ブログ

  • 何処かに旅立ちます

    何処かに旅立ちます

    今日は朝からいいお天気で、最高気温は16度予想でぽっかぽか・・・

    こんな日はジッとしてるのが勿体なくて、何処かに出掛けたくなってしまうのです・・・

    てな訳で・・、荷物を積込み出発準備をしています・・

    この前の九州の旅では寝袋の中に毛布を入れてたのですが、この暖かさならもう必要ないでしょう・・、だんだん春が近づいてるように思えます・・

    出発前に旅の必需品を調達にダイソーさんにやって来ました・・

    ここで購入したのはこれ・・、園芸用の剪定ばさみです。

    なんで旅にこんなものが必要なのか?

    フッフッフ・・、フが三っつ・・・

    今回の旅ではコイツが重要な役割を果たすのです ←あえてもったいをつける。

    続いてスーパーに立ち寄って・・

    特売の鰻をゲットです・・、ちっちゃ。

    準備も整ったので、出発です。

    今日は青空が広がっているのですが、海には靄がかかっています・・

    いつもは海に浮んで見える島の影が、今日は霞んでほとんど見えません・・

    申し遅れましたが今回の旅は奥様同行の久しぶりの二人旅・・、昨年6月の浪速の旅以来かと思います・・・
    奥様が孫の世話で奮闘してる間、ずっと一人で遊びほうけていたので、今回は奥様慰労の旅・・、じゃないけれど・・、まあ、そう言う事にしときましょう。

    そんなこんなパンナコッタで・・・

    やって来たのは生まれ故郷の風早にあるいつものうどん屋さん・・、以前は月に何度も来てたのに、何故かここ二ヶ月くらい来てなかったのです。

    ここでいただくのは冷たい温玉ぶっかけ。
    松山人好みの甘めの出汁で、トロトロの温泉玉子がコシの強い麺に絡んでバツのグンにウマイのですよ・・、こんな細い麺なのにこんなに強いコシを出せるなんてもはや神業・・、奥様がこれが一番と太鼓判をおす逸品です。

    美味い、ウマイと食っていたら辺りから中国語が聞こえて来るのです・・、チラリと見ればカップルの旅行客のよう・・
    こんな田舎のこんな小さなうどん屋を、いったいどうやって見つけるのでしょう・・、最近ではお遍路さんも3割くらいが外国人・・、そのうち占領されてしまうのではないでしょうか・・・

    奥様慰労その一を終えて東に進みます・・

    子供の頃からよく泳いだ海岸を通って風早を後にします・・・

    これから何処へ向うのでしょうか・・ ←もったいつけてます。

    何処だと思いますか? ←更にもったいつけてます。

    言いません・・ ←言わんのかい!!

    ぐう、ぐう・・ ←寝るな?

    ヒントは出発前の買い物です。

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • あなたはこの流れについて行けますか⁉

    あなたはこの流れについて行けますか⁉

    「毛が嫌われる?」って、あんた・・・、あの子の何なのさ?・・

    NETニュースを見ていたら、最近では男も脱毛をするんだとか・・
    それも結構なオヤジまでもがやってるそうで、何でそんなに毛を抜きたいのか・・、アタイにゃ全く理解が出来んのです・・・

    なんでも現代では「ツルツル男子」がもてるんだそうで、それを目指す男も男だと思うのですが、それがイイというオンナも女かと・・←個人の感想です。

    たくましくてワイルドなのがカッコイイ・・、そんなこと思っているのは昭和のオヤジだけなのでしょうか・・・

    記事を読み進めて行くと・・・、こっ、これは!

    おお!・・、ブロンソンの兄貴じゃないですかい!!!

    う~~ん・・・、マンダム・・、やっぱりワイルドでカッコイイ?

    記事を読んでみると1970年代のたくましいヒゲの象徴として兄貴が紹介されてるようなのですが、最近は右のポスターのような「ツルツル」「清潔」ってのがカッコイイのだと、昔との比較の対象に引っ張り出されただけみたい・・・、兄貴、泣いてます( 。-_-。)

    そんなこんなパンナコッタで・・・

    この現実は受け入れられんと思いつつも今日は床屋へ・・・

    これはこれで、最近の男子は床屋でなくて美容室に行くんだとか・・
    昔ならお前はオカマかと絶対言われたでしょう・・ ←個人の感想です。

    昭和のオヤジにゃあ、このサインポールが男の証・・、ここでヒゲを揃えてもらうのが、男のステータスってもんなのです・・、ヒゲ無いけど。

    中に入ればここは男の世界・・、マンダムの香りがむんむん・・してはいないけど、ツルツル君なんて一人も居ない昭和のオヤジの聖地です・・

    ・・と、思っていたら、何やら張り紙が・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・(゚Д゚;)

    こんな所にもツルツルの波が・・、しかも330円ってか⁉

    郷に入っては郷に従えと言いますが・・・

    あえてもう一度・・、う~~ん・・・、マンダム・・・

    この流れにはついて行けそうにありません・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 旅が終わります

    旅が終わります

    広島県三原市の道の駅「みはら神明の里」に居ます。

    昨夜は走り屋達が出たり入ったりして、朝の3時くらいまで騒いでました・・

    トラックや列車の騒音には慣れたのですが、これだけはイケません・・

    夜が明けて来ました・・

    でも寝袋から出られません・・・

    予報どおり氷点下3度くらいでしょうか・・、この旅で一番寒い朝です。

    でも、今回の旅ではこのポンコツFFヒーターが快調で、相変わらず始動時だけはエンジンを掛けなきゃ点火しないのですが、動き出せばすぐに冷たい室内を暖めてくれます・・、一時はもう使えないかと思ったほど調子が悪かったのに、今回は朝晩頑張ってくれて本当に重宝したのです・・

    今日も雪の影響で全国で混乱してるようです・・

    この寒波いつまで続くのでしょうか・・・

    朝食を食べて・・

    出発しようとフロントガラスを拭いたら、ガラスの内側が凍っています・・、外側が凍る事は希にあったけど、内側が凍るって初めての経験だと思うのです・・、今朝はそれくらい寒いのですね。

