を食べようかと歩いていると、商店街の入口に行列が出来ています・・

    ほっほう~・・、マックの新店舗のオープンのようです・・、何でもキャッシュレス専用でタッチパネルで注文するのだとか・・、何でも進化して行きますな~~・・、年寄りは取り残されていくのでした・・・

    こんな人達もちゃんと並んでいます・・、ミル・マスカラスか・・そんな訳はない・・、昔のレスラーならよく知ってるのだが、今のレスラーは分らんな~~・・、覆面したままハンバーガー食うのか?・・、たぶん愛媛プロレスの人だと思うが、スーツにマスク姿が意外にカッコイイのだ・・・

    ・・

    さて、何を食べよう・・、ラーメンも良いが歩いて来たので暑い・・、こんなの食ったら大汗かいてしまいそうなのでバス・・、いや、パス!・・

    串揚げ屋さんのランチもいいが、スーパードライの看板がとっても気になる・・昼飲みするか・・、いやいや、しょっちゅう飲んでると人間失格になってしまう・・、ここはジッとガマンの子なのだ・・

    うお!・・、出たな妖怪・・、まるでブラックホールのようにワタクシを吸い込もうとしておる・・、いかん、いかん!・・今日はお昼を食べに来たのだ、誘惑するんじゃない!・・、まだまだ人間でいたいのだ!・・

    ・・

    邪念を振り切って歩いていると、見つけてしまったこの看板・・・、以前から好物は寿司と焼肉と豪語していたのだが、それは夜のお話・・、昼はやっぱ鰻でしょう!・・、現役時代は出張先では、昼飯は必ずといって良いほど鰻を食ったもんですが、そう言えば退職してから一度も食べてないじゃないか・・・

    東京に出張すると必ず寄ってた神田のきくかわさん・・、ここの鰻は食べ応えがあったな~~・・、でっかいのが丸々二匹入ってるので、まずは鰻だけで一杯やって、その後で鰻重で食べても十分だったな~・・、昼飯なのに冷酒のグラスが映っとる・・

    白焼きで一杯やって、蒲焼きで飯食うなんて最高だったな~~・・、あっさりとした白焼きで酒飲んで、ご飯にはタレの効いた蒲焼きか~~・・、あれは旨かったな~~・・、昼なのにやっぱり冷酒の瓶が・・・

    決めた!!・・鰻・・、うなぎ・・、ウナギ!・・、今日はウナギじゃあ!!・・、もう、この店で決まり!・・

    ・・

    市内のお店も色々行きましたが、このお店は始めてです・・、当たり外れはあるものの、食べてみなくちゃ分りません!・・、虎穴に入らずんば虎児を得ず・・、ふっふっふ・・、ふが3つ・・、ちょっと学がある所をさりげなく・・、では、行ってみようではあ~りませんか・・・

    中に入るとイイ感じのカウンター席です・・、お一人様にはカウンターがいいんですよね~~と思っていたらお姉さんが、お二階どうぞ~、と・・・

    せっかくなので二階に上がると、鰻屋らしくないお洒落なお席が5~6席・・、ご年配のご夫婦が一組、鰻が焼き上がるのを待っています・・、他に客がいねえじゃねえかと思った諸君・・、まだ11時過ぎなのですよ・・、開店直後に入ったのに2番だったのです・・・

    いつも謙虚なワタクシは、隅っこの二人掛けのテーブルに鎮座して・・、水とおしぼりを持って来てくれたお姉さんに鰻重を注文して、ふとテーブルを見ると・・、肝焼きと書いているではありませんか・・、後ろ姿のお姉さんを呼び止めて、き、肝焼も下さい!!・・・、これ、どわい好きなやつなのです・・

    鰻が焼き上がるのをジッとガマンの子で待ちます・・

    はっ!・・いつの間に・・・、人間失格しました・・・

    ・・

    やっと来た!、オ~~プン!!?・・・と、重箱の蓋を開けたかったのだが、写真を撮り忘れてしまった・・、一生の四角・・、いや、不覚・・・、でも、旨そうではあ~りませんか!・・

    肉厚の鰻がふんわりと焼き上げられて、焼き色が見るからに旨そうです・・

    先ずは肝焼をパクリ・・、ビールをグビ!・・旨かーーー!!・・、これは旨い!!臭みが全くなくてタレがグンバツに旨い!!

