ブログ

  • 食べ物の恨みは恐ろしいぞ

    食べ物の恨みは恐ろしいぞ

    約3年ぶりにやって来たのは海女料理ししくいさん・・・

    「ししくい」とは徳島県南部にある地名で、そこで取れた伊勢エビや貝類を直送して食べさせる、知る人ぞ知る、知らない人は全く知らない有名かどうかよく分らないお店なのです・・

    徳島赴任中には何度か訪れてるのですが、3年前に退職をする思い出にと、夫婦でやって来て以来の来店です・・

    まずは定番の「とりあえず生」を注文・・・

    ここで生玉子か生クリームでも出て来たらなかなかのセンスだといつも期待してるのですが、残念ながら生ビールが出て来てしまって残念・・・ ←当たり前田のクラッカーです。

    しばらくしてコース最初のアワビの刺身が登場・・・

    おお、ウマそうと思いながらも何か小ぶりなような気がするので、3年前の写真を見てみたら・・・

    やっぱり前の方がでけえじゃねえか・・・

    ↑ 前回の写真(少し食ってます)

    GW中でどんどん客が来るので数が足らないのか・・、それとも調子に乗ってケチってるだけなのか・・、怪しい臭いをプンプンさせているところに焼物を持ったアルバイト風の可愛らしいおねいさん登場・・・

    するとおねいさん・・・

    顔に似合わず暴れる伊勢エビをムンズと掴んだと思ったら、鉄串をブスウーー!!!!
    見てるこちらの方のお尻の穴がギュッと閉まるような残酷さで、伊勢エビさん大暴れ・・・

    火のついた鉄板に載せられた伊勢エビさんは串が刺さったままジタバタと逃走を試みるも、おねいさんに引きずり戻される・・・、その隣で断末魔にもがき苦しむアワビさん達・・・、これは動物虐待にはならんのでしょうか・・・

    それはそうと、同じコースを二人前注文したのに何で伊勢エビが一匹なのかと尋ねたら、でっかいので一匹で二人前ですとキッパリと言うおねいさん・・、イカにもタコにも店のオヤジに聞かれたらこう言えと、教え込まれたような慣れた言い方なのです・・・

    再び過去の写真をチェック・・・
    確かに若干小ぶりながらもちゃんと二匹おる・・、伊勢エビなんて頭がデッカいので、身の量はそんなに変わらんだろうに・・、明らかに前回の方が身が多いと思われます。

    ↑ 前回の写真

    そんなこんなパンナコッタしてるところへ伊勢エビの刺身が登場・・・

    これまたデカいので一匹で二人前だとおねいさん・・・

    なにおーーーー!!!・・・、貞治・・・

    すかさず過去の写真を探してみる・・・

    3年前はこんなのが一人一匹出て来ておるし、さほど大きさも変わらんように思われる・・

    ↑ 過去の写真です

    さらにその前の回の写真・・・

    この時も大きいからと二人で一匹だったのですが、このデカさ・・・、今回の2倍はあろうかと思われます・・・
    この時は頭だけのデカいエビがブオ~~、ブオ~~と鳴いて、とっても恐くてなかなか食べれなかったのです。

    ↑ 過去の写真です

    そんな我々の疑惑をよそに、もくもくとエビを焼くおねいさん・・・

    アルバイトに文句を言っても仕方ないのでジッガマンの子で見てたのですが、前回はセミエビだったのが今回は安価なウチワエビに・・、さらに前回車エビの躍り食いだったのが今回はその辺で捕れるシラサエビの焼物に・・・

    写真撮り忘れましたが、前回はこんなにデッカいハマグリだったのが、今回はスーパーで売ってるような小っこいのになっているのです・・・

    半身の焼伊勢エビを食べながら、まあ3年前と今じゃ物価が違うし、料金同じなので仕方ないかと仏の心で受け止める・・・

    なんだか焼アワビも小さく見えて来て、大事に食おうといつまでも口の中で咀嚼していたら、焼いてた小っこいハマグリがいきなりバンッ!と大爆発・・・

    あろう事か見れば奥様の大切なお洋服が大変なことに・・・

    さすがに奥様ぶち切れる!・・・

    ・・・と、思いきや・・・、
    仕方ない、仕方ない・・、悪いのはハマグリなので誰も悪くないと、ひたすら謝るおねいさんに神対応・・、お遍路を5回も廻った御利益か・・・、でも家では細かい事ですぐ怒るのに・・、ブツブツブツ・・・

    奥様、大好物の牡蠣で機嫌を取り戻して、そろそろ〆のご飯です・・・

    一見、確かによく身の詰まった伊勢エビの味噌汁なのですが・・

    去年はちゃんと胴の身まで付いている・・・

    もう腹も立ちません・・・

    ↑ 過去の写真です

    でも・・・

    メニューにゃちゃんと伊勢エビ3匹とい書いてあるのに、これじゃあいいとこ二人で3匹・・、言いたきゃないが、これって看板に偽りありじゃね⁉

    食後のデザートのスイカを食べて、隣のテーブルチラっと見たらあっちはメロンってか。

    向かいのテーブルを見たら車エビの踊りを食っとる・・・、プッツン?。

    どうなっとんじゃこの店はー!!!!

