カテゴリー: 旅に出ないおやじの日常

  • 実は…、入院してました

    実は…、入院してました

    沖縄でチャラチャラ遊んでるブログをしばらくアップしていたのですが・・・

    実は入院していました・・・

    パソコンが重いので旅には持って行かず、家に帰ってから回想録ブログを書いてたのですが、途中入院する事になってしまって・・・、続きは病室で書いてたのです・・・

    以前、届いた健康診断結果に基づく要再検査通知・・・

    旅から帰った数日後に精密検査を受けたのですが、そのまま手術を受けて即入院・・・、内視鏡手術だったので2~3日で退院出来るはずだったのですが・・・

    翌朝起きたらベッドに血が・・・、下血してたのです・・・

    術後の経過が良くなくて出血が止まらず、その後3度も内視鏡を入れて止血処置を繰り返しました・・・、一時はお尻から血がシャーシャー出て血圧が90まで下がり・・、死ぬかと思ったぜ・・・

    その後48時間の絶食になったのですが、予想外に空腹でたまらなくもなく・・・

    窓を眺めながらボ~~っと蝉の抜け殻のように過ごしていたのです・・・

    絶食期間が終わって二日ぶりの食事・・・

    三分粥に具なし味噌汁・・、おかずは豆腐一切れだけ・・・、それにミルクとゼリーが付いてます・・・、歯の要る食べ物がありません・・・

    243キロカロリーってか・・・

    これでも人は生きていけるのですね・・・

    そんな入院生活を8日間続け、やっと3日前に退院できたのですが・・・

    医者から当面の間の禁酒と食事制限を告げられて、現在療養中です・・・

    酒が切れて手が震えるので(ウソですよー)・・・

    しばらくブログ休みます?

  • が~~~ん・・・

    が~~~ん・・・

    ファミレスでランチを食べながら飲むビール・・・

    やっぱ、昼呑みは浸みるのですよ・・・、夜呑むよりもウマイのです・・・

    最近のファミレスは何処に行ってもアルコールを勧めるようなメニューがあって(勝手な解釈です・・)、ここなんて「生ビールは大がお得!」なんて書いてるもんだから、ついついお言葉に甘えてしまうのです・・・

    そんなこんなパンナコッタで、気分上々で家に帰ってきたら一通の郵便封筒が・・・

    先日受けた健康診断の通知のようです・・・

    退職してからこの2年、全く検査をしていなかったし、今日のようにぐーたらな生活を送っていたのでとっても不安なのですよ・・・、プルプル・・・

    恐る恐る開いて見ると・・・

    が~~~ん・・・

    ・・・・・・・

    血圧は以前よりは高いものの、まあそんなに心配するほどでもないか・・・、一番心配していた肝機能も標準値は越えているが、酒呑みとしてはこんなもんだろう(また勝手な解釈・・)・・・、全般的に予想の上を行く好結果なのですよ・・・

    ん!・・・

    では・・、何が、が~~~ん・・・なのか!・・・

    それは・・・、こんなメモと封筒が一緒に入っていたのです・・・

    どうせタダだからと受けておいたがん検診・・、いくつか受けた検査のひとつが陽性だったようなのです・・・

    う~~ん・・・、マンダムな結果・・・

    主治医宛てに書かれた封筒の中身が気になって仕方ないのですが、糊でしっかり閉じられていて中が見られん・・・、何と書いておる・・、まさか、もうダメですとか書いてないか・・・

    おまけに、ご親切にこんなパンフまで同封しやがって・・・

    余計心配になるだろうが・・・

    う~~ん、どうしたもんか・・・

    そろそろ旅立つ予定なのだが・・・・

    こまった、困った、こまどり姉妹・・・・・

    ・・・

    今夜、一杯やりながら考えよう・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 久しぶりの千本高原キャンプ場が・・・2日目

