ブログ

  • もう一つ忘れてたわ・・、おいでませ山口へ

    もう一つ忘れてたわ・・、おいでませ山口へ

    昨日、2019年にも山陰に行っていたという記事を書いたのですが、写真の日付を見てみると11月1日~4日なのですよ・・、どうも1日の金曜日をズル休みして4日の行程で行ったようなのでが、そんな事よりもスマホのその時の写真の少し前にも日本海の写真がある事に気が付いたのです・・、日付を見ると10月の12日~14日の3連休、山口県です・・、こんな短期間に2度も中国地方を旅していたのですよ・・、そのうえ10月26日、27日には神戸の写真が写っているのです・・・、見上げた行動力ではあ~りませんか・・・

    ・・

    限られた休みを使って精力的に旅をしていたようです・・、旅の写真はいきなり山口県長門市の道の駅センザキッチンから始まっているのです・・、それまでの行程の写真はリンゴ・・、い、いや、ナシ・・・

    微かな記憶を辿ってみると、仕事を終えてからフェリーで山口県の屋代島に渡ってそこで泊まって、翌朝早く長門市まで走ったんだと思うのです・・、やはり時間に制約のある現役時代はハードな旅をしていたのです・・

    この道の駅はとっても綺麗なのと、地元産のウニが安かったので良く覚えているのですが、それにしても天気がイマイチのようです・・・

    ギョギョッ!…、う協同組合・・・、イマイチどころではないではありま煎餅・・、これが日本海だ!、と、言わんばかりに海が荒れ狂っていて、まるで台風中継です・・・

    長門市の観光名所、元乃隅神社にやって来たのですが、暴風でまともに歩けないくらいなのですよ・・・、風で波のしぶきが飛んで来てビッショビショです・・

    鳥居の柱に捕まりながらでないと前に進めないくらいの暴風なのです・・、その為にこんなに鳥居があるのかと思うくらい、幾つも並んでいます・・、記念写真なんて撮るどころではありません・・・

    ・・

    萩市に移動してお昼ご飯をいただいています・・、う~~ん・・、何か今の昼飯と随分違うような気がする・・・、メッチャ贅沢な海鮮丼ではないですか・・、やはり経済力の違いを感じてしまうのです・・・

    萩市にある明倫学舎にやって来ました・・、萩は明治維新胎動の地・・、近年まで授業が行われていた明倫小学校跡の校舎です・・

    懐かしい学校の長廊下です・・、ワタクシの小学校も木造の古い校舎でしたが、こんなに綺麗ではなかったです・・、床や壁の板は割れていて、二階でバケツをひっくり返すと天井から水が落ちて来るのですよ・・、窓なんて隙間だらけで風がビュービュー入って来て、冬はとっても寒かったのです・・・、子供の頃の思い出です・・・

    これこれ、こんな階段だったよな~~・・、もっとボロかったけど・・、手すりに乗っかってて滑り降りて、よく先生に叱られたものです・・・

    この日は萩市にある、道の駅萩しーまーとで車中泊です・・

    う~~ん・・・、フグ尽くしとはこれ如何に・・・、フグの刺身に湯引き、鍋に唐揚げ・・、ウニにイカめしまでおるではないか・・、こんな贅沢な車中泊飯を食っていたのか・・、しかもちゃんとしたビールを飲んでおる・・、今とエライ違いの食事なのです・・

    ・・

    翌日は萩城跡を散策です・・、建物が無くなってしまった城跡も昔を偲ばせるようで、風情があって好きなのです・・

    お堀の水も綺麗で、この周辺一帯が公園になっているようです・・、多くの人が静かに散歩していて、地元の人々の憩いの場所になってるようです・・

    萩城跡に隣接してある、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋です・・昔のまんまに住居が残されていて、当時の暮らしを覗き見る事が出来ます・・、風情があって情緒のある建物です・・

    山口県と言えば瓦そば・・、あらゆる名物を食べ尽くしている感があります・・

    食後は鍾乳洞で有名な秋芳洞を見物です・・

    秋吉メン!・・、ではなく、秋吉コテ!!・・、でもなく、秋吉ドウ!!!なのです・・

    何と美しい洞内なのでしょうか・・、鍾乳洞も全国色々いきましたけど、ワタクシが思うにここが一番素晴らしいのではと思うのです・・・、鍾乳石と水の調和が感動的な美しさなのですよ・・

    秋芳洞の階段を登って進むと秋吉台に出られます・・、日本有数のカルスト台地が広がっています・・・

    あなたの好きな焼鳥屋さんは何処ですか・・・、秋吉だい!!・・・…

    ・・・・・・・

    ・・

    最後はこんなダサい一枚で終わってるのですが、実はこの後、信じられない奇跡が起こるのです・・・

    実はこの後、近くの道の駅に泊まろうと思っていたのですが、衝撃の事実が・・・、何と、テレビが映らないのです!!!・・、そんな事でいちいち騒ぐなと思った皆さん!!・・、この日は絶対テレビ見なければならんのです!!!

    そうなのです!!・・、2019年の秋と言えばラグビーワールドカップ・・、大事なスコットランド戦の夜だったのですよ・・

    元ラガーマンとしては絶対見逃す訳にはいかんので、急遽宇部市に移動する事に・・、宇部には道の駅はないのですが、瀬戸内側なのでテレビは映るはず・・、コインパーキングにでも停めてラグビー見ようと移動を決めたのです・・・

    宇部に着いてコインパーキングにカンビンを停めて、まず飯でも食おうと街に出掛けたその時に、目の前を見覚えのある若者がテクテクと・・・、仕事で来ていた息子にバッタリ出会ったのです・・

    家からこんな離れた場所で、しかもテレビが映らんからと急遽移動して来た所で出会うなんて・・・、親子の血の繋がりを感じるのでした・・・

    この奇跡の出会いに居酒屋で乾杯して、ではカンビンで一緒にラグビー見ようと移動した時、またまた驚いてしまったのです・・・

    カンビンを停めてた駐車場・・、何とそこは息子が泊まってるホテルの隣だったのです・・、これって偶然と言うのでしょうか・・、世の中、不思議なことがあるものです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とってもとっても嬉しいです????

  • 突如思いついた旅だったので、忘れてたわ!

    突如思いついた旅だったので、忘れてたわ!

    突如思いついた山陰の旅から帰って2日経ちました・・・、ワタクシ、思い出してしまったのですよ・・・、もう一度行ってみたかった、あの場所があったのを・・・

    あれは三年前 ♬止める♪アナタ♫駅に残し~~♩♬♪・・・

    後期高齢者の方はご存じの、ちあきなおみの喝采です・・

    そうなんですよ、川崎さん・・・、3年前にもほぼ同じルートで山陰を旅したのですが、その時に立ち寄った道の駅にもう一度行きたかったのです・・、全国の道の駅に行った中で、海に面した駅の中では一番美しかったと思ってるのです・・・

    あの時も今回と同じく、まずは出雲神社にお参りして、近くの道の駅で車中泊したのです・・

    今回止まったのが、出雲から少し東にある道の駅湯の川だったのですが、

    3年前は出雲の西にあるキララ多伎で車中泊したのです・・、西か東かの違いです・・

    チキショー!!!・・、思い出してたら絶対行ってたのに・・・、と、思っても後のカーニバル・・、今更どうにも奈良の大仏なのです・・

    ・・

    その道の駅キララ多伎がこちら!!・・、どうです・・、この青い空と青い海を背景にした白いオブジェ・・・、ワタクシ、こういうのはあまり好きではないのですが、この日の朝のこの景色が凄く綺麗で、爽やかで・・、ず~っと忘れられないのです・・・

    建物もこんなに綺麗でまるでおとぎの国のようなのです・・・

    ここの美しさをもっとお伝えしたいので、当時ワタクシがドローンで撮影した動画の一部をご紹介・・・、ブイ~~ン・・、ただ今上昇中・・、おお!…様の耳はロバの耳・・、青い海が綺麗に撮れているではありませんか・・、ちょっと、角度が悪くて陸地が多めですが・・・

    ゆっくりと左旋回・・・、ウイ~~ン・・・、うっ!・・、か、風が・・・ピュー?、安物ドローンなのでGPSを搭載しておらず、今の位置を自力でキープ出来ないのですよ・・、風に流されて屋根を撮影しておるぞ!・・

    うお!!・・、強風でコッチに向って来た・・、操縦している自分を撮影しておるではないか・・、危ない!・・、このままだと上の方にいるおばさんに当るかもしれん・・、緊急着陸じゃっ!!!