    #※△■*×▼★◇???・・・・

    勘定の際にありったけの不満を店主と思われるオヤジにぶつけまくって・・・と、思ったのですが・・・、

    ここまで来てもっと不快になるのもイヤなのでグッと我慢の子・・・
    これが出来るもお遍路の御利益かもです・・

    カンビンに戻った頃にはすべてを許して(お大師様の教えです)、コンビニのエサで飲み直し・・・
    でも期待が大きかっただけに、チョイと残念な3年ぶりの食事なのでした・・・

    でも、やっぱり最後にひと言・・・

    食べ物の恨みは恐ろしいぞ。

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 旅の行先はここでおます

    旅の行先はここでおます

    運命の交差点にさしかかりました。

    真っ直ぐ行けば香川県・・

    右に曲がれば徳島県・・・

    さあ、どっちだ!!

    たっちだ!

    マッチだ!

    サッチ・・・だ⁉・・・

    ・・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    もう、どっちでもいいですう~・・・

    ・・・

    とにかく前に進んで・・

    山道を登り・・

    トンネルを抜けたら・・

    そこは徳島県だった・・・のです・・、やれやれ。

    つまり右に曲った訳ね・・、長い・・

    なんでもいいけど、この看板の横に捨てられてる車、アタイが徳島に赴任した頃からあるので、もうかれこれ10年くらいはあるんじゃないかと思われます・・、私有地なのかどうか分りませんが、美観を損ねているのですよ・・、何とかならんもんでしょうか・・・

    川に沿って道を進み・・

    三好市の市街地に入ります・・・

    ここは旧池田町・・・

    オールドファンには懐かしい、その昔甲子園で旋風を巻き起こした池田高校がある街です・・・、この時代の高校野球って地元出身の球児が多くて、本当の地元代表って感じで面白かった・・、あれが本来の高校野球の姿だろうなんて思うのはアタクシだけでしょうか・・・

    そしてその池田高校の名を世に知らしめたのは、今は亡き名将蔦監督・・・

    実はこの方はワタクシが勤めてた会社のOBで、その教え子の元球児が同僚にいたのですが、その練習の厳しさと言ったら今とは比べ物にならなかったそうで、早朝から夜中まで野球・野球の毎日だったのだとか・・、昔の野球はしごきの野球でとにかく根性や忍耐力が重視され、そのおかげでこの会社でも耐え抜いて来られたのだとよく聞かされたものです・・・

    今じゃ会社を辞める事すら自分で言えず、退職代行なんて会社が流行る時代になってしまって、これで日本は大丈夫なのか・・・
    権利や人権もいいけれど、我慢や忍耐も必要だろうがこのボケナスが!・・、なんて言ったらすぐ問題だと騒ぎだすこのご時世に、欲求不満が積もるの昭和の年寄りなのです・・・

    三好市を抜けて東に進んで徳島市を目指します・・

    徳島市まではほとんど吉野川沿いの道を走ります・・・

    川の土手の上を走ったり・・

    土手の下を走ったりしながら進んで行くと・・

    徳島市のシンボル、眉山が前方に見えて来ました・・・

    眉に見えるから眉山⁉・・、これ眉に見えるか⁉・・と、以前から思っていたのですが・・

    ちょいと調べてみたら眉の一番高い所を眉山と言うらしい・・

    それにこの方の眉の形と眉山(山の方)の形・・、見比べて見るとそっくりではないですか!・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    徳島在住約7年・・、どこが眉山だバカヤロウといつも思っていたけれど、バカヤロウは自分だったと今更気づいた小泉今日この頃なのでした・・・