    久しぶりの千本高原キャンプ場が・・・2日目

    愛媛県久万高原町の千本高原キャンプ場の朝です・・・

    高地の朝は早くて、まだ5時半だと言うのにもう明るくなって来ました・・・

    6時前にはもうこんなに明るくなって、小鳥もうるさいくらいに鳴き始めたのですが・・・、あそこに見える昨日の夕方にやってきた車・・、昨夜からタープも張らず火を焚く様子もなく、キャンプしてる様子が全くないのです・・・

    ぽっちゃりタイプの中年女性のソロキャンプと思われるのですが、昨日チョロっと姿を見せたきり、全く現れないのですよ・・・、なんだか恐い・・・、様子を見に行ってみようかとも思ったのですが、のぞき魔と誤解されても困るので君子危うきに近寄らず・・・、時々ドアを閉める音がするので生存はしている模様・・・、いったい何をしてるのでしょう・・・

    昨夜に続いて今朝も炊飯器のご飯です・・・、やっぱ、これが一番ウマイ・・・、ハンゴウやメスティンのように失敗はしないし、焦げやススで汚れた容器をゴシゴシ洗う必要もありません・・・、ではキャンプの醍醐味は?・・・、呑んで食えればイイのです・・・

    昨夜の残り物が今朝のおかず・・・、う~~ん、汚い・・・、冷たい鮭と囓りかけのジャコ天しかありませんが、炊きたてご飯にはこれで十分なのですよ・・・、これぞ正しくキャンプの醍醐味・・、ワイルドだろう~・・・

    飯を食ったら昨夜のお片付け・・・、とは言っても焚火台だけです・・、イスやテーブルは夜露に濡れると困るので、昨夜のうちに片付けました・・、酔っ払っててもやる事はやるタイプなのです・・・

    ここは灰や炭の捨て場があるので助かります・・・、燃え残った炭や灰の持ち帰りは、灰まみれになって大変なのですが、ここならポイって捨てられるので楽チンなのですよ・・・、でも時々ゴミも捨ててる輩がいて・・、皆さんマナーは守りましょう・・・

    片付けが終わったら満開の桜をしばし眺めます・・・

    見事な桜に改めて、春ですね~~・・、と思うのです・・・、淡いピンクの花びらがここぞとばかりに咲き乱れてます・・・、しかしこれもあと数日の命・・・、あっという間に散ってしまうのですね・・・

    ぱっと咲いて、ぱっと散る・・・

    咲いた時の華やかさと散った後の儚さが、日本人の美意識の極みなのですよ・・・

    でも、よく考えるとそんな人生イヤですけどね・・・、ワタシャ細く長くたくましく、ゴキブリのように生き続けるのです・・・、ヒッヒッヒ・・・、ヒが三っつ・・・

    ここに来るといつも周辺を徘徊するのです・・・

    民家はほとんどなくて、畑が一面に広がっています・・・

    ここは以前畑だった所・・・、重機を入れて何やら掘り起こしています・・・、ひょっとして、今流行のグランピングやコテージなんかの施設を造ろうとしてるのではないのでしょうか・・・、キャンプ場を拡張して金儲けするつもりか・・・

    絶対にキャンプ場は自然のままがイイのです・・・

    慌ただしい現実から逃れたくてキャンプ場にやって来るのに、そこが建物だらけだなんて・・・、立派な宿泊施設を造って、わんさか人がやって来て・・・、それを望む人もいるのでしょうが、アウトドア派が望むのは、自然の中の不便なキャンプ場・・・、住み分けが必要なのかも知れません・・・

    この辺りには別荘と言うほどではない、隠れ家のような小屋がたくさんあります・・・、秘密基地のような小さな小屋なのですが、週末にやって来る大人の遊び場なのでしょう・・・

    どこかに空き家がないものかと、以前から物色してるのですが、ワタクシのやって来る平日にはいつも誰~も居なくて・・、どこがどう使われてるのか全く解らず眺めるしかなかったのですが・・・、

    第一村人発見!・・・、軽トラの前にジイサンがいます・・・、

    話しかけてみると、このジイサンがこの辺りの土地や建物を世話してるらしくて、どうもここを仕切ってる模様・・、キャンプ場に区画を儲けたのもこのジイサンのアイデアらしい・・・、どうじゃ、良くなったじゃろうと言うので・・、は、はあ~~、そうですねと言ったものの、余計なことしやがってと心の中で呟くのでした・・・、空き家はないかと尋ねてみたら、土地ならあるぞと案内してくれました・・・