    いかん!・・、ほぼ制御不能じゃ!・・・、ああ!!!、目の前にぺ、ペンチが・・、い、いや、ミンチが・・、いや、ベンピが~~、アアアア!!!!!!

    ・・・・・・・

    激突・・・、墜落・・・、破損・・・、半泣き・・・・・

    ・・

    道の駅の話はこの位にしておいてやって、その後は宍道湖畔を松江に向ったのです・・、どうです、このお天気の良いこと・・、今回とはエライ違いです・・・

    松江市内に入って松江城観光です・・・

    やはり現存十二天守・・、かなり修復されているとは言え、この柱や建物の骨格が見られるのが素晴らしいのですよ・・、天守の外観も素晴らしいのですが、中から見るのも歴史を感じて感慨深いのです・・・

    松江城のお堀を巡る小舟にも乗って殿様気分なのですが、船頭のじいさんのウケ狙いの下手なジョークが全く面白くないのですよ・・、一緒に乗ってたおばさん達も愛想笑いで顔が引きつってシワが伸びたようです・・・、良かったじゃないか!?

    その夜は松江に泊まって島根グルメをいただきました・・、シジミの酒蒸し、赤天、バイ貝の刺身・・・、今回は焼きそば、チャンポン、メンチカツ・・、何でこんなに違うのか・・・

    そのうえ〆はラーメンでハイボール・・・、なぬ!・・、こ、これが現役時代と哀れな失業者との違いなのか・・・

    ライトアップされたお城を見ながら、カンビンの待つ駐車場に戻ったのでした・・・

    う~~ん・・、なんか違う・・、何だか悲しくなって来たぞ・・・

    ・・

    翌日は鳥取砂丘で砂漠気分です・・・

    月の~♪砂漠を~~♬・・、は~る~♫ば~ると~~♬♪・・・、今、こんな歌知ってる人は居るのでしょうか・・・、誇らしげにラクダに乗ったおばさんを見て、みんなが心で笑っています←個人の想像です・・、オーホッホッホッホ・・、ホが四つ・・、本人は女王様にでもなったつもりなのでしょうが、周りはそう思ってはいません・・、ラクダがムッとしています・・・

    やっぱり移動はラクダよりリフトがラクダわ・・・、その後、あのおばさんはどうなったのでしょうか・・・

    その後のルートも全く同じなのですよ・・、鳥取から岡山へ・・・、今回は岡山駅周辺で飲んだのですが、3年前は日生町でカキオコ食べて車中泊です・・・

    お好み焼きから焼かれた牡蠣がゴロゴロ出て来ます・・、冷たいビールをキューッ!!

    どう考えても3年前の方が中身が濃くて充実しているのです・・・

    う~~ん・・、これは経済力の違いか・・、それとも計画性の違いなのか・・・

    そうなんですね~~・・、現役時代は休みの日数が限られていたので、ジックリ計画立てて行動してたんですね~~・・、今は行き当たりばったりだったり、思いつきだったり・・・、やはり、その差のような気がします・・・

    でもまあ、それはそれで良いのですよ・・

    歳を重ねた分だけ、旅の形も変るのです・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、ボケ防止になります・・????

  • これもまた、次の旅への準備です

    これもまた、次の旅への準備です

    いや~~・・、家って何でこんなに快適なのでしょうか・・・、水の心配も電気の心配も要らず、腹が減ったら冷蔵庫に食べ物があって、テレビをつけたら大谷クンが投げている・・・、殿様のような生活なのじゃ・・・

    和歌山・・、いや・・、なら、何で狭い車で旅に出るのか・・、う~む・・・、何故なのだろう・・・、分らんのかい!!

    ・・・

    昨日帰って来た時に、備え付けの冷蔵庫を開けて驚いたのです!!!・・、入れていためんつゆのフタがこんな感じで開いて倒れていたのですよ・・、当然中はめんつゆまみれで、そのうえ扉を開けた途端に床の上にもダラダラと・・・・

    昨日慌てて拭いたのですが、まだめんつゆ臭いので、もう一度アルコールで拭き掃除をしています・・・、このエンゲルの備え付け冷蔵庫・・、使い勝手は良くないのですが、今回のような開けてしまったキャップ式のボトルや牛乳パックなんかの、立てて保存が必要な物には良いのです・・・

    ポータブル冷蔵庫は使い勝手は良いのですが、高さがないのが難点なのですよ・・、こっちもアルコールで拭いておきます・・、実は今回の旅に出ようとした時に、中を見たらカビが生えてたのです・・、たぶん何かの水分が残ってたのと、湿度や気温が上がって来たからでしょう・・、季節に応じたメンテが必要なようです・・・

    ・・

    汚れたシンクも洗って拭き取っておきます・・・

    そして一番大事なのは蛇口とホース・・、ここにはどうしても水気が残ってしまうので、定期的に漂白剤で消毒してやらないと中にカビが生えてしまいます・・・

    以前は消毒に洗い流しの要らないミルトンを使っていたのですが、漂白剤に比べるとお値段お高め・・・、なので今は1本100円もしない漂白剤で消毒した後、しばらく水を流して洗浄しています・・、でも、やっぱミルトンが便利で安心なのですよ・・・、赤ちゃん使用だけあって、浸け置き洗いのみでOKなのです?・・・

    マットに掃除機掛けてホコリを吸って・・、

    床の上も綺麗に掃除して・・、

    窓枠のホコリも掃除しておきます・・、神経質なヤツとお思いでしょうが、ワタクシ喘息持ちなもので、マメな掃除は欠かせないのですよ・・・

    ・・

    FFヒーターも動かしておきます・・、去年は夏場のメンテを怠ってしまい、それで調子が悪くなったような気もするのです・・、毎月1回くらいは動かしてやらないといけません・・・

    室内が終わったらお顔のお手入れ・・、全体を洗ってやるのが良いのですが、それをすると大仕事になってしまうので、今回は男前だけ上げといてやりましょう・・

    高速走ると虫がたくさんぶつかって、潰れた跡が付いてしまいます・・、もちろん一番の被害者は虫さんなのですが、これを放っておくとシミになってしまいます・・・

    よく見ていると、飛び石によるキズがだんだん増えて来ています・・、しょせん商用車なので塗装もショボいのですが、放っておくと錆が出てきてしまいます・・、また、錆止めでも塗ってやりましょう・・

    外部電源でサブバッテリーも充電して、水のタンクも洗って日なたで乾かします・・

    布団代わりの寝袋も天日干しして・・、

    窓も物入れも全部開けて換気します・・、この状態で夕方まで放置・・・、めんつゆの匂いも取れるでしょう・・・

    これでまた、何時でも旅に出られます・・・

    次もまた、突如思いつくかも知れません・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、次も頑張ろうと気合いが入ります!????

  • 突如思いついた山陰の旅・6日目 GWの大渋滞に巻き込まれ・・

    突如思いついた山陰の旅・6日目 GWの大渋滞に巻き込まれ・・

    岡山市の岡山駅近くのコインパーキングに居ます。

    突如思いついた山陰の旅、6日目になります・・

    道の駅だと深夜早朝のバタンバタンというドアの音や話し声がうるさかったりするのですが、コインパーキングでは朝早くの出入りはほとんど無くて、静かでぐっすりと休めたのです・・

    今朝は簡単にパンパカパ~~ンと牛乳の朝食です・・・、パンパカパ~~ンがパンの事である事は当ブログの読者の方ならお解りでしょうが・・、パンパカパ~ン!、パ、パ、パ、パンパカパ~ン!、今週のハイライト!・・・が、お解りの方は後期高齢者・・、い、いや・・、上級者なのです!