    続いて鰻をパクりんちょ!!・・、ご無沙汰しておりました・・、お久しぶりです鰻さん・・、感動の再会です・・、皮がパリパリで身がふっくらしていて、タレの味がしっかりしてるが甘過ぎず・・、グンのバツのお味です・・、これ好きな味やな~~、今までに食った中でも一・二ではないだろうか・・・

    ・・

    それにしても、この肝焼の旨いこと、うまいこと・・、これで本格的に酒飲んだら最高だろうな~~・・、しかも500円とリーズナブル・・、夜来たいお店です・・

    鰻重ならぬ肝重で食ってみよう・・、う~ん、?い・・、いや、?い!!・・、ついでに久しぶりの????!!、出ましたウマシです!・・、これ商品化してくれんかな~~、絶対売れると思うけどな~・・、ああ、一匹の鰻に肝一個じゃ無理か・・・、それにしても旨いのです・・

    そう言えば、昔、生の肝を食わされたことがある・・、ウチは注文が入ってから捌くんですよ~・・、とか言って、しばらくしてポンと出て来た小鉢に入ってたのが捌いたばかりの生の肝・・、血がついておる・・、こういうのはイカン・・、しかしオヤジがジッと見てるので口に放り込んで噛まずにビールでグビッ!・・、オヤジが怒っとる・・、味よりも気持ちが悪い・・、味なんか解らなくて良い・・、肝は是非焼いてほしいものだ・・・

    ・・

    あ~あ、あ~~~・・、最後の一口になってしまった・・、ご飯の下に一切れ隠れてないだろうか・・、あるはずがない・・・、二口に分けようか・・、未練がましすぎる・・・

    無くなってしまった・・・、悲しい・・・、次にお逢い出来るのは何時の日か・・、尾崎紀世彦なのでした・・・

    これからまた1時間、歩いて帰らねばなりません・・、でも、ちょうどいい距離なんですよね~、これ・・、往復2時間で約10キロ・・、いつものウォーキングと同じです・・・、なら、旨いもの屋がたくさんある、こっちのコースが良いではありま千利休・・、せんべろ屋もあることだし・・・・

    いかん、いかん・・、毎日来てたら金がもたんし、本当に人間失格になってしまう・・、そもそも健康のために歩いてるのに、なぜ酒を飲む・・・、なるほど、心に刺さる・・・

    たまに来るなら良いでしょう、気分転換くらいで・・、まあ、たまの頻度が問題ですが・・・

    ・・・

    ・・

    おまけ・・・

    これ、ワタクシが今まで食べた中で最悪の鰻重です・・、店の名誉のために店名は隠してますが、さて、ここで問題です・・、これの何が最悪なのでしょうか・・・

    3・・、2・・、1・・、ブッブーー・・、だれも参加しとらんでしょうが・・

    正解は、鰻の真ん中に箸を入れたら、鰻がなんと、

    の字になった・・・でした・・・

    バリ硬だったのです・・

    箸が入らない鰻の蒲焼き・・・、この店食べログ1位だったから行ったのですよ・・

    まるで焼き魚を食ってるような鰻の蒲焼き・・、以来、食べログの順位は信用しないのでした・・

    ・・

    ↓ 鰻に箸を入れるように、どれかポチッと押して下さい!!、お願い!!

  • 今年もGWがやって来る・・

    今年もGWがやって来る・・

    昨日は各地で入社式が行われたようです・・

    もう40年にもなるのですよ・・、ワタクシが入社式に出席したのは・・・、あのときの緊張が昨日の事のように思い出されるのですが、月日の経つのは早いものです・・、これから40年経つと103歳・・、青春真っ只中です!・・、あの世で・・

    もう今月末からゴールデンウィークなのですね・・、現役時代は待ち遠しかったGWですが、毎日が日曜日族にとっては、何処に行っても人出が多いだけのイヤな期間なのです・・

    でもね・・、ワザワザ人混みの多い時期に出掛けなくても良いのですが、やはり人が動いてるこの時期に、自分も何処かに行きたくなって来るのですよ・・

    ・・

    今までGWには何処に行ってのだろうと、スマホの写真をず~~っと遡って見てみると・・・

    2022年・・、ああ、これは名古屋でひつまぶしを食べようとしたのに、結局きしめんで終わってしまった、悲しい思い出の名古屋城・・・

    カンビンで一気に高速を走って名古屋で降りようとしたら、途中でヒューズが飛んでETCが死んでしまってゲートが開かず、後続を何台も停めて渋滞を引き起こした悲しい事件・・