    正面のガードレールの下のあたりの60坪・・、年間○万円で10年契約・・、建物を建てる際には地元産の木材を使うのが条件だそうです・・・、場所がイマイチなので、もうちょっと高台のはないかと言ったら、また探しておくと言ってくれました・・・、素性も明かしてないのに本気で探してくれるのでしょうか・・・

    こんな静かな高台にコツコツと小屋を建てて秘密基地を造る・・・

    それがもう一つの夢なのです・・・

    キャンプ場に戻るとカンビンがポツンと一人で待ってました・・・

    謎のおばさんキャンパー?は、もう帰ってしまったようです・・、キャンプ場に来て火を焚く事もなく、イスを出してくつろぐ訳でもなく・・、ただ車の中に籠もって帰って行ったようです・・・、車中泊に来ただけか・・・?、いろんな人がいるものです・・・

    桜と記念写真を撮って、さあ帰ろう・・・

    久しぶりに来た千本高原キャンプ場・・・、この先どう変って行くのか心配なのですが、あのジイサンが良い土地を見つけてくれる事を期待して、また来てみようと思います・・・、ジイサン、ちゃんと探しといてよ・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 久しぶりの千本高原キャンプ場が・・・

    久しぶりの千本高原キャンプ場が・・・

    国道33号線を久万高原町に向っています・・・

    久万高原町には数日前に行って桜を見て来たばかりなのですが、今日はキャンプ場を目指して走っています・・・、本当は海か川のキャンプ場に行きたかったのですが、街に近い所は花見客が押し寄せてくるだろうと、人里離れた山の中を選んだ次第です・・・

    オモウマいスーパーの前を通って・・・、ん!・・、壁に何か書いてある・・・

    い・・、いつの間に・・・

    自分と息子の壁画を描いてるではないですか・・・

    ・・・・

    調子に乗ってます・・・

    満開の桜を眺めながら山道を進み・・・

    街を抜けて細い道を登って行くと・・・

    いや~~、久しぶり・・・、今年初めての千本高原キャンプ場です・・・、ここはつい最近まで最低気温が氷点下まで下がってたので、暖かくなってやっと来る事が出来たのです・・・、でも何やら様子が違う・・・、何かの杭がたくさん立っているのです・・・

    すると近くに看板が・・・

    何やら今年からルールが変ったらしくて、バーコードを読み込んで調べてみると・・・、ここに来る途中の道の駅で事前受付けしろと書いてある・・、しかも利用料が倍近くになってるぞ!・・、気軽に何処でも使えるのがここのイイとこだったのに、事前予約して道の駅で金を支払い、与えられた区画にこもってキャンプしろってか・・・、誰だこんなにしてしまったのは!?・・・、いきなり商売化してしまってます・・・

    不本意ながらも、仕方ないので道の駅に向って来た道を戻り・・・

    道の駅で受付けしてお金を払って・・・

    また山を登ってキャンプ場へ・・・

    思いっきり時間と燃料を無駄にしてしまったのです・・・、まったく・・・

    取りあえず言われた場所にカンビンを停めて・・・、この一画がワタクシの陣地のようです・・・

    こ~~んな、誰~~~も居ないのに、このワクから出るなってか・・・・

    ちょいと不満ながらも、気を取り直してイスやテーブルを取り出して焚火台をセット・・・、今日は少々風が強いので、火の粉が飛ばないよう気を付けなくてなりません・・・

    でも・・、もっと気をつけなきゃイケないのは、この林だと思うのですよ・・・、こんな山の中なので熊は居ないまでも、絶対イノシシくらいは潜んでいると思うのです・・・、キツネやタヌキなら勝てそうな気もするのですが、イノシシは手強い・・・、闘った事はないですが・・・