    松本いよいよ徳島市内に入ります。

    舗装もしてない駐車場にカンビンを停め、ここが今夜のベースキャンプ。

    バカ安です。

    懐かしい道を歩いて夕食に出掛けます・・

    このあたりを歩くのは3年ぶりだと思います・・

    途中にあったこのお店・・、以前は老夫婦が営む天ぷら屋さんだったのです・・・

    とっても気さくなご夫婦で、自分達で取って来た山菜や釣った魚をカウンター越しに揚げて出してくれたのです・・
    仕事そっちのけで釣りに出掛けるオヤジの悪口を、お母さんから聞かされながら呑むお酒もまた楽しくて、仕事帰りによく入り浸っていたものですが、とうとう閉めてしまったよう・・、あのご夫婦はお元気なのでしょうか・・・
    時の流れを感じてしまって、なんだか淋しくなってしまいました・・・

    橋を渡ってしばらく歩き・・・

    目指すお店にやっと着きました・・・

    ここに来るのは3年ぶり・・・

    前回は退職して徳島を離れる前夜でした・・・

    あの夜と同じく、今夜は夫婦でここで食事をしようと思います・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 旅の始まりはやっぱりう○ん

    旅の始まりはやっぱりう○ん

    国道11号を東に向かっています。

    山道を登り桜三里と呼ばれる峠を越えて・・

    西条市に入ります・・・

    そろそろお昼時なので、ここまで来ればいつものパターン・・・

    我家の愛して止まない讃岐麺業さんがあるのです・・・

    そう・・、あのかけうどんにワカメ、ネギ入れ放題の太っ腹うどん屋さん・・、そしてイリコの効いた美味い出汁とコシのある麺が人気で讃岐人をも虜にするチェーン店なのです・・が、

    通過します・・・

    なぬ!・・、腹の具合でも悪いのか・・・

    と、思った皆様・・・

    フッフッフッフ・・、フが四っつ・・・

    実は何を隠そう、何も隠してないのですが・・、Googleマップを見ていたらこの先の四国中央市で面白そうなうどん屋を見つけたのです・・

    なにが面白いかって、あんた・・・、

    昔々あるところに一匹の犬が居ましたとさ・・

    その犬は頭が真っ白で・・

    胴も白くて・・

    足も白くて・・

    お尻も白く・・

    尾も白い。 (面白い・・、だよ)

    ぎゃははははははははー・・・、が八っつ・・・

    世界中が大爆笑です・・、ワン!?

    そんなこんなパンナコッタで、あんた・・・

    なにが面白いかってそのうどん店・・

    店の名前がロケットって言うのです・・

    なんて斬新な、うどん屋さんにあるまじきネーミングなのでしょう・・・

    ↑ネット上から拝借

    こんなうどん屋らしからぬ看板をあげてるのに隣の釜が本格うどんを連想させるも、その下に車がきっちり収ってるってる姿がまた笑わせてくれます・・・

    さぞオモロイ親爺がこの店をやってるのでしょう・・・

    ワクのムネムネが止まりません・・・

    ↑ネット上から拝借

    そのオモロイうどん屋を目指して四国中央市に向かいます・・

    前方に海が見て製紙工場の煙突が見えて来たら、そろそろ目的地に近づいて来ました・・・

    すると左前方に一軒のうどん店が現れたのです・・・

    ここは過去に一度訪れた事があるのですが味は忘れてしまってます・・、すると隣に座ってる奥様がいきなり言うのです・・、ここにしようと。

    なんですって!・・、あれほどロケットうどんに行こうと言ってたのに! ←実は一人で言ってた。

    奥様曰く・・、そんなふざけた名前のお店なんて美味しい気がしないし、GW中なので休みかもしれないので、ここは確実に開いてるこの店で食べといた方が無難だと・・・

    うう・・・、何と言う説得力・・・タジ、タジ、

    だが男子たるもの一度決めた道をそう簡単に変えちゃあイカンのです。←キッパリ。

    初心貫徹・・、お前は黙って亭主について来れば良い!!←またキッパリ。

    ???