    漫画トリオですよ!・・、こんなギャク、今じゃ誰も笑わんでしょうが、当時は何でも面白かったのですよ・・、若者の皆さん・・、真ん中の人知ってますか??・・、元大阪府知事の横山ノック様なのですぞ!、たむらけんじではありません・・・

    ・・

    今日からゴールデンウィーク5連休だと浮かれている世間の皆さん・・、フッフッフ・・、フが三つ・・、ワタクシは365連休なのである!・・エッヘン!・・、と、言うより、あと20年生きるとすれば7300連休で、でも4年に1回閏年があるので、え~と、え~と・・・、う~ん・・、とにかくずっとお休みなのである・・・

    ・・

    渋滞が予想されるので、早めに出発します・・・

    最初は渋滞が予想される2号線を避けて、瀬戸大橋を渡って香川県の坂出に渡ろうと考えてたのですが、すでに瀬戸大橋入口で渋滞情報が・・・

    しまなみも同じかと思いつつも、距離が短い2号線を尾道に向う事に・・・

    が~~ん・・、まだ岡山市を抜けたばかりだと言うのに、もう渋滞にハマってしまった・・、朝8時半なのにノロノロとしか進まん状態に・・・

    一番左の車線なんか全く動かないのです・・、なんじゃこれはとナビで調べてみると、なるほど・ザ・ワールド・・、やっぱり、この先にある早島ICから瀬戸中央自動車道・・、つまり、瀬戸大橋へ向おうとする車が大渋滞を引き起こしているようなのです・・・、やはり、こっちのルートを選ばなくて良かったようだ・・・

    1時間くらいかけて早島ICを過ぎると、スムーズに車が流れるように・・、福山まで38キロという事は尾道まで50キロくらいか・・、頼む!・・、このまま順調に行ってくれ・・・

    途中にあった見た事も聞いた事もないようなGSで給油します・・・、何だって・・、セルフユウ・・、Uoをどうやってユウと読むのだ・・、リッター151円の看板に引かれて思わず入ってしまったが、大丈夫か・・、店員の姿が全くないぞ・・・

    本当に151円だったので給油してノズルを戻すと機械からパンパカパ~~ンの音楽が・・・、漫画トリオか?・・、横山ノックが登場するのか??・・、はたまた上岡龍太郎がゲスト出演するのか???・・・、

    どうもルーレットが当って3円引きになったようです・・、と、言う事はリッター148円・・、安!!・・、しかもこれは5等だったようなので、1等だったら何円引きなのだろうか・・、セルフユウさん・・、なかなかやります・・・、皆さん、Uoと書いてユウと読むのですぞ!

    ・・

    給油して出発したらまたまた大渋滞に・・・、一体、何処まで行ったらこの渋滞が終わるのでしょうか・・、ひょっとして、ずっとか・・・、だから連休中なんて出掛けるもんじゃないのですよ・・、毎日が日曜日族なんだから空いてる時に行けば良いものを・・・

    ず~~っと先まで車が詰まっています・・、信号が青になっても3~4台しか進まないのですよ・・・、皆さん目的地に辿り着けるのでしょうか・・、もう二度と連休なんかにゃ出掛けんぞと、心に誓うのでした・・・

    川で船を漕いで楽しんでいます・・、櫓で漕ぐ体験をしてるようです・・、櫓で船を漕ぐって難しいんですよね~~・・、死んだじいちゃんがこんな船を持ってたので、一度漕がせてもらった事があるのですが、上手く漕がないと船が左右に大きく揺れて、ひっくり返りそうになるのですよ・・、子供の頃はこんな小っちゃな手漕ぎの船で、じいちゃんと海に釣りに行ってたのです・・、もう50年以上前の思い出です・・・

    やっと福山市に入りました・・、少し車が流れて来たようです・・、出発してから40キロくらい進むのに3時間も掛かってしまいました・・・

    今回の旅では一度もうどんを食べてないので、今日のお昼は絶対うどんと決めていたのです・・、Google検索で近くのお店を探したら、こんなうどん屋らしくないうどん屋に来てしまいました・・・

    店に入って注文してトイレに行って帰って来たら、もう出来てます・・・、素早い・・、早い店は旨いに決まっているのです・・、知らんけど・・・

    予想通り旨かったのです・・、ぶっかけなのに、また出汁まで全部飲んでしまったのです・・、最近は何処で食べても旨いと思うのです・・、こりゃあ食えん!・・、なんてうどん屋なんでほぼ絶滅したのではないでしょうか・・、うどん業界全体のレベルが上がってると思うのですよ・・、冷凍技術の発達かも・・・

    店を出ようとしたら、お店の下でカンビンが待っています・・、いつも文句も言わずに走ってくれます・・、今まで大きな故障もなく、日本中のいろんな所に連れて行ってくれます・・、コイツのおかげで第二の人生を楽しめている事に感謝です・・・

    ・・

    うどんを食べて元気100倍!、福山を抜けて尾道へ向います・・、渋滞も解消されて快調に進んでいきます・・・

    やっとしまなみ海道の入口が見えてきました・・、ここまで来れば、もう帰ったようなもんです・・、一時はどうなる事かと思ったのですが、なんとかここまで辿り着けて良かったのです・・・、と、思わせておいて!・・

    が~~ん・・、ご~~ん・・、き~~ん・・・?、またまたまたまた大渋滞に・・・

    しまなみ海道に続く橋の上で全く動きません・・・、皆さん大挙して四国へ押しかけているようです・・、そりゃあ5連休の初日ですから、今帰ってるのはワタクシだけなのでしょう・・、これぞゴールデンウィークと言った感じの光景です・・・

    ず~~~~~~~っと先まで車が止まっています・・、しまなみ海道の看板が見えて、もう帰ったような気持ちになっていたのに、これでは何時になることやら・・・

    と、思ったら、いきなりスムーズに進み始めました・・、やっとしまなみ海道に乗っかって、最初の橋に向って快調に走ります・・・

    と、思ったら・・、やっぱりと言うか、なんちゅうか、本中華・・・、最初のSA辺りでまたまたまたまた渋滞に・・・、まあ、これがゴールデンウィークなのですよ・・、諦めモードです?・・・

    SA内も満車で札止め・・、トイレに長い行列が出来ています・・、おしっこ渋滞が発生しています・・

    ・・

    そんな事を繰り返しながら、何とか出口に近づいて来ました・・、

    日本海と全く違う瀬戸内の海です・・、海の上にたくさんの小島が浮かんでいます・・・、一見穏やかで静かな海に見えるのですが、この先の来島海峡は時間によって潮の流れが変る、海の難所と言われる場所なのです・・・

    やっと出口が見えて来ました・・、この先のSAも満車で札止めのようです・・、ここで下りて、やっと渋滞から解放されます・・・

    最初は大三島で藤棚を見て帰って来る、「瀬戸内の途中の島で引き返して来る計画」だったのですが、立派な脱出計画になってしまいました・・、突如思いついても何とかなるのが車中泊の良いところ・・、計画なんていらないのです・・・

    3年ぶりの山陰の旅もそろそろ終わりです・・

    ゴールデンウィークが終わるとそろそろ夏が近づいてきます・・

    本格的な長旅のシーズンがやって来ます・・・

    突如思いついた山陰の旅・・・ 終わり・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、また次の旅への意欲が湧きます!!????

  • 突如思いついた山陰の旅・5日目 旨いもんにありついたぜ!

    突如思いついた山陰の旅・5日目 旨いもんにありついたぜ!