    でもお天気はとっても気持のいい青空で、昨日はイマイチだった瀬戸内の海も今朝はこんなに綺麗に輝いてます・・
    これなら今日は気持ち良く家に帰れるでしょう・・

    海に沿って尾道市に向います。

    ここでまずコインランドリーで洗濯します。

    旅で汚れた服は全部綺麗にして持って帰るのがしゅんめいさん流・・・

    その間にスーパーに移動して・・

    奥様にお土産を買って機嫌を取るのもしゅんめいさん流・・・、牡蠣が大好物なのです・・

    さすが広島・・、殻付きの牡蠣が1キロ650円ってか・・、20個くらい入ってます・・

    ・・・と、思ったら・・、岡山県産でした・・・

    思い込みとは恐ろしい・・・

    洗濯物を回収して尾道市内へ・・・

    風情あるコインパーキングにカンビンを停めます。

    そして向ったのはこのお店・・

    旅の〆は尾道ラーメンと、心に決めてやって来たのです。

    ちなみに食べログ4.5のお店です・・

    じゃじゃ~~~ん・・・、じゃがふたつ・・・、

    これが尾道ラーメンじゃ。

    背脂がたっぷり浮かんでるのが特徴です。

    でもこんなに背脂が入っているのにスープはあっさり・・・、これもまた尾道ラーメンの特徴・・、何故か分らんけど全然脂っこくないのです。

    麺は細麺でスープを吸って、ああウマイ・・・

    背脂を乗っけて啜り込んだら、おじさんマイッタ、誰か通報して下さい・・・

    逮捕されました・・、只今、事情聴取中です・・・

    釈放されて、シャバに出てきました・・

    出発です。

    高速に上がってしまなみ海道に入ります・・

    最初の橋を渡って広島に別れを告げて、いざ帰らん。

    ・・と、思わせておいてPAにちょっと寄り道・・

    おお!・・、あった、あった!

    すぐに売り切れてしまうここの名物「はっさく大福」・・、これも奥様の大好物・・

    この心遣いが次の旅に繋がるのです。

    橋で繋がる飛び石のように連なった島を渡り・・

    最後の橋を渡りきったら・・

    無事、四国に帰って来ました・・・

    瀬戸内お帰り計画・・・、完了です。

    走り慣れた道を進んで・・

    松山に帰って来ました・・・

    そして家に無事到着です。

    種子島を目指して2週間前に出発した旅・・

    2年連続で未達で帰って来てしまいました・・・

    残念で仕方ないけれど、もう3回目はありません。

    1694kmの旅が終わりました。

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • ゆ~き~のふ~るま~ちを~~走ります

    ゆ~き~のふ~るま~ちを~~走ります

    山口県周南市にある「道の駅周南」の夜明けです。

    お日様が昇るとやがて辺りが明るくなって来ました・・

    鹿児島に居た時よりも心なしか夜明けが早いような気がします。

    ここはトラックターミナルかと間違うくらいトラックが停まってて、ほとんどがガラガラと一晩中エンジン掛けっぱなしだったのでよく眠れました・・・、なぬ⁉
    最近は一度眠ると夜中に目が覚めることがなくて、騒音なんて気にならないのです・・、ただ歳を取っただけかもしれません・・

    道の駅の裏側はこんな綺麗な緑地になってて、この寒いのに近所の皆さんが散歩をしています・・、こんな景色を見るとあと一回くらいはキャンプがしたかったなと思うのですが、この天候では仕方ありません・・

    昨日の残りのタマゴサンドにハムと野菜を無理矢理押し込み、辛子をたっぷり塗ったスペシャルサンドの朝食です・・
    ミルクもスープもないので飲み物はお味噌汁・・、これが意外に合うのです・・

    今日の天気は雪が降ったりやんだりみたいです・・・

    寒波がまた戻って来て今夜から明日にかけての最低気温は氷点下・・、山間部の道路が心配です・・

    少し走っていると雪が降り始めました・・

    本降りにならない間に出来るだけ先に進んでおこうと頑張ってます・・

    出来れば今日は三原市くらいまで行ければと・・、5時間くらいはかかるでしょう・・

    徳山市の空が真っ白になっていて、雲なのか雪なのか煙なのか何だかよく分りません・・

    だんだん雪が強く大粒になって来ました・・

    この先には山越えが待っているので心配です・・

    路肩が白くなって来ました・・、大丈夫か・・

    雪国の皆さんはさぞ笑っている事でしょう・・、こんなの雪のうちにも入らぬわと・・・

    普段雪の降らない地域では、道路にうっすら積もっただけでパニックになるのです・・、冬用タイヤなんて履いてる車はほぼ皆無なので、道路が白くなったらアウトなのですよ。

    そんなこんなパンナコッタ言いながら、実はいつものアプリで172円のGSを目指して来たのですが・・、また違うじゃねえか!・・、どうも今回は調子が悪いようです・・、こんな価格じゃもちろん素通りです・・

    別のGSを見つけて入りました・・

    177円なのでさっきのとこより5円安いようです・・、40リットル入れて200円のお得・・、微妙な金額です。
    探せばもっと安い所があるのでしょうが、もう面倒臭いのです・・
    ガソリン代が恐くてキャンカー乗れるかっ!!!・・と、心の中で叫んでおきました・・

    ゆ~き~のふ~るまちを~~~と、歌っていたらマッチ売りの少女のお話を思い出して、目をウルウルさせながら走っていると・・

    メッチャ降ってきたーーーー!!!

    スーパーの駐車場に避難してしばらく待機させていただきます・・・

    タダじゃ申し訳ないので小降りになったところでお買い物して、ここでお昼ご飯にさせていただきます・・
    炭水化物&炭水化物・・、何でこんなにウマイのでしょう・・

    雪がやんだら出発します・・・

    しばらく走って海岸線に出たら広島県に入ります・・・

    皆様右手をご覧ください・・・、しわしわの手です・・・・(ここで笑う)、なんて一人で言いながら、右手に宮島が見えて来ました・・
    この道はよく通るのですが、島に最後に渡ったのは確か7~8年前でしょうか・・・
    当時でも外国人観光客は多かったのですが、今はすごい事になってるのでしょう・・、もう観光地なんかにゃ行けません。