    林に向って火を焚きます・・・

    獣は炎を恐れると子供の頃に見たテレビで言ってたような、言わないような・・・、たいまつを持って猛獣と闘ってたような気がするので、たぶんこれで大丈夫なのでは・・・

    ついでにビール風味飲料の力を借りてビビリを落ち着かせていると・・・

    すると後ろでドン!・・、と言う音が・・・

    うおっ!!!・・・

    で・・、出たか・・・

    他のキャンパーがやって来たようです・・・

    ドアの音にビビってしまった・・・

    でも、仲間が増えてちと安心・・・、こんな広い所で一人ぼっちはチョイと心細かったのですが、他のキャンパーが居ると思うだけで不思議と落ち着くのですよ・・・、小心者のワタクシ・・・

    焚火も飽きたので炭をおこして、そろそろ夕食の準備です・・・

    まずは昔よく通ってた居酒屋で出ていた空豆の丸焼き・・・、オヤジが丸ごと焼くだけなので簡単だと言ってたのでマネしてみたのですが・・・

    プロのようには行かないようです・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・、ついでに貝もカピカピになっとる・・・

    豆をほじくり出してみると・・・

    まあ、多少苦いが食えん事はない・・・、むしろ、ビールにはこの方は合う・・・・・、訳はない・・・

    今日のメインはチキンレッグ・・・

    特製のスパイスに昨夜から漬け込んだ手間のかかった一品・・・、な、訳はなくて、スーパーで買って来た見切り処分品です・・・、2本で200円・・・

    どうです・・、ウマそうでしょう・・・

    200円だとバカにする事なかれ・・・、愛情込めて丁寧に焼いてやれば、230円くらいの味になるのです・・・

    アルコールもどんどん進んで、次は焼酎ハイボール・・・、実はこれ、始めて買ってみたのです・・・、あるブロガーさんがウマイウマイとよく飲んでるので、一度試してみる事にしたのですが・・・、オー・マイ・ガー(おお、うまいがー)・・、ただの焼酎のソーダ割だと思ってたのですが、レモンの風味がとってもイイ・・・、これはオヤジにウケル味だわ・・・

    林に囲まれた山の静かなキャンプ場・・・、鳥の鳴き声だけが聞こえてきます・・・、明るいうちから酒飲んで、肉食ってボ~~っとして・・・、なんて幸せなのでしょう・・・、でもこれが現役時代なら・・、もっと幸せ気分に浸れたでしょう・・・

    キャンプなのにご飯はやっぱりいつもの炊飯器・・・、呑んだ後の仕上げです・・・

    だいぶ日が暮れて来ました・・・

    あの鳴き声はフクロウでしょうか・・・、さっきまでとは違う低~い鳴き声が聞こえて来ます・・・、コワッ・・・、そろそろイノシシも出て来そうなので退散です・・・

    続きはカンビンで一人呑み・・、残り物をつついて飲み直しです・・・

    ここはテレビも映らず静かな夜・・・

    ・・

    これもたまには良いものです・・・

    今日はこれにて閉店ガラガラ・・・

    どうか何も出ませんように・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 魚貝系ラーメンのスープってアレじゃないの?

    魚貝系ラーメンのスープってアレじゃないの?

    今夜は呑み仲間が集まって、久しぶりの?ドンチャン騒ぎ・・・

    やっぱ、いくつになっても酒呑んで大騒ぎするのは楽しいものなの・・・・・・

    その証拠に・・・、飲み会中の写真が一枚も無いのです・・・、写真撮るのも忘れるくらい楽しくて、すっかり忘れていたのでした・・・、はは・・

    てな訳で、その帰り道・・・

    小腹が空いたので〆のラーメンなんぞ食おうと言う事に・・・

    やって来たのは初めて入るラーメン屋さん・・・

    店の外も中もオレンジ色のお店です・・・、ここ愛媛では、これをミカン色と言うのが当たり前田のクラッカー・・・、郷土愛に溢れた御店主とお見受けした次第でございます・・・