    ここにしましたあ~~~・・・

    やっぱ、奥様の言う通りい~~・・・

    君子危うきに近寄らず・・・、家内安全、五穀豊穣・・・

    建物の横にある入口を入ってセルフスタイルでうどんを注文・・・

    二人揃って冷やかけうどんです・・

    出汁が冷たくて夏場はこれに限ります・・、春だけど。

    かき揚げをシェアしてどんぶりにドボン・・・

    天ぷらはサクッと食べたいカリカリ派に対して、アタシャ出汁が染みたのが好きなヒタヒタ派・・、さあ、あなたはどっちだ!・・、どうせもイイけど・・・

    麺を一口すすってみると、とっても固い・・・

    出汁が冷たいのでいっそうシマった感じで、コシと言うより固いイメージ・・・

    以前一度食べたはずなのですが全く覚えてないのです・・、こんな特徴ある麺を忘れる訳はないのですが、そこまで衰えてしまったのか・・・

    とかなんとか言いながら、美味しく完食・・・

    うどんの出汁は残さないのが我家のルール・・・って訳ではないですが、ウマいのでいつも飲んでしまうのです・・・、血圧なんて気にしません。

    空になった黒いどんぶりを返却口に持って行くと、赤いどんぶりがたくさん返却されてるのです・・、うどんに赤いどんぶりは如何なものかと思いながら外に出て見たら・・

    なんとメニューにラーメンがあったらしいのです・・赤いどんぶりに入っとる・・、中ではこんなの見なかったのに、あの返却された赤いどんぶりの数からするとラーメンが人気だったよう・・・
    香川県にはよくあるのですが、うどん出汁ベースのラ-メンってとってもウマいのですよ・・、知ってたら絶対食べたのに・・・、隣の入口から入ったので気が付かなかったよみたい・・、残念、無念、チンチロリン・・ ←特に意味はありません。

    ちょっと不完全燃焼気味で先に進みます・・・

    ところでお前は何処に向かっておるのじゃと思ってる皆さん・・・

    まだ秘密だよ~~ん。

    今回の旅のテーマは、秘密のあっこちゃん・・・、と言う訳ではないのですが、取りあえずもったい付ける小泉今日この頃なのです・・・

    四国中央市に向かってしばらく走ると・・

    おお!・・、あの看板は⁉・・・

    夢にまで見たことのないロケットうどんではあーりませんか・・・、ネットで見たのと一緒。←当たり前です。 

    通り過ぎざまに様子を伺ってみるも、人気店なのか、営業してるのかも分らず、来れば良かったのか来なくて良かったのかも謎のまま・・・、今回はミステリーのままやり過ごしておきましょう・・、次の機会が楽しみです・・・