    鳥取県岩美郡岩美町の、道の駅きなんせ岩美にいます。

    突如思いついた山陰の旅、5日目になります・・

    この道の駅を少し進むともう兵庫県に入ります・・、気分的にはこのまま兵庫、京都を抜けて福井まで行ってしまいたい気持ちなのですが、如何せん・・、持病の喘息の薬がもうすぐ無くなってしまうのですよ・・・、明日から3連休・・、そもそもこの大型連休中に長旅するつもりなく出て来たので、そんな準備もしていないのです・・、なので、そろそろ帰路に着かなければなりません・・、今日はまた中国山地を越えて岡山に向います・・・

    ・・

    今日も銀シャリが美味しそうに炊けました・・・

    今朝のメニューは玉子&なめ茸&漬物&ネギのオンザライス・・・、これが一番旨いかもしれんです・・・

    ・・

    昨日来た道を戻って鳥取市に向います・・、今日は風もなくて快晴の良いお天気で、気持ちも晴々です・・・

    鳥取市に入って走っていると・・・

    ワークマン女子発見・・、始めて見つけたので興味津々・・、寄って行こうと思ったら開店30分前でした・・・

    待ってる間にお隣のカインズさんで買い物を・・・

    あった、あった、ありました・・、原木しいたけ栽培セット・・、一度自分でしいたけ栽培をしたいと思ってるのですが、それにしてもデカい・・、以前もっと小さくてコンパクトな栽培セットを見かけたのですが、店員さんに聞いたらもう販売してないらしい・・、クソッ!?・・、やっぱり見つけた時に買っておかないと、こうなってしまうのです・・、旅の途中でこんなの買ったらアホと言われてしまいます・・・

    ・・

    ついでに隣のスーパーにもお邪魔して散策を・・・、旅先のスーパーをウロウロするのは楽しいのですよ・・、普段見ない食材を見つけると興味津津で・・、たとえばこんな小さなのどぐろをパックで売ってるとか・・、

    テレビでしか見た事のないへしこや鯖明太が並んでいるとか・・、こんなの瀬戸内のスーパーでは見ない景色なので、見つけるだけで嬉しくなってしまうのです・・・

    ところでワークマン女子はどうなったのかって・・、普通のワークマンと売ってる物はそんなに変らなくて期待外れ・・、岡山目指して再出発です・・

    中国山地の方向に向って、川沿いの道をひたすら進んで行きます・・・

    山越えの道なのですがそんなに急な上り坂もなく、非力なカンビンでも快調に登って行けます・・

    岡山県に入った美作市で待望のマルナカさん発見!!・・、山陰には一店舗もなかったのに、瀬戸内隣接県に入った途端に姿を現すのです・・・

    と、ところがここには水の給水器がないなんて・・・、どうも今回の旅は水の補給が上手く行かんのですよ・・・

    ここでお昼ご飯を買って、駐車場の片隅をお借りしてランチタイムです・・・

    食べ終わったら容器をウェットティッシュで拭き取ってから水で洗って・・、

    スーパーの容器回収ボックスへ・・、これがスーパー食の良い所なのですよ・・

    ・・

    ついでにアイスを買おうとしたら、レアなのを発見!!・・、こ、これはワタクシの愛するバッカです・・、でなくて、バッカスです・・、のアイスバージョンでは有馬温泉・・、始めて見たぞ!・・、でもアルコールが入ってるので運転するなと書いておる・・・、隣の人が運転すればいいのに・・・(*゚Д゚)

    仕方ないのでいつものブラックチョコアイスに・・、最近包装が仮面ライダーバージョンになってカッチョイイのです・・・

    今日は20度越えなのでアイスが旨いのです・・、食後の眠気も布団が吹っ飛んだー?・・・

    ひたすら山中を走って・・、

    やっと平地に下りてきました・・、山越えが終わったようです・・・

    おお!…、牧場は緑・・、またまたマルナカさん発見・・、今度こそと入ってみると・・、

    ヤッター、ヤッター、ヤッターマン!・・、愛しの給水器ちゃんにやっと出会えたのです・・

    専用ボトルに給水して・・・

    一度、生活水のタンクに補充した後、もう一度飲料水として給水しておきます・・・

    瀬戸内隣県を旅する旅人にはマルナカさんの給水ボトルがオススメです・・、500円で買っておけば店舗数も多いので、水に困ることはまずないのです・・、一部店舗ではカードが必要なところもありますが、イオンカードでOKです・・

    ・・

    岡山市に向って進みます・・、今回の旅では旨いもんにありつけてないので、今夜は岡山駅周辺で飲みに行こうと思ってます・・

    岡山駅近くまでやって来ました・・、この辺りでコインパーキングを探します・・・

    駅まで歩いて10分くらいの所で24時間800円の駐車場ゲットです・・、70万都市の駅近にしてはお手頃価格なのです・・、近くにコンビニもあって緊急事態でも安心です・・、こんな所を昨日鳥取でも探したのですが、残念ながら見つからなかったのですよ・・・

    さっそく岡山駅まで来てみると・・、おお!…、黒摩季・・、桃太郎さん、桃太郎さんではアリとキリギリス・・、如何にも桃太郎は岡山のもんじゃと言わんばかりに、駅広場の中央にどっしりと構えています・・・

    桃太郎さんが眺める方向に歩いて、飲み屋を探す事にします・・

    まだ4時過ぎなので開店してない所が多いのですが、ボツボツやってる店もあります・・

    岡山名物と言っても同じ瀬戸内圏なので、海の幸はそんなに変らないでしょう・・、3年ほど向かい側の香川に住んでいたので、食の文化は大体解るのですよ・・、ママカリはあまり好きではありません・・・

    地下街のお店も物色し・・、

    駅ビルのお店も色々見て・・、

    昔ながらの商店街で見つけたお店に決めました!!・・・

    ・・・・・

    ・・

    やっぱりここが落ち着くのですよ・・、ビリケンさんに癒やされます・・

    この前の岩国の旅でも2日連続で来たのですが、やっぱ、ここの串カツが一番なのです・・、某有名串カツチェーンよりも、ここの方が旨くて安いと思うのです・・

    残念ながらせんべろがない代わりにチンチロリンがありました・・、ビールの後はコイツで勝負してやろうではありま戦艦大和・・・

    おねいさんを呼んで・・、一回目の勝負!!・・、う~ん・・、偶数で半額か・・、まあ、まずまずの滑り出しでしょう・・・

    一気に飲み干して、続いて二杯目を賭けた勝負・・、どりゃあ~~~・・、思わずおねいさんがオオ!、と叫ぶ・・、やったぜゾロ目でタダのハイボール、ゲッチュ!!・・

    ああ・・、タダのお酒って、何故こんなに美味しいのでしょうか・・、ここに来て良かったと、しばし感傷に浸ります・・・・

    調子に乗リやがってと、またまたおネイサンが登場した三回目・・、おりゃ~~!!・・・、おっと、おねいさんが笑った!!・・・、奇数でメガジョッキ自腹でご注文・・・

    でもどうせ飲むからイイのですよ・・、勝負で負けても原価だし、1杯半額、1杯タダで儲けたのです・・、結局負けない遊びなのです・・・、お酒で遊ぶ茶目っ気が良いのです・・

    ・・

    お店を出てもまだこの明るさです・・、7時が近づいているのに日が長くなったものです・・・

    駐車場が分らなくなって迷い迷って、やっと見つけたカンビンくん・・、今日はここが寝床です・・・

    夕方からこんなに歩いてしまった・・、飲み屋を探してここまで歩けるとは・・・

    カップとコロッケで飲み直し・・、岡山の夜はまだまだ終わらないのでした・・・

    今日は中国山地を越えて瀬戸内まで戻って来ました・・・、この先どっちに進もうか・・、瀬戸大橋を渡って香川に渡るのか・・、それとも2号線で広島に向うのか・・・

    いずれにしても、薬の残りがないのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、とっても嬉しいです。?????

  • 突如思いついた山陰の旅・4日目 果たして山陰の旨いもんにありつけるのか!

    突如思いついた山陰の旅・4日目 果たして山陰の旨いもんにありつけるのか!

    島根県安来市の道の駅あらエッサにいます。

    突如思いついた山陰の旅、4日目になります・・・

    なぬ!、島根県だって!・・、と、思ったあなた・・、あんたはエライ!!、そうなんですよ、川崎さん・・、昨日島根から鳥取に入ってこの道の駅に移動して来たのですが、どうもまた島根県に戻って来てしまったようで、今朝位置情で場所を確認するまで気が付かなかったのですよ・・、今日再び鳥取再突入にアタックします・・

    ・・

    出ました、ウインナーのマヨネーズ焼・・、油の代わりにマヨネーズで焼くと少し深い味になるような気がします・・、個人の感想です・・・・

    ウインナーが炒まって来たら玉子を投入・・、さて、上手に目玉焼きを作る事が出来るでしょうか・・・、と、思わせておいて!・・

    予想通りのスクランブルエッグ、オムレツ風・・・、コレが一番早くて簡単で旨いのです・・

    おお!…、久保彦左衛門・・・、炊きたてご飯が朝日を浴びて、輝いているではありま線香花火・・、何と言う神々しいお姿なのでしょうか・・、は、はあ~~ m(__)m

    スクランブルエッグ丼と漬物まで輝いておる・・、まるでトレンディーエンジェル・・、でなく・・、トレンディドラマのワンシーンのような朝食です・・ドコガ…

    ・・

    鳥取県に向って再アタックです・・、果たしてカンビン号は鳥取バリアを突破する事が出来るのでしょうか!・・シュワッチ!!