    ここのイチオシは瀬戸の魚貝を使った濃厚魚貝スープラーメン・・・、これまた郷土の食材を使用したメニューに、頭が下がる思いなのですよ・・・、一口スープを啜ると・・・、オー・マイ・ガー!(おお、うまいがー)・・・、濃厚な魚貝の味が口いっぱいに広がるのです・・・、イッツ・デリシャス!(いつ、デリしやす?)・・・ 注:デリはデリバリーの略よ

    今日も調子が良さそうです・・・

    明石家・・、い、いや・・、北野・・・、いや、いや・・

    所(ところ)で・・・

    最近の魚貝系ラーメンを食べると思うのですが・・・

    これって、うどんの出汁じゃねえの・・・・・?

    ????

    イリコ、さば節、鰹にアゴ節・・、昆布も入れてグツグツ煮込んだウマイ出汁・・・、濃い、薄いはあるものの、ベースは同じだと思うのです・・・

    その証拠に、香川県のうどん屋さんには中華麺を置いてるお店がたくさんあって、うどんの出汁で普通に食べるのです・・・

    高松赴任時代には週2~3回は食べてたうどん屋のラーメン・・・、うどん出汁にコショウを一振りすると、あら不思議~~・・・、昔ながらの中華そばに早変わりなのですよ・・・

    更に讃岐の強者はこういう食べ方もするのです・・・、うどんとラーメンのダブル・・、チャンポンとも呼ばれています・・・、これぞ正しく、うどん出汁とラーメンスープが同じである事の証なのですよ・・・

    更にさらに茶碗にどんぶりお椀に湯飲み・・・、くせ者になるとこんな食べ方も出来るのです・・・トリプル・・・、鳥がプルプルしてるのではありません?・・、こうなるともう何でもアリのように見えますが、結局、南極、北極、放送局・・・、これらの出汁は基本、皆同じと言う事なのですよ・・・、たぶん・・・

    醤油や油の使い方に違いはあるものの、魚貝系のラーメンって要するに日本伝統の和風ラーメンって事なのですね・・・

    こんな澄んだスープの魚貝系ラーメンなんて・・、麺をうどんに替えてチャーシューをナルトにすれば、正にウマイうどんの出来上がりなのです・・・、と、うどん博士が言ってます・・・

    と、言う事で・・、魚貝系のラーメンスープとうどん出汁は同じであると言う結論に、独断と偏見とワガママと自画自賛で達したのでした・・・

    めでたし・・、めでたし・・・

    いや~~・・、でも、やっぱり呑んだ後の〆はラーメンだわな~~・・・?

    うどんじゃイカン・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 桜もイイけど桃花もね!♬

    桜もイイけど桃花もね!♬

    昨日、高知県のひょうたん桜公園まで行ったのに・・、すでに散っていてガッカリ・・・と、書いたのですが・・・、実はその帰り道に続きがあったのです・・・

    帰り道を走りながらチョイと谷川の方を覗いてみると・・、何やら鮮やかな色の花が沢山咲いているのです・・・、谷川に下りる道を探して行ってみると、ほれ、このとおり・・・、ここにも満開の花が咲き乱れていたのです・・・

    でもね・・・、これ、桜じゃないのです・・・

    正体は花桃と言われる桃の花(らしい)・・・、あの桃とは違う桃なのですよ・・・、知らんけど・・・

    ここは引地橋の花桃として知られる有名なお花見スポットらしいのです・・・

    一見、桜の様にも見えるのですが、一本の木にいろんな色の花を咲かせていて・・、桜のような・・、梅のような・・、桃のような・・・、い、いや・・、桃なのですが、全部が一緒に咲いたような鮮やかな色合いなのですよ・・・

    ここは直ぐそばに谷川が流れるとっても静かな渓谷・・・

    鮮やかな色の花が青空に向って生き生きと咲いています・・・

    おせちもイイけどカレーもね♬・・・、と、昔はよく言いましたが・・・、

    桜もイイけど桃花もね!♬・・、なのですよ・・・

    春ですね~~~ ポカポカ・・・

    なんだかウキウキして来るのです・・・

    寒くもなく・・、暑くもなく・・、旅に出るには最高の季節です・・・

    それでは皆さん、行ってらっしゃ~~い?・・・

    ・・・・

    お前は行かんのかい!?・・・

    ・・・・

    ・・・

    は、は~~~~・・・

    ワタシャもうちと、ゴロゴロしています・・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 満開の桜は身近な所にあったのです