    そんな恥ずかしい名古屋から東海に向かい、冨士山の麓で思い出のキャンプ・・、闇夜に浮かぶ冨士山が神秘的で、とっても幻想的だったのです・・、これまでで一番心に残るキャンプになりました・・、キャンプ場代めっちゃ高かったけど・・・

    そこから富士五湖を廻って長野を通って下呂温泉へ・・・、雨のゲロ・・、いや・・、下呂温泉もなかなかのものでしたよ・・・

    ・・

    2021年はまだ自粛ムードが漂っていたのか、近場の高知をウロウロしてたようです・・、これは仁淀川なのか四万十川なのか定かではありませんが、四国山地を越えて川に沿って太平洋に出てカツオ食って・・・

    宿毛市をグルッと回って愛媛に帰ったようです・・、

    これは道の駅すくもの夕陽・・、プチガマンのGWだったようです・・

    2020年のGWは全く写真がないのです・・・、そう、緊急事態宣言だったのですよ・・、今となっては懐かしい響きですが、当時は街や観光地から人が消えてしまって、この先どうなるのか不安でいっぱいの時期でした・・・GWも家に引きこもって何処にも行けず・・、悲惨なGWだったのです・・・

    ・・

    そして2019年・・、さすがにコロナ前なので派手にやってます・・

    確かこの年は10連休だったのですよ・・、福井の東尋坊でヒエ~~と崖を覗き込み・・、

    金沢の兼六園では中国人の大ツアーに巻き込まれ・・、そうです!・・、爆買いの頃ですよ・・、この頃は何処に行っても中国人でいっぱいで、出張先のホテルなんてロビーに必ずツアー客のスーツケースが大量に保管されてたもんな~~・・、日本人より多いのかって思うくらい・・、今や、一昔って感じですが・・

    能登半島をグルリと回って富山に出て・・、

    立山連峰を超えて松本城までやって来たのですが、これがあんた、ここも大混雑で、天守閣に入るのに2時間待ちですよ・・、しかも雨・・、仕方なく諦めましたけど、どこに行っても人、人、人で、ウンザリするくらいの人だったのです・・

    そこから一気に三重県伊勢神宮へ・・、ここもすごい人でした・・・

    こんな感じで廻った7泊8日の旅なのでした・・・、コロナ前が懐かしい・・

    ・・

    2018年は神戸でショッピングを楽しんだ後・・、

    学生時代以来訪れていなかった奈良の大仏にご挨拶をして・・、

    和歌山アドベンチャーワールドで、木から下りられなくなったパンダを見て笑ってたのです・・、やっぱりコロナなんてなかった平和な時代って感じがしますよ・・、戦争もなかったし・・・

    ちなみにこれ、この年に行った高知の酒飲みの聖地、ひろめ市場なのですが、この人だかりです・・、この頃は座る場所もないくらい、人で溢れていたのですよ・・

    これ今年行った時の写真・・、全く違う間場所のようでしょ・・・、コロナ前に戻るには、まだまだ時間が必要かもしれません・・・

    ・・

    以前の写真を見ていると懐かしくも思うと同時に、旅の思い出はイイと思うのです・・、自分の生きた証しですもんね・・

    やっぱり春は旅立ちの季節なのです・・

    そろそろまた、本格的な旅に出たくなってきました・・、お金と相談しなくてはなりません・・、なんせ無職なもんで・・・

    じっくり計画立てて、GWかその前後を楽しみたいものですな~~・・・

    ・・

    ↓どれかポチッとクリックをお願いします m(__)m

  • 松山は春のお城祭りです

    松山は春のお城祭りです

    今日は松山お城祭りの2日目です・・

    大名行列がスタートするロープーウェイ街に一人歩いて向っています・・、祭りに一人で行く・・・、なんか淋しいようですが、奥様興味ないらしいので・・

    ロープーウェイ街の入口までやって来ました・・、お巡りさんが交通規制をしていて、如何にもお祭りやってるって感じです・・

    この通りの奥が松山城に登るロープウェイ乗り場です・・、そのあたりがスタート地点のはずなのです・・、11時開始のはずなのであと15分くらいでしょうか・・、何とか間に合ったみたいです・・