    愛媛県最東端の町を進んで・・

    県境に近い交差点にやって来ました・・・

    真っ直ぐ進めば香川県・・・、右に曲がれば徳島県に向かいます・・・

    旅は何処に向かうのでしょう・・・

    まだ、秘密だよ~~~ん・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 今夜は肉フェス

    今夜は肉フェス

    夕食の時間だす。

    今夜は肉フェス・・・、歳はとってもやっぱり肉が食いたいのです。

    まずは厚切り牛タンから・・・

    分厚いのでハサミで切りながら食します・・

    我家で牛タンと言えばこれくらいの厚さが普通です・・

    うっすいペラペラ肉なんて屁のかっぱです・・・

    今日だけは。

    このシールに遭遇した時の喜びはとても言葉では表せません・・・

    まるで砂漠で見つけたオアシスのよう・・、い、いや・・、タコ焼きにタコが2個入ってた時の喜びに匹敵するかも知れません・・・

    こんな四角いタンもあったりして・・

    ハサミで切ってサイコロタンってか・・・

    とってもジューシーで食感がイイ・・、これもシールのおかげです・・・

    タンばっかりで飽きて来たので他の肉も・・・

    全部これ。

    タンと合わせて全部で1500円くらいで買えました・・・

    半額シール・・、なんて素敵な響きなのでしょう・・・

    春の高原の青空の下・・・

    ただ肉を焼いて・・・

    酒を呑んでぼお~~っとする・・・

    たまにゃこんな事をしたくなるのです・・・

    だいぶ日が傾いて来ました・・

    さすがに標高が高いだけあって、昼間は20度超えてた気温がどんどん下がってくるのを肌で感じます・・
    焚火がとっても暖かいのです・・・

    そして完全に日が落ちてしまうと急激に気温が下がってきて・・・

    ブルブル・・、もうたまらん・・・

    急いで重ね着をしています・・、もう5月になるというのに今頃こんなに着込むなんて、やはり高原をなめちゃイカンのですよ・・・

    あんまり寒いのでフードも被ってエスキモー状態・・、い、いや・・、宇宙人か・・・

    これではお酒が呑めません・・・

    暖を取ろうとワンカップを直火で燗してみるものの・・・

    割れそうで危険なのでやっぱり冷たいハイボールに・・・

    身体の芯から更に冷えてしまいました・・・

    ではそろそろフィナーレに向かおうかとご飯をセットするも・・

    失敗しました。

    溢れそうになる涙をガマンしながら残りの肉を一気に焼いて・・

    焦げたご飯を肉で隠せば、半額肉重の出来上がり・・・

    さっさと引き上げて後はカンビンの中で温々と呑み直すのでした・・・

    焚火もいいけど車中呑みもこれまた良い・・

    その両方が楽しめる車中泊キャンプって最高だと思うのです・・・←人それぞれ価値観は違います。

    朝です・・・

    ここに来たら綺麗な星空を見ようと楽しみにしてたのですが、呑み始めたらそんなのすっかり忘れて結局寝てました・・・、いつものパターンです・・・

    機材を撤収したら朝食もとらずに早々と帰路に着きます・・

    昨夜炊いたごはんの残りを朝食にする予定だったのですが、焦がしてしまったので食べる物がないのです・・・

    山を下りたらすき家に立ち寄って朝定でも食おうかと思います・・・

    こんな終わり方で・・、う~~ん・・、マンダム・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 高原で焚火を楽しむのです

    高原で焚火を楽しむのです

    久万高原町の千本高原キャンプ場に居ます・・

    こんな天気のいい日に高原で一人静かにマッタリと過ごすって、なんて心地良いのでしょう・・・

    皆さん忙しい現実から逃れて、ここに癒やしを求めてやって来るのでしょう・・、ちょっぴり現役世代が羨ましく思えてしまう小泉今日この頃なのです・・・

    今日は焚火を存分にたのしもうと、いろんなアイテムを引っ張り出して来ました・・・

    まずは斧・・・

    こいつで薪割りしたら楽しいだろうと買ったのですが、ホームセンターで購入する薪はすでに適度な大きさに割れているのでわざわざこいつを持ち出す意味も無く、ずっと倉庫で眠ってたのです・・、何の為に買ったのか・・・

    続いてはこのギラギラと怪しく輝く鉈・・・

    これは秘密基地で枝打ちするために買ったのですが、薪を細かく割るのにちょうど良いだろうと、今回試しに持って来たのです・・、斧とナイフの中間くらいの大きさなので使い勝手が良いと思います。

    そして最後はこのカッチョいいナイフ・・・、ファイヤースティックを作るためにメルカリで見つけて買ったのですが、重量感もあってワイルドでお気に入りなのですよ・・、四六時中身に付けていたいくらいなのですが、こんなの持って街中歩いてたら銃刀法違反で逮捕されること間違い無し・・、刃物は使用目的に応じて正しく使いましょう。

    てな訳で・・、焚火の準備に取りかかります・・・

    せっかく持って来たので、割る必要もないと思われる大きさの薪をあえて割ってみると・・

    おお!・・、屋政子・・・、一発で割れまんがな・・、こりゃ、すげえ・・・

    小さいながらもやっぱり斧・・、オノを舐めちゃあイカンのです。

    おの⁉

    舐めない。

    オノ⁉

    舐めたくない。

    ・・・

    舐めとんのか。

    脳・・・

    ギャハハハハハハハ・・ ←一人うけ

    続いて鉈で更に薪を細かく割って行きます・・、思った通りこれ位の薪を割るにはちょうどイイ・・
    ナイフだと何かで叩いてやらなきゃいけないけれど、これだとトントン打ち付けてやるだけで簡単に割れてくれるのです・・、パコッと割れて気持ちいい~~・・・

    次にナイフを取り出してファイヤースティックを作って行くのですが・・・

    思ってたほど切れんぞ⁉・・・

    切れ味がイマイチなのですよ・・、どうも見て楽しむデザイン重視の品だったよう・・
    おかげで・・・

    こんなん、出来ましたけどお~~~・・・

    どうです・・、ヘタクソでしょう・・・

    でも、無いよりゃマシかと・・・

    更により着火しやすくなるよう麻紐をナイフでほぐして・・

    ファイヤスターターを使って火花で着火!(両手が塞がってしまって写真撮れず)

    おお!・・、見事に小さな火種が生まれました(本当です・・、マッチなんか使ってません・・、信じて下さい)

    薪を少しずつ大きくしていくと、だんだん大きな炎に育って行きます・・・

    着火剤やライターを使えば火なんてあっという間に点くのですが、手間と時間ををかけてじっくりと火種を作って育てていくのが楽しいんですよねえ~~・・、自己満足の世界。

    一仕事終えたらご褒美です・・・

    ぷはあ~~~あ~~~~ぁ~~~~~・・・・・

    生きてて良かった・・・、至福のひととき・・・、日常では味わえないこの時間がたまらんのです・・・

    皆さん家族やグループでやって来て、夫々の時間を楽しんでいます・・・、中にはペットと遊んでる人も・・・、平和ですなあ~~・・・
    世界では戦争や貧困に苦しんでいる人が沢山いるのに、一部の人間だけがこんなにに幸せで良いのか思ってしまいます・・・
    この国に生まれて本当に良かったと、心の底から思うのでした・・・