    満開の桜は身近な所にあったのです

    国道33号線を山に向って走っています・・・

    最近は不安定な天気が続いていたのですが、今日はスッキリと晴れ上がって、とっても気持ちがイイのです・・・

    松山では3月27日に桜の開花が発表されたのですが、不安定な天候が続いてまだまだ一分咲き・・・、明後日からはまた雨が続く予報なので、花が咲いても花見にも行けそうにありません・・・

    そこで、どこかで咲いてないかと調べてみたら・・・

    何とおっしゃるウサギさん・・、高知ではアチコチですでに満開になってるらしいのですよ・・・、ホンマかいな・・・

    それならこの目で確かめてやろうと出発した次第なのですが・・・

    およよ・・・、山を登ってる途中にもう満開の桜があるじゃないですか・・・

    松山を出発して久万高原町を通り、高知県仁淀川町のひょうたん桜公園に向って車を走らせてるのですが、出発して30分・・、久万高原町の手前でもう桜が満開になっているのですよ・・・

    この辺りは四国山地の真っ只中で、四国では珍しいスキー場があるくらい標高が高いので、つい最近まで最低気温は氷点下になっていたのです・・、こんな寒い所で何でこんなに咲いてるのでしょう?・・・、開花には寒暖差が大事と言いますが、そう言う事なのでしょうか・・・

    桜を求めて高知に向っているのですが・・、もうここで良いのでは・・・と、言わんばかりに桜の花が咲きまくってます・・、まるで別世界・・・、地元のテレビ局よ・・、何故、言わん・・・、毎日桜はまだかとばっかり言いやがって・・、ここ、咲いてますが・・、リアルな情報を伝えるのがテレビなのではないでしょうか・・・

    そんなこんなパンナコッタで、高知県に突入・・・

    やはりここでも沿道の桜はすでに満開なのです・・・

    しばらく走って目指すひょうたん桜公園の看板を発見・・・

    ここには入口まで500mと書いているのですが・・・

    その入口からこんな離合もできないような山道を3キロも登らなきゃならんのですよ・・・、しかも平日なのにこの車の数・・・、こんなに皆がこぞって押しかける場所って、どんな桜の名所なのでしょう・・・、逆に期待に胸が膨らんで、ワクがムネムネしてしまうのです・・・

    やっと駐車場近くまでやって来たのですが、相変わらずの渋滞でなかなか進めず・・・、しばらく待ってやっと駐車する事が出来ました・・・、さあ、自慢の桜を拝ませて頂こうではありませんか・・・

    とか何とか言いながら歩き始めたら・・、足下には大量の花びらが・・・・、悪い予感・・・

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    なんちゅう淋しい桜の木・・・、ひょっとしてこれ、もう終わってるんじゃないのか?・・・

    満開と聞いてやって来たものの・・、すでに満開は過ぎてかなり散ってる模様・・・、う~~ん・・・、マンダム・・・、2時間もかけて走って来たのにこれは淋しい・・・、開花情報のウソつき・・・、これなら沿道の桜の方がはるかに立派だったのです・・・

    気を取り直して・・、取りあえず途中のスーパーで買って来た鶏ゴボウ弁当を食う・・・、散りゆく桜を眺めながらの飯も、なかなかおつなもんですな~~・・・と、自分に言い聞かせる・・・、風が吹くと桜の花びらが弁当に降り注いで情緒がありますな~~・・・、と・・、よく見てみると小さなシャクトリムシも一緒に飛んで来て、飯の上で動いておる・・・、お花見終了・・・

    シャクトリムシのバカ!・・・

    満開はたぶん4~5日くらい前だったのでしょう・・・、こんな山の中まで遠くからやって来た他の皆さんも残念そうです・・・、桜の開花情報・・・、もう少し精度は上がらんもんでしょうか・・・