    今日は小学生や中学生の遠足らしき風景をよく目にするのです・・、今日は5月1日、連休の谷間なので家族旅行で学校を休む生徒が多いので、授業でなくて遠足にする学校が多いんだとか・・・、何ですって!!・・、そんな事で学校を休んで良いのか!!!・・、良いらしいのですよ・・、時代も変ったもんですな~~、ワタクシ達の時代ならズル休みとか言われて椅子の上に画鋲を置かれたもんですが、今は休んだ子が勉強遅れないように授業を控えるんですって・・、ふ~~ん・・、それで良いのか・・・

    今日はのんびり過ごそうと・・、いつもですが・・、途中にあったショッピングモール内をウロウロしてチョコッとだけショッピングをして・・・

    ついでに隣にあった新鮮市場さんを覗いてみると・・、

    おお!…、仁田厚・・、昨日あれだけ探し回った調理済みのご当地食材が並んでいるでは有馬温泉・・、何と言うタイミングの悪さなのでしょう・・、昨日なら即買ってたのでしょうが、ずっと旨いもんにありつけてなかったので、今夜は鳥取市内で飲みに行こうと心に決めているのですよ・・、少々後ろ髪を引かれる思いですが、スルーです・・・

    ・・

    鳥取市に向って進んでいると、そろそろお昼が近づいて来ました・・

    ネットで調べていた評判の海鮮料理やさんへ・・・

    まあ、そうでしょうな~~・・、連休の谷間とはいえゴールデンウィーク・・、狭い入口に老人達が列をなしています・・、下手な写真で伝わらないでしょうが、県外から来たたくさんの人が大勢待っているのです・・

    しかも奥が魚屋になっているので魚臭さがたまらんのです・・・

    撤収命令を出して移動して・・

    道の駅ポート赤碕さんにやって来ました・・・、ここも予想通り食堂は一杯です・・

    売店で売っていたさざえめしと本格手打ちうどんをカンビンでいただく事に・・・

    さざえめしと言う名の炊き込みご飯の中から大捜索の末、サザエさんと思われる物体を発見・・、5つくらいしかおらんぞ!・・、前歯で噛んでよく味わっていただきます・・・

    今日は雨が降ったりやんだりのハッキリしないお天気・・、日本海の顔色も悪く見えます・・

    しばらくテレビを見ながらゴロゴロとくつろぎます・・、旅先でローカル番組を見るのが楽しいのですよ・・、その土地の事が良く分かって情報収集にもなるのですが、何よりも旅先だな~~って感じになるのですよ・・・

    ・・

    風車の並ぶ道を進んで・・、

    田舎道に入り・・・、

    温泉にやって来ました・・、停まってる車も少なくて、ゆっくり入れそうです・・、JAFの会員証提示で一人410円・・、久しぶりに出会った良心価格です・・、お風呂にはサウナもなくて露天風呂もなく、余計なものがありません・・、これで良いのですよ・・、いろんな湯船があって高い風呂より、シンプルで安い風呂で良いのです・・、旅先での風呂代はバカにならんのですよ・・・

    身も心も清めて、いざ鳥取市内へ・・・、鳥取駅近くのコインパーキングにカンビンを停めて、近くで旨いもん食って飲んでやろうと企てています・・・

    鳥取駅近くまで入って来ました・・、このあたりでコインパーキングを探します・・

    コインパーキングを決める条件は、料金に上限設定がある事と、近くにコンビニがある事・・、コンビニは緊急事態のトイレです・・、自前のトイレで小の始末は自分で出来ても、やっぱり大の始末はしたくないのですよ・・、なので外のトイレは大事な条件なのです・・

    グルグルと何度も駅周辺を回るのですが、コインパーキングもコンビニも少なくて・・、入庫後24時間○○円なんてのはほとんどなくて、18時~24時くらいの間の上限設定のないパーキングが多いのですが、何よりもパーキングの近くにコンビニがないのですよ・・・、全体的にパーキングもコンビニも少ない感が・・・

    ・・

    はまぐり・・、いや・・、あっさり諦めて道の駅に向います・・、コインパーキング泊はそれなりの条件が整わなくては安心して眠れないのです・・・

    道の駅きなんせ岩見に到着です・・

    おお、ここは松葉ガニの漁獲量が日本一だそうです・・、なら、試食でも置いといてほしいもんですな~~・・・

    隣にあったスーパーで買ったお惣菜の夕食です・・、これが車中泊の食事なのですよ・・、と、開き直るワタクシ・・・、果たして旨いもんにはいつあり着けるのでしょうか・・・

    鳥取市からだいぶ東に来てしまいました・・、このまま進むと兵庫県・・、南に進むと岡山県か~・・、さて、どうしたものか・・

    また、明日の気分で考えるのです・・・

    ・・

    ↓どれかクリックしてもらえると、旅がいっそう楽しくなりますワハハハハハハハー…???

  • 突如思いついた山陰の旅・3日目 懐かしいの見~つけた

    突如思いついた山陰の旅・3日目 懐かしいの見~つけた

    島根県簸川郡斐川町の道の駅湯の川にいます。

    突如思いついた山陰の旅、3日目になります・・・

    昨夜からの大雨は上がったようなのですが、強風が吹き荒れています・・・、これ分るでしょうか・・・、ビュービュー風が吹いて、木がワッサワッサ揺れているのです・・、コワッ…

    今朝は久しぶりの炊きたてご飯の朝食です・・、立ち上る湯気が旨そうではありませんか・・、もう5年目になりますが、衰え知らずの炊飯器くんなのです・・・

    昨日のチャンポン鍋の残りのスープを沸かして玉子で閉じてやれば・・、

    バカ旨チャンポン残り汁丼の出来上がり・・、つゆだくです・・・、前日の鍋の残りは我が家では例外なく翌朝の朝食丼に姿を変えるのですが、これがまた、あんた、旨いのですよ・・、二日目のカレーと同じで二日目の鍋の残りはバッチグーなのです・・

    ・・

    今日は朝から少々忙しいのです・・、水の補給と洗濯と100均でお買い物・・・、旅の途中の必須のお仕事です・・・

    水の補給でいつもお世話になってるマルナカさんやツルハさんが山陰には無いので、ここにあったユメタウンさんへ・・・

    フッフッフ・・、フが三つ・・・、ユメタウンさんでも補給できるように、ユメカードもちゃんと作ってるのですよ・・、転ばぬ先のユメカード・・・

    早速、専用容器を給水器にセットして給水開始・・、ん、・・、4リットルボタンが押せんではないか・・、なぜか2リットルしか給水出来んようだ・・、仕方ないので2リットル給水して、もう一度カードを読ませて給水しようとしたのですが・・、本日の使用済の表示が・・、なぬ!・・、一日一回しか利用出来んのか・・、しかも2リットルだけ・・・

    これでは足らないので、取りあえずコインランドリーに洗濯物を放り込んで、近くのスーパー巡りで水を探す事に・・・

    マックスバリュの容器も持っているのでGoogleで探して来てみたのですが、容器が違うのです・・、ここは店によって容器が異なる事があるのですよ・・、残念・・・

    続いてイオンモール出雲さんへ・・・、イオンさんも店舗によって様々で、容器指定のない店舗や、提供してない店舗もあるのですが、果たしてここはどうか・・・、2020年で終了して撤去されてました・・・、仕方ないのでミネラルウォーターを買って100均で買い物してコインランドリーに戻ります・・・

    ・・

    洗濯物を回収して隣を見ると、何やら怪しいお店があります・・、見るからに冴えない店ですが(失礼です)興味津々で覗いてみると・・・

    おお!…きなノッポの古時計・・、これは学生時代によく通った、自動販売機だけの無人食堂ではありませんか・・、あっ、オヤジが居たわ・・・

    しかも懐かしの麺の自販機があります・・、昔はよくコイツのお世話になったものです・・、自販機のわりにはとっても旨かったのですよ・・、なっつかし~~・・

    なにやら惣菜が入った謎の機械もあります・・、アメリカンドッグ150円・・、タコ焼き180円・・、どうもお金を入れてボタンを押したら扉が開くようです・・、8秒で閉まると書いているのですが、何故そんあ微妙な時間に・・・、手書きだらけの自販機です・・・