    つづく・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 高原のキャンプ場でのんびりと

    高原のキャンプ場でのんびりと

    山道をノロノロと登っております。

    今日は雲ひとつないイイお天気で、走っているだけでとっても気持がいいのです・・

    山間の小さな町を抜けて・・・

    さらに山の奥へ向かい・・・

    細い急な坂を登ったら・・・

    久しぶりにやって来たのは久万高原町にある千本高原キャンプ場・・・
    ここへ来たのは1年ぶり・・、い、いや2年ぶり・・、いや・・、さん⁉・・、う~~ん、よく分からんが、とっても久しぶりなのですよ・・・

    このキャンプ場は全面フリーサイトで自由に陣取れるのがイイところだったですが、いつの頃からか区画が設けられて完全予約制になってしまったのです・・
    使う区画が決められているので、来てみたら両隣と顔を突き合せながらキャンプせにゃあならんなんてことにもなりかねんのですよ・・、ほれ、この人達のように・・・

    よく広い駐車場なんかでワザワザ隣に車を停める人がいるけれど、キャンプ場でもやっぱり誰かの隣にテントを張りたい人が居るようなのですよ・・、一人で静かに過ごしたい人も居る訳で、やっぱりキャンプサイトはフリーに限るとシミジミと思う小泉今日この頃なのです・・・

    幸いアタイの近くには今んところ誰も居ないようなので、ヤカンを取り出し湯を沸かし・・・

    カップ焼きそばで取りあえずのイッパイ・・・

    いやあ~・・、浸みますなあ~~・・、やっぱ、キャンプ場にカップ麺と缶ビールはよく似合うわ・・、ああ、しゃーわせ・・・

    高原と言うだけあって窓から冷たい風が入ってとっても気持ちイイのです・・・

    最近は昼間は連日20度超えなのですが、ここでは今夜は5度くらいまで冷え込む予報なので、しっかり毛布も準備して来ております。

    昼飯食ったらベースキャンプの設営です・・・

    キャンカーなのだからそれ自体がベースキャンプだろうと言われればそれまでなのですが、それじゃ気分が盛り上がらないので、キャンプらしく秘密基地を造ってしてみようかと・・・

    そんなこんなパンナコッタで、今回はテントを張ろうとわざわざ引っ張り出して持って来たのですが、やっぱキャンカーの隣にテントが立ってるのはおかしいだろうと考え直し・・・

    撤収も楽なタープにしてみようと思い直したのです・・・

    このタープのチャックを開くのは何年ぶりでしょうか・・・

    前回はいつ使ったのかも思い出せないくらいご無沙汰してます・・・

    正直、タープは中が丸見えでスカスカ感があって、あまり好きではないので・・・

    今日は閉塞感のあるムササビ張りにしてみました・・・

    どうです・・、まるで石岡のみっちゃんが飛んでるハンググライダーのようでしょう・・、知らんけど・・・

    アタシャこれをモモンガーハウスと呼んでます。

    後ろから見るとまるでテントのよう・・・

    キャンカーにテントはおかしいだろうと言いながら、結局これじゃあ同じじゃねえか・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    まっ、いいか・・・

    中に入って座ってみると・・

    おお!・・、貞治・・・、なかなかイイではないですか・・・

    ちょっと怪しい秘密基地感があって、他のキャンパーさん達をこっそり覗き見してるような高揚感がたまらんのですよ ←変態か。

    今日はここでのんびりと、ひとりキャンプを楽しもうと思います・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 雨漏り修理です