    ・・

    もうすぐ始まるというのに鯛めし屋さんの前に行列が出来ています・・、11時の開店を待っているのでしょうが、チミ達、それでは大名行列が見られんだろう・・、祭りよりもそんなに鯛めしが食いたいのか・・・

    そう言えば、今のは松山鯛めしのお店だったのですが、よくよく見てみると宇和島鯛めしのお店がここにも・・、

    そこにも・・・

    あそこにも・・・・、ここは宇和島か・・、と思うくらい、圧倒的に宇和島鯛めしのお店が多いではないか!・・、何故だ・・、ここは松山だろうが・・、なぜ松山鯛めしが負けとる野田聖子・・・

    松山鯛めしは釜で鯛を炊き込むスタイル・・、これ、丸ごと入ってるのがミソで、頭や骨から味が出るんですよね~~、安いのは切り身しか入ってないので、ちと味が違うのですよ・・・

    こちらが宇和島鯛めし・・、こっちは刺身を玉子入りの出汁に薬味と一緒に入れて、ご飯にかけて食べます・・言わば高級な玉子かけご飯・・、こっちの方が人気があると言う事か・・

    この辺りで鯛めしを食べるのはほとんど観光客だろうから、松山に来たのなら松山鯛めしを食べてもらいたいわな~~~・・、ちなみにワタクシは宇和島鯛めし派ですが・・

    ・・

    11時を過ぎて人は増えて来たのだが、ちっとも始まらんぞ!・・、どうなっとるのだと、スマホで確認してみると・・、が~~~ん・・・、11時30分と書いとる・・、時間間違ってた・・、あの鯛めし屋に並んでた人達は正しかったのだ・・・

    ぼ~~っと待ってってもつまらないので、近くにある秋山兄弟の生誕地に行って見る事に・・、

    左が秋山好古で、右が真之・・、坂の上の雲の主人公の二人です・・、ドラマでは阿部寛と本木雅弘が演じていたのでちょっとイメージが違いますが・・、日露戦争で日本を勝利に導いた二人です・・

    綿あめを見るとお祭り気分が湧いてきます・・、昔は割り箸に巻いてオヤジが売っていましたが、今は自分で作るスタイル・・、まっ、この方が楽しいでしょうねえ~~・・、しかも無愛想なオヤジじゃないし・・

    ・・

    おお!…久保佳代子・・、そうこうしてる間に行列が始まったようです・・、なんか忍者ハットリくんみたいな小っこいのがいっぱいやって来ました、ニンニン・・、保護者邪魔です・・・

    馬に乗った大名達がやって来ました・・、スタンバイしてる時には少々馬が荒れていたのですが、今は落ち着いているようです・・、皆さん人よりも馬の写真撮っています・・、まあ、普段馬見ることもないもんな~~、乗ってる人可哀想・・

    子供がリヤカー引いてついて行っています・・、お掃除隊か・・・・、おお!…、解ったぞ!、あれですな・・、ウ○コ掃除ですな・・・、馬は所構わずやってしまうので、お掃除隊がついていってるのか・・

    これをしないと与那国島のようなウ○コロードになってしまう・・、しかしこれを子供にやらせるのはどうだろう・・

    昔はロバのパン屋は本物のロバや馬が引いてたので、パン買ってる途中でやらかすんですよね~~・・、それをオヤジが始末して、またその手でパン掴んでたもんな~~、今だったら大騒ぎだろうな~~、イイ時代だった・・・

    ・・

    こんなアホなヤツがおる・・、お前はタダの観光客か・・、刀の代わりに自撮棒を持つバカ殿か!・・、早く引っ込め!!

    おお・・、綺麗どころがやって来ました・・、愛想良く手を振ってカワユイ・・、自撮り棒野郎とはエライ違いです・・

    その後も長~い隊列が行進して行き・・

    いよいよ松山城主、加藤嘉明公の登場!・・、なのですが、なんか軽いヤツ・・、応募で選ばれたのだろうが、選択基準は何なのだ・・、手の指をマックスに広げておるが、それは手を振る形ではなくてパアである・・、威厳も貫禄もないじゃないか・・、ここ来たらチョキ出してやろう・・