    では、懐かしの天ぷらそばを頂くことに・・、まずは400円をここに入れて・・、

    何故か手書きのボタンを押します・・、カウントダウンが始まったようですが、デジタル表示が所々切れていて残り時間が分りません・・・

    出来上がりのブザーが鳴る訳でもなく・・、ふと見ると器が鎮座しているではありませんか・・、ん、いつの間に・・、ここにも手書きで汁をこぼすなと書いておる・・、どこもかも手書きの張り紙だらけです・・・

    手作り感満載のかき揚げが入った天ぷらそばです・・昔食べたのこんなんだったかな~・・、具はもっとショボかったような気がします・・

    奥様はラーメン・・・、もやしの下に言い訳程度のチャーシューが入ってます・・、まあ、400円ですから仕方ないのでしょうが、これではもやしそばじゃあ~りませんか・・・

    水のコップがこれまた味があります・・、意図して昭和を演出してるのでしょうか・・、あるいは、ここのオヤジのセンスなのでしょうか・・、介護老人の気分です・・

    昔は腹が減ってたので旨かったのでしょうか・・、こんな自販機で味に文句を言ってはいけませんが、出汁が薄すぎる・・、減塩か・・、しかも何故か麺の下からアゲが出て来た・・、それなら天ぷらきつねそばとでも書いておけば、もっと売れるかも知れんのに・・、しかし、同じ400でそばとラーメン・・、何故こんなに具のボリュームが違うのだ・・・、奥様怒っとる・・

    次々と入って来るお客さんがうどんはないのかとオヤジに詰め寄っています・・、うどんは旨いのか!?・・、どうももう一台の自販機が故障して修理中らしくて、うどんとそばを一週間毎に入れ替えてるのだとか・・、ラーメンは外せんと豪語しているのだが、オヤジ間違っとると思うぞ・・、たぶん皆さんもそう思ってます・・・、自販機愛を熱く語るオヤジなのですが、味にも愛情を・・・

    ・・

    宍道湖の湖畔を東に進んで行きます・・、昨日からの雨と強風で湖の水もかなり濁っています・・

    道の駅秋鹿なぎさ公園で一休み・・・

    ここから見る宍道湖も水面が濁っていて、お世辞にも絶景とは言えません・・、残念・・・

    ちなみに3年前に来た同じ場所の写真がこれ・・、全然違います・・・

    ほお~~、ここではこんなに格安でカヌーやヨットに乗れるようです・・、それにしても30分200円は安いな~~、さすがに今日はこの天候なので誰も乗っていませんが、夏場なんか家族で来たらいいでしょうな~~・・、知らんけど・・・

    湖畔を東に進んで松江市内に入って来ました・・、前回来た時に松江城周辺は散策したので、今回は駅前あたりの街中散策をしてみようと思ったのですが・・、

    駅前あたりをグルグル回ってみても散策するような所が見つからず・・、

    松江城周辺も記憶の有る所ばかりなので・・、

    やっぱり辞めて日本海に向う事に・・

    ・・

    そう言えば日本海まで行こうなんて出発したのに、まだ海を見ていなかったのです・・

    しばらく走って日本海までやって来ました・・、今日は風が強いので多少白波が立っていますが、期待していたほど荒々しく荒れ狂う海ではないようです・・

    道なりに海岸線を進んで・・、

    半島の先にあるマリンパーク多古鼻にやって来ました・・、日本海を望める施設だと思って来たのですが、どうもキャンプ場のようです・・、

    展望台から日本海を臨みます・・、おお、やはり高台から臨む大海原は絶景です・・、この海の先にあるのは朝鮮半島か・・、いや、位置的には中国か、それともロシアか・・・、いずれにしても悪い国・・、いや、遠い国です・・

    瀬戸内の海とは全く違う景色です・・、島がなくて岬が突き出していて・・、天候の悪い時にはさぞ荒れた海になるのでしょう・・、不謹慎かもしれませんが、そんな海も見たかったのです・・・

    半島をぐるりと回って境港に向います・・

    たぶんあの橋を渡ると境港なのでしょう・・、島根県に別れを告げて鳥取県に入ります・・

    ・・

    境港に来たのは夕食の買い出しです・・、そうなんです・・、昨日は食べられなかった日本海の幸を求めて、今日はここに来たのです・・

    まずは水産物直売センターにやって来ました・・・

    やっぱりカニがズラリと並んでいます・・、今までも何回も書きましたが、カニを車内で捌くと匂いがしばらく取れないのでNGなのですよ・・、手を洗っただけでシンクも臭くなってしまうので、車内でカニだけはいけません・・

    魚貝もたくさんあるのですが、現物ばかりで刺身や焼物に加工したのがありません・・、

    場所を替えてみたのですが、やっぱりここにも食べられる状態になったものがありません・・

    う~~ん・・、ここもダメか・・・・

    結局、港近くのスーパーで買い物を・・、残念ながら、何処にでもあるような食材しかありません・・?

    大山?に向ってしばらく走り・・、

    今夜の寝床・・、道の駅あらエッサに到着です・・、何であらエッサかと言うと・・

    こう言う事のようです・・、笑顔が素敵ではありませんか・・

    あそこで夫婦で顔出して記念写真をパシャリ・・、何と微笑ましい一枚なのでしょうか・・、絶対やってくれません・・・

    今夜もこんな夕食になってしまった・・・、まあ、これはこれでイイのですがね~~・・

    まあ、その内なんか食えるでしょ・・、焦らん、焦らん・・・

    今日は宍道湖周辺を彷徨って、日本海を見て島根県から鳥取県に入りました・・

    明日は鳥取を彷徨います・・・

    砂丘はこの前行ったのでもういいかも・・・

    果たして何が待ってるのでしょうか・・、ワクのムネムネがムネリンです・・・??

    ・・

    ↓ どれかひとつクリックしてもらえると、とっても嬉しいです??????

  • 突如思い付いた山陰の旅・2日目 やっちまった~~

    突如思い付いた山陰の旅・2日目 やっちまった~~

    広島県世羅郡世羅町の道の駅世羅にいます・・、燃えろー!♪♬、いい女ー!!♫♬・・の、世良じゃないよ!・・、高梨世羅でもありません・・・

    突如思い付いた山陰の旅、2日目になります・・・

    今朝の朝食はトーストなので、オーブントースターで食パンを焼きます・・・

    このトースター、900ワットなので、700ワットしかないカンビンのインバーターでは使う事が出来ないので、このポータブル電源リバープロを使います・・

    このリバープロ・・、最大出力600ワットなのですが、X-Boostという機能で、使用する機器の消費電力を600ワット以下に変換して、1200ワットの電化製品まで使えるのです・・、ドライヤーなんかのパワーは多少落ちるものの、使用感は全然OKなのです・・・

    ほれ、こんなにこんがりと・・・・

    しょぼい朝食だと思うでしょうが、パンをトーストしたという一手間が、美味しさを感じる秘訣なのです・・・

    ・・

    せっかく世良に来たので、世良高原農場のお花畑に行こうと出発したのですがいきなり雨が・・・、この雨の中でお花を眺めて楽しいのだろうか・・・

    コンビニのコロッケを食べながら思案したあげく・・、う~ん・・、仕方が無い・・、断念する事に・・・

    雨が降っては戦ができぬ・・、なのです・・、確か今日は午後から雨の予報だったのですが、降り出すのが早まったようです・・、お天道様には勝てません・・、では、のんびりと日本海を目指そうではありま煎餅・・・

    しばらく走って、道の駅ゆめランド布野で休憩です・・

    ここは広島県と島根県の県境に近い場所なので、両方の県のお土産が並んでいるのですが、何とココで感動の一品を見つけてしまったのです・・、それがこれ!、3・・、2・・、1・・おりゃ~・・

    ど~~ん・・・、あたり前田のクラッカー・・、てなもんや三度笠だ!・・、藤田まことだと騒いでいるのは同世代から上の方ばかりでしょうが、ほ~お・・、こんな形になったのか・・、昔は長細かったぞ!・・、確かスープ付きだったはずだが、ない・・・と、しばし鑑賞・・・・