    雨漏り修理です

    しばらく停まったままのカンビンです・・

    またバーコードが現れて来ました・・、何故これは出来るのでしょう・・

    何か対策があったら教えてください・・・

    ・・と、言う事で・・、洗車でもするのかと思いきや、それは次に置いといて・・・

    今日は以前から気になっていたトイレの雨漏り修理をしようと、重い腰を上げたのです・・

    これまで旅の途中で何度も雨漏りに見舞われて、その都度養生テープで塞いだり・・

    酷いときにはタオルの刑で対応したりしていたのですが、こんなこと毎回やってられないので根本的な対策をしようと思うのです・・・

    下から見上げてみるも、全く解らん・・・

    たぶん経年劣化でパッキンがダメになってるんじゃないでしょうか・・・

    この換気扇の真下にあるトイレの蓋にゴミが落ちているので、家に停めてる間もやっぱり雨漏りしてると思われます・・・

    取りあえず取説を引っ張り出して読んでみる・・・

    フムフム・・、フンフン、アイシー・・、ア、ハ~~ン・・・・

    う~~ん・・・、さっぱり分らん⁉・・・

    若いときにもっと勉強しておけば良かったのです・・・

    でも何となく構造は図で理解出来たので、ハシゴを掛けて登ってみる・・・

    コイツが問題の換気扇・・・、汚れまくってなかなかの代物です・・・

    ボルト3本でとまってるだけなので外のカバーを外して・・・

    中にもうひとつのカバーがあるので、これもボルトをとって外そうと掴んだら・・・

    あらららら・・・・・、なんちゅうモロさ・・、持った所が簡単に割れてしまいました・・

    経年劣化で今にも崩壊しそうになってます・・、こりゃ、ヤバイかも・・・

    それでも壊れないようやさしく両手で持って外してあげると、中からファン本体が現れました・・・、汚ったねー!・・・
    十数年間の歴史(ゴミ)がびっしり詰まってます。

    横から見てみると・・・、な~るほど・ザ・ワールド・・・

    パッキンなんか無くて、カバーの上から落ちてきた水を内側の土手で防いでいるだけの単純構造・・・
    原理としては真上から入った雨水はそのまま外側に流れて排出される仕組みのようですが、このゴミで排出口が詰まって水が溜まって、内側の土手を越えて雨漏りを引き起こしてたと思われます・・・

    それなら対策は簡単・・・
    ゴミを取って排出口が詰まらないようにしてあげれば雨漏りは解消されるはず・・・
    機械ってやっぱりメンテが大切なんですね。

    カバーを取付けて出来上がり・・・

    これでも雨漏りするようなら穴を塞いでしまいましょう・・・

    自慢じゃありませんがこの換気扇なんて一度も使った事がないので、そもそも無くても良いのです・・・

    去年は奥のベンチレーターが、鹿児島からの帰りに金具が折れて蓋が閉まらなくなるという悲惨な出来事もあったりして・・、初年度登録から今年で13年・・、いろんな所にガタが出始めてます・・・

    カンビンもそろそろ高齢車の仲間入りでしょうか・・・

    最近は運動不足かも知れません・・、老化の一番の大敵です。

    すっかり暖かくなりました・・、旅の季節の到来・・

    運動不足の解消にそろそろ出掛けたいもんだと思ったりする、小泉今日この頃なのでした・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 秘密基地建設予定地は今⁉

    秘密基地建設予定地は今⁉

    秘密基地建設予定地にある河津桜がやっと咲き始めました。

    かなり暖かくなって来たので桜の季節なんてとっくに終わったと思ってたのに、この木は今から満開を目指すようです・・
    でも、何だかうっかり出遅れたお間抜けさんのようでカワイイ・・・、この淡いピンク色に癒やさせられてしまうのです・・・

    軟弱地盤のために未だ進捗なしの秘密基地建設計画・・・、草だけが元気いっぱいに伸びています・・・
    いくつかのプランはあって費用面で頭をひねっていたのですが、トランプショックの株価の暴落で更に追い打ちを掛けられてしまって・・・
    今はジッとガマンの子で待つしかありません・・・

    柑橘の苗木を植えてから1ヶ月ほど経つのですが、うまく育ってるのかどうか分りません・・・

    比較的値段の安い温州みかんやレモンの葉は元気そうに見えるのですが・・

    紅マドンナ、せとかといった高級柑橘の葉っぱは下を向いてしまって元気がありません・・、ヘニャッとなっとる・・・
    金銭的欲望だけで植えた木には、期待に応えてくれるだけの木力は無いのかも知れません・・・

    土地の一角を耕して畑を造りました・・
    みかんの木は大きくなるのに数年かかるので、それまではここで野菜を育てて楽しもうと思います・・・
    ナスにキュウリ、トマトにスイカ、etc…、夢はどんどん膨らみます・・・

    肥料を入れて畝を造り・・

    マルチを掛けておきました・・・
    これで準備完了・・、いつでも苗を植えられます・・・

    夏野菜は水の管理が大切なので毎日世話をしなくちゃなりません・・・

    でもまあ、それが楽しくてやるのですが・・・

    ん!・・、待てよ・・・

    毎日畑で水やりするってか・・・⁉

    それじゃあ、旅に出られんじゃないか⁉・・・

    あれっ?