    そしていよいよ祭りのファイナリスト、お姫様の登場です・・

    今年のお姫様役は歌手でモデルの鈴木愛理さん・・、と書いておるが知らん・・、でもカワユイ笑顔じゃ・・、いつの世も笑顔の女性は素敵なのです・・

    ・・

    そして姫様の後ろを最後尾のお供達が通り過ぎてしまうと・・、

    後ろから今まで沿道で見ていた観衆が、一気に押し寄せて来たのです・・、まあ、見る物なくなったので一斉に帰るのでしょうが、どっと人で溢れかえっています・・

    前を見ても・・、

    後ろを見てもこの通り・・・、これはデモかと思うくらい人が流れて来ます・・・

    おまけにアーケード街へ渡る信号で引っ掛かってしまって大渋滞・・、お姫様を追いかけようとする人や帰ろうとする人が入り交じって大混雑です・・

    信号2回待ちでやっと脱出・・、久しぶりに人の波に飲み込まれてしまったのでした・・、まあ、これもコロナ明けの兆候なのかもしれません・・、ここ数年、人混みなんてなかったもんな~~・・、コロナ前の日常が戻りつつあるようです・・・

    ・・

    坊ちゃん列車が走る道を歩いて・・、

    松山城堀之内公園へ・・・

    屋台やキッチンカーがたくさん出ていて賑わっています・・・

    焼そば、イカ焼、りんごあめ・・、こんな屋台を見ると子供の頃の浮かれた気持ちになってきます・・・

    桜の下でお花見したり、屋台で買った物を食べたり・・、家族連れや仲間同士で皆さん楽しんでいます・・

    ・・

    さすがにここで一人でたこ焼き食って、ビール飲んでもは浮いてしまうので会場の外へ・・

    おお!…、林素子・・、目の前にせんべろが出現したでは有馬温泉・・・、ただ今12時30分・・、せんべろは13時からなので今入るとフライングです・・

    いつも昼間っから飲んだくれててもイカンだろうと、コンビニで買い物して・・、

    堀之内公園のベンチへ・・

    散りゆく桜を眺めながら、一人お花見です・・・、結局、飲んでますが・・

    お花見弁当の代わりにコロッケをかじり・・

    お気に入りのセブンオリジナルフィッシュバーガーを食べながらビールをグビッと・・・

    ・・

    前を過ぎ去る人は、こんなワタクシを見てどう思っているのでしょうか・・・、恵まれない孤独な老人とでも思っているのでしょうか・・・、まあ、近いもんがありますが・・・

    鳩も離れて行くのでした・・・

    そろそろ帰ろう・・

    やっぱり祭りは一人で行くもんじゃない・・・、と・・、

    シミジミと思いながら歩くのでした・・

    ・・

    ↓祭り気分でどれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!

  • 野球拳は服は脱がんぞ!

    野球拳は服は脱がんぞ!

    今日から4月です!(これ昨日書いたので・・)

    4月と聞いただけでワクワクしてしまうのは何故でしょう・・・

    松山では今日から春祭り・・、松山お城まつりが始まりました!

    お城の祭りと言うと、何処でも大名行列なるものが繰り広げられるのですが、松山でも例に漏れず、祭りの目玉行事として行われます・・、ここでは一般参加が可能なので、応募して当選すれば参加する事が出来るのです・・

    ちなみにこのお姫様・・、若き日のウチの奥様です・・(*゚Д゚)

    ・・

    もう一つの目玉行事が松山発祥の野球拳全国大会です・・や~きゅう~♪す~うるなら~♬こ~いう具合にしやさんせ~♫♩・・の、野球拳です・・、全国から強者が松山城に集結して、野球拳日本一を争うのです・・・、コロナ禍で中止が続いていたので、4年ぶりの開催です・・

    ところで昭和生まれのオヤジ達!・・、野球拳はジャンケンで負けたら服を脱ぐゲームだと思ってるのではないだろうか!・・、このスケベオヤジめ・・・

    ・・・

    野球拳はプレイボールの行事のかけ声とともに始まり、三味線と太鼓にあわせて歌い踊るのです・・、そして終盤でアウト!セーフ!と審判のゼスチャーしたあと「よよいのよい」でグーを出し、その後ジャンケンで勝負する・・、これって、最初はグーのルーツかもしれんなあ~・・・

    これが正しい野球拳のルールなのです・・、決して服は脱ぎません!