    少しでも先に進みたいので、出来れば走りたくもない自動車道に乗っかります・・

    広島市内の渋滞をジッとガマンの子で抜けて・・

    東広島市に入ったところでまた雪です・・

    このあたりは山中なので一番心配してたのですが、何とか走ることは出来そうです・・

    山を下った所のコンビニで一休み・・・

    あったかいコーヒーが身体に染み渡ります・・・

    雪がやんだすきに走ります・・・

    昨日と同じく老体にムチ打って、

    走って、走って、走って、走って・・・コケッ…・・ません。

    今日も5~6時間走ったでしょう・・、まだまだやれるじゃないですか、エヘッ。

    道の駅「みはら神明の里」に到着です。

    ここは少し高台にあって・・・

    綺麗な瀬戸内海や、

    三原の街を見下ろせるいい場所なのですが・・、この天気ではイケません・・

    今夜の夕食はお惣菜オールスターズ・・・

    広島に来たらお好み焼きと牡蠣フライは外せません・・、出来ればお店で食べたかったのです・・

    帰宅困難者がここまで帰って来ました・・

    ここまで来ればもう余裕のよしおくん・・・

    明日には家に帰れそうです・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 老体にムチ打って九州脱出計画です

    老体にムチ打って九州脱出計画です

    大分市にある「道の駅たのうらら」に居ます。

    こんな近くに線路があって、夜中列車が走っていたので熟睡出来ました・・

    本当に全く気にもなりませんでした・・・

    朝食を食べて・・

    作戦会議です・・、一人ですが。

    昨日フェリーに乗る前に気が付いた愛媛県側の道路は今朝になっても冬用タイヤ規制のようなのですが、イマイチ状況が掴めないのでフェリー会社の三崎港事務所に電話して聞いてみたら、やはり積雪で冬用タイヤでないと無理との事・・
    これでフェリーに乗ると言う選択肢は無くなりました。

    福岡方面の状況は昨日とあまり変わってないものの、今日は多少寒さが緩むらしいので、10号線を行けば関門トンネルを目指せるかと思うのです・・・
    この行程だと帰るのに3日はかかると思いますが、瀬戸内側に逃げ込めば何とかなると思うので、頑張るしかないのです。

    出発します。

    こちらはこんなにいいお天気です・・

    走り出すとすぐに別府の町が見えて来ました・・

    別府と言えば日本屈指の温泉地・・・、やっぱ温泉に浸かりたいのです・・

    温泉旅館は数々有れど、アタシャこんな名湯を見つけてしまいました。

    ん・・、何ですって・・、何のんびりしてるのかって・・・

    男子したる者、常に心身を清く保たねばならんのです・・・、三日ぶりの風呂だけど・・・

    入口で無愛想・・、い、いや・・、ニヒルな番台さんに入浴料200円を払い、ドアを開けて驚いた・・・

    昭和・・、いやいや・・、もっと前かもってレトロな風景が、そこにでんと構えてたのです・・・

    先客のご年配がいらっしゃって写真は取れなかったのでネットから拝借した写真ですが、ひとつの空間に浴槽と脱衣場があるのみ・・・、シャワーどころか蛇口もないのです・・・、まるで熊の湯・・・、ワタクシが子供の頃に通ってた銭湯よりもまだまだ古い銭湯なのです・・・

    歴史ある温泉に同じくらい歴史のありそうなご年配がいらっしゃいました・・
    見慣れぬ顔だったのでしょう、「どちらから来られたのですか」と尋ねられたので「愛媛の松山です」と答えたら・・、「ほう~~、道後ですか、あそこもいい湯ですな~」と・・、それからしばらくこの温泉の裏話をご教授いただいて・・、出るに出られず、すっかりのぼせてしまいました・・

    ご老人のおかげで汗が出るくらいポッカポカしています・・

    ガソリンの高い地域あるあるで、ほとんどのGSが価格を表示していません・・、アプリで見てもこの通り・・、希に標示してても195円・・、とてもここでは入れられません。

    ところがこの先の日出町で何故かポツンと171円を発見・・

    僅かに進路を外れるのですが、これだけ安けりゃ行ってみる値打ちはありそうです・・

    見~つけた・・、アプリと同じマークのGSを発見。

    給油しようとパネルを見たら・・

    なぬ!・・、166円ですと!・・・と、一瞬喜んだのですが、そんなデリシャスな話があるわけも無く・・

    上を見てみたら・・・、なんだ税抜き価格だったみたい・・、お前はオカモトセルフか!

    183円ってアプリと全然違うじゃねえか!

    ゾウなんですよ川崎さん・・

    このアプリは数日から数週間前の店頭表示価格を掲載してるのでタイムラグがあって、こんな事がよくあるのです・・、あくまで目安の値段です。

    それでは気合いを入れて行きましょう。

    今日はその気で走って関門トンネルを抜けなければなりません・・

    取りあえず山口県の道の駅をセットしたら、所要時間5時間半ってなってます・・、走れるか?

    ひたすら走って大分県を抜けて福岡県に入った途端、路肩に雪が見えて来ました・・

    明日からまた冷え込む予報なので、今日中に何とか瀬戸内側に逃げ込まなければなりません・・

    今日は走りっぱなしになるので、せめてお昼はウマイものを食べたいと思います・・

    福岡と言えばラーメンかうどん・・・
    昨年はウエストのうどんを探すもありつけなかったので、今回は助さんうどんにしようかなと・・、一昨年に食べたゴボウ天うどんがとってもウマかったので、またあれを食べようと思います。

    間違えました・・・

    人はすぐに気の変わる動物なのです。

    いくら探しても助さんが出て来ないので、この準優勝の看板を見て心変わりしてしまいました・・

    九州にはよくある薬味の取り放題で味変出来て・・

    食べ終わって悲しくなっても、替え玉が来れば笑顔が戻ります・・・

    こんな素晴らしいシステムあるでしょうか・・

    さあ、後はひたすら走るのみです。

    やはり福岡はかなり降ったのでしょう・・

    北上するにつれて路肩の雪が増してきます・・

    それでも道路に雪は無く、これなら何とか山口に渡れそう・・

    ・・と、思ったら、しばらく走ったところで雪が降り始めました・・

    北九州市に入っても降り続いています・・

    それでも何とか関門トンネルの入口までやって来ました・・

    これで九州ともお別れ・・、無事に九州脱出出来たようです。

    ・・・と、思ったら・・・、こっちの方がスゲーじゃねえか!

    下関に上陸したら更に雪が強く降ってました。

    まあ山口県に入ったと言ってもここは福岡と目と鼻の先・・、先に進んで瀬戸内側に入れば少しは違って来るはずです・・

    山口市に入って雪はおさまって来たようです・・・

    当初はこの先にある道の駅を目指していたのですが、明日の天候を考えればもう少し先に進んでおいた方が良さそうなので、あと1時間余り頑張ります。

    そして防府市にある道の駅ソレーネ周南に到着です。

    よく頑張りました?