    やっと見つけた満開のしだれ桜・・、日に照らされた淡いピンクが美しい・・・

    この姿を求めて来たのです・・・ヨカッタ、ヨカッタ・・・

    帰り道の沿道に咲き誇る桜・・・

    ここが一番の名所なのかも知れません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • なんじゃこりゃ⁉・・・

    なんじゃこりゃ⁉・・・

    ある日のこと・・、何気なく家の駐車場の地面を見ていると・・・、地面に何やら鮮やかな色が付いているのです・・・、何じゃこりゃ???・・、どっかの国旗か・・・

    誰かの落書きにしてはあまりに鮮やかな三色・・、い、いや・・、四色・・、いやいや五色でしょうか・・・、滲みながらもいろんな色に分かれているのです・・・、落書きだったら逆にスゴイ・・・

    それにしても見れば見るほど神秘的な色なのです・・・、赤、青、黄色に水色や緑、オレンジまで・・、何故か未知の世界を連想するような不思議な色合いで発光しています・・・

    靴でツンツンしてみようと踏んでみたら・・、およよ・・、あら不思議・・・、靴の上に飛び乗って来たのですよ・・・、生き物か!・・・コワッ!・・・

    てな、訳はなくて・・、どう考えても光の屈折で出来た虹色の光なのですよ・・・

    そうそう・・、小学校で習ったプリズムによって取り出された虹色の光・・・、まさにそれに違いないのです・・・

    でもね・・・

    そんなレンズになるような物は辺りには何にも無くて・・、建物の間から太陽の光は真っ直ぐ射し込んでいるのです・・・、う~~ん・・・、マンダム・・、何がコイツを作り出しているのだろう・・・

    太陽と虹色の光の間に手を射し込んでも全く変化無いのですが、少しズレた所に手をかざすと虹色が写るのですよ・・・、って事は・・・、その方角にある物が原因で屈折してるのか・・・、では、そこにあるのは何なのか・・・

    ただの自転車なのですよ・・・、別名チャリンコ・・・、またはバイシコー・・・

    はっはー・・・、はがふたつ・・・

    どうも原因はこのタイヤに付いてる反射板のようなのです・・・

    反射板の表面のギザギザが太陽の光を屈折させて、虹色を作り出してるようなのですよ・・・、その証拠にタイヤを少し動かして見ると虹色の光も一緒に動きます・・・、これは誠か藤田まこと・・・、正体はこれに間違いないようです・・・

    それにしても自転車の反射板に当った光が屈折して、こんな影の所に虹色を浮き上がらせるなんて・・、なんて不思議な現象なのでしょうか・・・、偶然が生み出した芸術と言うのか神秘的な光景に感動して、しばらく眺めていたのです・・・

    ところがギッチョンチョン・・・

    しばらくしたら、す~~っと・・、消えて無くなってしまったのですよ・・・、太陽の角度が変ったのでしょう・・、太陽が動いている事に改めて気付いたワタクシ・・・

    この自転車を停めた場所と太陽の微妙な位置が偶然合致して作り出した、束の間のショータイムだったのです・・・

    何かとってもイイものを見てしまったような気がするのです・・・

    まるで虹の卵を目の前で見たような気分で・・、ルンルンルン・・・♬

    たぶん良い事が起こる前兆なのでしょう・・・

    ・・・と、思わせておいて・・・

    お迎えのお告げなのかも知れません・・・、ヒエ~~~・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 想像を遙かに超えた呑屋…ここにあり