    ・・

    そんな訳で間違ったイメージが広がってしまった野球拳・・、何とかしようと松山市が特許庁に商標登録したり、野球拳おどりとして祭りで踊ったり、皆んなで汚名返上に努めているのです・・・

    おやじ達よ、もう一度言おう・・、

    野球拳は服を脱がない松山の郷土芸能なのです・・・

    以上、終わり・・・

    ??・・??・・??・・??・・

    あっ、そうそう・・、あのお姫様役がウチの奥さんだってやつ・・

    エイプリルフールですから・・・・

    ・・

    ↓よよいのよいとクリックしてもらえると嬉しいです!

  • 桜とプロレスと寅さんの話

    桜とプロレスと寅さんの話

    桜を求めて南下の旅から帰って、3日ぶりのウォーキング中です・・・

    何故か今田耕司に満開にならない近所の桜を観察しているのですが、理由が分るはずも有馬温泉・・、ちなみにこれはタダの枯れ木です・・、桜じゃありません・・・

    中学校の校庭の桜の木です・・・、やっぱりこんなもんか~~、5分咲きと言ったところでしょうか・・、枝の先の方が全く咲いていません・・・、昔は入学式の時期に咲いていたので、これが本来のペースなのでしょうが、最近では終業式に桜です・・・

    よ~く見てみるとスタンバイ状態の蕾みがたくさんあります・・、う~ん、スタンバイしてるのだろうか・・、もしや咲くタイミングを逃してしまったのか、それとももう咲く気もないのだろうか・・

    ・・

    スタンバイはもうイイぞ蕾みさん!・・、もうスタンバイはせんでいい・・、スタンバイはせん・・、スタンバイせん・・、スタンバンせん・・、スタンハンセン!!

    ウォ~~~~~~~~!!!!

    く・・、苦しかった・・・、無理矢理ここに持って来ましたが、ワタクシこの時代のプロレスが大好きなのです・・、何てったってゴールデンタイムにプロレス中継やってたもんな~~、パワーで襲いかかって来る外国人に技と闘魂で猪木が立ち向かうのです・・、ウエスタンラリアット!!、一撃必殺ですごかったな~~

    その後はこのラリアットをマネするレスラーがたくさん出て来たのですが、やっぱハンセンのラリアットは格が違う破壊力だったのですよ・・

    でも長州力のリキラリアットは良かったぜ!・・、ハンセンほどではないにしても、日本人で唯一、自分の決め技にしたのはこの人ではないでしょうか・・

    若い頃の長州はかっこ良かったのです・・

    別人みたい・・

    今はただ人の良いおじさんです・・・

    ・・・

    川沿いにやって来ました・・、ここもやっぱり5分咲きと言ったところでしょうか・・・

    やっぱり蕾がスタンハンセン状態です・・・、一発ラリアットを見舞ってやろうか・・

    さくらはどうなってしまうのでしょう・・・

    寅さんの妹のさくらです・・・

    まくらです・・・・

    もういいです・・・

    ・・

    今日はショウタイム!・・、大谷翔平の開幕戦です!・・、こう言う見たいテレビがいつでも見られるのが遊び人の特権です・・、ビールでも飲みながら観戦したいところですが、奥様の阻止されてしまったので、昆布茶をすすりながらの観戦です・・

    さすが大谷!、6回無失点10奪三振!!!・・、と思ったら、リリーフ陣が打たれて逆転負け・・・、初勝利が消えてなくなる・・・・

    やっぱ、このチームにいたんでは20勝出来んわな~~・・、トラウトが引き留めるとか言ってるけど、ここでは勝ち星あげれんもんな~~・・、来シーズンはどこのユニフォームを着るのだろうか・・・

    ・・・

    今朝洗っておいたカンビンの水タンクがもう乾いています・・、天気の良い日が多くなって気温も20度超えになってきたので、日向に置いておくと簡単に乾くようになってきました・・

    つまり・・、洗車には持って来いの季節なのですよ・・・

    シマウマのようになってしまったカンビンさん・・・

    虫の跡もたくさん付いとるな~~・・・

    前回洗車したのは年末か~~・・、もう3ヶ月過ぎてしまったのか・・・

    これまで3ヶ月に一度のワックス掛けは欠かさずやって来たので、そろそろやらねばなりらんのか・・・

    どうせヒマなので、そろそろやりますか・・・

    ・・・

    ちなみにワタクシ、ハルクホーガンが大好きなのです・・・

    必殺!アックスボンバーとラリアット・・、どっちが凄いか語りたいのですが、長くなるのでまたの機会に・・・・

    ・・

    ↓どれかひとつクリックしてもらえると、アンドレザジャイアントくらい嬉しいです!!