    ここは2号線沿いで道の駅と言ってもトラックターミナルみたいなところ・・・

    当然騒音だらけでうるさいのですが、今夜からの天候を考えると仕方ありません・・

    何よりも安全な所には間違いないのです・・

    残り物で作った夕食です・・

    小さな器に入ってるのはレトルトのモツ煮・・、安いと思ったらこんな少ししか入ってませんでした・・、種子島に渡るために買い込んだ保存食がたくさん残ってるのですよ・・、ああ空し・・・

    今日は老体にムチ打って6時間以上走りました・・

    やっと九州を脱出出来たのですが、今夜からまた寒波に襲われる予報です・・

    でもここまで来ればあともう少し・・、何とか家に帰れる目処が立ってきました・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 帰宅困難者になってしまいました

    帰宅困難者になってしまいました

    宮崎県都農町の道の駅つのに居ます。

    現在、朝の4時なのですが、とっても寒いのです・・・

    皆さんはまだグッスリと眠られていると思われるのですが・・・

    と、そこへ・・・

    ここは大型車と乗用車の駐車場が区分けされてるにもかかわらず、わざわざ乗用車スペースにバスが入って来て、しかもガラガラとエンジン掛けっぱなしで居座っているのです・・
    マナーと言うより常識の問題・・、この運転手は人の迷惑ってものを理解できないのでしょう・・、しかも見れば何とか大学の付属学校のバスらしい・・、教育に携わる者として恥ずかしくないのか・・、ないのでしょうね。

    夜が明けてきました・・、車中泊らしき車がたくさん停まっています・・・

    雪の心配をしていましたが、案の定、今朝は雲一つ無い青空なのですよ・・

    朝食を食べ・・

    出発します。

    ここ宮崎はこんなにいいお天気なのですが、九州の他の県では積雪による通行止めなんかが起きてるようです・・

    昨日と同様に今日も風が強くて、旗がバタバタとなびいています・・

    するとナビが何かを受信しました・・

    鹿児島は大雪警報発令中で、不要不急の外出を控えろとの事です・・

    そう言えば今朝、鹿児島の友がラインで写真を送って来て、鹿児島は雪が積もったぞ!、そっちは大丈夫かと・・

    これがその写真。 ↓

    雪国の皆さん・・、申し訳ございません。

    ラジオで雪の情報を聞きながら大分県に向います・・

    その先どうするかはお天気との相談です・・

    途中の道の駅で休憩します・・

    ここは宮崎県なのに何故か西郷どんが・・・、何にでもあやかりたいのが商売人です・・

    ところで左端は何者なのでしょう?

    ちょうどお昼なのでここでお昼ご飯にしようと思います・・

    ここはうな重と生しらす丼が売りらしい・・・

    どっちもウマそうなので、とっても迷ったのですが・・・

    これにしました・・、やっぱり。

    先に進みます。

    北上し過ぎると雪が心配なので、今日は大分県の豊後高田市にある道の駅で様子を見ようと思ってます。

    山道を抜けて町に入ろうとした時、何やら前方からやって来るのです・・・

    なぬ!・・、電動カートに乗ったお婆さんが対向車線のまん中を走ってます・・、しかもこの道はほぼ自動車専用道路みたいなもの・・

    すれ違った後に商業施設で停まって通報したのですが、何事も起きてなければよいのですが大丈夫だったでしょうか・・

    コインランドリーで洗濯してスーパーで買い物して外に出たら・・

    ウマイ!!

    い、いや・・、マズイ!!!

    雪だす。

    みるみる地面が白くなって来たので、ここで身動き取れなくなってしまうのか・・・と、思ったのですが、しばらくすると止んでくれました・・
    でもこの辺りは晴れ予報だったから来たのに・・、ちょっと不安になって来たのです・・

    給油しとこうとすぐそばのGSい入ったら・・

    うっそーー!!!!・・、レギュラー199円ってか!

    ワタクシの記憶にある限りでは最高値・・、取りあえず10リットルだけにしておきました・・

    すぐ近くの道の駅に向います・・

    今夜はそこに泊って明日の天候を伺おうと思ってます。

    「道の駅みえ」に到着しました。

    こんな山の頂きが見えるような所で大丈夫か・・・

    風がビュービュー吹いて車体がグラグラ揺れるのです・・、チョイと不安。

    それでも近くにいい場所が無いのでここに泊るしかないと思ってたのですが・・・

    この先の道路情報をチェックしていると、福岡方面は高速は通行止めで一般道もあちこちで冬用タイヤ規制になっている・・、これじゃあ北上して関門トンネルを渡れそうにないのです。

    となれば・・、佐賀関港から愛媛の三崎港にフェリーで渡るしかない・・・、来た道と全く同じ道を帰るつまらんルートなのですが、そんな事言ってられないのです・・
    ここから佐賀関港まで1時間余り・・、現在16時30分なので18時の船には乗れるかも知れません・・・

    予定変更・・、佐賀関港に向います。

    しばらく走ると海が見えて来て、フェリー乗り場の手前までやって来たのですが・・、急にある事が頭に浮かんだのです・・
    愛媛県側の道路は大丈夫なんだろうか・・・

    普段は雪の降らない愛媛なのですが、それでも南の宇和海に面した方面では豊後水道から冷たい空気が流れ込んで、積雪する事があるのです・・・

    アプリを開いてみてみると・・・

    やっぱり・・・

    高速は通行止めで、三崎港から先の一般道は冬用タイヤ規制になっていて通れないようです・・

    う~~ん・・・、マンダム・・

    向こうに渡っても家に帰れんってか・・・

    行き場を失ってしまったのです・・・

    もう日が暮れかけてるのですがこんな強風が吹く海のそばで寝るなんて危険だし・・、かと言って近くに寝床になるような場所もないのです・・・

    雪の心配があるのでまた町に向って戻って行きます。

    1時間余り走れば幹線沿いでうるさいと評判の悪い道の駅があるのですが、この際仕方ありません・・、そこに向います。

    大分市内の渋滞に巻き込まれてさらに時間ロス・・

    ケンタくんに泊ってやろうかと思ってしまいました・・・

    結局、南極、北極、東京特許許可局・・・、1時間半ほどかかってやっと別府の手前にある「道の駅たのうらら」に辿り着きました。
    大きな幹線道に面してて騒音がうるさいのは承知の上だったのですが・・、なんと目の前を鉄道が通ってて、時折りガタンゴトンと列車が走っていくのです・・・
    まあ、それでも安全そうな場所なので贅沢は言えません・・