    ・・

    久しぶりの再会の感動とともに島根県に入ります・・、そろそろ昼近くになって来たので何か食べたいのですが、お店がな~んにもないのです・・・

    道の駅を見つけてレストランを覗いてみたのですが、カレーやラーメンなんかの普通のメニューしかありません・・、せっかく島根に来たので出雲そばを食べたくてGoogleで検索してみると・・・脇道に逸れて20分ほど進むか、6分戻った所にあるようです・・・、6分戻ろう・・・、実はこの判断が悲劇を生んでしまうのです・・・

    6分戻って着いたのがこのお店・・、どうも気付かずに通り過ぎていたようですが、外まで人が並んで待っていて混んでいるようです・・、行こうか辞めようかと迷いつつも、一応覗いてみようと駐車場にバックで停めようとしたその時なのです!・・、後ろの方からメキッ!!というイヤな音が・・・、ま、まさかり・・、い、いや・・、まさか・・・

    ゲゲゲの鬼太郎とその仲間達・・、ああ、やっちまった~~・・・、屋根に気が付かなかったのです・・・

    カ、カンビンはどうだ!・・、おお、石頭が功を奏して無傷のようです・・・、不幸中の幸い・・・

    もう、ここでそばを食べない訳にもいかず・・、お店の人にやっちゃいましたと伝えて順番待ちしていたのですが、お昼時で忙しいらしくて後で見ますと言ったまま一向にやって来ません・・・

    壊れた屋根を見る事もなく順番が来て席に案内され、しばらく待っていると旨そうな蕎麦が運ばれて来ました・・、5~6人の店員さんがいるのに誰も屋根の件を口にしないのです・・、全く普通の客の扱いです・・・、ひょっとして、もう良いのか・・・

    結局、支払いをして帰ろうとしても誰も何にも言わないので、こちらからもう一度訪ねてみると、本社に聞いてまた連絡しますと・・、あ・・、そう・・・? 電話番号と名前を書いて店を後にしたのです・・・、どうでも良いのか?・・、それならそうと言っとくれ・・・

    ・・

    なんか中途半端な気分で日本海を目指して進みます・・、そう言えば、昨日大三島の大山祇神社で旅の安全を祈願したのに、御利益がないではないか・・・

    行先を出雲大社に変更・・・、苦しいときの神頼みしまくりなのです・・・

    1時間ほど走って参道までやって来ました・・、ここへ来るのは3回目・・、前回来たのはコロナ前だったでしょうか・・

    カンビンを駐車場に停めて・・、

    いざ、出雲大社へ・・・

    ・・

    前回来てから3年くらいしか経ってないので、境内の景色もよく覚えています・・、ここで写真を撮ったとか、あそこに兎の石像があったとか、昨日の事のように思い出して来るのです・・・、まだ、ボケてはないようです・・・

    拝殿で参拝します・・、もう、事故りませんように・・・、パン、パン・・

    そして御本殿にもお参りしようとしたその時です・・、隣の方でパン、パン、パン、パンと・・、なぬ!・・、しまった~~・・・、そうなんですよ、川崎さん・・、出雲大社は二礼四拍手一礼なんですよ・・、柏手は4回打たなくてはならんのです・・、忘れてた~・・、書いといてよ、もう~~・・・、拝殿にも引き返してもう一度やり直しておきます・・、もう、事故りませんように・・・

    さらに神楽殿でも・・、パン、パン、パン、パン・・、どうか請求が来ませんように・・・

    これだけお願いしておけば何とかなるだろう・・、勝手に思い込んで出雲大社を後にします・・

    ・・

    今回の旅では最安値のリッター160円のスタンドで給油して・・、

    地元のスーパーで島根らしい食材を探すのですが、残念ながらコレと言って見つからず・・・、これが旅の楽しみのひとつなんですけどね~~・・

    雨が強くなる中移動して・・、

    ゆらりと言う温泉で疲れを癒やします・・・

    どうも土日祝日は入浴料が変るようです・・、いやな感じ・・・、旅の途中の風呂代って、結構負担が大きいのですよ・・、ここで二人で1600円か~~・・、北海道や東北なんかほとんど500円以下だったのに、もうちょっと何とかならんもんですかね~~・・・

    もう薄暗くなって来ています・・、今夜の寝床に急ぎます・・・

    道の駅湯の川に到着です・・・

    ・・

    ここはテレビが映ります・・、良かった・・・、テレビが映ると映らないでは気分が全然違うのですよ・・、特にニュースを見ていないと世間の流れに付いて行けないのです・・・

    さあ、今日の夕食は何でしょう・・・、キノコとカマボコ、エビを炒めて・・、

    大量の野菜を投入・・・、おっ!・・、これは二日連続の焼きそばか!・・、と、思わせておいて・・、

    お湯とスープを投入・・、果たしてこれは!・・、もう、袋にチャンポンと書いてます・・

    はい!・・、正解はやっぱりチャンポンでした・・、面白くも何ともない・・・

    なんか昨日の焼きそばと具材が全く同じなような・・・、スープとソースの違いだけです・・・

    くそ~~、絶対明日は旨いもん食ってやる・・、ノドグロなんかにゃ手が出んが、もっと安くて旨いもんがあるはずだ・・・、日本海の幸を食い尽くしてやるのだ・・、知らんけど・・

    チャンポンと焼酎のソーダ割・・・、単身赴任生活を思い出すのでした・・・

    結局、蕎麦屋からは電話は架って来ず・・・、来なけりゃ来ないで良いのですが・・、そうはならんですよね~~・・、出雲大社さま・・・

    今日は雨の中、中国山地を縦断して来ました・・、明日は宍道湖あたりをウロウロしようと思います・・・、さて、何が待っているのでしょうか・・、ワクのムネムネが止まりません・・

    ・・

    ↓元気に旅が続けられるように、あなたのワンクリックをお願いします???????

  • 突如思いついた山陰の旅、スタートです

    突如思いついた山陰の旅、スタートです

    このところ毎日欠かさず大谷クンをテレビで応援しています・・

    今日で13連戦くらいでしょうか・・、エンジェルスは17連戦中なので最近は毎朝大谷クンのお顔がテレビで拝見できるのですよ・・、ウッシッシ・・、毎日が日曜日族の特権なのです・・

    今日は先発で上々の滑り出しだったのに4回に突如崩れて5失点・・・、ダメだわ今日はと思いきや、やっぱり持ってる男は違うのです・・・、あわやサイクルヒットかという活躍で4勝目・・、天は二物を与えてしまったのです・・・

    海岸線をカンビンで今治方面へ向ってます・・・、今日はしまなみ海道にある大三島に300メートルの藤棚があると言うので見に行こうと予定していたのですが、出発直前になって、どうせ大三島まで行くならそのまましまなみ渡って尾道まで行こうかなんて・・、でも、尾道まで行くんならそのまま中国山地を越えたら面白いんじゃないのかなとも・・、それならいっその事、日本海目指して山陰まで行けばいいんじゃないのかと・・・

    そんな複雑な事情があって、突如として山陰の旅が始まってしまったのです・・・、でも毎日が日曜日族のくせに、何でまたゴールデンウィークの混んでる時に行くのだとあざ笑っている皆様・・、あのね~~、世間がGWだと浮かれていると、自分も出掛けたくなってしまうのですよ・・・、置いてけぼりは仲間はずれにされてるようで淋しいのです・・・