    想像を遙かに超えた呑屋…ここにあり

    これはいつものウォーキングコースにある怪しいお店・・・

    まあ、怪しいか怪しくないかはともかく・・、一見さんが入るにはかなり勇気がいる店構えなのです・・・

    洗濯物かと間違われかねない・・、たぶん布連と思われる布が架かってるので営業中のようです・・・、提灯に焼肉と買いてあるので焼肉店なのでしょう・・・

    世間ではよく「恐い物見たさ」とか言われますが・・・、何故、人は恐い物を見たくなってしまうのでしょう・・・

    やめときゃイイのに普段は全く持ち合わせていない勇気を振り絞って、入ってしまったのです・・・ 

    ・・・・

    ガラガラガラ・・・

    こにゃにゃちは・・・・

    ・・・

    す・・、すると・・・・

    こ・・、ここは・・・・・・・・

    そこには目を疑う光景が広がっていたのです・・・

    こ・・、これは・・・、世間では焼鳥と呼ばれてる食べ物ではないのでしょうか・・・、提灯に焼肉って書いてあったのに・・・、確かに鶏の肉を焼いてるので、これは焼いた肉だと言えばそうなのかも知れませんが・・、もしかしてこのオヤジの中では、これが焼肉なのでしょうか・・・

    恐る恐るオヤジに尋ねてみると・・・

    どうも以前は焼肉屋だったらしいのですが、数年前に焼鳥屋に転身したのだとか・・・、提灯は開業当時からある店のシンボルなので替えないらしい・・・、なら、どっかに焼鳥屋だと書いとけよ!・・・

    常連さんは分かってるんだろうが、一見さんは入ってビックリ玉手箱なのですよ・・・、焼肉屋に入ったつもりなのに正体は焼鳥屋・・・、イイのでしょうか・・・

    建物は見ての通りとっても古くて年期が入っています・・・

    まあ・・、それはそれで味があって良いのですが・・・、汚いのはちょっと・・・

    焼き網が結構汚れてて・・、アジシオのキャップの汚れがスゴイのです・・・、それに何故2本ある・・・

    取りあえず生を飲もうとすると生ビールはないと言う・・・、う~~ん・・、マンダム・・・、仕方ないので瓶ビールを注文したのですが・・、栓が開いてない・・・

    オヤジに栓抜きをくれ言うと、後ろのテーブルの上にあるから自分で抜けと言う・・・

    横着者のオヤジである・・・

    振り返って後ろを見てみると、汚ったねーテーブルの上に栓抜きらしきものがあるにはあるのだが・・・、近づいてみると・・・

    こっ・・、これは・・・・・

    海底から引き上げられたのか・・・、それとも遺跡から発掘されたのか・・・、いっ、いや・・・、これは化石ではないのか・・・

    これで栓を開けられるのか・・・、栓に負けそうな気がするが・・・

    どう考えても抜いた時にカケラ(錆び?・・ばい菌?)が瓶に混入しそうだし・・、そもそも触ることさえ躊躇する・・・

    すると察したのか、オヤジが他の栓抜きで開けてくれた・・・

    最初からそうしろよ・・・・

    しばらく待って出て来たこの店イチオシの焼鳥盛り合わせ・・・

    ・・・・・

    焼き過ぎではないでしょうか・・・

    真っ黒クロスケでどれが何か分からんのですが・・、もはや聞いてみようとも思いません・・・

    取りあえず食う・・・

    モグモグ、モグ、ガリ、モグ、ガリ、ガリガリ、モグ、、ガリッ!・・・・・

    帰ったらパンシロンを飲んでおこう・・・

    人生もうすぐ64年・・・

    想像を遙かに越えてしまった呑屋なのでした・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • そうだ、富士山を見に行こう! その3

    そうだ、富士山を見に行こう! その3

    このタイトルもこの写真を使うのもこれが3回目・・・

    桜の開花が遅れてるようですが、そろそろ出発準備を始めなければこんな景色を拝めないのですが・・・

    実は・・・、この旅の計画は諸事情あって中止します・・・

    ここまで引っ張っておいて行かないってか!・・・

    これには深~~~~~~~~~~い訳がありまして・・・

    旅立つには旅立つのですが・・・

    富士山とは全く別の方角へ行かなきゃならんのですよ・・・

    全く違う遠~~い所なのですが・・・、言っときますが、あの世ではありません・・・

    そんなこんなパンナコッタで、出発は4月中旬になりそうかと・・・

    それまでキャンプや花見して過ごそうと思ってます・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?