    半額でゲットした宮崎牛のペラペラステーキと冷たいビールが、疲れた身体を癒やしてくれます・・・
    今日は心身共に疲れました・・・

    今日は大分県内でも積雪があったようです・・・

    だんだん状況が悪化して行くように思えます・・・

    こんな所で立ち往生です・・、北上も出来んしフェリーにも乗れん・・・

    そもそも今頃は種子島か屋久島に居るはずで、九州へは来週戻って来るはずだったのに、あのフェリーの欠航が全てを狂わせてしまったのです・・、また思い出して来た(怒)⚓

    と、言っててもどうにもならないので、また明日の道路状況を見て考えるしかありません・・

    この先どうなるのでしょうか・・

    旅人でなくてただの帰宅困難者になってしまいました・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 宮崎の海は一条直也もびっくりするほど美しいのです

    宮崎の海は一条直也もびっくりするほど美しいのです

    宮崎県串間市にある回転寿司屋の駐車場に勝手に泊って・・、いるのではなく・・、ここはたぶん「道の駅くしま」の駐車場だと思われます・・

    夜は明けて来たものの、今朝は結構寒くて寝袋から抜け出せません・・・

    今日から今期最強の寒気が降りて来ると言ってましたが、どうやら本当のようです・・

    鹿児島の友からこっちでは雪が降っているがそっちは大丈夫かとラインが入って来ました。

    すでに九州のあちこちで雪が降り始めてるようですが、宮崎だけは大丈夫のよう・・・

    ピークと思われる明日の5日は九州全土で雪のようですが、宮崎だけは例外みたい・・、やはりこちらに向って来て正解だったようです・・

    取りあえず朝飯食おうと食事しながらテレビのニュースを見ていたら・・

    なぬ!・・、宮崎の平地も積雪って言ってるじゃん・・

    他県よりはマシのようですが、ここも安心ではないようなのです・・・

    気象庁が緊急会見開くくらいだから舐めてちゃいかんようです・・・

    そうは言ってもここにジッとガマンの子で居る訳にもいかないので、ある程度宮崎県内を北上しようと思います・・

    天気はとってもいいのですが、風がすっごく強いのです・・・

    どっかの会社の旗がちぎれそうなくらいバタバタとなびいています・・

    今日でこれくらいだったら、明日はどんな事になるのでしょう・・・

    宮崎市に向って進もうと思っているのですが、途中に立ち寄りたい所があります。

    気持のいい海岸線の道路から脇道に入り・・

    海沿いの細い道を進んだら・・

    おお・・、鬼の洗濯岩が現れて来ました・・・

    こんなので洗ってパンツ破れないのでしょうか・・・

    目指す神社が見えて来ました・・

    以前から一度来てみたかったので、ちょっと寄り道してみます。

    どうです・・、この真っ青な海・・・、同じ海でも瀬戸内とは全く違う海なのです・・

    一体何が何が違うのか・・・、島が全く無いのですよ。

    右を着ても・・・

    左を見ても、ひとつの島さえ見えません・・、ただ見えるのは水平線と青い海・・・

    とっても綺麗な海なのです・・・

    鳥居をくぐって参拝に向います・・

    参道は結構長くて、途中に二つある門をくぐりながら進んで行くと・・・

    この階段を下りたあの岩穴の中に目指す御本殿があるのです・・

    そう、ここは全国的にも珍しい、洞窟の中に御本殿のある鵜戸神社です。

    岩肌に沿って目一杯に建てられていて、屋根なんてぶつかってるんじゃと思うくらいギッチギチです。

    裏に回ると、ほれこの通り・・・、屋根と岩が一体化してるようです・・

    何故ここまでしてここに建てねばならなかったのか・・、どうやってこんな建て方が出来たのか・・・、いろんな神社仏閣があるけれど、昔の人って本当に凄かったんだと思うのです・・

    見ての通り岩穴に沿って建てられてるのですが・・、これ崩れないんでしょうか、何か恐いんですけど・・、なんて考えるのはワタクシだけでしょうか・・ ←たぶんそうです。

    神社も凄いが景色もスゴイ・・・

    この岩や海の荒々しささえ、この神社と一体化して見えて来てしまうのです・・

    鵜戸神社を後にして、更に30分ほど走ったら・・

    ここにはもう何度来たでしょう・・、道の駅フェニックスです・・・

    フェニックスと言えば一条直也の必殺技・・・、あんなありえん柔道技のドラマを、よくまあ必死で見てたもんです・・、布団被って地獄車してました。

    そんな事は置いといて・・

    このフェニックスのこの美しさ・・

    宮崎ってどうしてこんなに海が綺麗なのでしょう・・、鬼のパンツは汚れてないのでしょうか・・、温暖で食べ物ウマくて餃子の消費量が日本一で・・、プロ野球の球団がワンサカ押しかけるはずです・・・

    昼飯食って・・・

    しばらく野口ごろごろして・・・

    トイレに行こうとしたらまた札幌ナンバーの車を発見・・、札幌ナンバーってよく見るような気がするのです・・、この寒い時期は暖かさを求めて渡り鳥のように南に旅して来るのでしょうか・・、東北ナンバーの車よりよく見るように思います・・

    もう少し北上します。

    それにしても凄い風・・、ヤシの木の葉も飛ばされそうになってます・・

    キャンプ中のジャイアンツの旗もビンビンにはためいていてます。

    横風が凄くてハンドルを取られてフラついて・・、コレ本当にヤバイかも・・

    途中にあった大きな飲食店の駐車場に緊急避難させてもらいました・・、マジで危険と思ったのです・・、これから相当天気が荒れて来るのでしょう・・、早めに安全な寝床を確保した方が良さそうです。

    どんだけ~~!・・、ikkoに風は収らないので、ゆっくりノロノロと再び走り始めます・・、背負い投げ~~・・・

    宮崎の市街地を抜けて・・

    1時間ほどノロノロ北上して・・・

    やっと「道の駅つの」にたどり着きました・・・

    なぬ!・・、ここってあんた・・・、そう、今回の旅の2日目に泊ったとこなのです・・、同じ道をここまで戻って来てしまいました。
    こんなつまらん旅はないのですが、悪天候を避けて安全を確保するためなので仕方ありません・・、ここならもし雪が降っても大丈夫でしょう。

    皆さん早目に非難して来たのでしょうか・・

    車中泊と思われる車がたくさん停まっています。

    今夜は途中のスーパーで鶏刺しを買って来ました・・
    九州に上陸した時に見つけて食べたかったのですが、島に渡る前に万が一の事があっては旅が台無しになってしまうと控えていたのです・・
    今はもう、失うものはありません・・・

    明日はどこも雪の予報・・、積雪に注意しろとテレビやラジオで叫んでます。

    いったいどのくらいの雪になるのでしょう・・・

    明日の状況で考えるしかありません。

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 九州にも雪が積もるって本当ですか?