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    旅人を取るべきか・・、お百姓さんを取るべきか・・・

    こんな事に今頃気付いてどうする⁉

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 春ですねえ~~3

    春ですねえ~~3

    先週、この春2度目のお花見に行って来ました。

    1度目は満開の桜だったのですが今回は半分くらいは散ってしまってて、でもこれはこれで桜吹雪舞う風情あるお花見になりました。

    でもまあ、桜があろうがなかろうが、アタシャこれさえあればイイ訳でして、屋外で昼間っから呑むお酒ってなんでこなにウマいのでしょう・・、わっはっはあ~・・、はが二つ・・・

    ここは松山中央公園桜広場・・、その名のごとくたくさんの桜が植えられていて、皆さん散りゆく桜を名残惜しそうにお花見を楽しんでいます・・・
    ああ・・、なんて淡い癒やされる色なのでしょう・・・

    今日は花の見頃も過ぎた平日の昼間とあって、どんちゃん騒ぎをするオヤジや若者も居なくて(人の事は言えませんが)、静かにのんびりと桜を眺めて居られます・・、癒やされるってこういう事なんですねえ~~・・・

    入社式を終えたばかりだろうと思われるスーツ姿の若者達が記念写真を撮っています・・、いいですな~若いって・・・さぞ大きな夢と希望を抱いてワクをムネムネさせて居るのでしょう・・、何にも知らずに・・・

    最近の若者は3割くらいが入社後一年以内に辞めてしまうのだとか・・、しかも自分で辞めると言えない人のために退職代行なんて仕事もあるらしくて・・、大丈夫か日本は⁉
    これを時代の流れで済まして良いのでしょうか・・・

    こちらの桜の下ではおばさま達がいつものようにおしゃべりしています・・・
    桜いりますか?・・・
    ご主人達は今頃、汗水垂らして働いてるのでしょう・・・

    こっちはママ友でしょうか・・、赤ちゃんと一緒に記念撮影しています・・・、春ですなあ~~・・・、ウキウキ、ルンルン♬♪・・
    桜の木の下に居るだけで、人はなんで幸せな気分になれるのでしょう・・、桜には不思議な力があるのでしょうか・・、戦争の和平交渉も桜の木の下でやってみてはどうでしょう・・

    70代後半から80代と思われるご夫婦が、二人っきりでお花見をしています・・、いいですなあ~、仲睦まじくて・・、このお年でも二人でわざわざ出掛けて来るなんて、桜の木ってどれだけ魅力的なのでしょう・・、まさに日本人の心・・・
    日本人は誰しも桜の木の下でお花見をしたくなるんですね~~・・

    桜の木の下で・・・

    桜の木の・・・

    桜の・・・

    なんでやねん⁉

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 春ですねえ~~2

    春ですねえ~~2

    久しぶりにモンチッチ海岸にやって来ました。

    ここにはしばらく来ていなかったのですが、暖かくなって無性に海が見たくなったのです・・・

    ここに来て何をすると言う訳でもないのですが、この海を眺めているだけで静かに時間が流れて行くのです・・・
    いつものようにここで黄昏れようと、絵になる男がやって来たのですが・・・

    なんじゃこりゃ⁉・・・

    駐車場がいっぱいじゃん・・・

    いつもは人の少ない静かな海岸なのですが、今日は日曜日という事もあってか県外ナンバーのキャンカーまでと停まっていて、満員御礼の札止め状態になっています・・・

    ここは子供の頃からのワタシ達の遊び場で、地元民しか知らない場所だったのですが・・・

    今ではカップルやマリンスポーツを楽しむ人達が遠方からやって来るようになってきて、賑やかな雰囲気になってしまいました・・・

    人が少なくて静かに過ごせるのがここのイイ所だったのですが、これも時代の流れなのでしょう・・
    せめて平日くらいはもとの海岸に戻ってほしいと、昔の少年は願うばかりなのでした・・・

    これではとても黄昏れる雰囲気ではないので、裏の駐車場に移動して緑地に横付けしてイスを引っ張り出し・・・

    海を諦めて緑地を眺めながらぼお~~っとすることにしたのですが、これはこれでイイじゃないですか・・・
    すぐ隣の海岸から潮風吹いて来て、ポカポカと陽に照らされて小鳥の囀りが聞こえて気持いい~~・・・
    いや~、春ですねえ~~・・・、ウトウトとしてしまいました・・・

    桜の花も咲き始めました・・

    週末には満開になるのでしょう・・・

    そろそろ冬眠から目覚めた車中泊族が、活発に活動を始めるのでしょう・・・

    全ての生き物が待ちに待った季節の到来です・・・

    皆さんお気を付けて・・・

    行ってらっしゃいませ?

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?