    ・・

    今治北インターからしまなみ海道に入り・・

    一つ目の来島海峡大橋を渡って・・、

    大島に入り・・、

    二つ目の橋を渡ると・・、

    は・か・た・の・し・お!!の伯方島です・・

    サイクリストの皆さん、ご苦労様です・・・

    そして三つ目の橋を渡ると・・、

    目的地の大三島に上陸です・・・

    ・・

    大三島インターを出て・・、

    道の駅多々羅しまなみ公園に到着・・

    ここはつい二週間ほど前に、岩国からの帰りに泊まった所です・・・

    ここでスーパーで買って来たお昼を頂いてしばしの休憩・・・

    いつ来ても綺麗な道の駅です・・、特に天気の良い日は海をボ~~っと眺めていても飽きない気持ちの良い所です・・・

    島の反対側に向って走って・・、

    道の駅しまなみの駅御島に到着・・、ここにカンビンを停めて道路の反対側の藤棚に向います・・

    ・・

    おお!…、田光・・、見事に藤の花が咲いているでは有馬温泉・・、先週藤棚見物に行った時にはまだ早い感がありましたが、もう満開と言っていいくらいの咲きっぷりです・・

    見事に咲いた藤棚が、ず~~っと奥まで続いています・・・

    進んで行ってもまだまだ続いています・・、クマバチがブンブン飛び回っていますが、そんなの誰も気にしていません・・

    さすが300メートルの藤棚と自慢するだけの事はあります・・、どこまで言っても藤棚が途絶える事なく続いているのです・・、これはスゴイ・・・

    明日からゴールデンウィークが始まってスゴイ事になるのだろうと、今日を狙って来たのですが正解だったようです・・、イベントも計画しているようで、明日からはこのあたりは大渋滞になってしまうのでしょう・・、やっぱり混雑は苦手なのです・・・

    この公園の直ぐ近くにある大山祇神社にやって来ました・・・古事記や日本書紀にも登場する、知る人ぞ知る大海原の神様です・・・

    その境内の真ん中にあるのが樹齢2600年と言われるご神木の楠・・

    幹もだいぶ歳を取って空洞化してしまっているのですが、今なお緑生い茂る枝をいっぱいに広げている姿に、生命の偉大さを感じずにはいられません・・・

    ご本殿にお参りして旅の安全を祈願しておきました・・・

    ・・

    道の駅の売店を覗いてみます・・・

    たいていの愛媛の道の駅に置いてあるのは、たくさんの種類の柑橘類と、

    大量のみかんジュース・・・

    そして、無造作に置かれたみきゃんとバリイさんなのです・・・・

    ・・

    来た道を戻って、

    再び大三島インターからしまなみ海道に入り・・、

    広島県に入ります・・・

    ・・

    向島インターを下りてしばらく走って・・、

    見つけたスーパーで夕食の買い物です・・、ここから山に向って進んでいくので、早めに買い物をしておくのです・・・

    地元ならではの旬の食材を買い込みます・・・

    中国山地の方向に向って1時間ほど走ると・・、

    世羅の看板が見えて来ました・・、そうです、今夜は世羅でお泊まりをしようと思っているのです・・、世羅と言えば世良公則・・、字が違う・・、高梨世羅・・、あれは沙羅か・・、ケセラセラ・・・う~ん・・、もう良い・・・

    と、いう事で道の駅世羅に到着です・・・

    ・・

    ここにはもう3~4回来たでしょうか・・、近くに季節の花畑が広がる世羅高原農場があるので、以前から時々お邪魔させて頂いてます・・・、比較的新しい道の駅なのでトイレも綺麗で快適に過ごすことが出来ます・・・

    ここは薪が安くていつも買って帰ろうかと思ってしまうのですが、何故ここまで来て薪を買わねばならんと思い留まってしまうのですよ・・、荷物にもなるし・・、でも欲しい・・

    まだ明るいのですが、買って来たお惣菜を摘まみながらビール風味飲料をグビリとやります・・・

    ここの唯一の欠点はテレビが映らないこと・・・、山間部の道の駅では良くある事なのですが、やっぱりテレビが見られんのは淋しい・・、仕方ないので録画していた番組を見てゲラゲラ笑います・・・

    今日の夕食はこれ!・・、よくある3食入りの粉末ソースのやつではなく、ちょっとお高いのを20%オフだったので買ってみました・・、果たして旨いのか!!

    玉ネギとウインナーを炒めて・・、

    モヤシ一袋と家から持って来たキャベツを投入・・・

    具が炒まったら麺を入れるのですが、これをほぐすのに水を入れるとべたついてしまうので、

    野菜を覆い被せて弱火でしばらく蒸してやるのです・・・

    夢中になって写真撮るの忘れて、もう出来てしまった・・・、最後に鍋底に玉子を落として麺を被せて蒸らしてやると、旨さがさらに一段アップ!!

    はい、美味しい焼きそばの出来上がりなのです・・・、気のせいだとは思うが、いつもの焼きそばよりも旨いような気がする・・・、知らんけど・・・

    焼酎の炭酸割を飲みながら、世羅の夜は更けて行きます・・・

    あんたに~♫、あげ~えた~~♬♪・・、どうしても世良公則が出て来てしまうのでした・・・

    明日からいよいよ松本伊代のゴールデンリトリバーの始まりです・・・?

    お天気は午後から雨の予報なので移動日になってしまいそう・・・

    明日は日本海を目指します・・・

    ・・

    ↓どれかひとつクリックしてもらって、一緒に旅気分を味わいましょう????

  • ト、トロイの木馬に感染か!?

    ト、トロイの木馬に感染か!?

    もう株価を見るのもいやになってきたのです・・・

    そもそもデイトレードをチョイとやってみようと始めたのに3日目に突入・・・、デイトレードではなくなってしまったのであります・・・トホホ・・・

    今日はお昼に娘がスシローに連れて行ってくれたので、お言葉に甘えてビールと冷酒を少々頂いたのでした・・・、昼飲むお酒って何でこんなに美味しいのでしょうか・・・

    ・・

    娘と奥様はそのまま買い物に出掛けたので、一人で家でパソコンを開いていて、それは起こったのです!

    にほんブログ村さんのサイトを開いた時に、いつものように下からポップアップ広告が出て来たのですよ・・、いつもならそんなの気にもしないのですが、ワタクシのドワイ好きな日本で撮られたUFO写真とか書いてあったので、思わずクリックしてしまったのです・・、す、すると・・・

    いきなりこんな画面が出て来て、トロイの木馬に感染したとかどうとか出て来たでは有馬記念・・、ま、まずい・・、いや・・、やっちまった・・・マイクロソフトとかWindowsに連絡しろとか出てるのですが、それが偽物くらいはすぐにピンと来たのです・・、フッフッフ・・、フが三つ・・、年の功なのです・・・

    でも実はフがどうのとか言ってる余裕はなくて、×を押しても緑のボタンを押しても画面が消えないので焦ってしまって・・、こりゃ一瞬本物かと思ったりもして?・・、いったいノートンは何をやっているのだ!・・、ああ、ケチって入れてないんだった・・、でもその代わりに何とかという安物のセキュリティソフトが入っていると電気屋の兄さんが言ってたのだが、いったいそいつは何処にいるのだ?・・、お休みか?・・、えーい、仕方ない!、思い切ってパソコンを強制終了・・、プチッ・・、果たして運命はタコに・・、い、いや・・、イカに!!

    ・・

    ドキをムネムネさせながら再起動してみると・・・、おお!…田裕美・・、普通に起動したでは有馬温泉・・、取りあえず変な画面は出ておらん・・・

    さっきのedgeでサイトを開いて見ても・・、おお!…様の耳はロバの耳・・・、何も出て来んではないか・・、治ったか・・、これで大丈夫なのか・・・

    対処法を検索して調べてみる事に・・・

    なになに・・、偽警告に従ってしまった場合だと・・、緑のボタンは押してしまったが、何も起こらなかったので大丈夫だろう・・、知らんけど・・、これはスルーしよう・・・

    キャッシュとCookieを削除しておけと書いておる・・、なんだ、それは・・・、良く分からんが手順を見ながら進んで行ってみる・・、う~む・・、何か画面が違うぞ・・、そんなの出て来んじゃないか・・・

    たぶんこんな感じだろうと思われる画面を探し当てて履歴をクリア!・・、ん、何も起こらん・・、これでいいのか、バカボンのパパよ・・・、便りの無いのは元気の証拠・・、で、良いのか・・・

    ・・

    こんな記事を見つけてチョット安心・・・、な~んだ・・、ただの悪質広告なのか・・、このままパソコン使っても全く問題ないと書いておる・・、このサイトだけ・・・・

    念のためにフルスキャンをしておこう・・、これで何も出てこなければひとまず安心だろう・・・

    どうせ如何わしいサイトでも見ていたんだろうと、冷ややかな眼差しで見ている皆さん・・、セキュリティソフトはちゃんとしたのを入れときましょう・・・

    ところで、トロイの木馬ってなんだ??・・?

    ・・

    ↓ これはクリックしても大丈夫ですぞ!!????????