    九州にも雪が積もるって本当ですか?

    鹿児島県南大隈町にある佐多岬野営場に居ます。

    夜が明けて日が昇ってきました。

    昨夜寝る時迄は誰も来なかったのですが、結局、南極、北極、郵便局・・、朝になっても誰~~も来ませんでした・・・、一人ぼっちってやつです。

    こんな所にはよく近所の爺さん婆さんが散歩に来たり、犬の散歩に近隣の住民がやって来るものなのですが・・・、人っ子一人、アリンコ一匹やって来ないのです・・、なんか来ちゃ行けない所に来てしまった様な気がしてしまいます・・

    芝生の中は乗り入れ禁止って書いてますが、こんな風に駐車場の隣がすぐ芝生だったりするので、オートキャンプサイトのように使える場所もあって最高なのですが・・、何故アタイだけなのでしょう?

    そんなこんなパンナコッタで・・、

    朝食を食べてしばらく稲垣ゴロゴロしていると・・、何やら車が入ってきたような音がするのです・・

    人差し指を舐めて障子に穴を空けて覗いて見ると・・、白い車を炊事場に乗り付けて誰かがゴソゴソやってます・・、怪しい・・・

    ちょうど洗い物をしに行こうと思ってたので、食器を持って歩いて行ってみると・・

    おお!・・、なんと愛媛ナンバーではありませんか・・・
    こんな日本の南の果てのキャンプ場で同郷の人に会うなんて・・、しかもここには他県民は居ないので、このキャンプ場は愛媛県人率100%という事なのですよ・・、二人しか居ないけど。

    するとむこうの方から「愛媛からですか」・・と、声を掛けて来たのはこのお兄さん・・と言っても45歳ですけど・・、朝釣ってきたという魚をここで捌いてます・・
    聞いてみると静岡県在住で愛媛勤務の時に買った車なので愛媛ナンバーなのだとか・・
    な~~んだ・・、愛媛県人じゃなかったのか・・・、ああ、良かった。←何故?

    仕事を辞めてもう何ヶ月もこの車で寝泊まりしながら旅を続けてるらしいのですが、何故か収入はあると言うのです・・、何をしてるかハッキリ言わず、ただ悪いことはしてませんとだけ言うのです・・、やっぱり怪しい・・
    去年の夏にはこの人も北海道に行ってたらしくて、お互い何ヶ所も同じキャンプ場に行ってるみたいで、あの時逢いませんでしたか・・、なんて言うのです ←知りません。
    旅の話でしばらく盛り上がったのですが、何年もこんな生活続けてるなんて・・、旅は人生を考える修行なのかも知れません・・

    カンビンに戻って、今後の身の振り方を考えます。

    明日から全国的に荒れ模様で今期一番の寒気が入って来るとやら・・・

    南国九州も例外ではなくて、鹿児島でもテレビやラジオで警報級の大雪や積雪に気をつけろと言ってます。

    明日の九州の天気予報を見てみると・・、北の方と何故か鹿児島が雪マーク・・・

    5日になると佐賀と宮崎以外はすべて雪・・、気温も最低気温は氷点下になるようです・・

    う~~ん・・・、マンダム・・、なのですよ。

    大分から宮崎を経由して鹿児島まで来たので、熊本から久しぶりに長崎に向って行こうかなんて考えてたのですが、この予報だと雪に向って進んで行くことになってしまいます・・、それに福岡はずっと雪だし、九州山地なんて最も危険だろうから、比較的安全なのは宮崎に向う事が賢明と思われます・・、ただそうなると来た同じ道をまた戻って行く事になってしまうので・・、あんた、それじゃあつまらんだろうと、もう一人の自分が言うのです・・・

    取りあえず風呂に入りたいので、来た道を戻りながら考えます・・

    カンビンの後ろに微かに開聞岳が見えています・・
    海を挟んでちょうど向かい側に居るようです・・

    一昨年に知覧の特攻平和会館に行った時、出撃する特攻機は開聞岳を旋回して、本土に別れを告げて出撃して行ったと聞きました・・
    親に当てた自筆の遺書を読んだ時には胸が熱くなってしまって・・・、それ以来、開聞岳には悲しいイメージしかないのです・・・

    強風でやはり海も荒れてます・・

    これからもっと荒れて来そうです・・・

    ネッピー館と言う可愛らしい名前の温泉にやって来ました・・・

    入浴料は大人330円・・・

    そう言えば今回の旅では500円以上のお風呂に入っていません・・、アプリで安い所ばっかり探して行ってる成果です。

    名前と同じく、可愛らしいお婆ちゃん達の溜まり場になってるようです・・、いいじゃあないですか・・、淋しくなったらここに来れば誰か居る・・、歳を取ったらこんな場所が必要なのです・・

    風呂から上がってカンビンに戻ったら・・

    おお、これは・・・、昨日佐多岬で見かけた札幌ナンバーの車じゃないですか・・、行動パターンが同じなのか・・、気になるのでお声がけをしようと思ったら留守のよう・・、風呂から帰って来るのを待つ事にします・・・

    ちょうど昼なので駐車場をお借りして昼食にしたのですが・・、

    ふと窓を覗くとあの車が居ないのです・・・

    チャンポンを作るのに夢中になってたのか、あるいは食うのに集中してたのか・・・、まあ、また何処かでお逢い出来るような気がします・・、どうぞお気をつけて・・・

    出発します。

    じっくりと考えたのですが、やはり旅は安全第一・・、無茶をしてはいかんでしょう・・・

    今日は宮崎県の串間に向う事にしました。

    北から低気圧が降りて来ると言う事は、九州山地を背にした串間あたりは風も穏やかなのではと、勝手に考えました・・

    風でグワングワン揺れてるヤシの木を見てると、とってもヤバそう・・・

    今日でこれなら明日はどんな事になってるのでしょうか・・・

    白波の立つ海沿いの道を進みます・・

    ヤバ、ヤバッ・・・、飛んでしまいそう・・・

    アプリで見つけたGSに来たら171円のGSに来たら小さく.8と書いてます・・、セコッ!。

    それなら172円だろうが!!

    看板にはセミセルフって書いてたのですが、給油しようとしたおっさんが給油口の開け方分らんって言うので、結局自分で開けて閉めました・・、おっさんは入れただけ・・、これがセミセルフって言う事か⁉

    この金庫のセキュリティは大丈夫なのでしょうか・・
    おっさんは当たり前のようにここでお金の出し入れをしてるのですが、ここにお金を入れる意味があるのかと・・・、実はこれは敵を欺く仮の姿で実はハイテクだったりして・・・
    羊の皮を被ったヤギなのかも知れません・・・

    串間の町に近づいて来ました・・

    おーー、ほっほっほっほっほっほ・・、ほが六っつ・・・

    どうです・・、ワタクシの言った通りではあーりませんか・・、ここの海はこんなにシズカちゃんなのですぞっ、のび太くん・・
    やはり九州山地が壁になって風を防いでくれてるのです・・、ワタクシの考えは正しかったのですよ・・、エヘン。

    と、思ったら・・・

    幟がバタバタ羽ばたいてます・・、飛んでしまいそう・・・

    ワタクシの考えはかすってもいなかったようです・・・

    ここなら雪が降っても火が降っても大丈夫でしょう・・・

    回転寿司屋の駐車場です・・・、い、いや・・、違う・・・

    たぶん道の駅くしまの敷地内のはずです・・・

    道の駅内に回転寿司があるなんて、すぐにでも飛び込みたい気分なのですが・・・、如何せん・・、島行きのために買い込んだ食材を消費しなくてはならんのです・・・、また怒りがこみ上げて来たのです・・・

    鹿児島の友からラインが来ました・・・

    マジで明日はヤバそうです・・

    こんな所に居ます・・

    不本意ですが天候には勝てません・・・

    アタシャ何しにここまで来たのでしょう・・・

    腹が立って、今夜も熟睡です・・・

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • H3ロケット打上げ当日・・、さあどうする。

    H3ロケット打上げ当日・・、さあどうする。

    鹿児島県姶良市にある名も無い公園の駐車場に居ます。

    今日2月2日はH3ロケットの打ち上げ予定日なのですが、種子島に渡れなかった小泉今日この頃・・、さあ、これからどうしようかと考えています・・

    やはりどこかの岬に行って、鹿児島側からでも見てみようかと思ったり、ここまで来てそんなもん見てもな~~なんてと、ウジウジ迷っているのです・・

    ちなみに皆さんのブログを拝見して何処がイイかと探してみると、候補が二つ見つかりました。

    一つ目は指宿市でこんな感じに見えるらしい・・

    ここから2時間半くらいで行けるのですが、ちょっと物足りない気がせんでもない・・

    二つ目はやはり種子島と距離的に一番近い九州最南端の佐多岬・・・

    指宿と同じようにも見えますが、動画を見てみると閃光までハッキリ映っているのです・・

    ただここはとっても遠くて、ここはら3時間半くらい走らなければなりません・・、天気が悪けりゃ見えないだろうし・・、リスクが大き過ぎるのです。

    ああでもない、こうでもないと考えてたら、朝食の写真を撮るのを忘れてたので、近い写真を載せておきます・・、こんなイメージです・・

    昼前に友が迎えに来てくれて、同乗させてもらって昼食に向っています。

    人気のおうどん屋さんなのですが、またもや店の写真を撮り忘れました・・

    彼のオススメのうどんをご馳走になったのですが、出汁は薄口あっさりの関西風で、麺はツルツルもちもちの細麺でとってもウマイのです。
    ごぼう天と海老天はサクサクで甘いお揚げも入ってます・・
    そう言えば今回の旅で初めてのうどん・・、讃岐でも博多でもなく、これは薩摩のうどんなのでした。

    うどん食ったらカンビンまで送ってもらって、ここでお別れです・・

    昨年30数年ぶりに再会して、2年連続で逢えたけど、次はいつになるのか見当もつきません・・・、とにかく身体に気を付けて元気でいようぜ!・・、そう言って友は行ってしまいました・・、サラバです。

    悩んで悩んで一眠りしたあげく・・、やっと踏ん切りが付きました。

    佐多岬に向います。

    ここから3時間半かかるけど、夕方の天気は良好で期待が持てます・・

    せっかくここまで来たのに手ぶらで帰っちゃあ、後々後悔すると思ったのです。

    遠くに小さく見えるだけでしょうが、せめてそんなのでも見えればいいなと思います。

    そうと決まればさっそく南下開始です。

    一昨日桜島を左手に見ながら来た道を、今度は右に見ながら進みます・・

    まさかまたこの道を戻って行くなんて、頭の隅にもなかったのです・・

    走って、走って、走って、走って・・・

    途中の道の駅で休憩したら・・

    また走るのです・・・

    走って走って走って走って・・

    やっとこさ、佐多岬駐車場に到着。

    すでにたくさんの車が集まっています。

    打ち上げは午後5時30分・・・

    まだ1時間くらいあるのに、皆さんたくさんの三脚を立てて場所取りしています。

    若干、低い雲や靄が出ている模様・・

    果たしてちゃんとこの目で見ることが出来るのでしょうか⁉

    札幌ナンバーの軽四が停まっています。

    わざわざここまで見に来た・・、のではなく、たぶん旅の途中に立ち寄ったのだと思われますが、北の大地から南の果てまでよくぞお越しなさいました・・、お気を付けて旅をお続けください・・・

    しばらくカンビンで待機して、打上げ10分前に再び展望台へ・・・

    皆さんドキをムネムネさせながら、ジッとガマンの子で待ってます・・

    もう少し暗くなってくれた方が閃光がハッキリ見えてキレイなのでしょうが、中途半端な時間帯・・・

    ばかやろーーー!!!

    急にぶごつい雲が出て来ました・・、これじゃあ下の方が見えんだろうが・・・

    雲に文句言っても始まりません・・・

    そして松本いよいよ打ち上げの時間・・・

    5・・、4・・、3・・、2・・、1・・、ぷすっ・・・

    ・・・・なぬ・・、何も起こらんぞ?

    ・・・と、その時!

    水平線の彼方に、オレンジ色の閃光がハッキリと見えたのです。

    おお!・・、無事、打上げが成功したに違いない・・、歓声が上がります・・

    その後、厚い雲に阻まれ姿が見えなかったのですが、しばらくすると・・・

    おお!・・、雲を突き抜けてその勇姿を現したではありませんか!

    カッチョイイ・・・

    そして白い尾を引きながらどんどん上昇して行き・・・

    やがて見えなくなってしまいました・・・

    その余韻に浸りながら何時までも空を見上げる観衆・・・

    みんな、これを見る為にわざわざここまで来たのですよ・・・

    寝床に向います・・・

    空には噴煙が今年の干支の巳のような形になっていて・・、こいつは春から縁起がいいかも知れません・・、末吉だけど。

    15分程走って佐多岬野営場に到着・・、今宵はここを寝床とす。

    野営場という名だったので、もっと小汚い所かと思ってたらメッチャ綺麗・・・

    よく手入れされててトイレも炊事場もとっても綺麗で、無料でこのクオリティはスゴイのです。

    パンパンの冷蔵庫から食材を取り出して今夜は焼きそば+残り物・・・

    買い込んでしまった食材を消費していかなくてはなりません・・

    正直、ロケットを見た後の観衆がここに押しかけるんじゃと思って急いで来たのですが・・、誰~~~も来ませんでした・・・、こんな綺麗なキャンプ場を独り占めです。

    空には星がたくさん出ています・・・

    ここは本州の南の端っこ・・、夜空も綺麗なはずなのでした・・・

    こんな所まで来てしまいました・・

    これ以上南下したら海に落ちてしまいます。

    ・・

    ↓ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?

  • 我が良き友よ、1年ぶりの再会なのです。

    長崎県姶良市の「なぎさ公園あいら」に居ます。

    朝から雨が降っているのですが、次々と犬の散歩の車がやって来るのです・・

    こんな雨の中散歩させられて、犬は喜んでいるのでしょうか?・・・

    昨日のショックから立ち直れなくて、昨夜は熟睡してしまいました・・

    寝ながら考えたのですが、あと残された手段は鹿児島本土から打ち上げを見る・・

    さすがに九州最南端の佐多岬まで行きゃあそれなりに見えるだろうと、眠りながら人様のブログを検索して拝見してみたのですが・・

    こんなもんですかい⁉・・・

    う~~ん・・・、マンダム・・・

    ここまで来てこれ見て帰るなら、特に見ないでもイイような・・・

    アタシャ轟音をたてて白煙を吐きながら上っていく迫力と空気の振動を感じたかったのですよ(怒)⚓

    それなのに、あんた、この、あの・・、その・・、なんだ?・・、う~~んと・・、つまり、ちゃんちゃら可笑しいのですよ ←何が?

    そんなこんなパンナコッタで・・、←どんなこんななのだ?

    本来なら今頃フェリーの中で食ってたはずのおむすびの朝ご飯を食べて、しばらく野口ごろごろしたら・・

    出発します。

    今日は雨が降り出す予報・・、空がどんよりとしています・・

    でも、なんでこんなので欠航なのだ・・・、まだ納得出来ません。

    途中で見つけた50円の自販機・・・

    得した気分で一瞬ながら、怒りを忘れてしまう自分が情けない・・・

    雨の中をしばらく進んで・・

    待ち合わせ場所に到着しました。

    ゾウなんですよ川崎さん・・、パオ~~?・・・

    今日は去年も逢った大学時代の友人にまた逢うのです・・

    本来は島から帰った来週の予定だったのですが、急遽一週間繰り上げてもらったのです。

    待ち人来たる・・・

    と、思うでしょうが、これはここに到着してから約2時間後の様子・・・

    実は友と合流して彼の車で昼飯を食べに出掛けたのですが、スマホをカンビンに忘れてしまってたのです・・、せっかく黒毛和牛の焼肉をご馳走になったのに、情けなや・・、一枚の写真もないのでした(涙)・・

    食事が終わってカンビンに戻り、友の車の後ろに追いて移動して・・

    公園脇の駐車場に着きました。

    ここが今夜の寝床です。

    これから雨が激しくなる予報なので、一度別れてしばらく車内で待機してたのですが・・

    トイレに入ろうとすると、なな何と・・、床が濡れてるのです・・

    まさかまさかの、マサカリ担いで金太郎・・、そっと天井を見上げてみたら・・

    やっぱりか・・・

    こんなのとっくに忘れてたのですが、以前もこの換気扇から雨漏りしてて、ビニールと養生テープで応急修理してたのです。

    どうもまたここから漏れているようなので一度剥がし・・

    タオルをテープでベタベタに留めて・・、どうだ、まいったか。

    ワタクシの恐ろしさを思い知った事でしょう・・・

    午後3時くらいになるとすんごい雨になって来ました・・、これなら欠航も仕方ないか・・

    いやいや、朝出航した船は昼には種子島に着いてるのでこんな雨は関係無いはず・・、また怒りがこみ上げて来るのでした・・

    夕方になると雨もあがって再び友と合流して温泉へ・・・

    今度は話に夢中になって写真を撮るのを忘れてしまいました・・、同時に二つの事が出来ません。

    そんなこんなパンナコッタで、場面は一気に夜の呑み屋さん・・

    美味しい薩摩の郷土料理に舌鼓を打ちながら、昔話に花が咲くのでした・・・

    ここで驚いたのがこのドリンクメニュー・・

    薩摩に来たら芋焼酎を飲みたいとメニューを見てみたら・・、1杯700円・・、い、いや違う・・、飲み見放題って書いてある・・、しかも時間制限なしってか!!
    ウソだろうと店員さんに聞いてみたらその通り・・、友曰く、鹿児島ではこれが普通らしい。

    こんな立派なセットが出て来て、無くなったらおかわりして下さいと言われました・・

    ここに住みたいくらいです・・

    40年以上も前の学生時代の事なのに、不思議と話しているとだんだん思い出して来るのです・・
    時間も忘れて夢中で話していたら、気が付けばもう4時間が経とうとしてました・・、そろそろお開きです・・・

    友と別れて駐車場へ・・・

    いつものようにカンビンが待ってくれてます。

    本当なら今頃種子島のキャンプ場に居るはずなのに・・・

    また思い出して怒りがこみ上げて来るのでした・・・

    ・・

    ↓ ポチッとクリックしてもらえると、とっても嬉しいです!?